天気予報

「天気予報」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

天気予報 - (2013/06/01 (土) 01:50:38) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

'''ウェザーアイ'''(うぇざーあい)は[[新潟テレビ21]]で放送されていた[[ミニ番組]]([[天気予報]])。 == 放送時期・時間== *放送時期?。 **朝 再放送アニメ開始前の5分間(後に2分間)。なお[[やじうま6]]ネット開始で消滅。 **夕方 平日18:55に放送。アナウンサーの顔出しがあった。一般人が、独自の方法で天気を占う「お天気おじさん」のコーナーがあった。後に[[NEWS21]]に内包されたため消滅。 **夜 平日21:54 アナウンサーの顔出しがあった。[[ニュースステーション]]放送枠拡大に伴い消滅。 **週末夜 土曜・日曜の20:56頃、[[ANNニュース]]の後に放送。 **クロージング開始前。 == オープニング・エンディング == [[1983年]]~[[2006年]]? *(宇宙空間バージョン)地球が回っている画面に『ウェザー』が右斜め上から、『アイ』が右斜め下からそれぞれ出てきて、地球が青色の立体になり、『ウェザー』が左斜め下から、『アイ』が左斜め上から出てきて『ウェザーアイ』になり、全[[惑星]]の立体が出てくる。スポンサーが無い場合は、ウェザーアイの文字が最後まで出たままである。最後は『ウェザーアイ END』で終わる。『ウェザー』の『ー』が『~』になってるため、『ウェ'''サえ'''アイ』と表記されやすいが正しくは『ウェ'''ザー'''』である。 *(天気カメラバージョン)[[新潟テレビ21]]屋上の天気カメラからの新潟市内の映像をバックに、『ウェザーアイ』の文字が宇宙空間バージョンと同じような流れで表示される。BGMも同一だったが、後に文字がレインボーカラーになり、BGMも別のものになった。平日夕方のみ使用。 *(週末夜バージョン)[[新潟市]]の時計店[[岩船屋]]の店内映像をバックに『ウェザーアイ』の文字を表示し、その後同じVTR・BGMを流したまま天気予報を表示したあと、『ウェザーアイ END』で終わる。もともとは風景映像を使用していた。 == ウェザーブレイク == [[1997年]]頃より、ウェザーアイとは別に、[[ウェザーブレイク]]というタイトルで、1分弱の枠で天気予報を、1日に数回放送した。その後、既存のウェザーアイが全て[[ウェザーブレイク]]に改題する形で、ウェザーアイは終了した。 == 現在 == *[[ウェザーブレイク]]、[[UX News|UXニュース]]後の天気予報のみに至る。 {{DEFAULTSORT:うえさああい}} {{tv-stub}} [[Category:新潟テレビ21の番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ANNニュースレーダー]] [[Category:ニュースシャトル]] [[Category:600ステーション・530ステーション]] [[Category:ステーションEYE]] ---- '''ATV天気予報'''(エーティーブイてんきよほう)は、[[青森テレビ]]でに放送している番組である。 == 概要 == *当番組は、[[月曜日]]から[[金曜日]]の夜から深夜と朝の[[みのもんたの朝ズバッ!]]内及び[[土曜日]]と[[日曜日]]の夜に放送している。 == 内容 == *青森県内の予報を放送している。 == 放送時間 == === 現在 === ;平日 *[[月曜日]]~[[金曜日]] - 6:48頃~6:49.30頃「[[みのもんたの朝ズバッ!]]」内 **尚、6:17頃と7:15頃にも天気予報があるが、こちらはタイトル無し。 *月曜日・[[火曜日]]・木曜日 - 19:55~20:00 *[[水曜日]] - 19:54~20:00 *月曜日~[[木曜日]] - 23:45~23:50 *金曜日 - 22:54~23:00 ;週末 *[[土曜日]] - 18:50~18:55 **土曜夜枠は、[[2009年]][[3月]]まで[[ヤン坊マー坊天気予報]]として放送されていた。 *[[日曜日]] - 22:54~23:00 === 過去 === *月曜日 - 19:55~20:00 *[[火曜日]]・[[水曜日]]・金曜日 - 19:50~19:55(2009年度・「[[総力報道!THE NEWS]]」編成に伴うもの。) *火曜日~金曜日 - 19:55~20:00(詳細期間の情報求めます。但し、金曜日は「[[金曜テレビの星!]]」放送の関係で時間が異なっていた。) *土曜日 - 11:20~11:25(詳細期間の情報求めます) == 補足 == *早朝の[[ゴルフ]]中継実施時や番組改編期に年末年始及び緊急・重大ニュースが発生した時などは、放送時間の変更や番組自体休止される場合がある。 *現在は県内の天気予報とともに秋田市・盛岡市のものが表示されているが、かつては[[鷹巣町]]などのものも表示されていた。 == 備考 == *番組オープニング・エンディングにおいて、ノンスポンサーの場合には[[バックグラウンドミュージック|BGM]]が流れている。 *「朝ズバッ」内や深夜の番組においてスポンサーが付く場合は、スポンサー(店舗など)のイメージ・紹介映像をバックに流している。又、ノンスポンサーの場合も環境映像などをバックに流している。ただし、稀にコンサートの告知などをバックに予報を流す場合もある。  == 関連項目 == *[[気象情報 (青森テレビ)]](未明の[[フィラー]]枠で放送している番組) *[[じん子のお天気ナビ]](月曜から金曜の早朝に放送されている番組) *[[ヤン坊マー坊天気予報]]([[ATVニュースワイド]]内で放送されている番組) *[[ATVニュース]]([[日曜日]]夕方の番組で天気予報を内包) *[[JNNニュース]](土日朝のニュース内で青森ローカル天気を放送) {{DEFAULTSORT:えいていふいてんきよほう}} [[Category:ヤン坊マー坊天気予報]] [[Category:青森テレビの番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] [[Category:総力報道!THE_NEWS]] ---- '''FTVお天気情報'''(エフティーブイおてんきじょうほう)とは、[[福島テレビ]]の早朝の天気情報を除く統一されたタイトルである。 == 放送時間 == *夜 月~金 22:54~23:00(JST) 金曜 1:00~1:05 *深夜 全日 放送終了時間による *日曜午後 16:00~16:05 過去には土曜朝9:55にもあったがフジテレビの番組の編成都合で廃枠となった。 また、土日には[[プライムタイム]]の気象情報は存在しない。 == オープニング == *夜の分 [[ふくたん]]が登場するアニメーション(HD) **提供スポンサーの有無でパターンが異なる。 *深夜・日曜午後・3時間スペシャル後の分 ふくたんが登場する静止画(HD) ==== 2010年7月まで ==== *夜の分 福島市郊外の蓬莱地区から見た南福島地区の夜景。[[お天気カメラ]]の中継ではない。1987年から流れているが、1996年頃に録り直された(SD)。使われていた曲は、[[水谷麻里]]の「乙女日和」のイントロ部分。 *深夜・日曜午後・3時間スペシャル後の分 静止画のイラスト(番組によってはHD) === 形式 === *夜の分 :提供スポンサーの映像(ないときは[[吾妻山]]、福島名物の[[凍み豆腐]]作りの環境映像や[[郡山女子大学]]の授業風景)にテロップ処理(会津→中通り→浜通り→東京)。 :1998年頃までは、アナウンサーが待機して天気予報を読んでいたが、現在は自動音声となっている(直前に[[FTVニュース]]があったとしても同じ)。 :過去には、[[丸井]]郡山店(現在は閉店)の[[単独提供]]の「丸井の天気予報」だった。 *深夜・日曜午後・3時間スペシャルの分 :[[イージーリスニング]]などのゆったりした曲をバックに地図式の予報を流す。 == 3時間スペシャル時の対応 == [[フジテレビジョン|フジテレビ]]が午後7時から午後9時48分までの特番を組む場合([[クイズ!ヘキサゴンII]]の3時間拡大スペシャルや[[発掘!あるある大事典|発掘!あるある大事典II]]の打ち切りに伴う単発特番時期)には21:48~21:53と21:54と21:58に連続した[[ミニ番組]]枠が発生することがある。 ほとんどの局は[[FNNレインボー発]]→[[ローカルニュース]]や天気予報、もしくはローカルニュース→天気や穴埋め番組で対応したが、通常の福島テレビでは60分間隔のローカルニュースを放送するので枠が浮き、そこにお天気情報を臨時に持ってくるときがある。 このときは22:54の形式とは違い、深夜と同じ方式で放送だが、スポンサーはなく、深夜と音楽やOPの静止画が違っている。 {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:えふていふいおてんきしようほう}} [[Category:福島テレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- {{基礎情報 テレビ番組 |番組名=お天気マップ |画像= |画像説明= |ジャンル=[[情報番組]] |放送時間=[[#放送時間|放送時間]]を参照 |放送分= |放送枠= |放送期間= [[1979年]] - |放送回数= |放送国={{JPN}} |制作局=[[テレビ埼玉]] |企画= |製作総指揮= |監督= |演出= |原作= |脚本= |プロデューサー= |出演者= |音声=ステレオ放送 |字幕= |データ放送= |OPテーマ= |EDテーマ= |外部リンク= |外部リンク名= |特記事項= }} '''お天気マップ'''(おてんきマップ)は、[[テレビ埼玉]](TVS)で毎日放送されている[[天気予報|気象情報]][[テレビ番組|番組]]([[ミニ番組]])。[[ハイビジョン制作]]([[地上デジタル放送]]のみ)。 == 概要 == テレビ埼玉が開局から放送されている番組で、毎日3~4回程度放送されている。放送エリアである[[埼玉県]]内の天気予報を中心に構成されているが、同局の放送エリアの関係上、関東近県の情報を流すことが多い。同番組では開始当初から[[キャスター]]はおらず[[自動音声]]となっている。 当番組の放送時間は、原則として5分間の[[ミニ番組]]である。ただし、深夜(放送終了前)の放送では4分間となっている(そのためか、番組名は「'''お天気マップ4'''」と表記)。また2008年の夏から秋にかけては、平日の一部曜日にて早朝(放送開始後)の放送は10分間と時間が拡大された。 現在、番組において使用されているBGMは「'''Flying Together'''」で、埼玉県との関係が深いピアニスト[[村松健]]が作曲したものである。特徴的なピアノソロの演奏も村松によるものである。後述のように自動音声や気象画面は何回か更新されているが、このBGMは2002年頃から使用されている。それ以前は時間帯や番組(常盤六丁目一番街、二番街、土・日17:50~のTVSニュース&お天気マップ)により音楽がすべて異なっていた。 これまで当番組で使用されていた自動音声は、[[2003年]][[3月]]まで「[[GTVお天気情報]]」([[群馬テレビ]])、「[[天気予報]]」([[千葉テレビ放送|チバテレビ]])と共通であった(担当アナウンサーは、当時同局アナウンサーの[[古沢真紀]])。また、気象画面も3局ともほぼ同じフォーマットで構成されていた。 [[2004年]][[4月1日]]より、「天気予報」(チバテレビ)と共に自動音声と気象画面が更新された。同じく自動放送は共通であり(担当アナウンサーは不明)、気象画面もほぼ同じフォーマットの構成となった(群馬テレビでは後に独自の気象画面に更新された)。また、地上デジタル放送を開始した[[2005年]][[12月1日]]からは、オープニング・エンディングの静止画が更新され、画面がワイド化された(ただし、ハイビジョン対応ではなく標準画質である)。 [[2006年]][[6月]]より、再び自動音声と気象画面が更新された(自動音声は配信元である[[ウェザーニューズ]]が開発した自動音声である。同じ自動音声が[[岩手朝日テレビ]]でも使用されている)。今回の更新で同局独自のフォーマットとなり、同時に[[ハイビジョン]]製作となった(チバテレビでは引き続き2004年4月更新の自動音声・気象画面を使用され、のちにハイビジョン対応の気象画面に更新された)。 [[2010年]][[7月5日]]より、アナログ放送では原則として全番組を[[レターボックス (映像技術)|レターボックス]]化されているが、当番組は引き続き左右の端をサイドカットして放送されている。 == 放送内容 == * 気象衛星画面 * 予想天気図 * メッシュ予報 : 関東周辺このあとの天気分布を表示。自動音声では「天気分布予報」と紹介されている。 * 時系列予報 : 県内各地([[さいたま市|さいたま]]、[[熊谷市|熊谷]]、[[所沢市|所沢]]、[[久喜市|久喜]]、[[秩父市|秩父]])と、[[東京都|東京]]([[大手町]])の3時間ごとの時系列予報を表示。自動音声は県内全般の情報あるいはさいたまと熊谷の情報が流れる。2006年5月までは[[川越市|川越]]と[[春日部市|春日部]]、それ以前(時期不明)は春日部の代わりに[[越谷市|越谷]]が表示されていた。また、所沢は2006年6月より表示された。 * きょうの天気 : 関東地方(東京、[[横浜市|横浜]]、さいたま、[[千葉市|千葉]]、[[前橋市|前橋]]、[[宇都宮市|宇都宮]]、[[水戸市|水戸]])の当日の天気と降水確率を表示。自動放送では、全般の情報やさいたまと東京の情報が流れる。以前は、これらに加えて横浜と千葉、前橋までの情報が流れていた(読み上げの順番:さいたま→東京→横浜→千葉→前橋)。さいたまは、以前[[浦和市|浦和]]と表記されていた。 * 紫外線情報(夏季のみ) * あすの気温 * あすの天気 : 関東地方の翌日の天気と降水確率を表示。その他は「きょうの天気」と同様。 * ゴルフ情報 * 行楽地情報 * 週間予報 * 警報・注意報 == 放送時間 == :2010年7月現在。編成上日によって変更が生じる。 * '''月曜日'''(5回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 * '''火曜日'''(4回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、26:35 - 26:39 * '''水曜日'''(5回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 * '''木曜日'''(4回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、26:05 - 26:09 * '''金曜日'''(5回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 * '''土曜日'''(4回) 5:15 - 5:20、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、27:05 - 27:09 * '''日曜日'''(5回) 5:15 - 5:20、9:25 - 9:30、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 == 備考 == * 同局の[[データ放送]]では1世代前(2004年更新)のお天気マークが採用され、マークが変更された現在でも引き続き使用されている。また同局公式ページでは2世代前(2003年以前)のお天気マークが採用され、当時の天気画面まで使用されているが、天気マークの位置が異なっており何故か地名の上に表示されている。 == 関連項目 == * [[テレ玉ニュース]] == 外部リンク == * [http://homerun.wni.co.jp/ukyoku/TVS テレビ埼玉 天気予報] {{DEFAULTSORT:おてんきまつふ}} [[Category:テレビ埼玉のテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] {{Tv-substub}} ---- 『'''お昼の天気ライブ'''』(おてんきライブ)は、[[2009年]][[3月27日]]まで[[福島中央テレビ]]で放送されていた[[天気予報]]。ニュースセンターから放送。[[ハイビジョン|HD]]放送。放送時間は毎週月曜 - 金曜 11:45 - 11:55 ([[日本標準時|JST]]) 。 == 内容 == * 各地の表情 - [[会津若松市|会津]]・背炙山送信所、[[郡山市|郡山]]・FCT本社屋上、[[小名浜]]の3地方に設置されている情報カメラの映像を放送。冬期には会津背炙山カメラが視界不良になることが多く、その際には[[福島市]]内(福島支社屋上)にある情報カメラを使っていた。 * 天気予報 * きょうの県内の動き * 『[[ゴジてれ Chu !]]』放送内容 == 担当アナウンサー == * FCTアナウンサー - 直前の時間帯に放送の『[[FCTストレイトニュース]]』が男性アナウンサー担当だった場合には女性アナウンサーが、女性アナウンサー担当だった場合には男性アナウンサーが担当することが多かった。 == 備考 == 2009年3月27日放送の最終回は放送時間内に収まらず、アナウンサーが原稿を読んでいる途中でCMに入り、そのまま番組が終了した。そのため、同日をもって番組が終了する旨の告知は行われなかった。 {{Tv-stub}} {{DEFAULTSORT:おてんきらいふ}} [[Category:福島中央テレビの番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''KABウェザーボイス'''』(ケイエービーウェザーボイス)は、[[熊本朝日放送]](KAB)で放送された[[熊本県]]内ローカル気象情報[[テレビ番組]]。[[天気予報]]の番組タイトル。 == 番組概要 == *かつては、[[1989年]][[10月1日]](日曜日)の開局([[9月23日]]から[[9月30日]]まで[[サービス放送]]のみ)から[[2005年]]9月30日(金曜日)まで16年間放映した。 *2005年10月より、本社を[[熊本市]][[花畑町]]から熊本市[[西区 (熊本市)|西区]][[二本木]]に移転して新たに「'''KABウェザーライン'''」へタイトル変更した。 == 放送時間 == === 平日 === *18:42 - 18:50、20:54 - 21:00(1989年[[10月2日]] - [[1993年]][[4月2日]]) *12:55 - 13:00、18:41 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、20:54 - 21:00(1993年[[4月5日]] - 10月1日) *12:55 - 13:00、18:41 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1993年[[10月4日]] - [[1994年]]4月1日) *12:55 - 13:00、18:43 - 18:49(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1994年[[4月4日]] - [[1996年]][[3月29日]]) *15:55 - 16:00、17:55 - 18:00、18:43 - 18:49(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1996年4月1日 - [[1998年]]10月2日) *13:55 - 14:00、15:55 - 16:00、18:42 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1998年[[10月5日]] - [[2000年]][[3月24日]]) *13:55 - 14:00、18:42 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、21:48 - 21:54(2000年[[3月27日]] - 2000年[[9月29日]]) *13:55 - 14:00、18:44 - 18:50(KABニュースラウンドを内包)、19:54 - 20:00(2000年10月2日 - 2005年9月30日 === 週末 === *土曜13:55 - 14:00、16:55 - 17:00、22:51 - 22:54、日曜17:25 - 17:30(1989年10月1日 - [[1990年]][[4月1日]]) *土曜13:55 - 14:00、16:55 - 17:00、22:54 - 23:00、日曜17:25 - 18:00、22:54 - 23:00(1990年[[4月7日]] - 1990年9月30日) *土曜13:55 - 14:00、18:55 - 19:00、22:54 - 23:00、日曜17:25 - 17:30、18:55 - 19:00、22:54 - 23:00(1990年[[10月6日]] - [[1995年]][[3月26日]]) *土曜13:55 - 14:00、18:55 - 19:00、22:54 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(1995年4月1日 - [[1997年]][[9月28日]]) *土曜13:55 - 14:00、16:55 - 17:00、17:55 - 18:00、22:51 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(1997年10月4日 - 2000年3月26日) *土曜13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、18:23 - 18:28、22:51 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(2000年4月1日 - 2000年10月1日) *土曜13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、17:55 - 18:00、22:51 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(2000年[[10月7日]] - [[2001年]]4月1日) *土曜13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、17:55 - 18:00、22:51 - 23:00、23:55 - 24:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、17:55 - 18:00、22:54 - 23:00(2001年4月7日 - 2005年[[9月25日]]) == 関連項目 == *天気予報 *[[KABニュース]] *[[KAB 600ステーション]] *[[ステーションEYEくまもと]] *[[KABニュースラウンド]] *[[KABウェザーライン]](後番組) {{前後番組| 放送局=[[熊本朝日放送]]| 放送枠=気象情報番組| 前番組=(開局前)| 番組名=KABウェザーボイス| 次番組=[[KABウェザーライン]]| 2放送局=熊本朝日放送| 2放送枠=平日夕方の気象情報番組| 2前番組=(開局前)| 2番組名=KABウェザーボイス| 2次番組=[[KABニュースラウンド]]<br />(当番組を内包)| 3放送局=熊本朝日放送| 3放送枠=週末夕方枠| 3前番組=[[KABニュース]]| 3番組名=KABウェザーボイス| 3次番組=KABウェザーライン| }} {{DEFAULTSORT:けいえいひいうえさあほいす}} [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:熊本朝日放送のテレビ番組]] [[Category:1989年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:600ステーション・530ステーション]] [[Category:ステーションEYE]] [[Category:スーパーJチャンネル]] ---- '''KABウェザーライン'''(ケーエービーウェザーライン)は、KAB[[熊本朝日放送]]で放送されている[[天気予報]]。天気予報の番組タイトル。 == 概要 == * KABでは、開局当初から「'''[[KABウェザーボイス]]'''」というタイトルで天気予報を放送していた。2005年10月の新社屋移転後からこのタイトルに変更になった。 * オープニング・エンディングには、季節ごとに用意されたアニメ映像が流れる。このアニメ映像には、局のマスコットキャラクター「[[ケービィー]]」が登場する。 * 予報の仕方は2通りあり、通常のきょう(あす)の予報と向う6時間のポイント予報(予報は3時間毎)がある。 : 通常の予報は、熊本・阿蘇、天草芦北・球磨、福岡・長崎、鹿児島・沖縄、東京・大阪の順に予報を切り替える。 : ポイント予報は、熊本・阿蘇、荒尾・牛深、山鹿・菊池、八代・水俣、本渡・人吉の順に予報を切り替える。 * 天気予報の映像は2パターンある。 ** [[スポンサー]]なし - 着ぐるみのケービィーが[[俵山]]([[熊本県道28号熊本高森線|県道28号旧道]])や芦北海岸、[[三角港]]などを歩く映像がオンエアされる。BGMは、[[ARIA ASIA]]の「Morning Sunshine」。以前は[[Amasia Landscape]]の「[[桃源郷]]」が流れていた。 ** スポンサーあり - その企業に関連した映像およびBGMが流れる。 == 放送時間 == * '''月曜~金曜''' 9:55-9:57 * '''月曜~木曜''' 10:52-10:55 * '''金曜''' 10:50-10:55、25:20-25:25 * '''土曜''' 11:10-11:15、14:55-15:00、16:55-17:00、17:55-18:00、22:51-22:55、23:55-0:00 * '''日曜''' 11:45-11:50、13:55-14:00、17:25-17:30、17:55-18:00、22:54-23:00 == 関連項目 == * [[天気予報]] * [[KABニュース]] {{DEFAULTSORT:けいえいひいうえさあらいん}} [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:熊本朝日放送のテレビ番組]] [[Category:スーパーJチャンネル]] ---- '''KSBお天気レーダー'''は、[[瀬戸内海放送]](KSB)で放送されている天気予報番組の名称である。 == 概要 == *天気予報のアナウンスは[[岡山放送|OHK]]や[[西日本放送|RNC]]と同じく生読みではなく、あらかじめ録音された声をツギハギしている自動音声の形式を採用している。 *KSBの天気予報の表示システムが[[ハイビジョン]]化されたのは、他局よりもっとも遅い2009年2月からで、同時期から地上デジタル放送での表示もハイビジョン対応(時間帯によってはSDのまま)となった。 *時間帯によって番組の進行方法が異なることがあり、現在は地上アナログ放送での放送開始映像に使われている「スパーキーのうた」のPV(歌なしバージョン)をバックに下部に天気アイコンを表示している。かつてスポンサーが付く一部時間帯は[[ニューレオマワールド]]のPR映像や地元結婚式場などをバックに天気アイコンなどを表示していたことがある。 *他局は「岡山県南部(岡山市を中心)」「岡山県北部(津山市を中心)」「香川県(高松市)」だが、KSBでは天気システムを変更した2009年2月に「岡山」「倉敷」「津山」「新見」「高松」「観音寺」と細分化されている。また地上デジタル放送では両サイド縦に「東かがわ」「小豆島」なども表記されている。天気アイコンでは岡山→津山→高松→松山→大阪の順で表示される。 == 歴代OP・ED == 現行バージョン(スポンサーあり) *水色のグラデーションのバックに「KSBお天気レーダー」と上部に表示する。BGMはない(提供アナウンスのみ)。 現行バージョン(ノンスポンサー) *「Park KSB」バージョンの派生版(BGMも同一のもの)で、局マスコ == 放送時間 == *月曜・木曜26:15~26:20 *水曜19:54〜20:00・26:15~26:20 *金曜19:54〜20:00・25:20〜25:25 *土曜23:54〜24:00 *日曜22:54〜23:00・24:40〜24:45 {{DEFAULTSORT:けいえすびいおてんきれえだあ}} [[Category:瀬戸内海放送の番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''ゴエ天'''』(ごえてん)は、[[岩手朝日テレビ]]で[[2008年]][[1月7日]]から[[2012年]][[3月30日]]まで放送されていた[[岩手県]]内向けの[[天気予報]]番組。[[ハイビジョン]]。 県内の[[幼稚園]]、[[保育園]]に同局のキャラクター・「ゴエティー」が出没、園児達とたわむれる映像をバックに、天気予報をCG[[テロップ]]表示する。ナレーション(女声)も含め、自動送出。 取材先の幼稚園・保育園は週替わりで、天気予報の項目ごとに、園児たちが数名で「内陸の、お天気です」「沿岸の、お天気です」「[[注意報]]、[[気象警報|警報]]です」と呼びかける映像が挿入され、最後は園児や先生・[[保育士]]たちで園のアピールをする映像で締めくくられる。 2011年5月以降は、放送後に「ゴエティーえかきうた」が流れている。 ==放送時間== * 月曜 - 木曜 18:56〜19:00 ** 金曜日は「[[ラクティマプラス!!]]α」を放送。 ** 高校野球県大会開始前の期間は「[[純情応援歌]]」のため休止。 * 月曜 - 金曜 4:50〜4:55 - 「'''おはようゴエ天'''」として放送 ** 内容は「ゴエ天」と同一。「純情応援歌」期間中も放送。 ==参考== * [http://www.iat.co.jp/kosodate/program/ 子育て応援宣言!!] {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:こえてん}} [[Category:岩手朝日テレビの番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:テレビの帯番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:2008年のテレビ番組 (日本)]] ---- 『'''週間気象情報'''』(しゅうかんきしょうじょうほう)は、[[1999年]][[4月4日]]から[[三重テレビ放送|三重テレビ]]で放送されている[[気象]][[情報番組]]。スポンサーは[[創価学会|三重創価学会]]。 == 概要 == [[三重県]]内の気象情報や季節に関する話題に触れている番組で、担当者の[[多森成子]]が気象用語を分かりやすく解説している。この番組には[[ウェザーニューズ]]制作の画像がよく登場する。 かつては『[[三重テレビ ワイドニュース|三重テレビニュース]]』と『三重テレビ天気予報』の直後の日曜18:15枠で放送されていたが、後にこの番組だけが日曜18:45枠へ移動したため、その後は両番組からは独立している。2008年3月に[[ハイビジョン制作]]へ移行した。 == 放送時間 == 時刻はいずれも[[日本標準時|JST]]。 * 毎週日曜 18:15 - 18:30 (1999年4月 - 2008年12月) * 毎週日曜 18:45 - 19:00 (2009年1月 - 現在) == 出演者 == * [[多森成子]] - 三重テレビの所属者ではなく、外部のタレントである。[[気象予報士]]の資格を持つため、この番組以外でも気象情報を内包する番組にはよく登場する。 * [[栗山朋子]](三重テレビアナウンサー) - 当初は多森と交互に出演していたが<ref>[http://blg.mietv.com/item.php?d=850 三重テレビアナウンサールーム 2010年1月18日掲載分]</ref>、途中から多森が休暇を取っている間の代理で出演することが多くなった。 == 脚注 == {{Reflist}} {{前後番組 | 放送局=[[三重テレビ放送|三重テレビ]] | 放送枠=日曜18:15枠 | 番組名=週間気象情報<br />(1999年4月 - 2008年12月) | 前番組=再放送枠<!--番組表では「遺産 [再]」と表記--><br />(18:15 - 18:30) | 次番組=[[ゲンキ!みえ! 〜生き活きリポート〜]]<br />(18:15 - 18:30) | 2放送局=三重テレビ | 2放送枠=日曜18:45枠 | 2番組名=週間気象情報<br />(2009年1月 - 現在) | 2前番組=[[美の巨人たち]]<br />(18:30 - 19:00) | 2次番組= }} {{DEFAULTSORT:しゆうかんきしようしようほう}} [[Category:三重テレビ放送の番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''じん子のお天気ナビ'''(じんこのおてんきなび)は、[[青森テレビ]]で[[月曜日]]から[[金曜日]]の早朝に放送される[[情報番組]]である。 ==放送時間== *月曜から金曜の5時20分から5時30分 ==内容== *気象情報 *番組案内 *じん子のプレゼントコーナー *[[川島隆太教授のテレビいきいき脳体操]]([[仙台放送]]制作、2007年3月30日まで5:50~5:55の独立番組だった) ==タイムテーブル== *5:20.00~5:20.05 オープニング *5:20.05~5:23.05 気象情報(気象情報のBGMは最新のJ-POPナンバーが流れる。実質「ミュージック天気」の流れを汲んでいる。) *5:23.05~5:23.35 [[コマーシャルメッセージ|CM]] *5:23.35~5:26.15 番組案内(この枠では天気ループが流れる) **尚、「プレゼントコーナー」が有る場合は、番組案内は、5:25.30までとなる。 *5:26.15~5:26.20 じん子によるテレビいきいき脳体操5秒予告 *5:26.20~5:29.20 テレビいきいき脳体操 **尚、5:28.45から5:29.15の間は、15秒のCM2本流れる(主に[[興和]]のCM)。 *5:29.20~5:29.55 再度気象情報(ここで流れるBGMは、番組開始から変わっていない。) *5:29.55~5:30.00 エンディング([[ステーションブレイク|ステブレ]]無しで[[みのもんたの朝ズバッ!]]へ) ここでは「朝ズバッ!」のオープニング映像をじん子風にアレンジしたものが流れる。(タイトルの部分は「チャンネルはそのまま!」と表示、ただし[[マスターズゴルフトーナメント|マスターズゴルフ]]などで「朝ズバッ!」が休止の時は別映像となる。) ==その他== *当番組開始により、[[2007年]][[3月31日]]までクロージング番組として放送していた「ミュージック天気」が、放送打ち切りとなった。これにより[[土曜日|土]][[日曜日|日]]早朝の天気予報は、6時台の[[JNNニュース]]<ref>2009年度のみ[[THE NEWS (TBS・JNN)|THE NEWS]]</ref>まで放送されない。 *2007年[[9月12日]]の放送は[[オーストリア]]で行われた「サッカー日本vsスイス戦」中継が5時30分まで行われた為、[[2009年]][[3月16日]]は[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で開催された第2回[[ワールド・ベースボール・クラシック|WBC]]「日本対キューバ戦」中継が4時45分から行われた為、それぞれ番組休止となった。 *[[東北地方太平洋沖地震]]発生により、2011年3月第3週は、当番組を休止し、臨時でTBSテレビの[[早ズバッ!ナマたまご]]をネットした。 ==登場人物== *[[山田じん子]](ATVステーションキャラクター) ==脚注== <references /> {{みのもんたの朝ズバッ!}} {{DEFAULTSORT:しんこのおてんきなひ}} [[Category:青森テレビの番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''TOKYO MX 天気情報'''(トウキョウ エムエックス てんきじょうほう)は[[東京メトロポリタンテレビジョン]](TOKYO MX)で放送されている天気情報枠についてまとめた物である。 == 概要 == 2006年7月の半蔵門メディアセンターへの移転と同時に[[高精細度テレビジョン放送|HD]]化<ref>この時点でHD化されていない[[在京テレビジョン放送局|在京局]]は、残すところ[[フジテレビジョン|フジテレビ]]のみとなる。([[TBSテレビ|TBS]]は2009年2月にHD化)</ref>、画面・音声も一新された。現在の自動音声担当は[[古賀久美子]](TOKYO MXアナウンサー)、BGMは[[ハーブ・オオタ]]の「Fools Rush In」<ref>アルバムではOhta-San名義で「I Wish You Love」に収録。</ref>。自動版の最初のタイトルの背景はTOKYO MX本社屋上(半蔵門)から見た風景とされる。 また、平日夕方の[[TOKYO MX NEWS]]のみ、半蔵門またはお台場<ref>写す方面・角度が[[テレバイダー|かつての番組]]に似ていることから、旧[[テレコムセンター]]本社に設置のカメラと思われる</ref>の夜景をバックにアナウンサーが顔出しで担当する。(天気画面とBGMは自動版に同じ) == 放送形態 == 東京都内だけの天気から全国の天気まで放送時間に合わせて幅広く扱っている。 ; 平日 * 11:55~ * 24:25~ (金のみ) ; 土曜 * 16:55~ * 27:25~ 以上の枠では5分間の枠を使って、関東の天気まで伝えている。<br/> 過去には土曜朝に8:30~40まで、交通情報との抱き合わせで全国天気まで伝えていた事もあった。 == その他の放送形態 == * [[TOKYOモーニングサプリ]]や[[TOKYO MX NEWS|TOKYO MX NEWS ワイド版]]がある場合はこの各番組の中で消化する。その場合、自動音声かアナウンサーによるかは別れる。また、深夜の[[Healing Time]](ヘッドラインニュース)では番組中に2分間使って自動で天気を伝える(ただし、28時をまたぐ場合のみ)。 * 広い時間帯で1分間のステブレ部分を使って天気を放送することもある(2009年5月現在、[[音楽のある風景]]後や[[UHFアニメ]]後など)。この場合東京都内の天気を伝えるのが精一杯である。 * 年末年始の特別編成になると、放送時間の空きが相当数増えるので必然的に穴埋めの天気情報が増えてくる。この時は空いている時間によって放送する内容をさまざま分けている。 == 台風情報 == 都内に[[台風]]が接近する予想の場合に放送される。本来「ヘッドラインニュース」「MXショッピング([[テレビショッピング|通販番組]])」を放送予定だった一部時間帯がこれに差し替わる。 基本的には「Healing Time」の映像を[[フィラー]]として放送するが、10分程度ごとに中断して自動で現在の情報・気象衛星画像・降水量・風と波・警報/注意報を2分程度で放送する。音声は同じく古賀久美子、BGMは[[ジョージ・ウィンストン]]の「Dubuque」<ref>アルバムでは「[[:en:Plains (album)|Plains]]」に収録。</ref>。 また、[[平成19年台風第9号]]の際は接近時点で被害が大きく、都を直撃する恐れがあったため9月7日0:00~0:30に臨時で生放送を行い、約8分おきで計4回にわたり古賀(これは偶然のシフト勤務と思われる)が顔出しで台風の概況・今後の天気・台風関連のニュースを伝えた。 == 脚注 == <references/> == 関連項目 == * [[東京メトロポリタンテレビジョン]] * [[TOKYO MX NEWS]] {{DEFAULTSORT:とうきようえむえつくすてんきしようほう}} {{Tv-stub}} [[Category:東京メトロポリタンテレビジョンのテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] ---- '''めんこい朝いち天気'''(めんこいあさいちてんき)は、[[岩手めんこいテレビ]]で放送されている[[天気予報]]番組である。 == 放送時間 == * 月曜 - 金曜 4:15 - 4:25 * 土曜 4:35 - 4:45 * 日曜 4:20 - 4:30 == 内容 == * 現在の[[気温]] * [[降水量]] * [[警報]]・[[注意報]] * [[気象衛星]]の[[雲]]の様子 * 21時の[[予想天気図]] * [[日本|全国]]の[[天気]]予報 * 全国の予想気温 * [[岩手県]]内の天気予報([[内陸]]・[[沿岸]]北部・沿岸南部) : 同時に[[降水確率]](6時 - 12時・12時 - 18時)と沿岸北部と沿岸南部の[[波]]の予報を表示。 * 岩手県内の予想気温 * 3時間ごとの天気予報(9時 - 24時) : [[盛岡市]]・[[宮古市]]・[[大船渡市]]・[[北上市]]・[[一関市]]・[[二戸市]]・[[青森県]][[八戸市]] : 同時に気温と[[降水量]]も表示。 * [[行楽地]]の天気予報 * [[紫外線]]情報 * [[ゴルフ]]情報、[[スキー場|ゲレンデ]]情報、[[メッシュ予報]] : [[季節]]によって異なる。 * あすの天気(以前は日本付近の海水温の様子が放送されていた。) * 週間予報(内陸・沿岸北部・沿岸南部) === 番組後半の天気予報について === * [[イベント]]情報([[映画]]情報)又は県内の風景映像をバックに、右上に盛岡・宮古・大船渡の当日の天気予報・降水確率・[[最高気温]]を表示する。 == 備考 == * 番組前半の天気予報(上記の内容)の放送時間は約6分間、後半の天気予報の放送時間は約2分間である。 * 番組前半の天気予報と後半の天気予報の間には、1分間の[[コマーシャルメッセージ|CM]]が入る。 * [[時刻表示]]は、月曜~金曜の番組開始から約7分間(上記の「内容」放送中とその後のCM)と終わりの約1分間([[ステーションブレイク]]中)で表示。番組後半の天気予報放送中(約2分間)は表示無し。土曜・日曜は全編表示を行っていない。 * 月曜から木曜の深夜に放送している「[[めんこい夜の天気]]」([[2009年]]放送開始)は、当番組とほぼ同一の内容で放送している。2010年6月より馬場葉子の楽曲が流れている。 * 本編中の音楽は2008年3月までは放送開始から同じものを使用していたが、2008年4月からの天気マーク変更後からは、基本的に1か月ごとに音楽が入れ替わるようになった。(2009年9月ごろまでは主に外国人歌手や、1980年台前後リリースされた曲が使用されていたが、最近は[[松任谷由実]]の曲が主に使用されている。) == 関連項目 == * [[めんこい夜の天気]] * [[岩手めんこいテレビ]] {{DEFAULTSORT:めんこいあさいちてんき}} [[Category:岩手めんこいテレビの番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''めんこい夜の天気'''(めんこいよるのてんき)は、[[岩手めんこいテレビ]]で[[放送]]されている[[天気]][[番組]]である。[[2009年]]([[平成]]21年)放送開始。毎[[週]][[月曜日]] - [[木曜日]]の[[深夜]]に放送されている。 == 放送時間 == * 月曜日 - [[水曜日]] 25:40 - 25:50 * 木曜日 26:05 - 26:15 == 内容 == [[めんこい朝いち天気]]とほぼ同一の内容を放送している。 {{Main2|放送している内容については、[[めんこい朝いち天気#内容|めんこい朝いち天気]]を}} == 関連項目 == * [[めんこい朝いち天気]] * [[岩手めんこいテレビ]] {{DEFAULTSORT:めんこいよるのてんき}} [[Category:岩手めんこいテレビの番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''お天気ネットワーク'''』(おてんきネットワーク)は、[[TBSテレビ|TBS]]([[Japan News Network|JNN]])系列にて、[[1990年]][[10月1日]]から[[2000年]][[3月31日]]までにかけて放送していたお昼の[[気象]][[テレビ番組|番組]]。 TBSの正午の生番組枠が『[[悠々!お昼です]]』開始と同時に45分から55分に拡大したことに伴い、13時前のミニ番組として開始。この番組は[[プロクター・アンド・ギャンブル|P&G]]の一社提供であったが、末期は[[丸八真綿]]などの複数提供の日もあった。 ==放送時間== *[[月曜日]]~[[金曜日]] 12:55~13:00([[日本標準時|JST]]) **尚、番組改編期などは、本編の放送時間が30秒短かった。 ==番組の主な流れ== #オープニング #お天気カメラ(情報カメラ)の紹介およびカメラ設置局エリアの話題 #上記当地の当日の予報 #気象解説 #天気予報(全国) #エンディング 毎日、JNN系列各局のお天気カメラ(情報カメラ)の映像にのせて、そのご当地の話題と天気予報を紹介していた。 ご当地の天気予報画面は、JNNの気象情報システムによりTBSから各地毎に配信されている予報画面(ご当地で実際に放送されているもの、但し、[[ウェザーニューズ]]から配信のTYSのみ独自予報画面)を使用していた。なお番組後期ではご当地予報画面を使用せず、お天気カメラの画面下部に予報マークのみを表示するスタイルに変わられた。 流れのうち、2と3については、日によって4と5の間に入ることや、3のみが4と5の間に入ることもあった。 なお番組後期においては4と5の間に3が入ることが多かった。 ==歴代のメインキャスター== *[[相沢早苗]](元SBCアナウンサー、当時TBS気象関連番組専属キャスター) *[[白井京子 (フリーアナウンサー)|白井京子]](フリーアナウンサー) *[[森田正光]](気象予報士・森田は現在、ほぼ同時間に開始の「えなりかずき!そらナビ」に出演している。) *[[藤森涼子]](気象予報士・現在は日テレNEWS24に出演) *[[竹節まゆみ]](元SBCアナウンサー) 番組スタート時から基本的には相沢早苗と白井京子(途中から藤森涼子)が曜日を分けて担当しており、どちらかが番組を休んだ際の代打として森田正光が出演していた。 途中から竹節まゆみが相沢もしくは藤森の代打として出演しはじめ、末期では相沢の出演回数が減り、その部分に竹節が入る格好となっていた。 ==ネットしていた局== *TBS[[TBSテレビ|東京放送]](制作幹事局、現:TBSテレビ) *HBC[[北海道放送]] *ATV[[青森テレビ]] *IBC[[IBC岩手放送|アイビーシー岩手放送(旧称:岩手放送)]](1995年6月まで旧称) *TBC[[東北放送]] *TUY[[テレビユー山形]] *TUF[[テレビユー福島]] *UTY[[テレビ山梨]] *BSN[[新潟放送]] *SBC[[信越放送]] *SBS[[静岡放送]] *CBC[[中部日本放送]] *TUT[[チューリップテレビ]] *MRO[[北陸放送]] *MBS[[毎日放送]] *BSS[[山陰放送]] *RSK[[山陽放送]] *RCC[[中国放送]] *TYS[[テレビ山口]] *ITV[[あいテレビ]](1992年10月開局から) *KUTV[[テレビ高知]] *RKB[[RKB毎日放送|アールケービー毎日放送]] *NBC[[長崎放送]] *RKK[[熊本放送]] *OBS[[大分放送]] *MRT[[宮崎放送]] *MBC[[南日本放送]] *RBC[[琉球放送]] ==テーマソング== *前期 『Calibian City』 ([[サウンドファクトリー]]制作の[[著作権]]フリー音源『SOUND STAFF VOL.2』[http://www.soundfactory.co.jp/ssconte/SS02.html]より) *後期 [[和泉宏隆]] PIRE7 (ピアセブン:(再発アルバム盤「AMOSHE(SRCL-3529)」、CD旧盤は[[1988年]]CBS/SONY-32DH5154,CSCL-1689)に収録) ==備考== *当番組終了後「[[きょう発プラス!]]」が13時までの放送になるまでの期間、一部系列局では引き続き気象情報を放送していた放送局があった。 *通常はTBSのスタジオからの放送だったが、夏休み期間等は[[江の島]](神奈川県藤沢市)など屋外からの中継も行った。 ==脚注== <references /> {{前後番組| 放送枠=TBS系列 平日12:55 - 13:00枠| 番組名=お天気ネットワーク| 前番組=[[家庭の問題]]<br />※12:45 - 13:00| 次番組=[[ママのくに]]| }} {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:おてんきねつとわあく}} [[Category:TBSの帯番組]] [[Category:TBSのミニ番組]] [[Category:気象情報番組|終おてんきねつとわあく]] ---- '''お天気パレット'''(おてんきパレット)は、[[青森朝日放送]]で[[夕方]]に放送していた[[天気予報]]の番組である。2008年9月28日に放送終了。<br> 夕方のニュース番組に続いての放送だった為、アナウンサーが顔出しで出演して天気予報を伝えていた。 == 放送時間 == ;平日 *1991.10.1-1993.3.26 18:45-18:50 *1993.3.29-2002.3.29 18:55-19:00 (当時の夕方ローカルニュース「[[ABAステーション]]」の放送枠拡大による) ;土曜 *1991.10.5-1997.9.27 18:55-19:00 (「[[ザ・スクープ]]」の後に放送) *1997.10.4-2000.3.25 17:55-18:00 (これより週末版「[[スーパーJチャンネル]]」の後に放送) *2000.4.1-2000.9.30 18:23-18:28 (「ザ・スクープ」の夕方枠放送による) *2000.10.7-2008.9.27 17:55-18:00 (半年前の放送時間に戻る) ;日曜 *1991.10.6-1997.9.28 18:55-19:00 *1997.10.5-2008.9.28 17:55-18:00 (土曜と同様、週末版「Jチャン」の後に放送) 番組終了後、天気予報は平日が「[[スーパーJチャンネルABA]]」([[2002年]][[4月1日]]-)に、土日は週末版「Jチャン」のローカル枠([[2008年]][[10月4日]]-)に吸収された。 == 備考 == *この番組は開局時からの放送で、ABAでは数少ない[[長寿番組]]となっていた。 *末期のオープニングは、ノンスポンサーの簡単なBGMだけだが、かつてはオープニングテーマがあり[[日本原燃]]がスポンサーが付いていた。<br />また、OP・EDの映像は数度変わったが、空に浮かぶ虹、[[五線譜]]、[[パレット (絵画)|パレット]]などの上に、顔がついた[[太陽]]、[[曇]]、[[月]]などの絵が浮かぶ簡便なアニメーションCGが用いられていた。 *「ABAステーション」時代は、同番組の女性アナウンサーが担当していたが、「JチャンABA」からは主に新人アナウンサーが担当するようになった。<br />土日の放送は一貫して、ニュース担当のアナウンサーが当番組の担当に赴いていた。 {{DEFAULTSORT:おてんきはれつと}} [[Category:気象情報番組|終おてんきはれつと]] [[Category:青森朝日放送の番組|終おてんきはれつと]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:1991年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:600ステーション・530ステーション]] [[Category:ステーションEYE]] [[Category:スーパーJチャンネル]] {{tv-stub}} ---- '''キリン お天気ママさん'''( - てんき - )は、[[1964年]]4月から[[1984年]]9月まで、[[TBSテレビ|TBS]]において[[関東ローカル]]で放送されていた[[天気予報]]番組。