201 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 01:22:31 ID:5.ojHIw.0 [14/15]
>200
的確すぎるというか、予想通り過ぎますw
202 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 01:23:35 ID:gGVSWomg0 [19/19]
>201
長門で、ハルヒ長門vsながもん北方の戦いとかでもいいですよ?(何が
203 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 01:24:46 ID:5.ojHIw.0 [15/15]
>202
朝比奈さんかと思ってました(何
204 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/16(金) 08:58:18 ID:Rx3lhj.g0
>181 葬務官様
ふふふ、マイナス萌えポイント分は、当然これだけではありません。なにしろ六号と違って試作機段階の苦労が描かれたわけでもなし、クルル=カリルみたいにチート級人材の集中投下をしたわけでもなし、と。
というわけで、メインブースターがいかれて水没王子ですね。やりましょうw 仮面から光が逆流ですね。いいじゃないですか、やりましょうw
205 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/16(金) 20:17:23 ID:uKtuUNYY0
あと、高速で直進しているところをコジマキャノン(謎)の一発を食らって撃墜されるとかもw というわけで「thinker」が手元に欲しくてAC4のサントラを購入してみたり。
カンパネラには、撃破した敵機装甲の上で謎ダンスを踊らせよう(待て 性別逆転しているけれども、イリシアがリンクスで、アンドレアがオペレーターだよね、この戦闘w もっともアンドレアはバルバレスコに搭乗してバックアップとして待機しつつ指揮をとっているだけなんだけど。
206 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/16(金) 23:05:45 ID:lEiCrcR60
>205
尻を貸そう、とか出てきたら怖いんですがw
207 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/17(土) 07:06:12 ID:nYP8hBIQ0
>206 つまりゲイヴンをやれ、と。さすがにちょっと難しい気もしますが、がんばりまっすw ほら、教団側のキャラをいじればなんとかなりそうですし。
208 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 16:51:53 ID:xH6sDp4o0
グラハム・ゲイヴン……いやなんでもないです
209 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/17(土) 17:47:50 ID:0cdRwFR20
AC4とACfAのOST届いた。やはり「thimker」は良い曲だと思う。
>208 グラハムはゲイヴンじゃないよ。ちょっとガンダムに対する愛がこじれちゃっただけの人だよw 帝國SSにもゾディアックはあるのだろうか? 占星術がある以上、あるのだろうなあ。科学の一つとして。つまり乙女座のセンチメンタリズムを感じても仕方が無いという事だよw
210 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 21:21:51 ID:dv36mwdc0
>207
尻旋回なる単語がなぜか脳内に浮かんで・・・うう、記憶が
211 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 22:23:39 ID:yBQ1CSds0
>209
ラインの乙女vsゾディアックとかいやな対決がw
212 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/19(月) 18:43:16 ID:QY4nuWM60
設定強力した醍醐旅団長の本が発売されました。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/etten/
で、一緒にkonozamaに発注していたガンダム00が到着。やはりオケ曲が基底にあると聞き応えがあるね。
213 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 19:01:34 ID:N2hqf2Ug0
>212
確かに設定協力、拝見しました。
いろんなところでやられたな、と思いましたが、一番やられたのは、方法論において極端な差異はない、ということでした。
214 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/21(水) 00:18:31 ID:fQatSF5A0
というわけで、今回はキルクルシアをメインに更新。そして「ラインの黄金」の欠点の一つ紙装甲というのが明らかになった回でもある。
>213 どもどもです。とりあえず醍醐旅団長も慶祝スレの方ですから。やはりアレはそれだけ参加者に影響を与えていたということで。
215 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 00:48:35 ID:MxJpJv2c0 [1/2]
>214
お疲れ様です。まさにOP動画状態。反撃が通用するところがOPとは違う、と。
ラインの黄金は、あくまで対黒の二スペシャルで、黒の二が担ってるような、重駆逐機任務は難しい、と。黒の二がティーガーなら、ラインの黄金はナースホルン、とw
むしろ局地戦闘機かも知れない。
キルクルシアは、ブリュンヒルデと会ってるだけでなく、魔術も学んでる形なのかな。クローンに伝授とか、これ以上の効率は無いかもしれないけど。
またやっと本物のアインツブルグ部隊が登場で。
実は風の射撃が高等技術で安心してたりしてw ニコラの話を掻きながら、どうしようかと思っててw
216 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 00:49:56 ID:MxJpJv2c0 [2/2]
中原神殿の古人は、南方古人ほどエロくはないのか、それとも彼女ら三人が特別なアセットだったのか、ちょっと気になって見たりしてw
217 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/21(水) 08:03:44 ID:W7h4a1GM0
>215-216
どもどもです。ラインの乙女ネタを書いている最中は、大抵がThinkerを流しっぱなしにしておりますので、どうしてもフロム脳アトモスフィアが混じってしまいます。あとビームを捻じ曲げたのはIS原作の描写からですね。
