講義ノート共有Proj内検索 / 「テンプレート」で検索した結果

検索 :
  • 管理人からのお知らせ
    ...メント欄を配置した、テンプレートページを作成。編集者の方は新規ページをつくる際には、このページをコピーすれば楽に作れる。 ・(2013/1/27)ページが割り当てられていないリンクに対しては「未作成」と表示するように設定を変更。 ・(2013/2/16)講義関係のページを徐々に書き始めたので、トップページ置ける注意書きを削除。 ・(2013/2/27)トップページほか、諸事情により管理人のブログに関する情報を削除。 + この記事のコメントをみる ...
  • 講師をやってみたい方へ
    ...欄に関してはこちらのテンプレートというページをコピーして新規ページを作成すればよいので、あまり気にする必要はありません。 更新頻度 まるっきり更新しないのではこまってしまいますが、月に一度程度の更新があれば十分です。 自己紹介 講師の紹介のページにおいてニックネームを添えて簡単な自己紹介を既存のものの下に追加してください。カバーできる分野に関して書いていただけると助かります。 ご自身のブログやHPを持っていれば載せても構いません。また、ご自身のLINEのIDやニコニコ関係の紹介もしていただいて構いません。 詳しい書き方は私(きょうよ)の書き方を参考にしてください。 記事の投稿場所と案内ページ 記事は対象となるカテゴリの子になるように追加してください。例えば、高校生向けの化学の講義記事を載せる場合にはページ名を 「講義 高校生向け/化学/無機化...
  • 一般向け/PC/@Wikiを編集してみる/第五講 権限と階層構造
    ...ーツが必要であれば、テンプレートを用意しておいて、それをコピー元にして文章を制作すると手間が省けますね。 階層構造 このwikiでは各ページごとに階層構造を設定することができます。階層構造というのはパソコンのフォルダのようなものを想像してもらうと、わかりやすいとおもいます。ただし、このwikiの場合には、フォルダのような「箱」だけの機能をもつものはなく、ページ(記事)に大して上下の構造をもたせます(もちろん、箱だけの機能をもたせることもできる。)。このように階層構造にすることによって、同じ名前のページを複数個作ることができます。 これは例えば、「日記1」「日記2」という二つのきじに「注意書き」という記事をつけたい場合、[日記1]の下に「注意書き」を一つつくって、また、「日記2」の下にも「注意書き」をつくれば、どちらも「注意書き」という名前ですが、それぞれ別のものとみ...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【クリスマス2021】高本彩花|ひなこい - ひなこい攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 【テイルズオブルミナリア】リセマラ当たりランキング - TOル...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)/一章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - (1)オイコス(家)の経済 ・人々が 経済 を独自の領域として認識するためには、認識する側の視点を確定し認識パターンを提供する何らかの範型が必要です。 →経済がオイコノミア(オイコス[家]+ノモス[用い方,法])から来ているように、この範型を最初に提供したのは 家 でした。 ・前時代の 家 は、血縁親族だけでなく従属者も含む経済的独立性の高い共同体です。 →古代のギリシア人は、発展しつつあった都市経済に、この範型を適用して、経済問題を論じた最初の文献を生み出しました。例 アリストテレス「政治学」「ニコマコス倫理学」、「オイコノミヤ」、クセノフォンの著作 ・都市経済が崩壊しても、エコノミーという言葉は用いられるようになり、近代の経済学の名称ポリティカル・エコノミーというのも、政治帯である国家に適用されたエコノ...