[[麒麟麦酒|キリンビール]]の[[一社提供]]。 TBSが[[日本気象協会]]内に設置したスタジオからの放送。女性キャスターを起用し、母親が子供に天気を知らせるやさしい語り口で人気を博した。同番組のテーマ曲は[[三木鶏郎]]作曲の「[[キリンレモン]]」CMソング。 なお、放送開始当初この番組で映し出された[[天気図]]は、[[日本放送協会|NHK]]の同時間帯の天気予報よりも早い、15時現在(以下時間表記は[[日本標準時|JST]])の天気図を用いていた(NHKは12時現在)。 1984年10月、「[[JNNニュースコープ]]」の時間拡大(50分化)に伴い終了。天気予報は同番組内に吸収された。 == 放送時刻 == *毎週月曜日から土曜日 18:55 - 19:00 == 出演者 == *[[大沢嘉子]] *[[渡辺直子]](元[[フジテレビジョン|フジテレビ]]アナウンサー) *[[中條秀子]] *[[川内明子]] *[[白井京子 (フリーアナウンサー)|白井京子]]([[フリーアナウンサー]]) *[[岩崎直子]](当時TBSアナウンサー) *[[石井和子]](当時TBSアナウンサー) == CMについて == *キリンビール一社提供だったものの、放送時間帯が子供や家族も多数見ていることもあって、番組中で流れる[[コマーシャルメッセージ|CM]]はビール製品ではなく「[[キリンレモン]]」や「[[キリンオレンジ]]」等、現在は[[キリンビバレッジ]]で発売されている[[ソフトドリンク]]がメインだった。なお、[[カウキャッチャー (放送)|カウキャッチャー]]の15秒と番組終了後の15秒に分かれていて、カウキャッチャーの方には上記のソフトドリンクのCMが多く、番組終了後には「21世紀に乾杯、KIRIN」という当時のキャッチフレーズで流れる企業イメージのCMが多かった。 == 補足 == *番組放送開始の際、「キリンビールのお天気ママさん」のタイトル読みの後に「キリンレモン」と「キリンオレンジ」には「提供 キリンビール」と[[提供クレジット|クレジット]]が出る。また放送終了の際、「キリンビールの提供でお送りしました」、「お天気ママさんを終わります」のタイトル読みの後、「キリンレモン」には「提供 キリンビール」とクレジット表示されていたが、「キリンオレンジ」にはクレジット表示が出ていなかった。 {{前後番組| 放送局=[[TBSテレビ|TBS]]| 放送枠=月 - 土18:55 - 19:00枠<br />【当番組まで[[麒麟麦酒]][[一社提供]]枠】| 前番組=[[おとぎマンガカレンダー|キリンまんがカレンダー]]| 次番組=[[JNNニュースコープ]]<br />(月 - 金18:30 - 19:20)<br />※20分拡大して継続<hr />気象情報<br />(土18:55 - 19:00)| }} {{DEFAULTSORT:おてんきままさん}} [[Category:TBSのローカル番組]] [[Category:気象情報番組|終おてんきままさん]] [[Category:TBSのミニ番組]] [[Category:キリングループ単独提供番組]] {{tv-stub}} ---- '''TEPCO天気情報'''(テプコてんきじょうほう)は、1998年頃まで[[テレビ東京]]で月曜~金曜の17時55分~18時の間放送されていた[[天気予報]]番組。<br> [[東京電力]]の[[一社提供]]で、[[TEPCOインフォメーション]]等の[[コマーシャルメッセージ|CM]]が流されていた。 == 担当アナウンサー == *[[三清直美]] (現:[[オフィス・ワット]]所属) *[[矢玉みゆき]](現:白石海夕希、[[気象予報士]]) *[[茅原ますみ]] :など == オープニング == *[[藤城清治]]の影絵アニメーションを用い、四季に応じて更新されていた。 :*春 [[花畑]] :*夏 [[線香花火]] :*秋 [[蒸気機関車]] :*冬 [[かまくら]] *テーマソングは[[宮崎尚志]]作曲、[[大和田りつこ]]歌唱。 {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:てふこてんきしようほう}} [[Category:テレビ東京の帯番組]] [[Category:テレビ東京のローカル番組]] [[Category:テレビ東京のミニ番組]] [[Category:東京電力一社提供番組]] [[Category:気象情報番組|終てふこてんきしようほう]] [[Category:冠スポンサー番組|TE]] ---- '''BS気象情報'''(ビーエスきしょうじょうほう)は、[[2005年]][[3月28日]]から[[2006年]][[4月2日]]まで[[日本放送協会|NHK]]の[[NHK BS1|旧衛星第1テレビ]](BS1)で放送された[[気象情報 (NHK)|気象情報]]専門番組。 BS1の24時間ニュースチャンネル構想に基づき、それまで『[[NHK BSニュース]]』などでしか放送されてこなかった気象情報をより詳しく放送し、全ての時間で日本国内の天気予報を詳しく伝えるほか、各時間帯に洗濯情報や世界の天気、行楽地の天気、海洋気象情報などのコーナーが設けられた。 この番組と『BSニュース』を合わせ、BS1では国内のニュース・気象情報が平日の朝から夕方にかけて毎時20分間(毎時間の3分の1)を占めるようになり、その結果『[[ワールドニュースアワー]]』・『[[おはよう世界]]』・『[[ジム・レーラー ニュースアワー]]』などワールドニュースの放送時間は短縮された。 しかし毎時55分からの放送が編成上のネックになったこと、さらにNHKの業務改革に伴う番組編成の見直しにより、わずか1年で放送打ち切りとなった。打ち切り後は前に挙げた番組の放送枠が拡大したり、ミニ番組に充てられている。17:55~18:00の番組内には「海洋気象情報」があった。放送終了後も、平日17:58~18:00に『[[海洋情報]]』として放送されていたが、2009年度いっぱいで終了した。 == 放送時間 == 下記時刻から5分間の放送。ただしスポーツ中継や特別番組などにより、放送が休止されたり、放送時間が変更されることもあった。キャスターはいずれも[[気象予報士]]である。 :{| class="wikitable" style="text-align:center" | &nbsp; || 03:55 || 04:55 || 05:55 || 06:55 || 07:55 || 08:55 || 09:55 || 10:55 || style="width:5.5em" | 担当 |- | [[平日]] || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || × || [[高森いずみ]] |- | [[土曜日|土曜]] || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || × || rowspan=2 | [[辺見健一郎]] |- | [[日曜日|日曜]] || ○ || ○ || ○ || × || ○ || ○ || ○ || × |} :{| class="wikitable" style="text-align:center" | &nbsp; || 11:55 || 12:55 || 13:55 || 14:55 || 15:55 || 16:55 || 17:55 || 18:55 || style="width:5.5em" | 担当 |- | 平日 || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || × || [[鶴田由香]] |- | 土曜 || ○ || × || × || × || × || × || ○ || × || rowspan=2 | [[檜山靖洋]] |- | 日曜 || × || ○ || × || × || × || × || ○ || ○ |} {{DEFAULTSORT:ひいえすきしようしようほう}} [[Category:NHKの帯番組]] [[Category:NHKのミニ番組]] [[Category:NHKのBS番組]] [[Category:気象情報番組|終ひいえすきしようしようほう]] [[Category:NHKのニュース・報道番組]] ---- '''TVhお天気情報'''(ティーブイエイチおてんきじょうほう)は、[[テレビ東京]][[TXN|系列]]の[[テレビ北海道]](TVh)が[[1989年]][[10月1日]]の開局以来、毎日数回放送している[[天気予報]][[テレビ番組|番組]]。 ==概要== 開局当時は14支庁(現・14振興局)の天気予報と、支庁所在地の最低・最高気温、当時の放送地域であった[[道央|道央圏]]の天気予報を[[フィラー]]形式で放送していたが、後に[[日本気象協会]]北海道支社の気象予報士がコメントする形になった。しかし、現在はフィラー形式に戻されており、道内21(または24)市町村<ref>[[札幌市|札幌]]・[[千歳市|千歳]]・[[岩見沢市|岩見沢]]・[[滝川市|滝川]]・[[小樽市|小樽]]・[[倶知安町|倶知安]]・[[旭川市|旭川]]・[[名寄市|名寄]]・[[富良野市|富良野]]・[[留萌市|留萌]]・[[稚内市|稚内]]・[[函館市|函館]]・[[江差町|江差]]・[[室蘭市|室蘭]]・[[苫小牧市|苫小牧]]・[[新ひだか町|静内]]・[[浦河町|浦河]]・[[帯広市|帯広]]・[[網走市|網走]]・[[北見市|北見]]・[[紋別市|紋別]]・[[釧路市|釧路]]・[[根室市|根室]]・[[中標津町|中標津]]で、滝川・静内・中標津は表示されない時間帯あり。</ref>の天気予報と8都市の予報(北見以外は振興局名で表示<ref>[[石狩振興局|石狩]](札幌)・[[上川総合振興局|上川]](旭川)・[[渡島総合振興局|渡島]](函館)・[[胆振総合振興局|胆振]](室蘭)・[[十勝総合振興局|十勝]](帯広)・北見・[[釧路総合振興局|釧路]]・[[宗谷総合振興局|宗谷]](稚内)</ref><ref>北見は[[オホーツク総合振興局]]所属だが、実際の所在地は[[網走市]]。</ref>、または全国主要都市の天気予報)を流す形になっている。 ==放送時間== ※2013年1月現在 *平日:朝(10:55-11:00)・昼(15:00-15:05)・夜<ref>[[月曜日]]は21:54-22:00、[[火曜日]]は22:57-23:00、[[水曜日]]は19:55-20:00、[[金曜日]]は20:54-21:00。[[木曜日]]は『[[日本中央競馬会|JRA]][[JRAウェザーリポート|ウェザーリポート]]』として、22:54-23:00で放送。</ref>・[[火曜日]]・[[水曜日]]・[[木曜日]]深夜(水曜日・木曜日・[[金曜日]]1:30-1:35) *[[土曜日]]:朝(6:25-6:30)・昼(14:55-15:00)・夜(21:54-22:00) *[[日曜日]]:夕方(17:25-17:30)・夜(22:48-22:54) ==オープニングとエンディングについて== 開局以来長らく一枚絵の[[バックグラウンドミュージック|BGM]]なしで、画面上部にタイトル表示、スポンサーがある場合は画面下部にスポンサー企業名を表示するスタイルとなっていたが、[[2012年]][[7月2日]]放送分からTVhイメージキャラクターの[[らっぴぃ]]が登場する[[アニメーション]]にBGMが入る形になった。但し、アニメーションやBGMは季節ごとに変わる。 ==脚注・出典== <references /> {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:ていいふいえいちおてんきしようほう}} [[Category:テレビ北海道の番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 「'''Do〜んな天気'''」('''どーんなてんき''')は、[[山形テレビ]]で放送中の[[ウェザーニューズ]]協力による[[天気予報|気象情報番組]]。 == 放送時間 == すべて[[日本標準時]]。 === 平日 === *'''朝''' 4:13~4:15 *'''昼''' 11:43.15~11:44.29頃(お昼の[[YTSニュース]]枠内) *'''夕方''' 18:30~18:38頃([[スーパーJチャンネルYTSゴジダス]]枠内) *'''夜''' 20:54~20:57 *'''深夜''' 25:15~25:20(月~木)、26:25~26:30(金曜) === 週末 === *'''朝''' 4:13~4:15 *'''昼''' 11:56~11:57頃(お昼の[[ANNニュース]]枠内、土曜)、11:45~11:47(お昼のANNニュース放送前、日曜) *'''夕方''' 17:55~18:00([[スーパーJチャンネルYTSゴジダス|スーパーJチャンネルYTSニュース]]放送後にOA) *'''夜''' 20:56~20:57頃(ANNニュース・あすの空もようとして) *'''深夜''' 26:25~26:30 == 外部リンク == *[http://homerun.wni.co.jp/YTSH/ Do〜んな天気] {{DEFAULTSORT:とんなてんき}} {{tv-stub}} [[Category:山形テレビの番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] ---- 『'''ウェザー歳時記'''』(うえざーさいじき)は、[[北陸放送]]ラジオで[[月曜日|月曜]]〜[[金曜日|金曜]]の17:55〜18:00([[日本標準時|JST]])に放送されていた気象情報の番組。[[2009年]][[3月31日]]に番組が終了した。[[日本気象協会]]北陸支店と電話を結び今夜と明日の[[石川県]]内の天気と海上の予報を伝えるものであった。 なお、2009年4月1日より『[[ほくでん ぼくの夢わたしの未来]]』を開始した。 == キャスター == * 前番組の『[[MROニュース|MROニュース全集]]』のキャスター([[北陸放送|MRO]]アナウンサー)が引き続き担当していた。 == スポンサー == * この番組は[[北陸電力]]の[[一社提供]]番組で本編が始まる前に40秒[[コマーシャルメッセージ|CM]]が放送される。 * なお、[[2007年]][[3月]]に北陸電力の[[志賀原子力発電所]]で[[臨界事故]]隠しが明るみに出た際、北陸電力の[[提供クレジット]]やCMが自粛され、一時期公共広告機構(現:[[ACジャパン]])のCMに差し替えられたことがある。 {{前後番組 |放送局=[[北陸放送|MROラジオ]] |放送枠=月曜日~金曜日 17:55~18:00 |番組名=ウェザー歳時記 |前番組=海の気象情報 |次番組=[[ほくでん ぼくの夢わたしの未来]] }} {{DEFAULTSORT:うえさーさいしき}} [[Category:北陸放送のラジオ番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] [[Category:北陸電力|番うえさー]] ---- '''海の気象ニュース'''(うみのきしょうニュース)は、[[青森放送]][[ラジオ]]で[[月曜日|月曜]]から[[金曜日|金曜]]の夕方に放送している[[天気予報|天気]][[情報番組]]であり、[[1978年]]から放送している[[長寿ローカル番組|長寿番組]]である。 ==放送時間== *月曜日から金曜日16時45分から16時50分(番組表上の放送時間・実際の本編放送時間は16時49分まで) **尚、[[アップルウェザー]]の[[ホームページ]]上の放送時間は「16時45分から16時48分頃」と記載されている。 ==内容== *番組タイトルにある様に[[青森県]]周辺海域([[津軽海峡]]・[[三陸沖]]・[[秋田沖]])の[[海上予報]]を伝えている他、県内の天気も放送している。 ==出演者== *日替わりで[[アップルウェザー]]の[[気象予報士]]が登場する。(かつては[[ラジオ福島]]と同様に[[日本気象協会]]の担当者が伝えていた) *番組の進行は、原則「[[あおもりTODAY]]」(11:55~16:00)に出演している[[アナウンサ]]ー(パーソナリティ・リポーター担当)が務めるが、シフトの関係上、同番組に出演していない別のアナウンサーが担当することもある。なお、アナウンサーの自己紹介は行っていない。 **月・金曜:[[菅原厚]]、[[青山英次]]など **火曜:[[鮫島大史]] **水曜:[[田村啓美]] **木曜:[[筋野裕子]] ==スポンサーについて== *番組開始から、[[東北電力]]と[[東京電力]]が共同企業体としてスポンサーに付いていたが、[[2011年]][[3月11日]]に発生した「[[東北地方太平洋沖地震]]」([[東日本大震災]])が発端となった、東京電力[[福島第一原子力発電所]]での[[福島第一原子力発電所事故|放射能漏れ事故]]の影響により、同14日の放送からスポンサーを降板。[[ACジャパン]]のCMに差し替えとなった。その後、同[[4月4日]]の放送以降はスポット枠になっている。 *なお、土曜日の「[[サタデー夢ラジオ]]」内で15時台後半に放送される「ウェザーリポート」のコーナーにもスポンサーに付いていた。 ==使用曲== *[[松岡直也]]「あの夏の日を」([[2006年]][[10月2日]]~) *「ビキリス」(フランス映画で使用された曲・?~2006年[[9月29日]]) ==その他== *番組開始?から[[2006年]][[9月29日]]まで番組OPとEDで[[カモメ]]の鳴き声が流れていた。現在でもOPにはカモメの鳴き声を使っている。タイトルコール・ラストの提供読みは[[秋山博子]]アナウンサーが担当するが、[[12月24日]]が平日にあたる場合は「RAB[[ラジオ・チャリティー・ミュージックソン]]」の放送に当番組が内包されるため、スタジオにいるアナウンサーが生放送で提供読みをする。 *尚、?(詳細年月日不詳)から2006年9月29日までは[[あおもりTODAY]]に内包していた。 *[[ラジオ福島]]で月曜から金曜の夕方に放送されているワイド番組『[[手塚伸一 夕焼け番長!]]』・『[[島田弥栄 夕焼けにタッチ!]]』においても同名のコーナーが存在し(16時55分から17時)、提供も東北電力と東京電力である。こちらは[[日本気象協会]]の気象予報士が登場し、[[福島県]]周辺の海上予報と、県内の天気、それにその日の県内の漁港の漁獲高を伝えている。 *[[2008年]][[4月2日]]の「あおもりTODAY」では、正午の[[東奥日報ニュース]]後のクイズで、「海の気象ニュースは何年から開始されたでしょうか?」という三択問題が、ニュースを担当した[[山内千代子 (アナウンサー)|山内千代子]]アナウンサーに対して出された。 *[[関西電力]]のエリアである[[京都放送]]・[[和歌山放送]]・[[福井放送]]、及び[[中部電力]]のエリアである[[東海ラジオ放送]]でも同じ題名の番組が毎日夕方放送されていた。 {{DEFAULTSORT:うみのきしようにゆうす}} [[Category:青森放送のラジオ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:東北電力|番うみのきしようにゆうす]] [[Category:東京電力|番うみのきしようにゆうす]] ---- {{基礎情報 テレビ番組 |番組名=ABC天気予報 |画像= |画像説明= |ジャンル=[[情報番組]]([[天気予報]]) |放送時間=- |放送分= |放送枠= |放送期間=- |放送回数= |放送国={{JPN}} |制作局=[[朝日放送]] |企画= |製作総指揮= |監督= |演出= |原作= |脚本= |プロデューサー= |出演者=気象予報士・ABCアナウンサーなど多数 |音声= |字幕= |データ放送= |OPテーマ= |EDテーマ= |外部リンク=http://asahi.co.jp/weather/index.html |外部リンク名=ABC天気予報 |特記事項= }} 『'''ABC天気予報'''』(エイビーシーてんきよほう)は、[[朝日放送]]がテレビとラジオで伝える天気予報の総称である。 テレビではローカルの報道・情報番組で放送したり、独立番組として放送している。ラジオでは[[ABC朝日ニュース|スポットニュース]]とともに伝えたり、[[パーソナリティ]]や[[気象予報士]]により伝えられる。 == テレビでの放送 == テレビでは報道・情報番組の中の天気コーナーで放送する場合、独立番組『ABC天気予報』として放送する場合、スポットニュース内に天気予報コーナーを設けて放送する場合に分けられる。 平日の『[[おはようコールABC]]』『[[おはよう朝日です]]』『[[キャスト (テレビ番組)|キャスト]]』、土曜日の『[[おはよう朝日です|おはよう朝日です土曜日です]]』では、気象予報士が顔出しで担当する天気予報コーナーが放送される。『ABC天気予報』のタイトルは特に紹介されず、『○○さん(担当気象予報士)のお天気』などと紹介されることが多い。また土曜日の『[[朝だ!生です旅サラダ]]』でも天気予報コーナーが設定され、レギュラー出演者の1人(2009年3月までは[[向井亜紀]]、以降は朝日放送のアナウンサー)が原稿を読んでいる。 また『[[ANNニュース|ANN NEWS]]』、『[[ANN NEWS&SPORTS]]』、『[[ANNスーパーJチャンネル]]』(日曜、年末年始)のローカルニュースパートおよび『[[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)|ABCニュース]]』といった定時ニュースに内包される場合もある。平日昼のABCニュースでは気象予報士が顔出しで担当する。2010年9月時点では[[清水とおる]]・古川孝子・[[吉田裕一]]が交代で担当している。その他の時間帯のニュースではアナウンサーが影読みで原稿を読み上げる形式となる。 天気予報が独立番組として定時放送される時間帯もある。深夜時間帯には、最終番組終了後から放送開始までの[[フィラー]]として放送されている。また土曜日・日曜日には独立の天気予報番組が設定されている。土曜日の17:55には気象予報士が顔出しで担当している。土曜日夕方の担当気象予報士は古川孝子(-2010年3月)→[[山崎美和]](2010年4月-8月)→町田文子(2010年9月-)。その他の時間帯はアナウンサーが影読みで原稿を読み上げる形となる。 == ラジオでの放送 == ラジオでは、ワイド番組に内包される場合、定時の『[[ABC朝日ニュース]]』と合わせて放送される場合がある。 ワイド番組に内包される場合の放送方式は、気象予報士がワイド番組のスタジオに入って自ら天気予報を伝える形式、ワイド番組の出演者が原稿を読み上げる形式、ワイド番組内のニュース担当アナウンサーが引き続き『ABC天気予報』も伝える形式の3つが併用されている。 『ABC朝日ニュース』が独立番組枠で放送される時間枠では、一部の時間枠について、ニュース担当のアナウンサーが引き続いて天気予報も読み上げる。ただしニュースのみで天気予報が放送されない時間枠もある。 2009年4月-7月には、『[[トヨタ街かどお天気交差点]]』の終了に伴い、該当時間枠が『ABC天気予報』として統合された。旧『トヨタ街かどお天気交差点』の枠のうち平日午前中の2回・および土曜日午前の1回の天気予報は2009年4月から6月の3ヶ月間、気象予報士が外から中継をおこなっていた。 夏の高校野球中継期間中は、日中の天気予報は試合と次の試合との間のインターバル時間に放送される。この時は気象予報士が天気予報の原稿を読み上げる。 === 放送番組 === 2012年4月時点で『ABC天気予報』が内包されているワイド番組を以下にあげる。(※)印は気象予報士が出演する。 * [[慶元まさ美のおはようパートナー]](月~金曜日)(※) - 5時台は[[慶元まさ美]]によるアナウンス、6時台に気象予報士が出演 * [[おはようパーソナリティ道上洋三です]](月~金曜日)(※) - 7時台に気象予報士が出演、その他の時間帯はアシスタントによるアナウンス * [[ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です]](月~金曜日)(※) * [[ABCパワフルアフタヌーン]](月~金曜日)(※) * [[武田和歌子のぴたっと。]](月~金曜日) * [[サクサク土曜日 中邨雄二です]](土曜日) * [[征平・吉弥の土曜も全開!!]](土曜日)(※) * [[芦沢誠のGO!GO!サタデー]](土曜日) * 磯部・柴田の日曜のびのび大放送(日曜日) * 柴田博のプレーボール直前情報(日曜日、2012年7月8日までの期間限定番組) == そのほか == * 1980年代の平日夜に放送されていた天気予報では、[[近畿地方]]を走るローカル私鉄([[加悦鉄道]]など)の映像をバックに、概況と各府県の天気予報をアナウンサーが読み上げる形式で放送されていた。また『[[たいむ6]]』に続いて放送される天気予報では、『たいむ6』のテーマ曲をアレンジした曲をオープニングテーマとして使用していた。 == 関連項目 == * [[正木明]] - 気象予報士。『[[おはようコールABC]]』、『[[おはよう朝日です]]』内の天気予報を担当。 * [[清水とおる]] - 気象予報士。テレビ・ラジオの天気予報を担当。 * [[山崎美和]] - 気象予報士・元タレント。テレビ・ラジオの天気予報を担当。 == 外部リンク == * [http://asahi.co.jp/weather/index.html ABC天気予報] {{Tv-stub}} {{Radio-stub}} {{DEFAULTSORT:えいひいしいてんきよほう}} [[Category:朝日放送のテレビ番組]] [[Category:朝日放送のラジオ番組]] [[Category:ローカル局のニュース・報道番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''YBCお天気情報'''(ワイビーシーおてんきじょうほう)は、[[山形放送]]の[[テレビジョン|テレビ]]と[[ラジオ|ラジオ]]で[[平日]]の5時台〜7時台と[[夜]]などで[[放送]]されている[[山形県]]内の[[気象情報]][[番組]]。 == 概要 == 山形県内の天気予報を担当している。<br> テレビの放送表記上のタイトルは、「YBC気象情報」(2003年から)、ラジオの放送アナウンス上のタイトルは、「ウェザーインフォメーション」(2012年4月から)となっている。<br> テレビのEPGや紙製の局のタイムテーブルなどでは、現在も「YBCお天気情報」を使っている。以前は「お天気元気!」のタイトルで放送していた。またかつての同タイトルは[[1985年]][[4月]]からテレビ、[[1995年]][[4月]]からラジオでも使われていた。 == 予報について == 番組の放送開始後のアナウンスでは「おはようございます」を言う。[[注意報]]([[警報]]・注意報)、[[村山地方|村山]]・[[置賜地方|置賜]]・[[庄内地方|庄内]]・[[最上地方|最上]]のきょうの天気<ref>きょうの天気で他には「[[仙台市|仙台]]」も表示されている。だが「[[秋田市|秋田]]」、「[[福島市|福島]]」、「[[新潟市|新潟]]」は表示されていない。</ref>、最高気温、全国の天気<ref>全国の天気では本来原則として「[[新潟市|新潟]]」と表示されているが当局では「新潟」は表示されていない。「新潟」ではなくて「[[長野市|長野]]」で表示されている。</ref>、週間予報の順で流されている。 == 放送時間 == === テレビ === *[[平日]] **5:58-5:59:50 (「[[ZIP!]]」・第1部枠内) **6:58-7:00 (「ZIP!」・第2部枠内) **10:14-10:17分頃(「[[スッキリ!!]]」・第2部枠内) **11:43:00-11:43:50 (「[[YBCストレイトニュース]]」平日版・枠内) **17:40-17:43頃(「[[ピヨ卵ワイド430]]」第2部枠内) **18:49-18:53(「[[YBC news every.]]」枠内・「[[ヤン坊マー坊天気予報]]」として) **21:54-22:00(単独番組、月曜日~木曜日) **22:54-23:00(単独番組、金曜日のみ) **23:46-23:48(「[[NEWS ZERO]]」月曜~木曜版・枠内) **24:38-24:40(「NEWS ZERO」金曜版・枠内) *[[土曜日]] **6:07-6:09 (「[[ズームイン!!サタデー]]」第2部枠内) **6:48-6:50 (「ズームイン!!サタデー」第3部枠内) **11:37-11:39(「YBCストレイトニュース」土曜版・枠内) **17:56-17:57(単独番組、第4土曜日は「夢NOTE」を放送のため無し) **20;54-21:00(単独番組) **21:54-22:00(単独番組) **22:54-23:00(「週間天気予報」として) *[[日曜日]] **6:56-6:58(「[[NNNニュースサンデー]]」枠内) **11:25-11:30(「[[小野寺ドライクリーニング工場|ママ、クリーニング小野寺よ]]のお天気情報」として) **11:42:45-11:44:00(「YBCストレイトニュース」日曜版・枠内) **12:55-13:00(単独番組) **20:54-21:00(単独番組) **21:54-22:00(単独番組) **23:56-23:30(単独番組) === ラジオ === *[[平日]] **7:07-7:09 (「[[グッとモーニン!!]]」7時台枠内) **8:19-8:21(「グッとモーニン!!」8時台枠内) **9:36-9:38(「[[ミュージックブランチ]]」9時台枠内) **10:35-10:37(「ミュージックブランチ」10時台枠内) **12:06-12:09(単独番組) **13:08-13:10(「[[ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん]]」13時台枠内) **14:07-14:09(「ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん」14時台枠内) **15:07-15:09(「ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん」15時台枠内) **17:24-17:27(「[[メキキの聞き耳]]」枠内) **18:06-18:09(「[[YBCイブニング・スコープ]]」枠内) *[[土曜日]] **7:04-7:06(「[[安藤勲の土曜は最高MAX!]]」7時台枠内) **8:08-8:30(「安藤勲の土曜は最高MAX!」8時台枠内) **9:09-9:11(「安藤勲の土曜は最高MAX!」9時台枠内) **12:06-12:09(単独番組) **18:06-18:09(単独番組) *[[日曜日]] **9:58-9:59(「[[YBCニュース|YBCニュースライナー]]」枠内・AM9時台) **16:33-16:34(同じく「YBCニュースライナー」枠内・PM4時台) **18:06-18:09(単独番組) == その他 == * [[衆議院議員選挙]]・[[参議院議員選挙]]の当日の日曜日は当番組を[[休止]]する。 == 脚注 == <div class="references-small"><references /></div> == 関連項目 == * [[天気予報]] * [[ヤン坊マー坊天気予報]](夕方のテレビ内包番組で放送されている。) {{Tv-stub}} {{Radio-substub}} {{デフォルトソート:わいひいしいおてんきしようほう}} [[Category:山形放送のテレビ番組]] [[Category:山形放送のラジオ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ヤン坊マー坊天気予報]] ---- '''健康天気予報'''(けんこうてんきよほう)は、[[TBSテレビ]]と[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]で放送される、[[天気予報]]および生活情報を取り扱う[[ミニ番組]]。[[テルモ]]の[[一社提供]]。 通常のローカル天気予報に加え、[[花粉症]]や[[熱中症]]、関節痛、さらには[[インフルエンザ]]にかかりやすい日といった、気象が健康に与える影響を1週間ごとに予測し、生活における病気の予防などの注意点を伝えるのが特徴。 ==TV版== [[2004年]][[4月4日]]から[[2006年]][[3月26日]]にかけて[[TBSテレビ]]にて放送。また、[[MBSテレビ|毎日放送]]や[[中部日本放送]]、[[RKB毎日放送]]など一部の[[Japan News Network|TBS系列局]]でも[[企画ネット番組|企画ネット]]の形式で、自局のサービスエリア向けに制作したものを放送していた。 単独番組としては2006年春の改編により終了したが、「健康天気予報」自体は2006年4月より[[中部日本放送]](CBC)制作のテルモ一社提供番組『[[週刊!健康カレンダー カラダのキモチ]]』の一コーナーとして全国ネットに進出しており、事実上の放送規模拡大となった。<br>ナビゲーターはCBCアナウンサーの[[夏目みな美]](2012年3月時点)で、お天気カメラはCBC東京支社のある千代田区・九段の[[千代田会館]]に設置されたものを使用しているが、名古屋CBC本社Bスタジオから生放送。『カラダのキモチ』の最終回である[[2012年]][[3月25日]]まで放送された。 ===キャスター=== ;TBSテレビ版 *[[山本潤]](フリーアナウンサー<!--気象予報士にはなっていないのでは?-->) ;中部日本放送版 *[[早川敦子]]([[気象予報士]]) ;毎日放送版 *[[松川浩子]](MBSアナウンサー) ;RKB毎日放送版 *[[田中みずき]]/[[本庄麻里子]](2人ともRKBアナウンサー) *:特に以上の2人の担当が多かった。また、同局の夕方ワイド番組『[[今日感テレビ]]』でも毎週水曜日に取り上げられていた。 ;全国版(『カラダのキモチ』の一コーナー) *[[根本美緒]]/[[久保順子]]/夏目みな美ほか == ラジオ版 == [[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]の土曜日早朝のワイド番組(『[[中村尚登 ニュースプラザ]]』→『[[土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!]]』)に内包され、[[慶應義塾大学]][[医学博士]]の[[大西祥平]]がメインパーソナリティのインタビューに答える形で、季節ごとの健康への留意点を伝えていた。 [[2009年]][[7月]]からは、慶應義塾大学[[勝川史憲]]教授が解説を代行していたが、[[2010年]][[3月]]に大西が死去したため、勝川が正式に番組の担当となった。 「健康天気予報」は、[[気象予報士]]の[[海老原美代子]]が担当。通常の天気予報に加え、シーズンごとに注意すべき健康情報も流していた。 長年続いた番組は、2012年[[3月31日]]をもって終了した。 == 関連項目 == *[[週刊!健康カレンダー カラダのキモチ]] == 外部リンク == *[http://kenkotenki.jp/ テルモ健康天気予報] {{DEFAULTSORT:けんこうてんきよほう}} [[Category:TBSのミニ番組]] [[Category:TBSラジオの番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:健康]] ---- '''歌う天気予報'''(うたうてんきよほう)は、[[TBSテレビ|TBS]]などで放送されていた[[天気予報]]番組。『'''歌天'''』とも略称される。同一の番組名でいくつかの放送局で放送されていたが、いわゆるネット番組ではない。また、番組名は違うが同内容の番組が多数存在する。 == 番組内容 == 番組の基本的なスタイルは、最近のヒット曲、話題曲の[[ミュージックビデオ]](PV)を流しながら、[[字幕]]等で天気予報を放送するものである。大抵の地方局の場合、出張予定の視聴者への便宜から、当該地域のみならず、東京・大阪等、当該地域以外の地域の予報も流される場合がある。 またラジオに於ける[[ヘヴィー・ローテーション]]のように、[[レコード会社]]や[[芸能事務所]]がプロモーション目的で枠を買い取って放送する場合もあり、推薦曲は[[J-POP]]や[[演歌]]、[[インディーズ]]、[[洋楽]]など多岐にわたる。そのため、前後の番組の流れとは無関係に、深夜にも関わらず大音量の[[ヘヴィメタル]]や、他では見られないセミプロ演歌歌手の自主制作盤が流されたりこともある。 「歌う天気予報」という番組名で放送されていた放送局は、[[TBSテレビ|TBS]]、[[中部日本放送|CBCテレビ]]、[[テレビ山口]]、[[長崎放送]]など一部の放送局であるが、番組名は違うが同内容の番組が全国各地に多数存在する。その番組名のインパクトからそれらの番組も「歌う天気予報」と俗称されることも少なくない。 === TBSテレビ(関東地方) === ビデオクリップに、天気予報のテロップを重ねたもの。1980年代後期まで[[日音]](TBS関連会社)が制作。放送終了前の3分枠を『'''歌う天気予報'''』として、ビデオクリップをバックに関東地区の天気を字幕放送。 終了後は[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]の曜日毎の番組情報が、静止画2枚と音声で告知され(日曜日は早終了のため『[[パックインミュージック]]』→『[[サウンドストームDJANGO]]』→『[[体験ラジオAチャンネル]]』→『[[今夜もセレナーデ]]』→『[[スーパーギャング]]』全曜日の出演者紹介)、『ラジオは窓側に置いた方がよく聴こえます 夜もふけました 音量はひかえめに』と書かれた静止画の後、[[TBSテレビのオープニング・クロージング|クロージング]]という流れだった(同手法を[[毎日放送]]でも採用)。 1986年9月30日からは『'''お天気ポップス'''』に改題。改題直後の1週間はTBSラジオの曜日毎の番組情報が流れず、改編期だったこともあり、すぐに放送を終了していた。 1987年秋の終夜放送開始後は『歌う天気予報』を廃止、放送開始(オープニング)後の最初の番組『'''[[おめざめポップス]]'''』となり、ビデオクリップのみを放送した(制作は引き続き日音)。その後1990年代半ばには『'''ミュージックコール'''』に改題し、最終的には2003年3月いっぱいで終了した。なお、番組末期には放送終了前に放送されることもあった。 これとは別に1998年頃から2003年春まで、終夜放送での放送終了時間(深夜2-3時台)後の[[フィラー]]として、特定のアーティストのCDアルバムをBGMとし、天気予報([[気象衛星]]からの雲の様子・[[天気図]]・地域の天気など)の映像と、[[港区 (東京都)|港区]]の[[首都高速道路|首都高]] [[浜崎橋ジャンクション]](南方向)付近のビルに設置した「''浜崎橋[[お天気カメラ]]''」からの同ジャンクション中継映像を順送りに[[スライド]]した『'''Midnight weather'''』が放送されていた。同カメラは同時期のNEWS23のエンディングや[[エクスプレス (テレビ番組)|exp]]の交通情報の背景映像として使われている。<br /> 2003年春からは『JNNニュースバード』(現:『[[TBSニュースバード]]』)の放送に変更されている。 === 中部日本放送(CBC、東海3県) === TBSと同一パターンで『'''歌う天気予報'''』の名称で、全番組終了直前の最終番組として放送。番組開始時期は不明だが、少なくとも1970年代中期には番組は存在しており、ビデオクリップが普及する以前は、同種のミュージッククリップのフィルム(大半が演歌系)を流していた。<!--最終番組だった頃には、この番組のエンドマークの後、放送終了告知の前振りがありクロージングとなっていた。ただし後年に「CBC催しもの便り」がクロージング前に挿入されるようになり、これ以降は「CBCヒット歌謡」(後述)→ 「CBC催しもの便り」→「CBCお天気情報」(後述)が、大体のクロージング前の流れとなっていた。--> 長年、主な提供スポンサーとして、愛知県[[海部郡 (愛知県)|海部郡]][[飛島村]]に存在した、ボウリング場や温泉をメインにした総合レジャー施設「コーワレジャーランド」が付いていた。<!--基本的に「コーワレジャーランド」の一社提供だったが、日によって、別のスポンサーが付くこともあった。--> 後年、提供無しで天気予報の字幕を廃した形の『'''CBCヒット歌謡'''』が、一部曜日の最終番組として始まり(即ち流れるのはビデオクリップのみ。ただし曲の大半は、数分間の放送枠内に収まらないものばかりだったため、フルコーラスは流れず大抵尻切れ状態になっていた)、これがやがて全ての曜日の終了直前にも枠を広げ、「歌う天気予報」に取って代わることとなった<!--「CBCヒット歌謡」自体は、1988年10月頃には金・土のみで放送されていた(例えば1988年10月7日・金曜日のCBCテレビ番組表の深夜5:50〜5:55について「歌謡」の文字が見られる)。ここから全ての曜日に拡大・移行したと思われるが、その移行時期は不詳(1991年4月頃?)。-->。この枠はさらに後、題名のみ『'''ヒット歌謡'''』に改めて継続されたが、2003年1月31日をもって廃枠となった。 なお、これらとは別に、気象情報を兼ねた数分間のフィラー・『'''CBCお天気情報'''』が1993年12月26日から放送されている<!--当日の新聞のテレビ番組表に、新番組表示あり。社史「中部日本放送50年のあゆみ」にも、1993年の項の略史に記載あり-->。当初は放送開始直後のみの放送だったが、後に放送終了直前にも枠が設けられ、現在でも主に「[[TBSニュースバード]]」の放送に入る前に流れている。 === テレビ山口(山口県) === 『'''歌う天気予報'''』 火〜日(場合により休止日あり)の放送終了前の5分枠、2005年3月終了。 局キャラクターの「モコモコ」(1998年頃までは「太陽・傘・雲」)がカラオケする姿に”歌う天気予報”の文字テロップ。推薦曲や[[器楽曲|インストゥルメンタル]]に乗せて天気予報。その後は画面がブラックアウトして、キャラクターがカラオケする姿に”歌う天気予報 おわり”の文字テロップ。終了後は”おやすみTYS”にスイッチ。 『TYSナウ深夜便』開始に伴い土曜のみに縮小され、2005年3月27日ごろ放送終了した。『(ローカルニュース)深夜便』で天気予報をカバーするようになり、『歌う天気予報』の必要性が薄れたためと見られる。 また同局では、フィラーとしてニュースバードを用いていた頃、早朝4:15-4:25に『TYSおはよう天気予報』を放送していた。 === 長崎放送(長崎県) === 基本的に毎日、放送終了前の最終番組として(同局では24時間放送は未実施)放送されている。 == 類似番組 == 下記の放送局では、番組名は違うが「歌う天気予報」と同じような内容の番組を放送していたことがある。 ===TBS系列各局での事情=== ==== 青森テレビ(青森県) ==== 2007年3月まで、『'''ミュージック天気'''』を『[[TBSニュースバード]]』の後に当日最終番組として放送(『ニュースバード』休止時は、放送終了前に放送。翌4月より平日朝5時台に移転し、『[[じん子のお天気ナビ]]』に改題。 ==== 東北放送(TBC、宮城県) ==== 放送終了後のフィラーとして放送。 なお、同局では放送終了直前に「今週の歌」というタイトルで、天気予報無しの歌謡曲のプロモーションビデオが放送された例がある。(TBSで「歌う天気予報」が放送されていた時期と重なる) ==== 毎日放送(MBS、関西地方) ==== 終夜放送の金曜、土曜以外、放送終了前に『'''[[お天気のお知らせ (毎日放送)|お天気のお知らせ]]'''』の題で歌う天気予報を放送していたが、2001年春の改編期で廃止され、同年4月からは、『'''ミュージックスクランブル'''』([[ミュージックスクランブル|同名のラジオ番組]]とは無関係)→2002年春より『'''mm-TV'''』([http://mbs.jp/mmtv/ mm-TV公式サイト])の題でミュージッククリップと映画・エンターテインメント情報を毎日10分間放送する番組に変更された(従前金、土は放送なし)。 ===== 追記 ===== [[2005年]][[4月]]から2006年1月の間は、当時の関西ローカルの女性タレントだったmaco([[八木麻紗子]]・現[[テレビ朝日]]アナウンサー)が司会を務める、関西各地のスポット情報も織り込んだ内容に変更されていた(毎週日曜深夜=月曜未明更新)。 ==== RKB毎日放送(RKB、福岡県) ==== 『ミッドナイトポップス』の名で放送されていた。推薦曲や[[器楽曲|インストゥルメンタル]]に乗せての天気予報。 === 他系列局での事情 === ==== FNN/FNS(フジテレビ系列) ==== *{{main|SOUND WEATHER}} ==== ミヤギテレビ(宮城県) ==== *かつて、放送終了後のフィラーとして放送していたことがある。 ==== 東日本放送(宮城県) ==== *かつて、放送終了後のフィラーとして放送していたことがある。 ==== 秋田朝日放送(秋田県) ==== *『AAB Weather Report』(土曜17:55〜18:00、[http://www.usachan.co.jp AAB Weather Report 番組スポンサーのサイト]) ==== 九州朝日放送(KBC、福岡県) ==== *かつて放送終了前に、『歌う天気』の番組名で放送していた。番組の流れは以下のとおり。 :オープニング(静止画・“歌う天気”と表示)→数秒間CM→曲に被せて天気予報→エンディング(静止画・“歌う天気 終”と表示)→CM無しで、局のクロージング映像 *現在も、放送終了前の最終番組として、天気予報が放送されている。 ==== 大分朝日放送(OAB、大分県) ==== *かつて放送終了前の天気予報で行われていた。曲に被せて天気予報を流し、終わる前に曲のクレジットが挿入されていた。 *現在もKBC同様、放送終了前の最終番組として天気予報が放送されているが、風景中心の映像である。 ==== テレビ東京(関東地方) ==== 1980年代末頃まで、深夜・早朝に放送。制作協力は[[テレビ東京ミュージック|テレビ東京ミュージック(TTM)]]。 :現在も『[[オールナイトミュージック|ミュージックブレイク]]』の題で深夜5分枠の音楽プロモーション番組が存続しているが、天気予報は挿入されない。 ==== テレビ埼玉(TVS、テレ玉[独立UHF局]、埼玉県) ==== *『[[SSC5|Music & Weather]]』(平日夜、小会社「[http://www.tvs-music.com テレビ埼玉ミュージック]」の制作) ==== 千葉テレビ放送(CTC、チバテレ[独立UHF局]、千葉県) ==== *『[[有田恵子]]の歌う天気予報』(2010年2月~2011年5月、月曜20:55~21:00) - 有田恵子は、放送当時に直前まで放送されていた『[[チバテレビカラオケ大賞21]]』のスポンサー、「グロリア九十九里浜」の社長でもある *『[[大和龍二]]歌う天気予報』(2010年10月~12月、火曜20:55~21:00) また、下記は「歌う天気予報」を名乗ってはいないが、実質的に「歌う天気予報」と同形態である。 *[[ハロー・ジャガー|『JAGUAR天気予報』]](2005年4月27日~5月29日、水・日、25時30分~) - 千葉の[[ローカルタレント]]、'''[[ジャガー (ローカルタレント)|ジャガー]]'''の持ち込み企画。 *[[ソフト・オン・デマンド|『S.O.D.天気予報』]](2004年頃、半年間) *[[桃太郎電鉄シリーズ|『桃鉄天気予報』]](2006年頃~) *[[チュバチュバワンダーランド]]の天気予報(2010年7月~9月、日中に随時放送) *[[戦国鍋TV 〜なんとなく歴史が学べる映像〜|戦国鍋TV]]天気予報(2010年11月~12月・2011年6月~、日中に随時放送) *[[エンターキング|enterking]] presents CHIBA-TV ANIME CARNIVAL天気予報(2011年2月~3月、日中に随時放送) これらの他にも、千葉テレビでは通常の天気予報枠が週単位で楽曲プロモーションに切り売りされるケースが散見されていた。かつては番組表上の表記は『天気予報』のまま(デジタルテレビの[[電子番組ガイド|EPG]]にはスポンサー名が表示される場合がある)なので、実際に視聴しないと『歌う天気予報』への変更が判明しなかった。2011年まで放送されていた『有田恵子の歌う天気予報』は、千葉テレビホームページ上『歌う天気予報』と表記されていた。 ==== その他 ==== [[中京テレビ放送|中京テレビ]]が一時期、『SOUND WEATHER』と題した[[avex trax]]一社提供による「歌う天気予報」形式の3分程度の天気予報を、深夜に流していた。<!--また1980年代の山梨放送テレビで最終番組に「歌う天気予報」があった記憶がある(当時の山梨日日新聞のテレビ番組表より)。--> {{DEFAULTSORT:うたうてんきよほう}} [[Category:TBSの深夜番組]] [[Category:TBSの音楽番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''天氣報告''' (Weather Report) は、[[香港]]のテレビ局[[無綫電視]] (TVB) の[[翡翠台]]および[[明珠台]]で放送されている[[天気予報]]番組である。 == 概要 == 香港地区と、中国本土を含む世界各地の翌日の天気予報を放送している番組である。3分弱の放送で、天気予報キャスターが、放送当日の天気や気温、1日の降雨量などを報告し、「'''天氣先生'''」と呼ばれる[[アニメーション]]の人物の動きで香港地区の天気予報を流した後、翌日の最低・最高気温の予測と、世界各地の予報を伝えて放送を終了する。 TVBの天気予報番組はこの番組のみで、他の時間帯はニュース番組の1コーナーとして放送されている。 == 放送時間 == *翡翠台:毎日・18:55〜19:00 *明珠台:毎日・19:55〜20:00 == 天氣先生 == '''天氣先生'''(英名:Freddy)は、[[アニメーション]]による登場人物であり、「天氣報告」の中心キャラクターである。 初登場は1980年代前半で、多少の変化はあるものの、以来30年近くにわたり「出演」し続けており、香港人に親しまれているキャラクターとなっている。 動画自体は、初登場以来使用されていたものが[[1993年]]に新しいものに変更され、[[2008年]]までの15年間使用され続けた。さらに[[2008年]][[1月1日]]より、[[ハイビジョン]]対応の動画に変更されたが、[[2009年]][[3月31日]]より、より立体的な3D形式の動画に再変更された。 === アニメーションによる天気予報 === 「天氣先生」による予報の動画には、幾つかの種類があり、それぞれ効果音がつけられている。代表的なものを以下に例を挙げる。 *晴れ(過しやすい天気の場合):[[カメラ]]で写真を撮りながら、[[口笛]]を吹いて歩いてゆく。 *晴れ(高温が予想される場合):日差しで体が溶ける。 *曇り:嘆き声を上げつつ、歩いてゆく。 *雨:[[雲]]が雑巾のように絞られ、水が雨となって降る。 *大雨:[[傘]]を開くが、程なく洪水となって水没する。 *雷雨:[[雷]]が身体を直撃する。 *台風などの強風:風に吹き飛ばされる。 *最高気温が低温:体が凍る。 *濃霧:濃霧の中をランプを持って歩く。 *気温が急激に低下:「TEMP」という文字が表示され、「Hey! It's falling! It's Falli〜n〜g」と叫び続ける。 このような動画による天気予報は、予報範囲が狭い香港ならではの予報形態とも言える。 == 天気キャスター == [[翡翠台]]の番組に出演する天気キャスターは、かつては[[キャセイ・パシフィック航空]]のキャビンアテンダントなども出演していたが、今ではTVB所属の女性タレントが出演している。ただしまれにニュース番組のキャスターが代役として出演することもある。 [[明珠台]]の番組は、かつては外国人を含めた専属のキャスターが出演していたが、現在は、直前まで放送されている「[[News At 7:30]]」の女性キャスターが兼任で出演する事が多い。 == BGM == 2010年まで、オープニング・エンディングの音楽として使用されていたのは、翡翠台・明珠台ともに[[The Baja Marimba Band]]の「Flyin' High」で、実に25年以上使用されていた。同年、別の曲に変更された。世界各地の天気予報を紹介する時の音楽([[Yanni]]の「Once Upon A Time」)も、10年以上使われていたが、同時に変更された。 {{Tv-stub}} {{DEFAULTSORT:てんきほうこく}} [[Category:香港のテレビ番組]] [[Category:中国のテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''ビシバシ天気予報'''』(びしばしてんきよほう)は、[[中京テレビ放送|中京テレビ]]の[[報道番組]]・[[情報番組]]「[[キャッチ!]]」で[[平日]]の17時台、18時台後半に放送される[[天気予報]]である。 == 概要 == 『[[キャッチ!]]』で[[平日]]に17時台と18時台に[[気象予報士]]の[[石橋武宜]]が伝える[[天気予報]]の[[コーナー]]である。恩田がその日の天気の感想を伝え、石橋が「そうですね、今日は○○(○○には簡単なその日の天気の説明が入る)でした。この後詳しくお伝えします。」<ref name="天気予報">これはあくまでも例である。</ref>などと言った後にCMが入る。その後、天気予報が伝えられる。[[春]]には[[花粉]]情報、[[夏]]には[[紫外線]]情報がそれぞれ各地の天気予報を伝えた後放送する。また、[http://www.ctv.co.jp/news_every/ 番組公式ページ]には『お天気の疑問・質問はこちら』というページがあるが、その他に中京テレビ宛に[[ファクシミリ|FAX]]で質問などを送る方法(たまに石橋が「FAXで送る場合は必ずFAX番号をお書きください。」との説明あり)がある。質問などが採用されれば、コーナー内で石橋が答える。コーナーが終わる際には、「以上、天気予報でした。」もしくは「以上、天気予報をお伝えしました。」と締める。 == 放送日 == * [[平日]] 17時台、18時台 == キャスター == * [[石橋武宜]]([[気象予報士]]) === 代理キャスター === * [[堀江万喜]](同上):[[2010年]][[11月8日]] - 2010年[[11月12日]]、[[2011年]][[11月14日]] - 2011年[[11月18日]]、[[2012年]][[11月5日]] - 2012年[[11月9日]]([[夏休み|夏季休暇]]のため。) == コーナー構成 == === 17時台 === # 日テレ『[[news every.]]』の「木原さんのお天気」から差し替えられ、石橋が「天気予報をお伝えします」と言う。 # 当日の[[雨雲レーダー]]、翌日の[[予想天気図]]などを使ってその日の天気になった説明や翌日の予想天気を説明する(省略される場合がある)。 # [[愛知県|愛知]]・[[岐阜県|岐阜]]・[[三重県|三重]]の予想[[天気]]、[[気温]]。 # (春は花粉情報、夏は紫外線情報を伝える。) # (愛知…[[名古屋市|名古屋]]、岐阜…[[岐阜市|岐阜]]、[[高山市|高山]]、三重…[[津市|津]]、[[尾鷲市|尾鷲]]の)週間天気予報。 # 全国の天気予報。 === 18時台 === # 恩田がその日の天気の感想を伝え、石橋が「そうですね、今日は○○(○○には簡単なその日の天気の説明が入る)でした。この後詳しくお伝えします。」<ref name="天気予報"/>などと言った後CMに入る。 # CM明け後、当日の雨雲レーダー、翌日の予想天気図などを使って翌日の予想天気を説明する。 # 同地域の3時間ごとの予想天気(順番は愛知<ref>名古屋、豊田、豊橋、伊良湖、稲武</ref>→岐阜<ref>岐阜、中津川、高山、八幡、関ヶ原</ref>→三重<ref>津、四日市、伊賀、鳥羽、尾鷲</ref>の順)。 # メインキャスターに[[クイズ]]を出す場合がある。 # (春は花粉情報、夏は紫外線情報を伝える。) # 質問などに答えたり、天気に関する豆知識を伝える。 # (愛知…名古屋、岐阜…岐阜、高山、三重…津、尾鷲の)週間天気予報。 # 全国の天気予報。 ==== 台風時 等 ==== # 台風の予想進路図や雨雲レーダー、翌日の予想天気図を使って、台風情報。 # 18時台の3と同じく、同地域の3時間ごとの予想天気。 # 18時台の7、8。 {{節stub}} == 夏休み特別編 == === 2011年 === 2011年に放送された夏休み特別編は『'''夏休み[[自由研究]] ビシバシ探検隊'''』(なつやすみじゆうけんきゅう びしばしたんけんたい)である。上記の[[#18時台|#コーナー構成(18時台)の6]]に伝え、石橋が探検隊の格好をしていろんなことにチャレンジする。[[2011年]]の[[夏休み]]([[8月]])に放送された。 ; 概要 {{節stub}} 夏休みということで、いろんなことにチャレンジする。このコーナーが始まる[[タイトルコール]]は[[子供]]と石橋が正式名称の『夏休み自由研究 ビシバシ探検探検隊』と言う。石橋は自身のブログでどのような内容をいつ放送するのかを『'''ある実験'''』『'''今週のうち'''』(ただし、こういう表現の場合、括弧書きで『'''詳しい日にちは分かり次第また報告しますね。'''』などと補足をする。3つとも石橋の[[2011年]][[8月17日]]付ブログ『セミの羽化』より引用)と表現する。実験の合間に、石橋が重要ポイントを『'''ビシバシチェック!'''』として伝える。 ; 服装 上半身の服装は、茶色の半袖に白い帽子を着用し、首から望遠鏡を下げている。また、第1回の放送は、虫取り網を持っていた。<br />下半身の服装は、半ズボンにハイソックスを着用。靴については、赤っぽい色のもの。 (参考:石橋の2011年[[8月16日]]付ブログ『探検隊?』、同年[[8月18日]]付ブログ『今回のテーマは?』より。) ; 内容 {| class="wikitable" style="text-align:center" !回!!放送日!!研究課題(テーマ)!!ロケ地 |- |style="background-color:#f2f2f2"|1||[[8月16日]]||style="text-align:left"|[[セミ]]の[[羽化]]||rowspan=2 nowrap |[[wikt:屋外|屋外]] |- |style="background-color:#f2f2f2"|2||[[8月18日]]||style="text-align:left"|[[太陽光|太陽の光]]で[[ゆで卵]]を作ろう! |- |style="background-color:#f2f2f2"|3||[[8月26日]]||style="text-align:left"|[[ペットボトル]]で[[雲]]を作っちゃおう!||[[部屋|室内]] |- |} === 2012年 === 2012年に放送されている夏休み特別編は石橋が実際に[[ロケーション撮影|ロケ]]に行きその様子を天気予報前に放送している。中継することもある。なお、2011年のようにタイトルが決まっていない<ref>ただし、石橋は自身のブログで「'''夏休みビシバシ夏休み企画'''」と綴っている。詳しくは[http://www2.ctv.co.jp/asuten/archives/410 こちら]</ref>。 ; ロケ・中継先 {| class="wikitable" style="text-align:center" !回!!放送日!!ロケ・中継地!!テーマ!!放送の形!!備考 |- |style="background-color:#f2f2f2"|1||[[8月3日]]||style="text-align:left"|[[愛知県]][[南知多町]]||『花ひろば』||中継|| |- |style="background-color:#f2f2f2"|2||[[8月10日]]||style="text-align:left"|[[岐阜県]][[郡上市]]||『ラフティング体験』||ロケ|| |- |style="background-color:#f2f2f2"|3||[[8月17日]]||style="text-align:left"|愛知県[[犬山市]]||『鵜飼』||中継||style="text-align:left"|[[気象警報|大雨・洪水警報]]発令のため延期。8月31日に放送。<br />石橋はロケ車から天気予報を伝えた。 |- |style="background-color:#f2f2f2"|4||[[8月24日]]||style="text-align:left"|愛知県[[名古屋市]]||『ビシバシ自由研究』||ロケ|| |- |style="background-color:#f2f2f2"|5||[[8月31日]]||style="text-align:left"|愛知県犬山市||『鵜飼』||中継||style="text-align:left"|8月17日が延期したためこの日に放送。 |} == 天気予報BGM == === news every. === {{節stub}} ; 2010年 * 7月:内田あや「ひとりぼっちの日曜日」 * 10月:キナコ「虹歌〜こうか〜」 * 12月:奥田しおり「18才」 ; 2011年 * 5月:[[LOVE (歌手)|LOVE]]「Let Your Love Sing!」 * 8月:[[桑田佳祐]]「[[明日へのマーチ/Let's try again 〜kuwata keisuke ver.〜/ハダカ DE 音頭 〜祭りだ!! Naked〜|明日へのマーチ]]」 * 9月前半:Brand New Vide「JUST GO!!」 * 9月後半:[[BREAKERZ]]「[[GO (BREAKERZのアルバム)|GO]]」 * 10月前半:[[唄人羽]]「虹空」 * 10月後半:水谷ゆう「いっぱい大好き」 * 11月:7!!seven oops「バイバイ」 * 12月前半:[[Tiara (シンガーソングライター)|Tiara]]「be with you」 * 12月後半:[[Noa]]「約束…feat. LGY ankees」 ; 2012年 * 1月:[[北乃きい]]「Darl:orz」 === キャッチ! === ; 2012年 * 4月:[[ET-KING]]「mother」 * 5月:[[grram]]「[[心の指すほうへ]]」 * 6月前半:Brand New Vide「Life〜生まれてくれてありがとう〜」 * 6月後半:[[aiko]]「くちびる」 * 7月・8月前半:[[アン・サリー]]、[[高木正勝]]「おかあさんの唄」 * 8月後半・9月前半:LAID BACK OCEAN「心の箱」 * 9月後半・10月前半:[[JUJU]]「ありがとう」 * 10月後半:矢沢洋子「ROSY」 * 11月:シシド・カフカ「愛する覚悟」 == ナレーション == 原則として、[[キャッチ!]]の女性ナレーターを担当している者と石橋が担当する。石橋は17時台全てと18時台の1~6([[#コーナー構成]]を参照)を担当する。女性アナウンサーは以下の3名。 * [[月曜日]]、[[水曜日]]、[[木曜日]]:[[柏田ユウリ]]([[中京テレビ放送|CTV]]アナウンサー) * [[火曜日]]:[[鹿内美沙]](同上) * [[金曜日]]:[[樋田かおり]](同上) == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} {{Reflist}} == 関連項目 == * [[news every. (中京テレビ)]] * [[キャッチ!]] * [[天気予報]] * [[気象予報士]] == 外部リンク == * [http://weblog.ctv.co.jp/asuten/top 石橋武宜公式ブログ あした天気にな〜れ!] * [http://www.ctv.co.jp/catch/ 中京テレビサイト内 キャッチ!] {{tv-stub}} {{デフォルトソート:ひしはしてんきよほう}} [[Category:2010年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:中京テレビの帯番組]] [[Category:中京テレビのミニ番組]] [[Category:中京テレビの情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ローカル局の番組の企画]] [[Category:news every.]] ---- 『'''MBSニュース&天気'''』(エムビーエスニュースアンドてんき)は、[[1997年]][[10月4日]]から[[2005年]][[10月1日]]まで[[毎日放送]]([[MBSテレビ]])で放送された[[報道番組]]。放送時間は毎週[[土曜日|土曜]] 18:50 - 19:00 ([[日本標準時|JST]]) 、特番期には30分の繰り上げあり。 == 概要 == 1997年9月をもって『[[MBSナウ]]』土曜版が終了したのを受けてスタート。番組は、[[古川圭子]]が伝えるその日のニュースと[[中村香奈]]が伝える気象情報によって構成されていたが、2005年夏頃からは古川のみが出演するようになった。そして、番組は同年10月1日放送分をもって終了した。 == 出演者 == *[[古川圭子]](毎日放送[[アナウンサー]]) *[[中村香奈]](当時毎日放送アナウンサー・[[気象予報士]]) == 関連項目 == *[[MBSニュース]] - 毎日放送では実に長い歴史を持つ報道番組で、この番組の終了後に土曜版が放送されるようになった。 {{前後番組 | 放送局=[[MBSテレビ|毎日放送]] | 放送枠=[[土曜日|土曜]][[夕方]]の[[MBSニュース]] | 番組名=MBSニュース&天気<br />(1997年10月 - 2005年10月) | 前番組=[[MBSナウ]]<br />※17:30 - 18:00 | 次番組=[[MBSニュース]] }} {{Tv-stub}} {{DEFAULTSORT:えむひいえすにゆうすあんとてんき}} [[Category:1997年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:毎日放送のミニ番組]] [[Category:ローカル局のニュース・報道番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''ABC天気&ニュース'''(エービーシーてんきアンドニュース)は、[[1999年]](平成11年)[[4月2日]]まで月~金曜の11:35から11:45([[全国高校野球選手権大会中継|夏の甲子園]]期間中を除く)に放送されていた[[ABCテレビ]]([[朝日放送]])の[[ニュース番組]]。 1999年[[4月5日]]以降は「[[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)|ABCニュース]]」へと改題された。 == 概要 == 朝日放送のお昼のローカルニュース番組の位置づけにあった。タイトル通り天気予報とニュースが放送されるが、放送パターンは気象予報士による天気予報から始まり、その後に関西のニュースを伝えるという少し変わった形式をとっていた。なお、1999年4月以降に放送されている「ABCニュース」は放送パターンが反転され、ニュースから伝える形式に変わっている。 == 備考 == * 本番組終了から13年後の[[2012年]][[4月8日]]より、日曜夜23:13-23:15に『ABCニュース&天気』が放送されている([[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)#放送時間]]を参照)。 == 関連項目 == * [[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)]] {{tv-substub}} {{デフォルトソート:てんきあんとにゆうす}} [[Category:朝日放送の帯番組]] [[Category:ローカル局のニュース・報道番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- お天気のお知らせ (サンテレビ) '''お天気のお知らせ'''は、[[サンテレビジョン|サンテレビ]]で放送されている[[天気予報]]番組である。なお、このタイトルは夜間以外の時間帯でスポンサーが付いていない場合や、正午前・昼間の時間帯でスポンサーが付いている場合のタイトルである。それ以外の場合はタイトルが若干変わる(「天気予報」「明日のお天気」など)が、ここでは一括して取り扱うものとする。放送時間帯は、正午前・昼間・夕方・夜間・深夜の5回である(ただし、土曜・日曜の昼間は放送されない。また、夕方の放送は土曜・日曜のみ、深夜の放送は土曜のみの放送である)。かつては、平日の朝や水曜・金曜の深夜にも放送されていたほか、2012年3月30日までは平日夕方にも放送されたが、[[SUN-TVニュース]]に天気予報が内包されることに伴い廃止された。 また、長年に亘って同一のスポンサーを続けている時間帯も少なくないのも特筆される(正午前:[[ベルクラシック]]グループ【以前は[[ベルコ (冠婚葬祭)|ベルコ]]】、土曜深夜:[[京橋グランシャトービル]]など)。 なお、[[毎日放送]]でも[[お天気のお知らせ (毎日放送)|同じタイトル]]で放送されている。 ==番組の流れ== スポンサーが付いていない時間帯では、概況(映像では気象衛星の映像→予想天気図)→兵庫県及び大阪府の時間ごとの天気(兵庫沿岸部及び大阪→兵庫北部及び内陸部)→兵庫県及び近県の予想気温→全国の天気→週間予報(兵庫南部及び北部)の順序で伝える。 スポンサーが付いている時間帯では、スポンサーに関連する映像を流しながら概況→各地の天気と降水確率(兵庫南部→兵庫北部→大阪→京都南部→京都北部→岡山南部→名古屋→東京)を伝える形となっている。なお、平日の正午前・昼間以外の時間帯では概況を省いている。 天気予報の音声については、あらかじめ収録した自動音声を使用している。また、スポンサーが付いていない時間帯では気象衛星の映像及びCGによる天気画面を使用しており、スポンサーが付いている時間帯では概況(平日の正午前・昼間・夕方のみ、年末年始を除く)及び各地の天気・降水確率のテロップが挿入されている。なお概況があるときはナレーション方式(担当:[[前田勝久]])である。 また、土曜・日曜正午前の天気・降水確率テロップについては平日の下段ではなく、中央部に表示している。また、日曜夜間は下段に兵庫各地及び大阪の時間ごとの天気テロップの表示となる(かつて平日朝に天気予報があった時期においても同様のスタイルだった)。 なお、2008年9月までは、日曜及び年末年始については自動音声を使用せず、映像による方法のみで天気予報を伝える形をとっていた。 その他、放送開始前の早朝に[[フィラー]](毎日、放送開始15分前から)でも天気予報を送っているが、タイトルとナレーションは無く、[[BGM]]を入れながら上記スポンサーの付いていない状況での放送体裁を繰り返して放送している。([[電子番組ガイド|EPG]]の番組名は「天気予報」) ==放送時間帯== *正午前…11:57~12:00(実際は11:59) *昼間…(月~木)13:55~14:00(実際は13:57) (金)15:25~15:30(実際は15:27) *夕方…(土)17:35~17:40(実際は17:37) (日)18:22~18:25(実際には18:24) *夜間…(月)20:55~21:00(実際は20:57) (火~金)21:28~21:30 (土)21:27~21:30(実際は21:29) (日)21:54~21:56 *深夜…(土)25:00~25:05(実際は25:03) ===過去=== *朝…(月~金)7:28~7:30(1997年~2002年ごろ) *夕方…(月~金)17:20~17:25(実際は17:22)(2000年4月~2012年3月30日) *深夜…(水・金)24:34(実際は24:35)~24:40(実際は24:37)(2000年4月~2008年10月3日) {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:おてんきのおしらせ}} [[Category:サンテレビジョンのテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]]
'''ウェザーアイ'''(うぇざーあい)は[[新潟テレビ21]]で放送されていた[[ミニ番組]]([[天気予報]])。 == 放送時期・時間== *放送時期?。 **朝 再放送アニメ開始前の5分間(後に2分間)。なお[[やじうま6]]ネット開始で消滅。 **夕方 平日18:55に放送。アナウンサーの顔出しがあった。一般人が、独自の方法で天気を占う「お天気おじさん」のコーナーがあった。後に[[NEWS21]]に内包されたため消滅。 **夜 平日21:54 アナウンサーの顔出しがあった。[[ニュースステーション]]放送枠拡大に伴い消滅。 **週末夜 土曜・日曜の20:56頃、[[ANNニュース]]の後に放送。 **クロージング開始前。 == オープニング・エンディング == [[1983年]]~[[2006年]]? *(宇宙空間バージョン)地球が回っている画面に『ウェザー』が右斜め上から、『アイ』が右斜め下からそれぞれ出てきて、地球が青色の立体になり、『ウェザー』が左斜め下から、『アイ』が左斜め上から出てきて『ウェザーアイ』になり、全[[惑星]]の立体が出てくる。スポンサーが無い場合は、ウェザーアイの文字が最後まで出たままである。最後は『ウェザーアイ END』で終わる。『ウェザー』の『ー』が『~』になってるため、『ウェ'''サえ'''アイ』と表記されやすいが正しくは『ウェ'''ザー'''』である。 *(天気カメラバージョン)[[新潟テレビ21]]屋上の天気カメラからの新潟市内の映像をバックに、『ウェザーアイ』の文字が宇宙空間バージョンと同じような流れで表示される。BGMも同一だったが、後に文字がレインボーカラーになり、BGMも別のものになった。平日夕方のみ使用。 *(週末夜バージョン)[[新潟市]]の時計店[[岩船屋]]の店内映像をバックに『ウェザーアイ』の文字を表示し、その後同じVTR・BGMを流したまま天気予報を表示したあと、『ウェザーアイ END』で終わる。もともとは風景映像を使用していた。 == ウェザーブレイク == [[1997年]]頃より、ウェザーアイとは別に、[[ウェザーブレイク]]というタイトルで、1分弱の枠で天気予報を、1日に数回放送した。その後、既存のウェザーアイが全て[[ウェザーブレイク]]に改題する形で、ウェザーアイは終了した。 == 現在 == *[[ウェザーブレイク]]、[[UX News|UXニュース]]後の天気予報のみに至る。 {{DEFAULTSORT:うえさああい}} {{tv-stub}} [[Category:新潟テレビ21の番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ANNニュースレーダー]] [[Category:ニュースシャトル]] [[Category:600ステーション・530ステーション]] [[Category:ステーションEYE]] ---- '''ATV天気予報'''(エーティーブイてんきよほう)は、[[青森テレビ]]でに放送している番組である。 == 概要 == *当番組は、[[月曜日]]から[[金曜日]]の夜から深夜と朝の[[みのもんたの朝ズバッ!]]内及び[[土曜日]]と[[日曜日]]の夜に放送している。 == 内容 == *青森県内の予報を放送している。 == 放送時間 == === 現在 === ;平日 *[[月曜日]]~[[金曜日]] - 6:48頃~6:49.30頃「[[みのもんたの朝ズバッ!]]」内 **尚、6:17頃と7:15頃にも天気予報があるが、こちらはタイトル無し。 *月曜日・[[火曜日]]・木曜日 - 19:55~20:00 *[[水曜日]] - 19:54~20:00 *月曜日~[[木曜日]] - 23:45~23:50 *金曜日 - 22:54~23:00 ;週末 *[[土曜日]] - 18:50~18:55 **土曜夜枠は、[[2009年]][[3月]]まで[[ヤン坊マー坊天気予報]]として放送されていた。 *[[日曜日]] - 22:54~23:00 === 過去 === *月曜日 - 19:55~20:00 *[[火曜日]]・[[水曜日]]・金曜日 - 19:50~19:55(2009年度・「[[総力報道!THE NEWS]]」編成に伴うもの。) *火曜日~金曜日 - 19:55~20:00(詳細期間の情報求めます。但し、金曜日は「[[金曜テレビの星!]]」放送の関係で時間が異なっていた。) *土曜日 - 11:20~11:25(詳細期間の情報求めます) == 補足 == *早朝の[[ゴルフ]]中継実施時や番組改編期に年末年始及び緊急・重大ニュースが発生した時などは、放送時間の変更や番組自体休止される場合がある。 *現在は県内の天気予報とともに秋田市・盛岡市のものが表示されているが、かつては[[鷹巣町]]などのものも表示されていた。 == 備考 == *番組オープニング・エンディングにおいて、ノンスポンサーの場合には[[バックグラウンドミュージック|BGM]]が流れている。 *「朝ズバッ」内や深夜の番組においてスポンサーが付く場合は、スポンサー(店舗など)のイメージ・紹介映像をバックに流している。又、ノンスポンサーの場合も環境映像などをバックに流している。ただし、稀にコンサートの告知などをバックに予報を流す場合もある。  == 関連項目 == *[[気象情報 (青森テレビ)]](未明の[[フィラー]]枠で放送している番組) *[[じん子のお天気ナビ]](月曜から金曜の早朝に放送されている番組) *[[ヤン坊マー坊天気予報]]([[ATVニュースワイド]]内で放送されている番組) *[[ATVニュース]]([[日曜日]]夕方の番組で天気予報を内包) *[[JNNニュース]](土日朝のニュース内で青森ローカル天気を放送) {{DEFAULTSORT:えいていふいてんきよほう}} [[Category:ヤン坊マー坊天気予報]] [[Category:青森テレビの番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] [[Category:総力報道!THE_NEWS]] ---- '''FTVお天気情報'''(エフティーブイおてんきじょうほう)とは、[[福島テレビ]]の早朝の天気情報を除く統一されたタイトルである。 == 放送時間 == *夜 月~金 22:54~23:00(JST) 金曜 1:00~1:05 *深夜 全日 放送終了時間による *日曜午後 16:00~16:05 過去には土曜朝9:55にもあったがフジテレビの番組の編成都合で廃枠となった。 また、土日には[[プライムタイム]]の気象情報は存在しない。 == オープニング == *夜の分 [[ふくたん]]が登場するアニメーション(HD) **提供スポンサーの有無でパターンが異なる。 *深夜・日曜午後・3時間スペシャル後の分 ふくたんが登場する静止画(HD) ==== 2010年7月まで ==== *夜の分 福島市郊外の蓬莱地区から見た南福島地区の夜景。[[お天気カメラ]]の中継ではない。1987年から流れているが、1996年頃に録り直された(SD)。使われていた曲は、[[水谷麻里]]の「乙女日和」のイントロ部分。 *深夜・日曜午後・3時間スペシャル後の分 静止画のイラスト(番組によってはHD) === 形式 === *夜の分 :提供スポンサーの映像(ないときは[[吾妻山]]、福島名物の[[凍み豆腐]]作りの環境映像や[[郡山女子大学]]の授業風景)にテロップ処理(会津→中通り→浜通り→東京)。 :1998年頃までは、アナウンサーが待機して天気予報を読んでいたが、現在は自動音声となっている(直前に[[FTVニュース]]があったとしても同じ)。 :過去には、[[丸井]]郡山店(現在は閉店)の[[単独提供]]の「丸井の天気予報」だった。 *深夜・日曜午後・3時間スペシャルの分 :[[イージーリスニング]]などのゆったりした曲をバックに地図式の予報を流す。 == 3時間スペシャル時の対応 == [[フジテレビジョン|フジテレビ]]が午後7時から午後9時48分までの特番を組む場合([[クイズ!ヘキサゴンII]]の3時間拡大スペシャルや[[発掘!あるある大事典|発掘!あるある大事典II]]の打ち切りに伴う単発特番時期)には21:48~21:53と21:54と21:58に連続した[[ミニ番組]]枠が発生することがある。 ほとんどの局は[[FNNレインボー発]]→[[ローカルニュース]]や天気予報、もしくはローカルニュース→天気や穴埋め番組で対応したが、通常の福島テレビでは60分間隔のローカルニュースを放送するので枠が浮き、そこにお天気情報を臨時に持ってくるときがある。 このときは22:54の形式とは違い、深夜と同じ方式で放送だが、スポンサーはなく、深夜と音楽やOPの静止画が違っている。 {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:えふていふいおてんきしようほう}} [[Category:福島テレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- {{基礎情報 テレビ番組 |番組名=お天気マップ |画像= |画像説明= |ジャンル=[[情報番組]] |放送時間=[[#放送時間|放送時間]]を参照 |放送分= |放送枠= |放送期間= [[1979年]] - |放送回数= |放送国={{JPN}} |制作局=[[テレビ埼玉]] |企画= |製作総指揮= |監督= |演出= |原作= |脚本= |プロデューサー= |出演者= |音声=ステレオ放送 |字幕= |データ放送= |OPテーマ= |EDテーマ= |外部リンク= |外部リンク名= |特記事項= }} '''お天気マップ'''(おてんきマップ)は、[[テレビ埼玉]](TVS)で毎日放送されている[[天気予報|気象情報]][[テレビ番組|番組]]([[ミニ番組]])。[[ハイビジョン制作]]([[地上デジタル放送]]のみ)。 == 概要 == テレビ埼玉が開局から放送されている番組で、毎日3~4回程度放送されている。放送エリアである[[埼玉県]]内の天気予報を中心に構成されているが、同局の放送エリアの関係上、関東近県の情報を流すことが多い。同番組では開始当初から[[キャスター]]はおらず[[自動音声]]となっている。 当番組の放送時間は、原則として5分間の[[ミニ番組]]である。ただし、深夜(放送終了前)の放送では4分間となっている(そのためか、番組名は「'''お天気マップ4'''」と表記)。また2008年の夏から秋にかけては、平日の一部曜日にて早朝(放送開始後)の放送は10分間と時間が拡大された。 現在、番組において使用されているBGMは「'''Flying Together'''」で、埼玉県との関係が深いピアニスト[[村松健]]が作曲したものである。特徴的なピアノソロの演奏も村松によるものである。後述のように自動音声や気象画面は何回か更新されているが、このBGMは2002年頃から使用されている。それ以前は時間帯や番組(常盤六丁目一番街、二番街、土・日17:50~のTVSニュース&お天気マップ)により音楽がすべて異なっていた。 これまで当番組で使用されていた自動音声は、[[2003年]][[3月]]まで「[[GTVお天気情報]]」([[群馬テレビ]])、「[[天気予報]]」([[千葉テレビ放送|チバテレビ]])と共通であった(担当アナウンサーは、当時同局アナウンサーの[[古沢真紀]])。また、気象画面も3局ともほぼ同じフォーマットで構成されていた。 [[2004年]][[4月1日]]より、「天気予報」(チバテレビ)と共に自動音声と気象画面が更新された。同じく自動放送は共通であり(担当アナウンサーは不明)、気象画面もほぼ同じフォーマットの構成となった(群馬テレビでは後に独自の気象画面に更新された)。また、地上デジタル放送を開始した[[2005年]][[12月1日]]からは、オープニング・エンディングの静止画が更新され、画面がワイド化された(ただし、ハイビジョン対応ではなく標準画質である)。 [[2006年]][[6月]]より、再び自動音声と気象画面が更新された(自動音声は配信元である[[ウェザーニューズ]]が開発した自動音声である。同じ自動音声が[[岩手朝日テレビ]]でも使用されている)。今回の更新で同局独自のフォーマットとなり、同時に[[ハイビジョン]]製作となった(チバテレビでは引き続き2004年4月更新の自動音声・気象画面を使用され、のちにハイビジョン対応の気象画面に更新された)。 [[2010年]][[7月5日]]より、アナログ放送では原則として全番組を[[レターボックス (映像技術)|レターボックス]]化されているが、当番組は引き続き左右の端をサイドカットして放送されている。 == 放送内容 == * 気象衛星画面 * 予想天気図 * メッシュ予報 : 関東周辺このあとの天気分布を表示。自動音声では「天気分布予報」と紹介されている。 * 時系列予報 : 県内各地([[さいたま市|さいたま]]、[[熊谷市|熊谷]]、[[所沢市|所沢]]、[[久喜市|久喜]]、[[秩父市|秩父]])と、[[東京都|東京]]([[大手町]])の3時間ごとの時系列予報を表示。自動音声は県内全般の情報あるいはさいたまと熊谷の情報が流れる。2006年5月までは[[川越市|川越]]と[[春日部市|春日部]]、それ以前(時期不明)は春日部の代わりに[[越谷市|越谷]]が表示されていた。また、所沢は2006年6月より表示された。 * きょうの天気 : 関東地方(東京、[[横浜市|横浜]]、さいたま、[[千葉市|千葉]]、[[前橋市|前橋]]、[[宇都宮市|宇都宮]]、[[水戸市|水戸]])の当日の天気と降水確率を表示。自動放送では、全般の情報やさいたまと東京の情報が流れる。以前は、これらに加えて横浜と千葉、前橋までの情報が流れていた(読み上げの順番:さいたま→東京→横浜→千葉→前橋)。さいたまは、以前[[浦和市|浦和]]と表記されていた。 * 紫外線情報(夏季のみ) * あすの気温 * あすの天気 : 関東地方の翌日の天気と降水確率を表示。その他は「きょうの天気」と同様。 * ゴルフ情報 * 行楽地情報 * 週間予報 * 警報・注意報 == 放送時間 == :2010年7月現在。編成上日によって変更が生じる。 * '''月曜日'''(5回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 * '''火曜日'''(4回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、26:35 - 26:39 * '''水曜日'''(5回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 * '''木曜日'''(4回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、26:05 - 26:09 * '''金曜日'''(5回) 5:10 - 5:15、7:55 - 8:00、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 * '''土曜日'''(4回) 5:15 - 5:20、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、27:05 - 27:09 * '''日曜日'''(5回) 5:15 - 5:20、9:25 - 9:30、15:55 - 16:00、20:55 - 21:00、26:35 - 26:39 == 備考 == * 同局の[[データ放送]]では1世代前(2004年更新)のお天気マークが採用され、マークが変更された現在でも引き続き使用されている。また同局公式ページでは2世代前(2003年以前)のお天気マークが採用され、当時の天気画面まで使用されているが、天気マークの位置が異なっており何故か地名の上に表示されている。 == 関連項目 == * [[テレ玉ニュース]] == 外部リンク == * [http://homerun.wni.co.jp/ukyoku/TVS テレビ埼玉 天気予報] {{DEFAULTSORT:おてんきまつふ}} [[Category:テレビ埼玉のテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] {{Tv-substub}} ---- 『'''お昼の天気ライブ'''』(おてんきライブ)は、[[2009年]][[3月27日]]まで[[福島中央テレビ]]で放送されていた[[天気予報]]。ニュースセンターから放送。[[ハイビジョン|HD]]放送。放送時間は毎週月曜 - 金曜 11:45 - 11:55 ([[日本標準時|JST]]) 。 == 内容 == * 各地の表情 - [[会津若松市|会津]]・背炙山送信所、[[郡山市|郡山]]・FCT本社屋上、[[小名浜]]の3地方に設置されている情報カメラの映像を放送。冬期には会津背炙山カメラが視界不良になることが多く、その際には[[福島市]]内(福島支社屋上)にある情報カメラを使っていた。 * 天気予報 * きょうの県内の動き * 『[[ゴジてれ Chu !]]』放送内容 == 担当アナウンサー == * FCTアナウンサー - 直前の時間帯に放送の『[[FCTストレイトニュース]]』が男性アナウンサー担当だった場合には女性アナウンサーが、女性アナウンサー担当だった場合には男性アナウンサーが担当することが多かった。 == 備考 == 2009年3月27日放送の最終回は放送時間内に収まらず、アナウンサーが原稿を読んでいる途中でCMに入り、そのまま番組が終了した。そのため、同日をもって番組が終了する旨の告知は行われなかった。 {{Tv-stub}} {{DEFAULTSORT:おてんきらいふ}} [[Category:福島中央テレビの番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''KABウェザーボイス'''』(ケイエービーウェザーボイス)は、[[熊本朝日放送]](KAB)で放送された[[熊本県]]内ローカル気象情報[[テレビ番組]]。[[天気予報]]の番組タイトル。 == 番組概要 == *かつては、[[1989年]][[10月1日]](日曜日)の開局([[9月23日]]から[[9月30日]]まで[[サービス放送]]のみ)から[[2005年]]9月30日(金曜日)まで16年間放映した。 *2005年10月より、本社を[[熊本市]][[花畑町]]から熊本市[[西区 (熊本市)|西区]][[二本木]]に移転して新たに「'''KABウェザーライン'''」へタイトル変更した。 == 放送時間 == === 平日 === *18:42 - 18:50、20:54 - 21:00(1989年[[10月2日]] - [[1993年]][[4月2日]]) *12:55 - 13:00、18:41 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、20:54 - 21:00(1993年[[4月5日]] - 10月1日) *12:55 - 13:00、18:41 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1993年[[10月4日]] - [[1994年]]4月1日) *12:55 - 13:00、18:43 - 18:49(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1994年[[4月4日]] - [[1996年]][[3月29日]]) *15:55 - 16:00、17:55 - 18:00、18:43 - 18:49(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1996年4月1日 - [[1998年]]10月2日) *13:55 - 14:00、15:55 - 16:00、18:42 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、21:54 - 22:00(1998年[[10月5日]] - [[2000年]][[3月24日]]) *13:55 - 14:00、18:42 - 18:46(KABニュースラウンドを内包)、21:48 - 21:54(2000年[[3月27日]] - 2000年[[9月29日]]) *13:55 - 14:00、18:44 - 18:50(KABニュースラウンドを内包)、19:54 - 20:00(2000年10月2日 - 2005年9月30日 === 週末 === *土曜13:55 - 14:00、16:55 - 17:00、22:51 - 22:54、日曜17:25 - 17:30(1989年10月1日 - [[1990年]][[4月1日]]) *土曜13:55 - 14:00、16:55 - 17:00、22:54 - 23:00、日曜17:25 - 18:00、22:54 - 23:00(1990年[[4月7日]] - 1990年9月30日) *土曜13:55 - 14:00、18:55 - 19:00、22:54 - 23:00、日曜17:25 - 17:30、18:55 - 19:00、22:54 - 23:00(1990年[[10月6日]] - [[1995年]][[3月26日]]) *土曜13:55 - 14:00、18:55 - 19:00、22:54 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(1995年4月1日 - [[1997年]][[9月28日]]) *土曜13:55 - 14:00、16:55 - 17:00、17:55 - 18:00、22:51 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(1997年10月4日 - 2000年3月26日) *土曜13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、18:23 - 18:28、22:51 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(2000年4月1日 - 2000年10月1日) *土曜13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、17:55 - 18:00、22:51 - 23:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、22:54 - 23:00(2000年[[10月7日]] - [[2001年]]4月1日) *土曜13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、17:55 - 18:00、22:51 - 23:00、23:55 - 24:00、日曜11:45 - 11:50、13:55 - 14:00、17:25 - 17:30、17:55 - 18:00、22:54 - 23:00(2001年4月7日 - 2005年[[9月25日]]) == 関連項目 == *天気予報 *[[KABニュース]] *[[KAB 600ステーション]] *[[ステーションEYEくまもと]] *[[KABニュースラウンド]] *[[KABウェザーライン]](後番組) {{前後番組| 放送局=[[熊本朝日放送]]| 放送枠=気象情報番組| 前番組=(開局前)| 番組名=KABウェザーボイス| 次番組=[[KABウェザーライン]]| 2放送局=熊本朝日放送| 2放送枠=平日夕方の気象情報番組| 2前番組=(開局前)| 2番組名=KABウェザーボイス| 2次番組=[[KABニュースラウンド]]<br />(当番組を内包)| 3放送局=熊本朝日放送| 3放送枠=週末夕方枠| 3前番組=[[KABニュース]]| 3番組名=KABウェザーボイス| 3次番組=KABウェザーライン| }} {{DEFAULTSORT:けいえいひいうえさあほいす}} [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:熊本朝日放送のテレビ番組]] [[Category:1989年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:600ステーション・530ステーション]] [[Category:ステーションEYE]] [[Category:スーパーJチャンネル]] ---- '''KABウェザーライン'''(ケーエービーウェザーライン)は、KAB[[熊本朝日放送]]で放送されている[[天気予報]]。天気予報の番組タイトル。 == 概要 == * KABでは、開局当初から「'''[[KABウェザーボイス]]'''」というタイトルで天気予報を放送していた。2005年10月の新社屋移転後からこのタイトルに変更になった。 * オープニング・エンディングには、季節ごとに用意されたアニメ映像が流れる。このアニメ映像には、局のマスコットキャラクター「[[ケービィー]]」が登場する。 * 予報の仕方は2通りあり、通常のきょう(あす)の予報と向う6時間のポイント予報(予報は3時間毎)がある。 : 通常の予報は、熊本・阿蘇、天草芦北・球磨、福岡・長崎、鹿児島・沖縄、東京・大阪の順に予報を切り替える。 : ポイント予報は、熊本・阿蘇、荒尾・牛深、山鹿・菊池、八代・水俣、本渡・人吉の順に予報を切り替える。 * 天気予報の映像は2パターンある。 ** [[スポンサー]]なし - 着ぐるみのケービィーが[[俵山]]([[熊本県道28号熊本高森線|県道28号旧道]])や芦北海岸、[[三角港]]などを歩く映像がオンエアされる。BGMは、[[ARIA ASIA]]の「Morning Sunshine」。以前は[[Amasia Landscape]]の「[[桃源郷]]」が流れていた。 ** スポンサーあり - その企業に関連した映像およびBGMが流れる。 == 放送時間 == * '''月曜~金曜''' 9:55-9:57 * '''月曜~木曜''' 10:52-10:55 * '''金曜''' 10:50-10:55、25:20-25:25 * '''土曜''' 11:10-11:15、14:55-15:00、16:55-17:00、17:55-18:00、22:51-22:55、23:55-0:00 * '''日曜''' 11:45-11:50、13:55-14:00、17:25-17:30、17:55-18:00、22:54-23:00 == 関連項目 == * [[天気予報]] * [[KABニュース]] {{DEFAULTSORT:けいえいひいうえさあらいん}} [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:熊本朝日放送のテレビ番組]] [[Category:スーパーJチャンネル]] ---- '''KSBお天気レーダー'''は、[[瀬戸内海放送]](KSB)で放送されている天気予報番組の名称である。 == 概要 == *天気予報のアナウンスは[[岡山放送|OHK]]や[[西日本放送|RNC]]と同じく生読みではなく、あらかじめ録音された声をツギハギしている自動音声の形式を採用している。 *KSBの天気予報の表示システムが[[ハイビジョン]]化されたのは、他局よりもっとも遅い2009年2月からで、同時期から地上デジタル放送での表示もハイビジョン対応(時間帯によってはSDのまま)となった。 *時間帯によって番組の進行方法が異なることがあり、現在は地上アナログ放送での放送開始映像に使われている「スパーキーのうた」のPV(歌なしバージョン)をバックに下部に天気アイコンを表示している。かつてスポンサーが付く一部時間帯は[[ニューレオマワールド]]のPR映像や地元結婚式場などをバックに天気アイコンなどを表示していたことがある。 *他局は「岡山県南部(岡山市を中心)」「岡山県北部(津山市を中心)」「香川県(高松市)」だが、KSBでは天気システムを変更した2009年2月に「岡山」「倉敷」「津山」「新見」「高松」「観音寺」と細分化されている。また地上デジタル放送では両サイド縦に「東かがわ」「小豆島」なども表記されている。天気アイコンでは岡山→津山→高松→松山→大阪の順で表示される。 == 歴代OP・ED == 現行バージョン(スポンサーあり) *水色のグラデーションのバックに「KSBお天気レーダー」と上部に表示する。BGMはない(提供アナウンスのみ)。 現行バージョン(ノンスポンサー) *「Park KSB」バージョンの派生版(BGMも同一のもの)で、局マスコ == 放送時間 == *月曜・木曜26:15~26:20 *水曜19:54〜20:00・26:15~26:20 *金曜19:54〜20:00・25:20〜25:25 *土曜23:54〜24:00 *日曜22:54〜23:00・24:40〜24:45 {{DEFAULTSORT:けいえすびいおてんきれえだあ}} [[Category:瀬戸内海放送の番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''ゴエ天'''』(ごえてん)は、[[岩手朝日テレビ]]で[[2008年]][[1月7日]]から[[2012年]][[3月30日]]まで放送されていた[[岩手県]]内向けの[[天気予報]]番組。[[ハイビジョン]]。 県内の[[幼稚園]]、[[保育園]]に同局のキャラクター・「ゴエティー」が出没、園児達とたわむれる映像をバックに、天気予報をCG[[テロップ]]表示する。ナレーション(女声)も含め、自動送出。 取材先の幼稚園・保育園は週替わりで、天気予報の項目ごとに、園児たちが数名で「内陸の、お天気です」「沿岸の、お天気です」「[[注意報]]、[[気象警報|警報]]です」と呼びかける映像が挿入され、最後は園児や先生・[[保育士]]たちで園のアピールをする映像で締めくくられる。 2011年5月以降は、放送後に「ゴエティーえかきうた」が流れている。 ==放送時間== * 月曜 - 木曜 18:56〜19:00 ** 金曜日は「[[ラクティマプラス!!]]α」を放送。 ** 高校野球県大会開始前の期間は「[[純情応援歌]]」のため休止。 * 月曜 - 金曜 4:50〜4:55 - 「'''おはようゴエ天'''」として放送 ** 内容は「ゴエ天」と同一。「純情応援歌」期間中も放送。 ==参考== * [http://www.iat.co.jp/kosodate/program/ 子育て応援宣言!!] {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:こえてん}} [[Category:岩手朝日テレビの番組]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:テレビの帯番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:2008年のテレビ番組 (日本)]] ---- 『'''週間気象情報'''』(しゅうかんきしょうじょうほう)は、[[1999年]][[4月4日]]から[[三重テレビ放送|三重テレビ]]で放送されている[[気象]][[情報番組]]。スポンサーは[[創価学会|三重創価学会]]。 == 概要 == [[三重県]]内の気象情報や季節に関する話題に触れている番組で、担当者の[[多森成子]]が気象用語を分かりやすく解説している。この番組には[[ウェザーニューズ]]制作の画像がよく登場する。 かつては『[[三重テレビ ワイドニュース|三重テレビニュース]]』と『三重テレビ天気予報』の直後の日曜18:15枠で放送されていたが、後にこの番組だけが日曜18:45枠へ移動したため、その後は両番組からは独立している。2008年3月に[[ハイビジョン制作]]へ移行した。 == 放送時間 == 時刻はいずれも[[日本標準時|JST]]。 * 毎週日曜 18:15 - 18:30 (1999年4月 - 2008年12月) * 毎週日曜 18:45 - 19:00 (2009年1月 - 現在) == 出演者 == * [[多森成子]] - 三重テレビの所属者ではなく、外部のタレントである。[[気象予報士]]の資格を持つため、この番組以外でも気象情報を内包する番組にはよく登場する。 * [[栗山朋子]](三重テレビアナウンサー) - 当初は多森と交互に出演していたが<ref>[http://blg.mietv.com/item.php?d=850 三重テレビアナウンサールーム 2010年1月18日掲載分]</ref>、途中から多森が休暇を取っている間の代理で出演することが多くなった。 == 脚注 == {{Reflist}} {{前後番組 | 放送局=[[三重テレビ放送|三重テレビ]] | 放送枠=日曜18:15枠 | 番組名=週間気象情報<br />(1999年4月 - 2008年12月) | 前番組=再放送枠<!--番組表では「遺産 [再]」と表記--><br />(18:15 - 18:30) | 次番組=[[ゲンキ!みえ! 〜生き活きリポート〜]]<br />(18:15 - 18:30) | 2放送局=三重テレビ | 2放送枠=日曜18:45枠 | 2番組名=週間気象情報<br />(2009年1月 - 現在) | 2前番組=[[美の巨人たち]]<br />(18:30 - 19:00) | 2次番組= }} {{DEFAULTSORT:しゆうかんきしようしようほう}} [[Category:三重テレビ放送の番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''じん子のお天気ナビ'''(じんこのおてんきなび)は、[[青森テレビ]]で[[月曜日]]から[[金曜日]]の早朝に放送される[[情報番組]]である。 ==放送時間== *月曜から金曜の5時20分から5時30分 ==内容== *気象情報 *番組案内 *じん子のプレゼントコーナー *[[川島隆太教授のテレビいきいき脳体操]]([[仙台放送]]制作、2007年3月30日まで5:50~5:55の独立番組だった) ==タイムテーブル== *5:20.00~5:20.05 オープニング *5:20.05~5:23.05 気象情報(気象情報のBGMは最新のJ-POPナンバーが流れる。実質「ミュージック天気」の流れを汲んでいる。) *5:23.05~5:23.35 [[コマーシャルメッセージ|CM]] *5:23.35~5:26.15 番組案内(この枠では天気ループが流れる) **尚、「プレゼントコーナー」が有る場合は、番組案内は、5:25.30までとなる。 *5:26.15~5:26.20 じん子によるテレビいきいき脳体操5秒予告 *5:26.20~5:29.20 テレビいきいき脳体操 **尚、5:28.45から5:29.15の間は、15秒のCM2本流れる(主に[[興和]]のCM)。 *5:29.20~5:29.55 再度気象情報(ここで流れるBGMは、番組開始から変わっていない。) *5:29.55~5:30.00 エンディング([[ステーションブレイク|ステブレ]]無しで[[みのもんたの朝ズバッ!]]へ) ここでは「朝ズバッ!」のオープニング映像をじん子風にアレンジしたものが流れる。(タイトルの部分は「チャンネルはそのまま!」と表示、ただし[[マスターズゴルフトーナメント|マスターズゴルフ]]などで「朝ズバッ!」が休止の時は別映像となる。) ==その他== *当番組開始により、[[2007年]][[3月31日]]までクロージング番組として放送していた「ミュージック天気」が、放送打ち切りとなった。これにより[[土曜日|土]][[日曜日|日]]早朝の天気予報は、6時台の[[JNNニュース]]<ref>2009年度のみ[[THE NEWS (TBS・JNN)|THE NEWS]]</ref>まで放送されない。 *2007年[[9月12日]]の放送は[[オーストリア]]で行われた「サッカー日本vsスイス戦」中継が5時30分まで行われた為、[[2009年]][[3月16日]]は[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で開催された第2回[[ワールド・ベースボール・クラシック|WBC]]「日本対キューバ戦」中継が4時45分から行われた為、それぞれ番組休止となった。 *[[東北地方太平洋沖地震]]発生により、2011年3月第3週は、当番組を休止し、臨時でTBSテレビの[[早ズバッ!ナマたまご]]をネットした。 ==登場人物== *[[山田じん子]](ATVステーションキャラクター) ==脚注== <references /> {{みのもんたの朝ズバッ!}} {{DEFAULTSORT:しんこのおてんきなひ}} [[Category:青森テレビの番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''TOKYO MX 天気情報'''(トウキョウ エムエックス てんきじょうほう)は[[東京メトロポリタンテレビジョン]](TOKYO MX)で放送されている天気情報枠についてまとめた物である。 == 概要 == 2006年7月の半蔵門メディアセンターへの移転と同時に[[高精細度テレビジョン放送|HD]]化<ref>この時点でHD化されていない[[在京テレビジョン放送局|在京局]]は、残すところ[[フジテレビジョン|フジテレビ]]のみとなる。([[TBSテレビ|TBS]]は2009年2月にHD化)</ref>、画面・音声も一新された。現在の自動音声担当は[[古賀久美子]](TOKYO MXアナウンサー)、BGMは[[ハーブ・オオタ]]の「Fools Rush In」<ref>アルバムではOhta-San名義で「I Wish You Love」に収録。</ref>。自動版の最初のタイトルの背景はTOKYO MX本社屋上(半蔵門)から見た風景とされる。 また、平日夕方の[[TOKYO MX NEWS]]のみ、半蔵門またはお台場<ref>写す方面・角度が[[テレバイダー|かつての番組]]に似ていることから、旧[[テレコムセンター]]本社に設置のカメラと思われる</ref>の夜景をバックにアナウンサーが顔出しで担当する。(天気画面とBGMは自動版に同じ) == 放送形態 == 東京都内だけの天気から全国の天気まで放送時間に合わせて幅広く扱っている。 ; 平日 * 11:55~ * 24:25~ (金のみ) ; 土曜 * 16:55~ * 27:25~ 以上の枠では5分間の枠を使って、関東の天気まで伝えている。<br/> 過去には土曜朝に8:30~40まで、交通情報との抱き合わせで全国天気まで伝えていた事もあった。 == その他の放送形態 == * [[TOKYOモーニングサプリ]]や[[TOKYO MX NEWS|TOKYO MX NEWS ワイド版]]がある場合はこの各番組の中で消化する。その場合、自動音声かアナウンサーによるかは別れる。また、深夜の[[Healing Time]](ヘッドラインニュース)では番組中に2分間使って自動で天気を伝える(ただし、28時をまたぐ場合のみ)。 * 広い時間帯で1分間のステブレ部分を使って天気を放送することもある(2009年5月現在、[[音楽のある風景]]後や[[UHFアニメ]]後など)。この場合東京都内の天気を伝えるのが精一杯である。 * 年末年始の特別編成になると、放送時間の空きが相当数増えるので必然的に穴埋めの天気情報が増えてくる。この時は空いている時間によって放送する内容をさまざま分けている。 == 台風情報 == 都内に[[台風]]が接近する予想の場合に放送される。本来「ヘッドラインニュース」「MXショッピング([[テレビショッピング|通販番組]])」を放送予定だった一部時間帯がこれに差し替わる。 基本的には「Healing Time」の映像を[[フィラー]]として放送するが、10分程度ごとに中断して自動で現在の情報・気象衛星画像・降水量・風と波・警報/注意報を2分程度で放送する。音声は同じく古賀久美子、BGMは[[ジョージ・ウィンストン]]の「Dubuque」<ref>アルバムでは「[[:en:Plains (album)|Plains]]」に収録。</ref>。 また、[[平成19年台風第9号]]の際は接近時点で被害が大きく、都を直撃する恐れがあったため9月7日0:00~0:30に臨時で生放送を行い、約8分おきで計4回にわたり古賀(これは偶然のシフト勤務と思われる)が顔出しで台風の概況・今後の天気・台風関連のニュースを伝えた。 == 脚注 == <references/> == 関連項目 == * [[東京メトロポリタンテレビジョン]] * [[TOKYO MX NEWS]] {{DEFAULTSORT:とうきようえむえつくすてんきしようほう}} {{Tv-stub}} [[Category:東京メトロポリタンテレビジョンのテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] ---- '''めんこい朝いち天気'''(めんこいあさいちてんき)は、[[岩手めんこいテレビ]]で放送されている[[天気予報]]番組である。 == 放送時間 == * 月曜 - 金曜 4:15 - 4:25 * 土曜 4:35 - 4:45 * 日曜 4:20 - 4:30 == 内容 == * 現在の[[気温]] * [[降水量]] * [[警報]]・[[注意報]] * [[気象衛星]]の[[雲]]の様子 * 21時の[[予想天気図]] * [[日本|全国]]の[[天気]]予報 * 全国の予想気温 * [[岩手県]]内の天気予報([[内陸]]・[[沿岸]]北部・沿岸南部) : 同時に[[降水確率]](6時 - 12時・12時 - 18時)と沿岸北部と沿岸南部の[[波]]の予報を表示。 * 岩手県内の予想気温 * 3時間ごとの天気予報(9時 - 24時) : [[盛岡市]]・[[宮古市]]・[[大船渡市]]・[[北上市]]・[[一関市]]・[[二戸市]]・[[青森県]][[八戸市]] : 同時に気温と[[降水量]]も表示。 * [[行楽地]]の天気予報 * [[紫外線]]情報 * [[ゴルフ]]情報、[[スキー場|ゲレンデ]]情報、[[メッシュ予報]] : [[季節]]によって異なる。 * あすの天気(以前は日本付近の海水温の様子が放送されていた。) * 週間予報(内陸・沿岸北部・沿岸南部) === 番組後半の天気予報について === * [[イベント]]情報([[映画]]情報)又は県内の風景映像をバックに、右上に盛岡・宮古・大船渡の当日の天気予報・降水確率・[[最高気温]]を表示する。 == 備考 == * 番組前半の天気予報(上記の内容)の放送時間は約6分間、後半の天気予報の放送時間は約2分間である。 * 番組前半の天気予報と後半の天気予報の間には、1分間の[[コマーシャルメッセージ|CM]]が入る。 * [[時刻表示]]は、月曜~金曜の番組開始から約7分間(上記の「内容」放送中とその後のCM)と終わりの約1分間([[ステーションブレイク]]中)で表示。番組後半の天気予報放送中(約2分間)は表示無し。土曜・日曜は全編表示を行っていない。 * 月曜から木曜の深夜に放送している「[[めんこい夜の天気]]」([[2009年]]放送開始)は、当番組とほぼ同一の内容で放送している。2010年6月より馬場葉子の楽曲が流れている。 * 本編中の音楽は2008年3月までは放送開始から同じものを使用していたが、2008年4月からの天気マーク変更後からは、基本的に1か月ごとに音楽が入れ替わるようになった。(2009年9月ごろまでは主に外国人歌手や、1980年台前後リリースされた曲が使用されていたが、最近は[[松任谷由実]]の曲が主に使用されている。) == 関連項目 == * [[めんこい夜の天気]] * [[岩手めんこいテレビ]] {{DEFAULTSORT:めんこいあさいちてんき}} [[Category:岩手めんこいテレビの番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''めんこい夜の天気'''(めんこいよるのてんき)は、[[岩手めんこいテレビ]]で[[放送]]されている[[天気]][[番組]]である。[[2009年]]([[平成]]21年)放送開始。毎[[週]][[月曜日]] - [[木曜日]]の[[深夜]]に放送されている。 == 放送時間 == * 月曜日 - [[水曜日]] 25:40 - 25:50 * 木曜日 26:05 - 26:15 == 内容 == [[めんこい朝いち天気]]とほぼ同一の内容を放送している。 {{Main2|放送している内容については、[[めんこい朝いち天気#内容|めんこい朝いち天気]]を}} == 関連項目 == * [[めんこい朝いち天気]] * [[岩手めんこいテレビ]] {{DEFAULTSORT:めんこいよるのてんき}} [[Category:岩手めんこいテレビの番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''お天気ネットワーク'''』(おてんきネットワーク)は、[[TBSテレビ|TBS]]([[Japan News Network|JNN]])系列にて、[[1990年]][[10月1日]]から[[2000年]][[3月31日]]までにかけて放送していたお昼の[[気象]][[テレビ番組|番組]]。 TBSの正午の生番組枠が『[[悠々!お昼です]]』開始と同時に45分から55分に拡大したことに伴い、13時前のミニ番組として開始。この番組は[[プロクター・アンド・ギャンブル|P&G]]の一社提供であったが、末期は[[丸八真綿]]などの複数提供の日もあった。 ==放送時間== *[[月曜日]]~[[金曜日]] 12:55~13:00([[日本標準時|JST]]) **尚、番組改編期などは、本編の放送時間が30秒短かった。 ==番組の主な流れ== #オープニング #お天気カメラ(情報カメラ)の紹介およびカメラ設置局エリアの話題 #上記当地の当日の予報 #気象解説 #天気予報(全国) #エンディング 毎日、JNN系列各局のお天気カメラ(情報カメラ)の映像にのせて、そのご当地の話題と天気予報を紹介していた。 ご当地の天気予報画面は、JNNの気象情報システムによりTBSから各地毎に配信されている予報画面(ご当地で実際に放送されているもの、但し、[[ウェザーニューズ]]から配信のTYSのみ独自予報画面)を使用していた。なお番組後期ではご当地予報画面を使用せず、お天気カメラの画面下部に予報マークのみを表示するスタイルに変わられた。 流れのうち、2と3については、日によって4と5の間に入ることや、3のみが4と5の間に入ることもあった。 なお番組後期においては4と5の間に3が入ることが多かった。 ==歴代のメインキャスター== *[[相沢早苗]](元SBCアナウンサー、当時TBS気象関連番組専属キャスター) *[[白井京子 (フリーアナウンサー)|白井京子]](フリーアナウンサー) *[[森田正光]](気象予報士・森田は現在、ほぼ同時間に開始の「えなりかずき!そらナビ」に出演している。) *[[藤森涼子]](気象予報士・現在は日テレNEWS24に出演) *[[竹節まゆみ]](元SBCアナウンサー) 番組スタート時から基本的には相沢早苗と白井京子(途中から藤森涼子)が曜日を分けて担当しており、どちらかが番組を休んだ際の代打として森田正光が出演していた。 途中から竹節まゆみが相沢もしくは藤森の代打として出演しはじめ、末期では相沢の出演回数が減り、その部分に竹節が入る格好となっていた。 ==ネットしていた局== *TBS[[TBSテレビ|東京放送]](制作幹事局、現:TBSテレビ) *HBC[[北海道放送]] *ATV[[青森テレビ]] *IBC[[IBC岩手放送|アイビーシー岩手放送(旧称:岩手放送)]](1995年6月まで旧称) *TBC[[東北放送]] *TUY[[テレビユー山形]] *TUF[[テレビユー福島]] *UTY[[テレビ山梨]] *BSN[[新潟放送]] *SBC[[信越放送]] *SBS[[静岡放送]] *CBC[[中部日本放送]] *TUT[[チューリップテレビ]] *MRO[[北陸放送]] *MBS[[毎日放送]] *BSS[[山陰放送]] *RSK[[山陽放送]] *RCC[[中国放送]] *TYS[[テレビ山口]] *ITV[[あいテレビ]](1992年10月開局から) *KUTV[[テレビ高知]] *RKB[[RKB毎日放送|アールケービー毎日放送]] *NBC[[長崎放送]] *RKK[[熊本放送]] *OBS[[大分放送]] *MRT[[宮崎放送]] *MBC[[南日本放送]] *RBC[[琉球放送]] ==テーマソング== *前期 『Calibian City』 ([[サウンドファクトリー]]制作の[[著作権]]フリー音源『SOUND STAFF VOL.2』[http://www.soundfactory.co.jp/ssconte/SS02.html]より) *後期 [[和泉宏隆]] PIRE7 (ピアセブン:(再発アルバム盤「AMOSHE(SRCL-3529)」、CD旧盤は[[1988年]]CBS/SONY-32DH5154,CSCL-1689)に収録) ==備考== *当番組終了後「[[きょう発プラス!]]」が13時までの放送になるまでの期間、一部系列局では引き続き気象情報を放送していた放送局があった。 *通常はTBSのスタジオからの放送だったが、夏休み期間等は[[江の島]](神奈川県藤沢市)など屋外からの中継も行った。 ==脚注== <references /> {{前後番組| 放送枠=TBS系列 平日12:55 - 13:00枠| 番組名=お天気ネットワーク| 前番組=[[家庭の問題]]<br />※12:45 - 13:00| 次番組=[[ママのくに]]| }} {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:おてんきねつとわあく}} [[Category:TBSの帯番組]] [[Category:TBSのミニ番組]] [[Category:気象情報番組|終おてんきねつとわあく]] ---- '''お天気パレット'''(おてんきパレット)は、[[青森朝日放送]]で[[夕方]]に放送していた[[天気予報]]の番組である。2008年9月28日に放送終了。<br> 夕方のニュース番組に続いての放送だった為、アナウンサーが顔出しで出演して天気予報を伝えていた。 == 放送時間 == ;平日 *1991.10.1-1993.3.26 18:45-18:50 *1993.3.29-2002.3.29 18:55-19:00 (当時の夕方ローカルニュース「[[ABAステーション]]」の放送枠拡大による) ;土曜 *1991.10.5-1997.9.27 18:55-19:00 (「[[ザ・スクープ]]」の後に放送) *1997.10.4-2000.3.25 17:55-18:00 (これより週末版「[[スーパーJチャンネル]]」の後に放送) *2000.4.1-2000.9.30 18:23-18:28 (「ザ・スクープ」の夕方枠放送による) *2000.10.7-2008.9.27 17:55-18:00 (半年前の放送時間に戻る) ;日曜 *1991.10.6-1997.9.28 18:55-19:00 *1997.10.5-2008.9.28 17:55-18:00 (土曜と同様、週末版「Jチャン」の後に放送) 番組終了後、天気予報は平日が「[[スーパーJチャンネルABA]]」([[2002年]][[4月1日]]-)に、土日は週末版「Jチャン」のローカル枠([[2008年]][[10月4日]]-)に吸収された。 == 備考 == *この番組は開局時からの放送で、ABAでは数少ない[[長寿番組]]となっていた。 *末期のオープニングは、ノンスポンサーの簡単なBGMだけだが、かつてはオープニングテーマがあり[[日本原燃]]がスポンサーが付いていた。<br />また、OP・EDの映像は数度変わったが、空に浮かぶ虹、[[五線譜]]、[[パレット (絵画)|パレット]]などの上に、顔がついた[[太陽]]、[[曇]]、[[月]]などの絵が浮かぶ簡便なアニメーションCGが用いられていた。 *「ABAステーション」時代は、同番組の女性アナウンサーが担当していたが、「JチャンABA」からは主に新人アナウンサーが担当するようになった。<br />土日の放送は一貫して、ニュース担当のアナウンサーが当番組の担当に赴いていた。 {{DEFAULTSORT:おてんきはれつと}} [[Category:気象情報番組|終おてんきはれつと]] [[Category:青森朝日放送の番組|終おてんきはれつと]] [[Category:テレビのミニ番組]] [[Category:1991年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:600ステーション・530ステーション]] [[Category:ステーションEYE]] [[Category:スーパーJチャンネル]] {{tv-stub}} ---- '''キリン お天気ママさん'''( - てんき - )は、[[1964年]][[6月26日]]から[[1984年]][[10月6日]]まで、[[TBSテレビ|TBS]]において[[関東ローカル]]で放送されていた[[天気予報]]番組。[[麒麟麦酒|キリンビール]]の[[一社提供]]。 TBSが[[日本気象協会]]内に設置したスタジオからの放送。女性キャスターを起用し、母親が子供に天気を知らせるやさしい語り口で人気を博した。また、テーブルのセットには季節の花を乗せて飾っていたこともあった<ref>[[東京ニュース通信社]]『テレビ50年 in [[週刊TVガイド|TVガイド]]』『テレビ60年 in TVガイド』、「1964年」のページより。</ref>。同番組のテーマ曲は[[三木鶏郎]]作曲の「[[キリンレモン]]」CMソング。 なお、放送開始当初この番組で映し出された[[天気図]]は、[[日本放送協会|NHK]]の同時間帯の天気予報よりも早い、15時現在(以下時間表記は[[日本標準時|JST]])の天気図を用いていた(NHKは12時現在)。 1984年10月、「[[JNNニュースコープ]]」の時間拡大(50分化)に伴い終了。天気予報は同番組内に吸収された。 == 放送時刻 == *毎週月曜日から土曜日 18:55 - 19:00 == 出演者 == *[[大沢嘉子]] *[[渡辺直子]](元[[フジテレビジョン|フジテレビ]]アナウンサー) *[[中條秀子]] *[[川内明子]] *[[白井京子 (フリーアナウンサー)|白井京子]]([[フリーアナウンサー]]) *[[岩崎直子]](当時TBSアナウンサー) *[[石井和子]](当時TBSアナウンサー) == CMについて == *キリンビール一社提供だったものの、放送時間帯が子供や家族も多数見ていることもあって、番組中で流れる[[コマーシャルメッセージ|CM]]はビール製品ではなく「[[キリンレモン]]」や「[[キリンオレンジ]]」等、現在は[[キリンビバレッジ]]で発売されている[[ソフトドリンク]]がメインだった。なお、[[カウキャッチャー (放送)|カウキャッチャー]]の15秒と番組終了後の15秒に分かれていて、カウキャッチャーの方には上記のソフトドリンクのCMが多く、番組終了後には「21世紀に乾杯、KIRIN」という当時のキャッチフレーズで流れる企業イメージのCMが多かった。 == 補足 == *番組放送開始の際、「キリンビールのお天気ママさん」のタイトル読みの後に「キリンレモン」と「キリンオレンジ」には「提供 キリンビール」と[[提供クレジット|クレジット]]が出る。また放送終了の際、「キリンビールの提供でお送りしました」、「お天気ママさんを終わります」のタイトル読みの後、「キリンレモン」には「提供 キリンビール」とクレジット表示されていたが、「キリンオレンジ」にはクレジット表示が出ていなかった。 == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} <references /> {{前後番組| 放送局=[[TBSテレビ|TBS]]| 放送枠=月 - 土18:55 - 19:00枠<br />【当番組まで[[麒麟麦酒]][[一社提供]]枠】| 前番組=[[おとぎマンガカレンダー|キリンまんがカレンダー]]| 次番組=[[JNNニュースコープ]]<br />(月 - 金18:30 - 19:20)<br />※20分拡大して継続<hr />気象情報<br />(土18:55 - 19:00)| }} {{DEFAULTSORT:おてんきままさん}} [[Category:TBSのローカル番組]] [[Category:気象情報番組|終おてんきままさん]] [[Category:TBSのミニ番組]] [[Category:キリングループ単独提供番組]] {{tv-stub}} ---- '''TEPCO天気情報'''(テプコてんきじょうほう)は、1998年頃まで[[テレビ東京]]で月曜~金曜の17時55分~18時の間放送されていた[[天気予報]]番組。<br> [[東京電力]]の[[一社提供]]で、[[TEPCOインフォメーション]]等の[[コマーシャルメッセージ|CM]]が流されていた。 == 担当アナウンサー == *[[三清直美]] (現:[[オフィス・ワット]]所属) *[[矢玉みゆき]](現:白石海夕希、[[気象予報士]]) *[[茅原ますみ]] :など == オープニング == *[[藤城清治]]の影絵アニメーションを用い、四季に応じて更新されていた。 :*春 [[花畑]] :*夏 [[線香花火]] :*秋 [[蒸気機関車]] :*冬 [[かまくら]] *テーマソングは[[宮崎尚志]]作曲、[[大和田りつこ]]歌唱。 {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:てふこてんきしようほう}} [[Category:テレビ東京の帯番組]] [[Category:テレビ東京のローカル番組]] [[Category:テレビ東京のミニ番組]] [[Category:東京電力一社提供番組]] [[Category:気象情報番組|終てふこてんきしようほう]] [[Category:冠スポンサー番組|TE]] ---- '''BS気象情報'''(ビーエスきしょうじょうほう)は、[[2005年]][[3月28日]]から[[2006年]][[4月2日]]まで[[日本放送協会|NHK]]の[[NHK BS1|旧衛星第1テレビ]](BS1)で放送された[[気象情報 (NHK)|気象情報]]専門番組。 BS1の24時間ニュースチャンネル構想に基づき、それまで『[[NHK BSニュース]]』などでしか放送されてこなかった気象情報をより詳しく放送し、全ての時間で日本国内の天気予報を詳しく伝えるほか、各時間帯に洗濯情報や世界の天気、行楽地の天気、海洋気象情報などのコーナーが設けられた。 この番組と『BSニュース』を合わせ、BS1では国内のニュース・気象情報が平日の朝から夕方にかけて毎時20分間(毎時間の3分の1)を占めるようになり、その結果『[[ワールドニュースアワー]]』・『[[おはよう世界]]』・『[[ジム・レーラー ニュースアワー]]』などワールドニュースの放送時間は短縮された。 しかし毎時55分からの放送が編成上のネックになったこと、さらにNHKの業務改革に伴う番組編成の見直しにより、わずか1年で放送打ち切りとなった。打ち切り後は前に挙げた番組の放送枠が拡大したり、ミニ番組に充てられている。