というわけで、同じレベルの技術基盤を元に作っているのですから、ラインの黄金といえども攻撃が通じないという事はない、ということで。ただ、風系統の戦闘魔術は基本的に「当たらなければどうということはない」ですので、逆に命中すると弱いです。
しかも射撃系もしょっぱいので、典型的なスピードファイターとして振舞わなくてはならなかったりします。敵に飛ばし技がないならば、十分強いのですが。
ラインの黄金は、高速、高機動性を追及した機体ですから、どうしても装甲を薄くせざるを得なくて、結果として零戦みたいな機体になってしまった、と。例えばこれがクラウディアや無名が乗っていたら恐るべき威力を発揮できるのでしょうけれど、乗っているのはラインの乙女三人娘という。
というわけで、仰る通り対黒の二インターセプターですね。ですから相手が単機のネクストだと勝てるんですが、無数のノーマルが相手だとあっという間に弾が尽きてしまうちう仕様で。なので、実は機装甲として運用するのであれば、一番バランスがとれているのがイリシアが乗った場合、と。
キルクルシアとブリュンヒルデの関係はシリーズの中盤以降で明らかにする予定ですが、仰る通り会っているだけでなくあれこれ世話も焼かれております。で、さすがにかあさんと呼ばれるのはダメージが大きいので、せめてねえさんと呼んで欲しい、という感じでw
キルクルシアが振り回している砲撃槍ですが、ジュノーンのバイドルスピアをイメージしていただければ。ただし魔術攻撃は五発までしか撃てない、というしばり付きですが、当たると魔法防御の無い機体ならばらばに吹っ飛ぶくらい大威力だったりします。
中原神殿の古人の扱いがどうかというと、ファティマみたいなもの、というケイレイ様のコメントに準拠しています。ただし三人娘は帝國神殿帝都本社の所属ですから、ファティマみたいに扱うわけにはゆかないでいる、と。なんせ公式には帝都本社からリランディア帝に献上されたという事になっていますからw
そして、リランディア帝よりゼニア共和国へ無期限で派遣された身である、と。三人とも、その意味を完全に理解しているとはいいがたいところがアレなんですがw それを考えると、やはり中原古人の扱いはもっと悪いと思います。
218 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 23:29:30 ID:856BkHy.0 [1/2]
なんかノリノリで書いちゃったからコソコソと更新
219 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 23:46:43 ID:856BkHy.0 [2/2]
>217
もしフェイトそんとかエウセピアだと、こんどは魔力回路を焼くんですね、わかりますw
パイドルスピア了解です。パイドルスピアのほうに使い捨ての魔力カートリッジがありそうな感じで読んでました。魔晶石か何かかも、と。
黒の二の方はたぶん、機体側で砲撃杖にパワーを供給してるんでしょうけど。それはクルル=カリルも同じかな。
ディアニキウスはたぶん、砲撃杖を現場に持ちこめてないので(たぶん東方型二の三よりも機密格が高いでしょうから)、自分で術式を組んで砲撃するんだろうなとも思いましたけど。
しかしまあ、ブリュンヒルデ可愛いこと可愛いことw 描かれていないのにw キルクルシアにおねえさん、って普通に思い出させてるんですからw
注込まれた萌えポイントがもう違いますよw ってことは、不幸になっていただくしかない、ともry
古人=ファティマも了解です。ってことはやっぱりパルスェッとみたいな子もいるんですね(わくわくw
三人で集まって眠るのが可愛くてw その先に行くなんて思ってもいないw 彼女らの体は、彼女らだけのものではないって、まだ身に染みてはいないんでしょうけど
220 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/21(水) 23:55:14 ID:JDEwXT/g0
>218 ケイレイ様 乙でした。
アイデシアとコルネリアの立会い、お見事でした。なんというか、生きるために死の覚悟をする、とでもいいますか、相撃ち覚悟で勝ちを取る、という感じですか、コルネリアたんは。で、本当にドリフターズの壁射出でしたね。方向は上だったんですが。それに対してアイデシアの燕返しとか、見事なオチで。
それにしましても、確かに女の子なのに、女の子じゃないですね、戦い方の精神性が。確かに生えているというかw これはうかうかできませんな、男の子達も。これは書き手として受けて立たねばならないといいますか。こういう同格同士の立会いをどう組み立てたものか。それって実は結構難しいのですよね。お見事です。
しかし、久しぶりにぴよすけの登場ですねえ。あまりにも懐かしくて、そういやこの人駐屯地司令だったんだ、としみじみとしてしまいましたw
221 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 00:01:14 ID:.fHRNzyc0 [1/2]
>220
内緒ですけど、かなり以前から思いついてハアハアしてたのでw いつかは、と考えてたんですが、キルクルシアのAC4戦闘でティンと来てしまいましたw
今の僕が書くと、魔術を上手く使えてない僕が投影されてて、まことに都合よく実機教練っぽくなるのでw 今がチャンスでもあったのですw
実は新902でアレしようと思ってたんですが、ナタルンをどうしようかと思ってなんとなく止まってたのでw ぴよちゃんはナタルンの代わりみたいなところがありますw
さすがのガッツも、ぴよちゃんの前では力が抜けてやりづらいでしょうから、一度並べて見たかったんですがw
というわけで、お待ちしております>立ち合い
222 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/22(木) 00:20:06 ID:nW.6WvEA0
>219
フェイトそんは魔力を電気変換して機体ごと回路を焼き、エウセピアは負荷容量を超える魔力量を流し込んで焼くんでしょうw そりゃあ電線のゴム被膜すらケチらざるを得なかった零戦と、化学ゴム皮膜の電線を使っていた米軍機の違いにも等しくて。まさに電装品の質の違いといいますか。
バイドルスピアには魔力カートリッジ実装なんですが、それへのチャージを機体側からやるのには専用の術式を起動させてやらないと駄目、みたいな感じでおります。感じとしてはボルトアクションライフルの実包クリップみたいなもんで。魔力カートリッジ化したのは、野整備で簡単に交換可能にするためなんでしょう。
黒の二というか、帝國軍の魔道機や魔導機は、全て機体側で魔力供給しています。そこら辺は山ほど機神がいるおかげで技術基盤のレベルが根本的に違うという。あと、神聖金とか精霊銀といった魔法金属を自製できるのも大きいんじゃないかと。ゼニアは精霊銀は輸入でしょうし、神聖金はどっかやばいルート使わないと入手できないでしょうし。
ディアキニウスの砲撃はどうしましょうね? ラウラは原作で電熱化学砲撃システムとレールガンシステムの複合実体弾射撃砲を使っていまして、丸太のようなぶっとい何かを考えているところです。火砲にはしたくないので、あくまで魔力射撃システムなんですが。