  • プラグイン/人気商品一覧
    人気商品一覧 @wikiのwikiモードでは #price_list(カテゴリ名) と入力することで、あるカテゴリの売れ筋商品のリストを表示することができます。 カテゴリには以下のキーワードがご利用できます。 キーワード 表示される内容 ps3 PlayStation3 ps2 PlayStation3 psp PSP wii Wii xbox XBOX nds Nintendo DS desctop-pc デスクトップパソコン note-pc ノートパソコン mp3player デジタルオーディオプレイヤー kaden 家電 aircon エアコン camera カメラ game-toy ゲーム・おもちゃ全般 all 指定無し 空白の場合はランダムな商品が表示されます。 ※このプラグインは 価格比較サイト@PRICE のデータを利用しています。 ...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)/序章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - (1)経済思想とは ・経済思想というのは、経済理論や経済制作の基礎にあってその基本的概念や体系的構成を方向づけている考え方。 その中には、制度的・自然的環境の特定の捉え方が含まれています。 ・これらは、認識の道具というよりむしろ認識の枠組みであり、しばしば強い価値評価が伴う。 ・経済的な影響に関して認識するし何らかの結論をえるためには、直感に頼ることはできず、各経済主体の行動パターンを定式化した上で数段の論理的操作を行わなければならい。 ・こうした概念群を持った経済理論によりドグマの域を脱したものになるが、どのような定式化・論理操作を行うべきかは直感的認識、経済思想に依存する。 →経済思想の発展が経済理論の発展を促すこともある。 ・J・A・シュンペーターによると、経済理論は「分析装置」であり、経済思想は「ヴィジ...
  • 資料/社会学/社会システム理論/ゲオルク・クニール「ルーマン社会システム理論」(新泉社)/一般システム理論の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 第Ⅱ章 学際的パラダイムとしてのシステム理論 ・システム理論というラベルの背後にはたしにわたる異質な学際的枠組みがかくされており、そのいずれもがシステムという概念を基本概念として用いられている。 ・一般システム理論について若干の説明をしておくことにしよう。 1.一般システム理論 システム理論によるパラダイムの転換 ・システムという概念は、もともと、要素的なものとの対比において合成されたもののことを意味している。 →この概念はいつでも、部分の単なる総和以上のものである統一体という意味での全体を指し示している。 ・(フィヒテやヘーゲルの)これらの例が今日システム理論と呼ばれるものと共通なのは、システムという概念が、互いにある一定の関係にある要素をもつひとつの全体を表すという点だけである...
  • 資料/社会学/社会システム理論/ゲオルク・クニール「ルーマン社会システム理論」(新泉社)/心的システムのオートポイエーシスの概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 3.心的システムのオートポイエーシス ルーマンにおけるオートポイエーシスの構想の一般化 ・ルーマンの理論的発展の第二段階の特徴は、一般システム理論におけるパラダイムの転換を社会学に適用しようとするところにある。 →ルーマンは社会システムを自己準拠的-閉鎖的なオートポイエーシス的システムとみることによって、オートポイエーシスという構想を直接受け継いでいる。 ・ルーマンの見解によれば、生命システムと社会システムだけがオートポイエーシス的に組織されているのではない。 →それと並べて、彼は、心的システムつまり意識システムをはじめとするさまざまな種類のシステムをあげている。 ・オートポイエーシスという概念は生命の概念を定義するために導入され、用いられているが、この概念をさらに抽象化するのが得策であろう。 →...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)/六章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - (1)水とダイヤモンドの逆説 ・欲望の充足を求める人間の一般的性向を経済行動の理論にまで発展させる企てが一応成功を収めるようになったのは、19世紀の半ばを過ぎてからです。 ・欲望充足を求める人間の行動から経済理論に進むことを妨げたのは、いわゆる水とダイヤモンドの逆説でした。 →このために、アダムスミスは、経済学で取り扱う価値は使用価値と区別された交換価値であると結論し、リカードは、財が人間にたいしてもつ効用は在我交換価値を持つための前提条件ではあるが、交換価値の尺度にはなりえないと断定しました。 (2)限界効用理論の出現 ・W・S・ジェヴォンズが論じたように、この逆説は、財の全量によって達成される全体効用と、追加的部分量によって達成される限界効用を区別することで消失します。 ・19世紀の...
