■ルフォリア


●魔法文明を受け継ぐ、悠久の都

ルフォリアは、帝国からは北の方角に位置し、「忘却の樹海」と呼ばれる大森林の最奥に隠された精霊たちの都です。
都には精霊の長が住まう宮殿、そこに併設された書庫や研究棟など巨大な建造物が立ち並んでいますが、その姿が魔法によって不可視とされているため、普通の人間が辿り着くことは出来なくなっています。これにより、都が開かれてから今まで、ルフォリアは外部の侵攻を受けたことがありません。
トゥグツァと違い地上に開かれた都ですが、その広大さはトゥグツァに勝るとも劣らず、高山から湿地まで幅広い地域に、それぞれの環境を好む精霊が暮らしています。


●「か弱き存在」としての人間

ルフォリアにおいて人間は、古の時代にそうであったように、精霊に魔力を供給する存在です。
しかしトゥグツァでは知性を与えられず、生活の全てを管理されているのに対し、ルフォリアの人々はそれぞれの家を持ち、血縁者と住み、食物などの資源を自分たちの手で生産しています。つまり他の地域とほぼ変わらない暮らしをしており、会話も勿論円滑に行うことができます。
ただし、人間の居住区と精霊の居住区は明確に分けられています。

妖魔が人間を家畜として扱う一方で、秘められた能力もある程度は認めているのに対し、精霊は基本的に人間を「か弱き存在」とみなしています。
そのために強いて理性を奪ったりはせず、彼らの望むように生活を送らせています。
しかしその場合、精霊に対して心を開いていない人間からはあまり魔力が取れないことが分かったために、彼らは新たな方式を定めました。
一人の人間から魔力を摂取するのは一名の精霊に定め、都に住まう精霊たちのためにその人間の生命を維持し、定期的に余剰の魔力を納めることを役割として与えたのです。

その役割を任じられた精霊は人間の居住区に赴き、選び出した人間を自らの住居に招いて、その人間が死ぬまで暮らしを共にします。信頼関係を築くために人の姿を取る必要もあることから、彼らには特別に魔力源が支給されます。
これは精霊という種族が存続するための重要な役目でもあり、人間への虐待など信頼関係を損ねる行いが発覚した場合、精霊は任を解かれたり、場合によっては都から追放されることもあります。

精霊に選ばれた人間はその後、自由な外出が許されなくなりますが、精霊に許可を取れば短期間の外出は可能になります。


●戦いを選んだ精霊たち

精霊は出来る限り戦いを避け、混乱の終息を待つ種族ですが、戦う力が無い訳ではありません。
万が一、都に侵入者があった場合に備えて戦い方を身に着けている者もいれば、別の理由で戦うことを選んだ者もいます。
それは、かつての戦争で行方不明になったままの同胞を探し出し、救出しようとする者たちです。

彼らの多くは都に戻らず長い旅をするため、なるべく本来の姿で行動して魔力を節約し、自然界に蓄積した魔力源を探したり、モンスターを討伐したり、時には通りがかりの人間からも魔力を回収しなければなりません。

また今回、妖魔から人間との協力を持ち掛けられ承諾しましたが、ルフォリアでは人間に戦いを教えていないため、精霊たちは主に都の外で契約相手を探すこととなります。


●囚われた精霊たち

人間の反乱によって起きた戦争で捕らえられた精霊たちの中には、自力で脱走し帰還した者もいましたが、今もって行方不明の者も多くいます。
彼らは人間に奴隷や観賞用として飼われているか、帝国の中枢で捕虜とされていると考えられていますが、自分の意思で都に帰っていない個体も存在するようです。

中には人間に凌辱を受けたことで、精霊としての在り方が崩壊し、道を外れてしまった精霊もいます。
ルフォリアの精霊たちは当初、そのような同胞も「救出」の対象にしていましたが、現在は魔力を奪って無力化するか、殺害するように方針を変更しています。
最終更新:2020年06月05日 00:23