ブリュンヒルデとキルクルシアだけでなく、イリシアもカンパネラも血統上の母親とそういう時間は持っているはずです。そこら辺を描写する機会が無かったのでこれまで書けませんでしたが。でもキルクルシアが一番血統上の母親に懐いているのはあるんじゃないかとw キルクルシアがこれからどうなるのかは、ちょっと見えていないです。基本的に三人とも酷い目に遭うのはいつも通りなんですが。
で、三人そろって一つベッドでお休みとか、なんというか年頃の女の子っぽく。実は三人を書く上でできる限り女の子っぽさを出すよう気をつけています。で、女の子っぽく三人とも仲が良い、と。まあ、その外側では厳しい現実が進行中なんですが。
中原では、捕獲した古人は、捕獲した者の所有物的な扱いを受けていてもおかしくはないんじゃないかと思うわけですよ。中世の財産権に対する感覚からするに。近代的な所有権というか財産権の概念は、まだ帝國にしか芽生えていないでしょうし、それが帝國で法制化するのはカタリナ様の御代になってからなんですが。
ですから、中原では戦場で倒した敵の機装甲とかも自分のものにできる慣行があるんでしょう。で、それを従軍商人に売って金に替えるとか。で、同じ様に古人も扱われている、と。もっとも奴隷制がある世界ですから、普通の人間も売買されていますし、そこら辺はごく当たり前なのかもしれません。戦国時代の武田の人売り市みたいなもんで。
223 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/22(木) 00:33:36 ID:K3HfPugg0
>221
イリシアは、私が「ラインの黄金」の戦い方に馴れていないところがあったので無難に落ち着かせたんですが、キルクルシアの時には、まあここまではやっても大丈夫だろう、と、そういう見切りでやりました。
AC4でも、ACfAでも、ネクストが平面をずざーっと滑ってゆきつつ射撃するシーンが格好良いといいますか、あのOPの肝っぽい演出でしたので、これはもうキルクルシアにやらせるしかないなあ、とw
とりあえず敵基地襲撃ミッションもやりましたし、次はACfAの一番最初のミッションである、敵軍港襲撃ミッションネタでもやろうかと。次はカンパネラの戦闘の番ですし。
224 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 00:35:55 ID:.fHRNzyc0 [2/2]
>222
実は以前から、魔力が強力になると、それをコントロールする魔力回路の精度も高まらなければ駄目なんだろうと思っていました。その辺の理論レベルのことも、ユイさん以下の理論魔術師を抱える帝國のアドバンテージなんでしょうし。彼らがとんでもない資源を使いまくって何を実験してるのかは知りませんけどw
そもそも帝國の機神復活は、東方の資源開発やらを含んだ、帝國の巨大なリソースあってこそのものでした。はい。
パイドルスピア了解です。たぶん魔力のコンデンサ機能みたいなのが、帝國に劣ってるんでしょう。補うためにパイドルスピア自体にフラッシュバルブみたいなのを仕込んでおく、と。
帝國側の魔力供給も了解です。
ディアニキウス、火を呼び起こして、それを物で自己フィードバック強化して、射出なのだろうとなんとなく思っていました。
砲撃杖を使えれば、これを炎ビーム的に使えるんでしょうけど。
散弾はあくまで散弾で、拡散波動砲ではないでしょうし。
いつもどおり>三人
ひどいけどお待ちしておりますw アンドレアは、この試し斬りでは名目上の所有者的なものなんでしょうね。保護者というか。もちろん彼が現場の指揮官だからその地位を与えられている、と。
機神教団の連中は、ゼニアの組織上はあくまでアドバイザ、とw
おかあさんたち、もとい、おねいさんたち、里心というか、帝國への基本的な忠誠心を滋養する、警察犬のパピーというかw
やっぱり辛い将来なのかなあ(ワクテカしてる感じでw
>223
お待ちしております。
じゃあ、僕も砦とか従軍人夫集落とか焼くんでw
225 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/23(金) 00:47:04 ID:y7h/LmLw0
というわけで、「ラインの乙女」のスケッチを更新。今回はカンパネラのバトルの回。でも悪ノリが結構酷かったりするw
226 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 01:03:07 ID:JrEImtR60 [1/2]
>225
お疲れ様です。
ここで人類の天敵臭を漂わせるなんてw グニダヘイズというと何かまた深淵に迫っているようで。
しかも水没娘になりかけるしw 撃破ダンスするしw でも分け合って食うとは泣かせるじゃあないか、君ら。逆フラグバンバン立ててるけどw
でもたぶん正しいんですよw レイヴンとか、ホントヘッドライナーみたいだったろうと、製作スタッフすら思ってたらしいですから。その上を行くリンクスなら、さらにやりたい放題だったはずですw
アインツブルグ伯!しかも教団本部へ自ら向かうつもりだし。
マイヤーと少佐、ということは帝國系の例の傭兵騎士団は、少佐の管轄下か。マイヤーとアルファルデスが直接のリンクを持っていて、と。
アルファルデスと少佐の邂逅となったら、空気が腐ってゆきますよw
ゼニアの魔術系技術は、やはりそれほど高くはないのですね。その辺のものは古代魔導帝國とか、あるいはカウンターとしての神殿とかの長期にわたる継承なり蓄積の上に作られるものであって。
227 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 01:16:56 ID:C74k04hQ0
>225
お疲れ様です。
なんか歌ってるしw
しかも水没しかけるしw
228 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 01:22:25 ID:JrEImtR60 [2/2]
今気づいたんだけど、この河川港湾襲撃は、アルファルデス小隊の自前の魔晶石輸送を妨害する結果になったかも。
近衛騎士団の基準で動くだろうから、かなりの魔力を消耗する前提だと思うのだけれど(逆に言えば傭兵騎士団や東方型二の三は、その消耗所用を前提にしていない程度の装備のはずで)
その魔力輸送を、魔晶石に結晶化チャージさせて、物理的に運んでるんじゃないかしらん。ペネロポセス海経由で、最初の港町へ。そこから帝國の手の者で、さらに傭兵騎士団本陣へ。
229 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/23(金) 08:01:34 ID:VYINAp4w0
>224 >226 ケイレイ様
仰る通りで、帝國があれだけばんばん機神や重駆逐機をこさえられるのは、あくまで帝國の長きにわたる魔導研究の積み重ねと、あの広大な国土にもとづく膨大なリソースがあってのことです。