  • トップページ
    Wikiの概要 1.教える力を身につけること 教材の制作を通じて、第三者にうまく伝え、理解してもらう能力を向上させるのに役立たせたいと思っています。レベルや分野は(まともなものであれば)問いません。 ですので編集する側とそれに対する応答がメインコンテンツとなります。 2.知識の共有 無料で体系だった知識を共有する。受験生や資格取得をめざす社会人、それに教養を身につけたい方に向けて役立つ情報を発信する。 資料として、書籍をまとめたもの(レジュメ)を公開。 ただし、1がメイン。 講師の募集のお知らせ このwikiでは品質確保のため、編集はログインメンバーのみとさせていただいております。 このwikiで教え方を向上させたい、あるいは、自分の知識を広めたいという方は右上の「このwikiに参加」を押して気軽にご応募ください。 塾講師や教員を目指すかたはもちろん、そう...
  • 資料/社会学/社会システム理論/ゲオルク・クニール「ルーマン社会システム理論」(新泉社)/システム理論の新たな展望の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 2.システム理論の新たな展望 一般社会システム理論の三つの発展段階 ・既に述べたように1984年に出版された「社会システム」で、社会システム理論の構想の組み換えが行われている。 →ルーマンは、この本の序論で、一般システム理論の発展における三つの段階を区別している。 ・第一段階は全体とその部分という図式によって特徴づけられる。 →全体はその諸部分の総和以上のものであり、それは個々の部分のネット化の特殊な形態によって、質的に新しい特性をもつものとなる。 ・第二段階では、全体とその部分との差異に変わって、システムと環境との区別が登場する。 →この第二のもでるは、システムを、その環境との交換仮定によって維持される開放的な構造物としてとらえる。 ・開放システムの理論は、次第にオートポイエーシス的システムの...
  • 資料/社会学/社会システム理論/ゲオルク・クニール「ルーマン社会システム理論」(新泉社)
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 本の紹介 本書はルーマンの社会システム理論の入門書と位置づけであるが、その内容はルーマンの理論の全体像をその生成過程から捉えようとするものである。 ルーマンの理論は国際的にも広範な論争を呼び起こし、社会学の分野のみならず、法学、経済学、政治学、科学、倫理学、教育学などにも大きな影響をお呼びしており、現代では熱が冷めたものの以前として重大な影響力を持つものである。 こうしたなかで、本書は難解なルーマンの格好の入門書といえる。なお、本書を読むに当たり若干の前提知識が必要とされるが、それらは、調べればすぐに出てくるようなものであり本書の読解を妨げる程度のものではない。 Ⅰ序論 序論の概要 Ⅱ学際的パラダイムとしてのシステム理論 1.一般システム理論 一般システム理論の概要...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)/五章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - (1)理論が大衆をとらえる ・社会主義と共産主義はふつう、私有財産制度を否定あるは限定してつくられる共同的な組織によって経済を運営することと考えられています。 →社会主義と共産主義の区別は人によって様々ですが、共産主義は社会主義のうち、私有財産排除の思想の徹底したものと考えておけば良いでしょう。 ・社会主義・共産主義は1840年代に当時の政治的後進国ドイツの急進的知識人たちに革命思想として受け入れられました。 →それから1世紀半のあいだ、それらは純粋な知的世界の存在であるどころか、社会主義国家体制を支える思想として、歴史の渦の中に存在し続けてきました。 ・青年マルクスはこのように言っています。「およそ革命には受動的な要素が、物質的な基礎が必要なのである。理論はつねに、それがある国民の欲求の実現である場合にだ...
  • 一般向け/PC/@Wikiを編集してみる/第二講 まずは書いてみよう!