ですから、他の国が機神をこさえようとすると、今回の「ラインの黄金」のようにあちこち壊れまくりーの、不具合出まくりーので酷いことになるわけです。これが帝國だったら開発も上手くいっていたのでしょうけれども、帝國だったらあんなピーキーな機体にはしないでしょう、という。
バイドルスピアも、射撃盾ことムーンライトもそうなんですが、きっと噴射機と併用できないのでしょうね。魔力出力が不足気味で。ですから武器の方にフラッシュバルブみたいなものをつけて溜めておいた魔力をじゃーっと流し出すんでしょう。
ぱっと見だけは先進的な機神に見えなくもないのに、実際に使ってみたら壊れまくりで使い辛いことこの上ないという機体でw まあ、それが今の時点でのゼニアの技術力の限界、ということで。
というわけで、ACfAネタをばんばん放り込んでみましたw やりすぎかなー と思わなくもなかったのですが、どうせ次はディアキニウス達との戦いですし、今度は逆にイリシアが酷い目に遭うわけですし、余裕をぶっこいていられるのも今のうち、ということでネタとしてぶっこみました。
で、三人揃って色々フラグを立てているわけですが、最終的には帝國に戻る事が決まっているので、そのためのフラグです。いや、そうでもしないと帝國に戻る選択肢を選びそうにないじゃないですかw
そして、帝國のナショナルセキュリティの問題の上、敵が機神ともなればアインツブルグ伯の出番でしょう。事はそれだけ大きくなっているわkで。だからアルファルデス達が投入された、と。
少佐とアルファルデスが出会うと、かなりアレな事になりそうですねいw まあ互いに任務中だし、腐るのは空気だけかw 指揮系統的には、少佐 → アインツブルグ伯 → マイヤーの流れです。で、帝國軍情報部 → 傭兵騎士団 → アルファルデスの流れが別にあって、マイヤーがアルファルデスのサポートに入る、と。
今回の港湾襲撃で、帝國商人としては手痛い打撃を食らいましたし、結果としてアルファルデスも色々と迷惑を被る羽目になったと思います。イリシア達の意図しない結果としては、ですが。
>227 葬務官様
どもどもです。というわけで歌っていますw 踊っていますw 水没しかけますwww 次は光が逆流するわけですね。このネタをいつ使うかというと、結構先の予定なんですが。グニダヘイズ編に入ってからの予定です。何しろ三人娘の血縁上の母親勢ぞろいの予定ですから、まさに虐殺ルートの最後のミッションのハードモードのごとくでw
230 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 22:46:25 ID:/FI/BEbc0 [1/2]
なげっぱなしじゃーまーん!更新
231 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 22:51:44 ID:/FI/BEbc0 [2/2]
>229
ああ、はい、了解です>併用不能 OB機動と射撃は同時に行えない、と。
ここでムーンライトきたら、あとはカラサワだけですねw 帝國の砲撃杖の情報だけは得ているでしょうから、フラッシュバルブを複数同時発火させるビームマグナム的な射撃システムでw
連合王国からの情報を、カイン公は何かと引き換えにw 帝國中央に流し、これをもって少佐が動き始め、現認と現地情報収集におなじみアインツブルグ部隊が投入された、と。
またその切迫度が高いとみられて、アルファルデスらが乗り込んで、と。サポートはマイヤー。
ま、アルファルデスらが来た時のスケッチとは微妙に時系列が前後しているので、都合よく使うことで一つw
232 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:10:16 ID:oet9GH.M0 [1/18]
>230
おつかれさまです。
なんかちょうど艦これで「鈴谷誉められて伸びる子なんです♪」とか聞いていたので、思わず吹きましたw
そしてコルネリアとディアニキウス、おまえらいいコンビだなw
233 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:15:35 ID:Y2ge1dQw0 [1/13]
>232
小ネタに影響されてですねえw ついついw
234 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:17:38 ID:oet9GH.M0 [2/18]
>229
おつかれさまです。
なんだろう。グニタヘイズで帝國の敵に回るのは虐殺ルートより勝ち目なさそうな気がしますw
というか、これアムロ必要ないんじゃあ(笑
アウルス「というわけで、ここは私が……。」
アムリウス「いや君こそ出て行く必要ないだろう」
アウルス「たまにはブワーッ!と戦闘したいんですよ。あれです、貴方が教会を代表するのなら、私は帝國を代表します(ドヤァ」
アムリウス「おいおい(これは結構溜まっているな)」
マリエス「(遠慮している)」
235 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:19:15 ID:oet9GH.M0 [3/18]
>233
あとアルファルデスも一人になってニヤニヤしたい気分だったのかしらと思いました(ぉぃ
236 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:20:24 ID:Y2ge1dQw0 [2/13]
>235
ディアニキウスとコルネリアの実力プルーフが初期のアイデアだったんですよ。
だから、その残りがあるんですw
237 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:22:35 ID:oet9GH.M0 [4/18]
>236
なるほど。
確かにディアニキウス、実力を示しているというか、かまどですか。
えげつないなあw
238 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:23:34 ID:oet9GH.M0 [5/18]
ttps://www.youtube.com/watch?v=shUj1lQ39cQ
かっこいいけど、帝國のイメージとは微妙に違う。
帝國はなんというかもうすこし“ハイテク”で装飾されているイメージ。
239 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:25:19 ID:Y2ge1dQw0 [3/13]
>237
今まで一人視点だったんで、かつルキという、僕的にはちょっと仕掛けのあるキャラを使っていたので、内心転写の上だだ漏れさせて、何を考えているか、引っ張り出してたんです。
今回は三人視点で、かつ浅目にしてるんで、ちょっとその辺の間合いが取れて無かったりします。
どうせ群盗、生かしておいても死んでも大差はない、とかそのあたりの(えげつないこと自体は大差ない
240 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:27:15 ID:oet9GH.M0 [6/18]
>239
アルファルデスは間合いが違いますか?
他の二人もそうなのかもですが。
241 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:29:41 ID:Y2ge1dQw0 [4/13]
アルファルデスの一人視点とか、書けますけど、書いても仕方ない、というかw
ディアニキウスとコルネリアについても、別の意味で書いても仕方なかったんでw
つまり、帝國SS世界の強度が増してるし、近衛騎士団の強度が増してるんで、ルキの内心を使って一々書かんで良い状態になりつつある。
それを僕も使いたかったんですよw
242 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:31:35 ID:oet9GH.M0 [7/18]
>241
育ててきた騎士団の強度の恩恵が受けられるようになったんですねw
243 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:31:35 ID:oet9GH.M0 [8/18]
>241
育ててきた騎士団の強度の恩恵が受けられるようになったんですねw
244 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:33:39 ID:Y2ge1dQw0 [5/13]
>242-243
実際、どんなものかはやってみないとわかんないところはあって、やってみてるわけですよ。
でも例によってかなり暴走もしてるわけでw
上手く言ってるかどうかはなんともw
245 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:35:34 ID:oet9GH.M0 [9/18]
>244
なるほど。
この後の戦闘を考えると、ケイレイ様がどう描かれるのか結構楽しみだったりしますw
246 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:37:26 ID:Y2ge1dQw0 [6/13]
>245
ある程度ルーチンだったりしますw というのも、コルネリアがどの程度戦えるかはもう書いちゃったんで、あとはディアニキウスの散弾だけなんでw
247 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:39:37 ID:oet9GH.M0 [10/18]
>246
それを描けたら、あとはギアスのコーネリアみたいにデカイ槍を持ち始めるんでしょうか?
248 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:41:28 ID:Y2ge1dQw0 [7/13]
>247
いえ、ディアニキウスとコルネリアの連携戦闘になるんだと思います
249 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:44:04 ID:oet9GH.M0 [11/18]
>248
なんとなく、長い付き合いになりそうな2人ですね
250 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:45:54 ID:Y2ge1dQw0 [8/13]
>249
魔術戦の、僕の練習なんですよw
251 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:47:34 ID:oet9GH.M0 [12/18]
>250
魔術戦は、意外と描写が難しい気がします。
自分で書くとただの光線の打ち合いになる事が。
252 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:56:12 ID:Y2ge1dQw0 [9/13]
>251
描写というか、使い方そのものが難しかったりします。
とはいえh魔導八相の開示で、今の態勢が作れたんですよw
253 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:57:58 ID:oet9GH.M0 [13/18]
>252
この相を使って観測して、この相を使って回避して、みたいな感じでしょうか。
254 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:00:34 ID:Y2ge1dQw0 [10/13]
>253
いえ、そうじゃなくて、観測によって干渉も変化もする世界構成自体を、フィードバックしてるんです。
だから描写が違っていたり、認識が違っていたりしても、それは齟齬ではなくて、帝國SS世界の必然だと理解したわけです。
それ以外の仕掛けも使ってはいますけど
255 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:02:17 ID:oet9GH.M0 [14/18]
>254
ああ、そちらの意味ですね。了解しました。
たしかにそういう意味では今の態勢はありがたいですね。
256 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:02:36 ID:Y2ge1dQw0 [11/13]
だから僕は、すでに複数の世界線を使ってるんですよ。
だから同じことを二度描いたり、別のキャラから見た同じ事件で、違う解釈の世界線を展開させたり。
257 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:06:06 ID:oet9GH.M0 [15/18]
>256
書き手としては楽しい体験だなあとw
258 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:08:08 ID:Y2ge1dQw0 [12/13]
>257
パワーゲームをしてないんですよ。また開いてる領域をどちらが先取りするか、みたいなこともしてなくて。
観測深度とか、強度とか、そっちが状況を統制してるんで、それを善意に使ってるんです。
259 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:12:08 ID:oet9GH.M0 [16/18]
>258
そうですね。
世界線というのはシュタゲが元ネタでしたっけ?