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - まずは書いてみよう! 第二講目からは、どうやって書いていくかを説明いたします。 ではこちらのページを開いて、ページ上部の「編集」の「ページ編集」を押して、書き込んでみてください!だれでも書き込めるように設定してますので♪ って、書き方がわからない? いいんです、いいんです、適当に書いちゃえば、どうせ誰も見てないんだし(笑) どうですか?かいたものがそのまま表示されたでしょ?当たり前ですね(笑)基本的には、(改行を除いて)ワードやメモ帳とそんなにかわらないのです。 違うといえば、文字を飾るルールがあることと、いろんな部品をついかできることぐらいです。 あ、ちなみに改行を打ち込むには改行を二回行って空行をはさむか br()と文末に入れれば改行されます。 文字を飾る基本的なやり方 打ち込んだら、打ち...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 本の紹介 本書は経済思想史の流れを時代に沿ってを概観したものである。200ページ程度と小書ではあるが、重商主義から現代に至るまで経済学者達がどのような立脚し、また、それらは社会の変化とどのように関わってきたかをコンパクトに説明している。ただし、筆者がまえがきで「テキストというよりは・・・周遊旅行のガイドブックのようなもの」と述べているように、細かい点においての説明は省かれており、経済思想流れの全体像を掴むのに適した本と言える。 序章 経済思想への招待 序章の概要 Ⅰ 経済の発見-重商主義の経済学 一章の概要 Ⅱ 経済の骨格と再生産-古典派経済学の誕生 二章の概要 Ⅲ 成長と分配の法則-十九世紀のイギリス古典派 三章の概要 Ⅳ 後進...
  • 一般向け/PC/@Wikiを編集してみる/第四講 文頭から始めよ
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 文頭から始めよ 前回は、インライン要素のプラグインの説明でした。今回はブロック要素のプラグインの説明を行いますが、違いはたった二つ、 が#にかわることとブロック要素のプラグインは文頭から始めなければならないということです。 え、それだけ!? はい、それだけです。機能の違いはあるものの、書き方はほとんど変わりません。では、実際に見てみましょう。 文字を寄せる 普通に書いていると、文字は左端からスタートしますが、ブロック要素のプラグインを使うと中央に表示させたり、右に表示させたりすることができます。 #center(){これは中央} #right(){これは右} とすれば、 これは中央 これは右 と表示されます。なにも難しいことはないですね。 ...
  • 最近更新されたページと人気ページ
    人気ページ 総合 資料/法学/憲法学/芦部信喜「憲法」(岩波書店)/第5章の概要 (1834) 資料/法学/憲法学/芦部信喜「憲法」(岩波書店)/第6章の概要 (1059) 資料/社会学/社会システム理論/ゲオルク・クニール「ルーマン社会システム理論」(新泉社)/心的システムのオートポイエーシスの概要 (975) 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫) (801) 一般向け/数学/微分積分/高校微積のちょっと上/第1講 微分積分事始め (699) 資料/法学/憲法学/芦部信喜「憲法」(岩波書店) (694) 資料/社会学/社会システム理論/ゲオルク・クニール「ルーマン社会システム理論」(新泉社)/一般システム理論の概要 (638) 資料/経済/金融/日向野・金谷・柳田「金融論」(新世社)/4章の概要(2) (623) 一般向け/数学/微分積分/高校微...
  • 一般向け/PC/@Wikiを編集してみる/第三講 プラグインを使ってみる
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - プラグインを使ってみる 前回までの講義で基本的なWiki構文の書き方はご理解いただけたとおもいます。それだけでも、結構まともな文章を書く事ができるのですが、物足りないところもあるかとおもいます。 そこでプラグインとよばれる、拡張機能を紹介いたしましょう。もっともーーーと色々なことができるようになります。 二つのプラグイン プラグインには二種類あります。 インライン要素 とよばれるものと ブロック要素 とよばれるものです(この区別は、プラグイン以外でも用いられる)。 名前は難しそうですが、要は「 文章のなかで使えるものがインライン要素、使えないものがブロック要素 」です。具体的には から始まるプラグインがインライン要素、文頭で#から始まるものがブロック要素となります。 インライン要素 ...