260 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:13:48 ID:Y2ge1dQw0 [13/13]
>259
シュタゲは全然しらないんで、ウェブで人語に膾炙した意味で使ってるだけです。
だから明確にパラレルではなくて、確率の雲みたいにパラレルなんですよ。大体同じなんだけど、ちょっとだけ違う、その違いの根幹は、観測者と観測深度で。
261 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 01:18:08 ID:oet9GH.M0 [17/18]
>260
実は私もシュタゲは見てなくて、ウェブで広まっているのを見たのが最初でした。
確率の雲という辺り、量子力学の世界だなあと感じたり。
262 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2014/05/24(土) 07:47:47 ID:tsr6aAyQ0
>230-231 ケイレイ様 ごきげんよう。更新お疲れ様でした。
ディアキニウスが頑張っているんですが、相手がアルファルデスなものでやっぱり分が悪いというか、比べるたけ無駄というか、なポイントが今回の笑いのポイントですね?w
コルネリアたんの「だが断る」がツボに入ってしまいました。本当にこいつらの組み合わせは最高だw
そして、パワーゲームを楽しんでいるアルファルデスですよ。というか、自覚的に帝國でのパワーゲームにゲーマーとして参加しているアルファルデスですよ。ミレトス平野の現状を快く思っていなくて、できるなら全て焼き尽くしたいとか、立派です。それでこそ世界を敵に回すテロリストです。
それで、こちらはどこまで書いてしまってよろしいのでしょう? こちらは三人娘の実力は書きましたから、あとはディアッカの散弾射撃くらいですか。いや、こちらもアンドレアと熊魔導騎士の事を書いていなかったか。
そういえば、最後なんで謝っておられたのでしょうか? 私は今回のスケッチも楽しく読まさせていただきましたが。
というわけで、カラサワはグニタヘイズ編で登場の予定です。でもホワイトグリントにムーンライトとカラサワが載るのかしらん? 重量過多になりそうな気もしますが。
>234 葬務官様 ごきげんよう。
現時点での「ラインの黄金」は、ムーンライト一点張りの安構成の上、経験値もほとんど無い状態ですから。これでグニタヘイズに戻って機体を改修したらまた変わるはずです。というか、そうでもしないと三機がかりでもホワグリ相手に瞬殺されてしまいますw
というわけで、何しろホワグリ相手にする必要がありますので、やはりアムロは出す必要があるんですよw
263 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 10:38:57 ID:IXUOrCX20 [1/2]
>262
いや、内丹とか外丹とか、テキトーな概念をいきなりぶっこんだんでw
あれは中国の仙術の方法論で、外丹が要するに水銀とかで薬を作って不老長寿に持ち込む方式、内丹が修業みたいなあれで、そもそも全然意味が違うんですけどw
アルファルデスの置かれた状況って、多分すごく複雑で、アル・ディオラシスにいたときは、複雑な状況の中でも国王の寵愛と戦士としての実力の二つで、彼女は自己実現できていたんだけど、帝國ではさらに複雑なはずなんで、その辺チラっと出るんだろうな、とw
帝國中央に在ることは、けっこう息がつまる癖に、帝國中央から離れることもできない自分がいたりして。いろんなキャラとの関係性を、ちょっと棚上げして、南方に来てるモードなんだろうなあ、と。
まあ、そういう感じで諸々棚上げして、やさぐれてて良い、というアトモスフィアに入れていれば大成功なので、かなりホッとしていたりw
アルファルデスに対して、ディアニキウスもコルネリアも、帝國正規士官の指導を受けてきたんで、あの戦術判断になったと僕は思ってるんで。
ルナマリアならたぶん嬉々として正面攻撃を指揮し、ルキなら側面に回り込んで突入を考えたでしょう。二人とも自分たちが指導されてきたことをベースに、高いレベルで行動してるんですけど、それでもアルファルデス一人のテロリンアタックには見劣りしてるんじゃないか、ってw
で、もう、全部書いていただいて構いません。
というのも、そのフリーハンドを、蟹様にお渡ししたいんで、あれを書いたところがあったんで。あの後何があろうと、要するに浸透できちゃうんで。
幽霊騎士団は、駐屯地部隊を撃滅し、さらに従軍人夫集落を焼き払って、姿を消すんで。その実際なんてもう細部ですしw
たぶん、早朝に進出してきた駐屯地部隊を発見するのはコルネリアとディアニキウスで、アルファルデスとは合流できていなくて、合流を優先するか、撃破を優先するかを二人で相談して、当然撃破だろ、ってことになって、
ディアニキウスの散弾で機卒をまるっと吹き飛ばすには、コルネリアが通せんぼして、そこを打てばいい、と。でコルネリアが主力の軽機装甲小隊をばったばったと始末して、おいおい俺は残りかよ、みたいなディアニキウスが散弾をぶっぱなす、と。
と、先を見ると、駐屯地のある方角から煙が上がっていて、やられた、とw 俺たち全部囮だったんだ、とw
合流すると、遅かったなってw
はい、つまりそういう笑いどころですw
あとは先の従軍人夫集落を焼いて、敵の組織行動能力にダメージを与えて、幽霊騎士団の段列等を浸透させて、彼らは姿を消す、と。
しばらくは手持ちの部品と、魔晶石で行動するんでしょう。敵領域内に上手く浸透すれば、あとは少佐の手のものとか、マイヤーとかが彼らのルートを使って魔力チャージの魔晶石なりを合流させるんだろうな、ですし。
264 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 11:06:15 ID:IXUOrCX20 [2/2]
>262
カラサワ来ますねw 重量過多なら撃ったあとパージしましょうw
というわけで、ディアニキウスの散弾って、機卒位ならまとめてふっ飛ばす、歩兵戦列も同じでしょう。機装甲相手には全滅は難しいでしょうけど、前列をガタガタにして、みたいなことはできるんでしょうし。
普通にバスターガンダム化して、ほっとしてますw
実はもう一個、アイデアはありました、ラインの黄金の機動と射撃に翻弄されて、コルネリアがそれに追従機動しようと、符ジャンプを多発して、魔力を使い果たしかける、と。
この時系列ならコルネリアは闇相使えるでしょうから、そこにディアニキウスが出来るだけ魔力のままの形で、そこに送り込めれば、あと一撃、退けるくらいのパワーは回復できるかなあ、と。
物相を使えばできるかしらん。SEEDのラスト射撃を逆にした感じでできれば、なお面白いかなあとw
とは思ってたんですが、これはそもそもできる、できない、使う使わない、誰が使うか、いつ使うかとか、全部お任せしちゃう方がたぶん面白いんでw 全部お渡ししますw
アンドレアと熊はまだ出てませんでしたねえ。ゲドみたいなゲイブンだったら怖いなあとw>熊
っていうか熊かw 熊先生しか思い出せないけど、あのネタも元ネタを知らないまま幾星霜w
265 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 19:53:08 ID:Coh/CoMY0
アウルスやマリエスをどう絡ませようかなと考えつつもあまりうまい考えが浮かばない今日この頃。