  • 資料/法学/憲法学/芦部信喜「憲法」(岩波書店)/第4章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 第四章 平和主義の原理 ・日本国憲法は、第二次世界大戦の悲惨な体験を踏まえ、戦争についての深い反省に基づいて、平和主義を基本的原理として採用し、戦争と戦力の放棄を宣言した。 →日本国憲法は、第一に、侵略戦争を含めた一切の戦争と武力の行使及び武力による威嚇を放棄したこと、第二に、それを徹底するために戦力の不保持を宣言したこと、第三に、国の交戦権を否認したことの三点において、比類のない徹底した戦争否定の態度を打ち出している。 一 憲法九条成立の経緯 1.平和主義の起源 ・平和主義原理が日本国憲法に採用された背景には、大西洋検証、ポツダム宣言、マッカーサーノートなど、国際的な動向があるが、それに加えて、日本側の意向も反映されているとみることができる。 →特に、幣原首相の平和主義思想がマッ...
  • 資料/法学/憲法学/芦部信喜「憲法」(岩波書店)/第1章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 第一部 総論 第一章 憲法と立憲主義 一 国家と法 ・一定の限定された地域(領土)を基礎として、その地域に定住する人間が、強制力を持つ統治権をもとに法的に組織されるようになった社会を国家と呼ぶ。 ・国家という統治団体の存在を基礎付ける基本法、それが通常、憲法と呼ばれてきた法である。 二 憲法の意味 ・憲法の概念は多義的であるが、重要なものとして三つ挙げる ・形式的意味。これは憲法という名で呼ばれる成分の法典を意味する場合である。 ・実質的意味。実質的意味の憲法には二つのものがある。 →固有の意味。国家には統治権力とそれを行使する機関が存在する。この機関、権力の組織と作用および相互の関係を規律する規範が固有の意味の憲法である。 →立憲的意味。立憲主義のしそうに基づく憲...
  • 資料/社会学/社会システム理論/ゲオルク・クニール「ルーマン社会システム理論」(新泉社)/序論の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - ルーマンと社会学 ・彼(二クラス・ルーマン)の関心は、ありとあらゆる社会的な結びつきを、すなわち社会学の対象領域全体を、社会システム理論の概念装置を用いて記述できるようにすることにある。 ・経験的な社会研究はもとより、他のほとんどすべての一般的な社会学理論とくらべてみても、ルーマンは全く異質のアプローチを選んでいるのである。 ・ルーマン「わたくしが社会学のポストに関心を持ったのは、社会学者という看板を掲げていれば、特定の主題領域に縛られずになんでもすることができるからでした。」 →彼が頭に描いている普遍主義的な理論構想は、ひとつの主題領域に制限されずに、ありとあらゆる社会的な結びつきの枠組みを実際に画定することを要求している。 ・経験的な社会研究は統一的な理論の形成には何一つ寄与していないとルーマンはいう...