>262 蟹様
お疲れ様です。カラサワ月光はホワグリでもつめますよ。
EN消費が多いので行動がカツカツになりがちですが、上手い人なら問題ないでしょう。
そしてアムロがやはり必要ですかw
>264 ケイレイ様
それをパージするなんてとんでもない!!!(力説
カラサワ月光を装備しているならパージなどもってのほかですぞw
266 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 20:45:56 ID:VCSPoA2o0
>265
まあ、焦らず、とりあえずマリエスが出るならどんな風にか、とか考えてみたりとかで。
今のところ、情報の出方が、
連合王国→北方辺境→帝國中央の情報関係→少佐→アインツブルグ部隊となってます。
アインツブルグ部隊の報告は、少佐に上がっていて、少佐はたぶん高位の政治判断を要求したはずです。
これに対して、今回は近衛騎士団を動かすことにしたんですが、近衛騎士団だけを動かすというわけでもないので、たとえば、少佐とマリエスの会見とかがあり得るわけですよw
267 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 23:26:05 ID:oet9GH.M0 [18/18]
>266
ごきげんよう。
少佐とマリエスの会見ですか。だいぶなんか楽しそうでw
268 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 23:31:12 ID:6MNzdGWg0
>267
他にも、機神の中継地点としてのモリアとか、帝國のマリエス国政策まで変化して国王を抱き込むことに決めるとか、掘ればいろいろありますよ。
269 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:00:40 ID:XjJLR37Y0 [1/24]
>268
あと近衛騎士団は魔晶石はどこで調達しているんでしょう?
帝都でしょうか?
270 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:04:22 ID:NXJMcRak0 [1/21]
>269
それは帝國最大の秘密の一つですよ、たぶん、冗談抜きで。
古代魔導帝國の魔力生産は、環境に不可逆的な負荷を与えるものだったそうですから。それがおそらく神龍の干渉を呼び、神龍は魔力生産を行っていた塔を破壊していったようですから。
帝國には、いくつか、それが残っていて、魔力生産を行わせているらしい、と。
帝國以外の国は、魔力の生産を、自然からの収集的に行っているようです。
271 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:04:27 ID:XjJLR37Y0 [2/24]
もしモリアが中継地点なら、魔晶石の搬出がどうこう、という話もできるかなあ。
272 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:05:06 ID:XjJLR37Y0 [3/24]
>270
なるほど。
そういえばその辺りの描写は余り見た事がないですね。
273 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:06:05 ID:NXJMcRak0 [2/21]
>272
してないからですよ。
僕は魔力生産については、自然収集しか書いてないんで。
274 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:09:05 ID:XjJLR37Y0 [4/24]
>273
私もその辺りは余り考えたことがないというか、石炭みたいに発掘するイメージでした。
275 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:18:26 ID:NXJMcRak0 [3/21]
なぜ書かなかったかというと、魔法の産業化された世界の根本については、それを書くばあいは、それが必要な時に限っているからです。
276 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:20:27 ID:XjJLR37Y0 [5/24]
>275
わりと世界の趨勢を決めかねないですしね。
277 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:21:55 ID:NXJMcRak0 [4/21]
>276
また魔力の生産をどのように握っているか、とかまさに権力の問題ですから。
278 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:24:36 ID:XjJLR37Y0 [6/24]
>277
機装甲の製造が王権と絡んでましたしね。
279 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:26:45 ID:NXJMcRak0 [5/21]
>278
そもそも機神を動かす魔力をどうやって生産してるか、といえば、機神自身が異界でチャージしてる状態ですから。
280 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:27:45 ID:XjJLR37Y0 [7/24]
>279
魔力を使い果たすと引きこもっちゃうんでしたね。
281 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:51:49 ID:XjJLR37Y0 [8/24]
マリエスと少佐……。うーん。少佐はマリエスから何を一番聞きだしたいのかな(考
282 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:59:28 ID:NXJMcRak0 [6/21]
>281
少佐は親切じゃないから、情報獲得のためには、相手の人格を適当に傷つけて中に入り込んだりしますよ。
少佐をだしたのは、推奨でじゃなくて、こっちは来ない方がいい、の意味ですし。
283 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:00:35 ID:XjJLR37Y0 [9/24]
>282
ですよねえ>少佐は親切じゃない
そしてこっちはこないほうがいい、ですか。
284 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:05:18 ID:NXJMcRak0 [7/21]
>283
情報ってガジェットは、つまるところ情報の母体そのものを作ることですから。
どんどんアイデアをだしてかないと。
少佐とマリエスをキーワードにしてバンバン出てこなかったら、転進するほうがいいですって。
285 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:19:08 ID:XjJLR37Y0 [10/24]
>284
なるほど。
ひとしきり考えてみたのですがピンっと来なかったので撤退します。
……ちょっと考え直してみますね。
286 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:23:58 ID:NXJMcRak0 [8/21]
>285
キラーパスな情報を知ってるキャラがある種のキーになるって、それはもうサスペンスとか推理物を支えるレベルのアイデアですから。
僕が以前に出した時のアレは、思いつきに過ぎないです。思いつきを生かせたのは、より基盤として、黒騎士の特殊部隊的運用ってのがあったから、その上に乗せただけですから。
基盤があれば必ず乗る構成のアイデアなんてもの物もないです。
個人的には、羅列してみる方がいいと思います。
例の20の質問的なものを。手持ちの全てのキャラについて。
287 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:28:36 ID:XjJLR37Y0 [11/24]
>286
羅列羅列……。
確かに一度やった方がいいかもです。
ありがとうございます。
288 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:32:18 ID:NXJMcRak0 [9/21]
>287
いやあ、考えると言っても、ネタが無くて全然進まないんじゃないかと思うんですよ。
AC動画ネタ一発で、ここまで進んできたかっつーと、教団とか、ホムンクルスとか、ゼニアとか、マリエス国とかいろんな羅列から取捨選択されてきたわけですし。
289 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:32:32 ID:XjJLR37Y0 [12/24]
書いたらWikiにのせてもいいのかしら……>20の質問
290 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:33:40 ID:NXJMcRak0 [10/21]
>289
というか、むしろ載せてくださいよw
僕が自キャラのアレコレを乗せるようになったのは、利用できるようにですから。
逆に蟹様のキャラとか、共有キャラとかもかならずwikiから引っ張ってますし
291 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:35:15 ID:XjJLR37Y0 [13/24]
>288
確かに頭の中がもやもやして話進まないんですよね。
>290
確かに情報不足だったかも。反省。
292 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:39:06 ID:NXJMcRak0 [11/21]
>291
いや、そうだろうなあ、と>進まない。
先の少佐とかそうですけど、少佐には少佐の目的があるわけで、その目的のためには手段を択ばないわけですから。
少佐がマリエスからどうしても聞き出すべきことがあるなら、マリエスを守るためにアウルスが出てくるレベルですよ。一門宗主としてのアウルスと、帝國のナショナルセキュリティを背負った少佐との対峙ですよ。どちらも絶対に退けないですから、初めから落としどころを作らないと成立しないです。
じゃあ落としどころとは何かってキラーなアイデアが浮かばなかったら、ここは通らない方がいいってトコですもの。
293 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:41:07 ID:XjJLR37Y0 [14/24]
>292
いや実際そうで。
少佐がマリエスに迫りすぎると、アウルスが笑顔で出てきて、なんか影で闘争が始まりそうだったのでどうしたものかと思って、それで進まなかったんですよね。
なので今はスタンス確立してから進み道決めようと考えてます。
294 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:45:31 ID:NXJMcRak0 [12/21]
>293
そもそも迫らないと思うんですよ。
少佐、普通にマリエス国に入り込んで、普通に敵領域に入り込んで、普通にアジトを作って、普通に戦争の様子をにやにや眺めて、普通に情報分析して、普通に長期見通しまでえちゃって、
普通に「ここに帝國の国力を注ぎ込むなど愚の骨頂。浪費が趣味なら別ですが」とか言いだしかねない訳で
その母国に対して、マリエスがどうするのかとか、どう思うのかとか、そっちの方がむしろ決まってないんじゃ、とか。
295 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:47:58 ID:XjJLR37Y0 [15/24]
>294
なるほど確かに。
その辺りを明確にすべきですね。
296 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:50:18 ID:NXJMcRak0 [13/21]
>295
明確っていうか、そこ、むしろマリエスなんで。
例えば、マリエスは、母国のことを普段はどう思ってたんだろう、とか。情報収集してたのか、とか。今ならメディアありますけど、近世ですから情報源は口コミか報告かのいずれかしかないですから。
口コミとなると、どこから、だし、報告だとするとこれもどんな風に報告させてきたんだ、とかになっちゃうんで。
297 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:53:33 ID:NXJMcRak0 [14/21]
あ、設定として考える必要はないんですよ。
298 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 01:58:10 ID:XjJLR37Y0 [16/24]
>296
北方に倉庫を作っていた頃に、アウルスは南方の情勢を探らせ始めるので、その時にマリエス達のつても使って情報を集め始めると思うのですね。
その一環で母国に情報収集の拠点も置いていると思うのですが、今考えているのはどこまで浸透しているのだろうかというのが一つ。
私の中ではあの4人はどこに帰属しているのだろうと結構考えているのですが、あの4人は帝國の危険性も認識していたので、さてどうするだろうと思って、今20の質問を読んでいるところです。
299 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 02:02:20 ID:NXJMcRak0 [15/21]
なんつーか、たとえばアインツブルグ部隊も少佐も、実際にやらせればこうやるだろうって、比較的子細な属性を持ってる。
アインツブルグ部隊は多数の手練れを抱えていて、それらをなんつーか、特殊部隊的に投入してて。
少佐のほうは、少佐と楽しい仲間たちが、劇中のアレのまんまアジトを作ってる風で。彼ら自身がガジェットであり、キャラなので。
キャラしかないと、ガジェットを別建てしないといけないから結構大変なんですよ。
300 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 02:07:45 ID:XjJLR37Y0 [17/24]
この場合のガジェットはつまり、キリツグとマイヤのあの銃持った戦闘行動とか、少佐の飛行船その他の兵器という認識でいいのでしょうか。
最終更新:2018年12月19日 21:31