  • 資料/法学/憲法学/芦部信喜「憲法」(岩波書店)/第2章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 第二章 日本憲法史 一 明治憲法の特徴 ・明治憲法は立憲主義憲法というものの、神権主義的な君主制の色彩がきわめて強い憲法であった。 ・反民主的要素 →主権は天皇に存するが、この天皇の地位は天皇の祖先である意思に基づく。 →天皇は「国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬」する者、すなわち、立法・司法・行政などすべての国の作用を究極的に統括する権限を有するものとされた。 →統帥権に対する、内閣・議会の関与が否定されていたことは、重要な問題であった。 ・民主的要素 →他方、明治憲法には立憲的諸制度も採用され、近代化に大きな役割を果たしたが、それぞれ不完全な面を有していた。 →権利・自由は保証されていたものの、自然権の確認ではなく、天皇が臣民に恩恵として与えたものであった。各権利が法律の留保を伴っていたのもこのためで...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)/三章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - (1)十九世紀の資本主義像 ・19世紀のイギリスの経済学を支配したのはリカード派です。 →彼の学説はジェームズ・ミルやマカロックなどの活発な著作活動で普及され、ベンサム主義者の政治改革運動と結びついて19世紀の時代思潮を彩るものとなりました。 ・リカードは、地主・資本家・労働者の三回級に生産物が配分される法則の探求を経済学の主要課題と考えました。 →リカードのいう労働者階級は過剰人口による貧困に支配されています。 →工業都市の出現によって、かつての牧歌的な社会像に変わって、資本家を中核とした豊かな中産階級(ブルジョア)と貧しいが数の上では圧倒的な労働者階級(プロレタリア)からなる階級社会という資本主義像が定着した。 (2)マルサスの呪い ・社会と人間性の進歩は貧困を解消できるのかという問いが...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)/二章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - (1)ペティの近代的科学精神 ・貨幣経済の進展がもたらした経験と知識は、重商主義の文献群の基礎です。 →しかし、価格としての経済学は、それに科学者の組織的な探求精神が加わらなければ成立しなかったでしょう。 ・「政治経済学が独立した価格として分離した最初の形態」と呼ばれる「政治算術」は、科学者でもあったウィリアム・ペティによって、新しい科学として自覚的にそうしされました。 →ペティは観察と実験をおももんじるベーコン流経験主義の信奉者でしたが、国家、あるいは社会の分析に数量的手法が有効であることを確信した最初の人物です。 (2)列強の国力評価 ・「政治算術」という標題の著作は、オランダ、フランス、イギリスという三列強の国力比較論です。 →問題は、国富の絶対的数量ではなく、富と力という観点から経済的...
  • 資料/経済/金融/日向野・金谷・柳田「金融論」(新世社)/3章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - 3.1 貨幣と銀行 ・私たちが何らかの代金を払うときに何を渡せば相手は支払いが済んだと認めてくれるだろうか。 →現金は一番可能性が高いだろう。振り込むという方法もある。 支払いの手段 ・現金ばかりでなく預金も支払いの手段と考えてよいであろう。 →言い換えると預金も貨幣なのである。 ・銀行や郵便局は預金通帳・証書を発行して集めた資金を、一部手元に残して大半を貸出や証券購入にまわす。 ・貨幣として機能するような債務を発行する企業は銀行でなく、金庫番業者でもよい。 →銀行は金融仲介機関と振替業者の両方の性質をもつ。 ・金融仲介機関の性質をもたいない振替業者は、金庫番・輸送業者であり、振替業者の性質をもたいない金融仲介機関は生命保険・損害保険、投資信託などにあたる。 銀行と決済シス...
  • 資料/経済/経済思想史/八木紀一郎「経済思想」(日経文庫)/七章の概要
    文責 きょうよ 今日 - 昨日 - 合計 - (1)貨幣ヴェール観 ・近代の経済思想は貨幣経済の社会への浸透と結びついて成立し、貨幣問題は重商主義時代の経済思想の理論的焦点に位置していました。 →しかし、経済学者の関心が 生産的資本の蓄積に向けられるようになると、貨幣が経済にもたらす影響は名目的なものに過ぎないという考えが支配的になります。 ・貨幣商品である金銀の価値について労働価値説、あるいは生産費説を適用した古典派は経済学理論を完全に非貨幣化することに成功したかのように見えました。 →しかし古典派のこうした見方を脅かすものが一つありました。それは銀行制度とともに発展してきた信用貨幣です。 ・貨幣資本は実物資本(機械設備など)の影と考えられていました。 →しかしそれは、貸し付けられる貨幣資本が資本家階級内部の既存の有給貨幣資本に限定されていて、銀行は...
  • @wiki全体から「テンプレート」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索