17:55~18:00の番組内には「海洋気象情報」があった。放送終了後も、平日17:58~18:00に『[[海洋情報]]』として放送されていたが、2009年度いっぱいで終了した。 == 放送時間 == 下記時刻から5分間の放送。ただしスポーツ中継や特別番組などにより、放送が休止されたり、放送時間が変更されることもあった。キャスターはいずれも[[気象予報士]]である。 :{| class="wikitable" style="text-align:center" | &nbsp; || 03:55 || 04:55 || 05:55 || 06:55 || 07:55 || 08:55 || 09:55 || 10:55 || style="width:5.5em" | 担当 |- | [[平日]] || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || × || [[高森いずみ]] |- | [[土曜日|土曜]] || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || × || rowspan=2 | [[辺見健一郎]] |- | [[日曜日|日曜]] || ○ || ○ || ○ || × || ○ || ○ || ○ || × |} :{| class="wikitable" style="text-align:center" | &nbsp; || 11:55 || 12:55 || 13:55 || 14:55 || 15:55 || 16:55 || 17:55 || 18:55 || style="width:5.5em" | 担当 |- | 平日 || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || ○ || × || [[鶴田由香]] |- | 土曜 || ○ || × || × || × || × || × || ○ || × || rowspan=2 | [[檜山靖洋]] |- | 日曜 || × || ○ || × || × || × || × || ○ || ○ |} {{DEFAULTSORT:ひいえすきしようしようほう}} [[Category:NHKの帯番組]] [[Category:NHKのミニ番組]] [[Category:NHKのBS番組]] [[Category:気象情報番組|終ひいえすきしようしようほう]] [[Category:NHKのニュース・報道番組]] ---- '''TVhお天気情報'''(ティーブイエイチおてんきじょうほう)は、[[テレビ東京]][[TXN|系列]]の[[テレビ北海道]](TVh)が[[1989年]][[10月1日]]の開局以来、毎日数回放送している[[天気予報]][[テレビ番組|番組]]。 ==概要== 開局当時は14支庁(現・14振興局)の天気予報と、支庁所在地の最低・最高気温、当時の放送地域であった[[道央|道央圏]]の天気予報を[[フィラー]]形式で放送していたが、後に[[日本気象協会]]北海道支社の気象予報士がコメントする形になった。しかし、現在はフィラー形式に戻されており、道内21(または24)市町村<ref>[[札幌市|札幌]]・[[千歳市|千歳]]・[[岩見沢市|岩見沢]]・[[滝川市|滝川]]・[[小樽市|小樽]]・[[倶知安町|倶知安]]・[[旭川市|旭川]]・[[名寄市|名寄]]・[[富良野市|富良野]]・[[留萌市|留萌]]・[[稚内市|稚内]]・[[函館市|函館]]・[[江差町|江差]]・[[室蘭市|室蘭]]・[[苫小牧市|苫小牧]]・[[新ひだか町|静内]]・[[浦河町|浦河]]・[[帯広市|帯広]]・[[網走市|網走]]・[[北見市|北見]]・[[紋別市|紋別]]・[[釧路市|釧路]]・[[根室市|根室]]・[[中標津町|中標津]]で、滝川・静内・中標津は表示されない時間帯あり。</ref>の天気予報と8都市の予報(北見以外は振興局名で表示<ref>[[石狩振興局|石狩]](札幌)・[[上川総合振興局|上川]](旭川)・[[渡島総合振興局|渡島]](函館)・[[胆振総合振興局|胆振]](室蘭)・[[十勝総合振興局|十勝]](帯広)・北見・[[釧路総合振興局|釧路]]・[[宗谷総合振興局|宗谷]](稚内)</ref><ref>北見は[[オホーツク総合振興局]]所属だが、実際の所在地は[[網走市]]。</ref>、または全国主要都市の天気予報)を流す形になっている。 ==放送時間== ※2013年1月現在 *平日:朝(10:55-11:00)・昼(15:00-15:05)・夜<ref>[[月曜日]]は21:54-22:00、[[火曜日]]は22:57-23:00、[[水曜日]]は19:55-20:00、[[金曜日]]は20:54-21:00。[[木曜日]]は『[[日本中央競馬会|JRA]][[JRAウェザーリポート|ウェザーリポート]]』として、22:54-23:00で放送。</ref>・[[火曜日]]・[[水曜日]]・[[木曜日]]深夜(水曜日・木曜日・[[金曜日]]1:30-1:35) *[[土曜日]]:朝(6:25-6:30)・昼(14:55-15:00)・夜(21:54-22:00) *[[日曜日]]:夕方(17:25-17:30)・夜(22:48-22:54) ==オープニングとエンディングについて== 開局以来長らく一枚絵の[[バックグラウンドミュージック|BGM]]なしで、画面上部にタイトル表示、スポンサーがある場合は画面下部にスポンサー企業名を表示するスタイルとなっていたが、[[2012年]][[7月2日]]放送分からTVhイメージキャラクターの[[らっぴぃ]]が登場する[[アニメーション]]にBGMが入る形になった。但し、アニメーションやBGMは季節ごとに変わる。 ==脚注・出典== <references /> {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:ていいふいえいちおてんきしようほう}} [[Category:テレビ北海道の番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 「'''Do〜んな天気'''」('''どーんなてんき''')は、[[山形テレビ]]で放送中の[[ウェザーニューズ]]協力による[[天気予報|気象情報番組]]。 == 放送時間 == すべて[[日本標準時]]。 === 平日 === *'''朝''' 4:13~4:15 *'''昼''' 11:43.15~11:44.29頃(お昼の[[YTSニュース]]枠内) *'''夕方''' 18:30~18:38頃([[スーパーJチャンネルYTSゴジダス]]枠内) *'''夜''' 20:54~20:57 *'''深夜''' 25:15~25:20(月~木)、26:25~26:30(金曜) === 週末 === *'''朝''' 4:13~4:15 *'''昼''' 11:56~11:57頃(お昼の[[ANNニュース]]枠内、土曜)、11:45~11:47(お昼のANNニュース放送前、日曜) *'''夕方''' 17:55~18:00([[スーパーJチャンネルYTSゴジダス|スーパーJチャンネルYTSニュース]]放送後にOA) *'''夜''' 20:56~20:57頃(ANNニュース・あすの空もようとして) *'''深夜''' 26:25~26:30 == 外部リンク == *[http://homerun.wni.co.jp/YTSH/ Do〜んな天気] {{DEFAULTSORT:とんなてんき}} {{tv-stub}} [[Category:山形テレビの番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] ---- 『'''ウェザー歳時記'''』(うえざーさいじき)は、[[北陸放送]]ラジオで[[月曜日|月曜]]〜[[金曜日|金曜]]の17:55〜18:00([[日本標準時|JST]])に放送されていた気象情報の番組。[[2009年]][[3月31日]]に番組が終了した。[[日本気象協会]]北陸支店と電話を結び今夜と明日の[[石川県]]内の天気と海上の予報を伝えるものであった。 なお、2009年4月1日より『[[ほくでん ぼくの夢わたしの未来]]』を開始した。 == キャスター == * 前番組の『[[MROニュース|MROニュース全集]]』のキャスター([[北陸放送|MRO]]アナウンサー)が引き続き担当していた。 == スポンサー == * この番組は[[北陸電力]]の[[一社提供]]番組で本編が始まる前に40秒[[コマーシャルメッセージ|CM]]が放送される。 * なお、[[2007年]][[3月]]に北陸電力の[[志賀原子力発電所]]で[[臨界事故]]隠しが明るみに出た際、北陸電力の[[提供クレジット]]やCMが自粛され、一時期公共広告機構(現:[[ACジャパン]])のCMに差し替えられたことがある。 {{前後番組 |放送局=[[北陸放送|MROラジオ]] |放送枠=月曜日~金曜日 17:55~18:00 |番組名=ウェザー歳時記 |前番組=海の気象情報 |次番組=[[ほくでん ぼくの夢わたしの未来]] }} {{DEFAULTSORT:うえさーさいしき}} [[Category:北陸放送のラジオ番組]] [[Category:ローカル局の情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ミニ番組]] [[Category:北陸電力|番うえさー]] ---- '''海の気象ニュース'''(うみのきしょうニュース)は、[[青森放送]][[ラジオ]]で[[月曜日|月曜]]から[[金曜日|金曜]]の夕方に放送している[[天気予報|天気]][[情報番組]]であり、[[1978年]]から放送している[[長寿ローカル番組|長寿番組]]である。 ==放送時間== *月曜日から金曜日16時45分から16時50分(番組表上の放送時間・実際の本編放送時間は16時49分まで) **尚、[[アップルウェザー]]の[[ホームページ]]上の放送時間は「16時45分から16時48分頃」と記載されている。 ==内容== *番組タイトルにある様に[[青森県]]周辺海域([[津軽海峡]]・[[三陸沖]]・[[秋田沖]])の[[海上予報]]を伝えている他、県内の天気も放送している。 ==出演者== *日替わりで[[アップルウェザー]]の[[気象予報士]]が登場する。(かつては[[ラジオ福島]]と同様に[[日本気象協会]]の担当者が伝えていた) *番組の進行は、原則「[[あおもりTODAY]]」(11:55~16:00)に出演している[[アナウンサ]]ー(パーソナリティ・リポーター担当)が務めるが、シフトの関係上、同番組に出演していない別のアナウンサーが担当することもある。なお、アナウンサーの自己紹介は行っていない。 **月・金曜:[[菅原厚]]、[[青山英次]]など **火曜:[[鮫島大史]] **水曜:[[田村啓美]] **木曜:[[筋野裕子]] ==スポンサーについて== *番組開始から、[[東北電力]]と[[東京電力]]が共同企業体としてスポンサーに付いていたが、[[2011年]][[3月11日]]に発生した「[[東北地方太平洋沖地震]]」([[東日本大震災]])が発端となった、東京電力[[福島第一原子力発電所]]での[[福島第一原子力発電所事故|放射能漏れ事故]]の影響により、同14日の放送からスポンサーを降板。[[ACジャパン]]のCMに差し替えとなった。その後、同[[4月4日]]の放送以降はスポット枠になっている。 *なお、土曜日の「[[サタデー夢ラジオ]]」内で15時台後半に放送される「ウェザーリポート」のコーナーにもスポンサーに付いていた。 ==使用曲== *[[松岡直也]]「あの夏の日を」([[2006年]][[10月2日]]~) *「ビキリス」(フランス映画で使用された曲・?~2006年[[9月29日]]) ==その他== *番組開始?から[[2006年]][[9月29日]]まで番組OPとEDで[[カモメ]]の鳴き声が流れていた。現在でもOPにはカモメの鳴き声を使っている。タイトルコール・ラストの提供読みは[[秋山博子]]アナウンサーが担当するが、[[12月24日]]が平日にあたる場合は「RAB[[ラジオ・チャリティー・ミュージックソン]]」の放送に当番組が内包されるため、スタジオにいるアナウンサーが生放送で提供読みをする。 *尚、?(詳細年月日不詳)から2006年9月29日までは[[あおもりTODAY]]に内包していた。 *[[ラジオ福島]]で月曜から金曜の夕方に放送されているワイド番組『[[手塚伸一 夕焼け番長!]]』・『[[島田弥栄 夕焼けにタッチ!]]』においても同名のコーナーが存在し(16時55分から17時)、提供も東北電力と東京電力である。こちらは[[日本気象協会]]の気象予報士が登場し、[[福島県]]周辺の海上予報と、県内の天気、それにその日の県内の漁港の漁獲高を伝えている。 *[[2008年]][[4月2日]]の「あおもりTODAY」では、正午の[[東奥日報ニュース]]後のクイズで、「海の気象ニュースは何年から開始されたでしょうか?」という三択問題が、ニュースを担当した[[山内千代子 (アナウンサー)|山内千代子]]アナウンサーに対して出された。 *[[関西電力]]のエリアである[[京都放送]]・[[和歌山放送]]・[[福井放送]]、及び[[中部電力]]のエリアである[[東海ラジオ放送]]でも同じ題名の番組が毎日夕方放送されていた。 {{DEFAULTSORT:うみのきしようにゆうす}} [[Category:青森放送のラジオ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:東北電力|番うみのきしようにゆうす]] [[Category:東京電力|番うみのきしようにゆうす]] ---- {{基礎情報 テレビ番組 |番組名=ABC天気予報 |画像= |画像説明= |ジャンル=[[情報番組]]([[天気予報]]) |放送時間=- |放送分= |放送枠= |放送期間=- |放送回数= |放送国={{JPN}} |制作局=[[朝日放送]] |企画= |製作総指揮= |監督= |演出= |原作= |脚本= |プロデューサー= |出演者=気象予報士・ABCアナウンサーなど多数 |音声= |字幕= |データ放送= |OPテーマ= |EDテーマ= |外部リンク=http://asahi.co.jp/weather/index.html |外部リンク名=ABC天気予報 |特記事項= }} 『'''ABC天気予報'''』(エイビーシーてんきよほう)は、[[朝日放送]]がテレビとラジオで伝える天気予報の総称である。 テレビではローカルの報道・情報番組で放送したり、独立番組として放送している。ラジオでは[[ABC朝日ニュース|スポットニュース]]とともに伝えたり、[[パーソナリティ]]や[[気象予報士]]により伝えられる。 == テレビでの放送 == テレビでは報道・情報番組の中の天気コーナーで放送する場合、独立番組『ABC天気予報』として放送する場合、スポットニュース内に天気予報コーナーを設けて放送する場合に分けられる。 平日の『[[おはようコールABC]]』『[[おはよう朝日です]]』『[[キャスト (テレビ番組)|キャスト]]』、土曜日の『[[おはよう朝日です|おはよう朝日です土曜日です]]』では、気象予報士が顔出しで担当する天気予報コーナーが放送される。『ABC天気予報』のタイトルは特に紹介されず、『○○さん(担当気象予報士)のお天気』などと紹介されることが多い。また土曜日の『[[朝だ!生です旅サラダ]]』でも天気予報コーナーが設定され、レギュラー出演者の1人(2009年3月までは[[向井亜紀]]、以降は朝日放送のアナウンサー)が原稿を読んでいる。 また『[[ANNニュース|ANN NEWS]]』、『[[ANN NEWS&SPORTS]]』、『[[ANNスーパーJチャンネル]]』(日曜、年末年始)のローカルニュースパートおよび『[[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)|ABCニュース]]』といった定時ニュースに内包される場合もある。平日昼のABCニュースでは気象予報士が顔出しで担当する。2010年9月時点では[[清水とおる]]・古川孝子・[[吉田裕一]]が交代で担当している。その他の時間帯のニュースではアナウンサーが影読みで原稿を読み上げる形式となる。 天気予報が独立番組として定時放送される時間帯もある。深夜時間帯には、最終番組終了後から放送開始までの[[フィラー]]として放送されている。また土曜日・日曜日には独立の天気予報番組が設定されている。土曜日の17:55には気象予報士が顔出しで担当している。土曜日夕方の担当気象予報士は古川孝子(-2010年3月)→[[山崎美和]](2010年4月-8月)→町田文子(2010年9月-)。その他の時間帯はアナウンサーが影読みで原稿を読み上げる形となる。 == ラジオでの放送 == ラジオでは、ワイド番組に内包される場合、定時の『[[ABC朝日ニュース]]』と合わせて放送される場合がある。 ワイド番組に内包される場合の放送方式は、気象予報士がワイド番組のスタジオに入って自ら天気予報を伝える形式、ワイド番組の出演者が原稿を読み上げる形式、ワイド番組内のニュース担当アナウンサーが引き続き『ABC天気予報』も伝える形式の3つが併用されている。 『ABC朝日ニュース』が独立番組枠で放送される時間枠では、一部の時間枠について、ニュース担当のアナウンサーが引き続いて天気予報も読み上げる。ただしニュースのみで天気予報が放送されない時間枠もある。 2009年4月-7月には、『[[トヨタ街かどお天気交差点]]』の終了に伴い、該当時間枠が『ABC天気予報』として統合された。旧『トヨタ街かどお天気交差点』の枠のうち平日午前中の2回・および土曜日午前の1回の天気予報は2009年4月から6月の3ヶ月間、気象予報士が外から中継をおこなっていた。 夏の高校野球中継期間中は、日中の天気予報は試合と次の試合との間のインターバル時間に放送される。この時は気象予報士が天気予報の原稿を読み上げる。 === 放送番組 === 2012年4月時点で『ABC天気予報』が内包されているワイド番組を以下にあげる。(※)印は気象予報士が出演する。 * [[慶元まさ美のおはようパートナー]](月~金曜日)(※) - 5時台は[[慶元まさ美]]によるアナウンス、6時台に気象予報士が出演 * [[おはようパーソナリティ道上洋三です]](月~金曜日)(※) - 7時台に気象予報士が出演、その他の時間帯はアシスタントによるアナウンス * [[ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です]](月~金曜日)(※) * [[ABCパワフルアフタヌーン]](月~金曜日)(※) * [[武田和歌子のぴたっと。]](月~金曜日) * [[サクサク土曜日 中邨雄二です]](土曜日) * [[征平・吉弥の土曜も全開!!]](土曜日)(※) * [[芦沢誠のGO!GO!サタデー]](土曜日) * 磯部・柴田の日曜のびのび大放送(日曜日) * 柴田博のプレーボール直前情報(日曜日、2012年7月8日までの期間限定番組) == そのほか == * 1980年代の平日夜に放送されていた天気予報では、[[近畿地方]]を走るローカル私鉄([[加悦鉄道]]など)の映像をバックに、概況と各府県の天気予報をアナウンサーが読み上げる形式で放送されていた。また『[[たいむ6]]』に続いて放送される天気予報では、『たいむ6』のテーマ曲をアレンジした曲をオープニングテーマとして使用していた。 == 関連項目 == * [[正木明]] - 気象予報士。『[[おはようコールABC]]』、『[[おはよう朝日です]]』内の天気予報を担当。 * [[清水とおる]] - 気象予報士。テレビ・ラジオの天気予報を担当。 * [[山崎美和]] - 気象予報士・元タレント。テレビ・ラジオの天気予報を担当。 == 外部リンク == * [http://asahi.co.jp/weather/index.html ABC天気予報] {{Tv-stub}} {{Radio-stub}} {{DEFAULTSORT:えいひいしいてんきよほう}} [[Category:朝日放送のテレビ番組]] [[Category:朝日放送のラジオ番組]] [[Category:ローカル局のニュース・報道番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''YBCお天気情報'''(ワイビーシーおてんきじょうほう)は、[[山形放送]]の[[テレビジョン|テレビ]]と[[ラジオ|ラジオ]]で[[平日]]の5時台〜7時台と[[夜]]などで[[放送]]されている[[山形県]]内の[[気象情報]][[番組]]。 == 概要 == 山形県内の天気予報を担当している。<br> テレビの放送表記上のタイトルは、「YBC気象情報」(2003年から)、ラジオの放送アナウンス上のタイトルは、「ウェザーインフォメーション」(2012年4月から)となっている。<br> テレビのEPGや紙製の局のタイムテーブルなどでは、現在も「YBCお天気情報」を使っている。以前は「お天気元気!」のタイトルで放送していた。またかつての同タイトルは[[1985年]][[4月]]からテレビ、[[1995年]][[4月]]からラジオでも使われていた。 == 予報について == 番組の放送開始後のアナウンスでは「おはようございます」を言う。[[注意報]]([[警報]]・注意報)、[[村山地方|村山]]・[[置賜地方|置賜]]・[[庄内地方|庄内]]・[[最上地方|最上]]のきょうの天気<ref>きょうの天気で他には「[[仙台市|仙台]]」も表示されている。だが「[[秋田市|秋田]]」、「[[福島市|福島]]」、「[[新潟市|新潟]]」は表示されていない。</ref>、最高気温、全国の天気<ref>全国の天気では本来原則として「[[新潟市|新潟]]」と表示されているが当局では「新潟」は表示されていない。「新潟」ではなくて「[[長野市|長野]]」で表示されている。</ref>、週間予報の順で流されている。 == 放送時間 == === テレビ === *[[平日]] **5:58-5:59:50 (「[[ZIP!]]」・第1部枠内) **6:58-7:00 (「ZIP!」・第2部枠内) **10:14-10:17分頃(「[[スッキリ!!]]」・第2部枠内) **11:43:00-11:43:50 (「[[YBCストレイトニュース]]」平日版・枠内) **17:40-17:43頃(「[[ピヨ卵ワイド430]]」第2部枠内) **18:49-18:53(「[[YBC news every.]]」枠内・「[[ヤン坊マー坊天気予報]]」として) **21:54-22:00(単独番組、月曜日~木曜日) **22:54-23:00(単独番組、金曜日のみ) **23:46-23:48(「[[NEWS ZERO]]」月曜~木曜版・枠内) **24:38-24:40(「NEWS ZERO」金曜版・枠内) *[[土曜日]] **6:07-6:09 (「[[ズームイン!!サタデー]]」第2部枠内) **6:48-6:50 (「ズームイン!!サタデー」第3部枠内) **11:37-11:39(「YBCストレイトニュース」土曜版・枠内) **17:56-17:57(単独番組、第4土曜日は「夢NOTE」を放送のため無し) **20;54-21:00(単独番組) **21:54-22:00(単独番組) **22:54-23:00(「週間天気予報」として) *[[日曜日]] **6:56-6:58(「[[NNNニュースサンデー]]」枠内) **11:25-11:30(「[[小野寺ドライクリーニング工場|ママ、クリーニング小野寺よ]]のお天気情報」として) **11:42:45-11:44:00(「YBCストレイトニュース」日曜版・枠内) **12:55-13:00(単独番組) **20:54-21:00(単独番組) **21:54-22:00(単独番組) **23:56-23:30(単独番組) === ラジオ === *[[平日]] **7:07-7:09 (「[[グッとモーニン!!]]」7時台枠内) **8:19-8:21(「グッとモーニン!!」8時台枠内) **9:36-9:38(「[[ミュージックブランチ]]」9時台枠内) **10:35-10:37(「ミュージックブランチ」10時台枠内) **12:06-12:09(単独番組) **13:08-13:10(「[[ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん]]」13時台枠内) **14:07-14:09(「ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん」14時台枠内) **15:07-15:09(「ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん」15時台枠内) **17:24-17:27(「[[メキキの聞き耳]]」枠内) **18:06-18:09(「[[YBCイブニング・スコープ]]」枠内) *[[土曜日]] **7:04-7:06(「[[安藤勲の土曜は最高MAX!]]」7時台枠内) **8:08-8:30(「安藤勲の土曜は最高MAX!」8時台枠内) **9:09-9:11(「安藤勲の土曜は最高MAX!」9時台枠内) **12:06-12:09(単独番組) **18:06-18:09(単独番組) *[[日曜日]] **9:58-9:59(「[[YBCニュース|YBCニュースライナー]]」枠内・AM9時台) **16:33-16:34(同じく「YBCニュースライナー」枠内・PM4時台) **18:06-18:09(単独番組) == その他 == * [[衆議院議員選挙]]・[[参議院議員選挙]]の当日の日曜日は当番組を[[休止]]する。 == 脚注 == <div class="references-small"><references /></div> == 関連項目 == * [[天気予報]] * [[ヤン坊マー坊天気予報]](夕方のテレビ内包番組で放送されている。) {{Tv-stub}} {{Radio-substub}} {{デフォルトソート:わいひいしいおてんきしようほう}} [[Category:山形放送のテレビ番組]] [[Category:山形放送のラジオ番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ヤン坊マー坊天気予報]] ---- '''健康天気予報'''(けんこうてんきよほう)は、[[TBSテレビ]]と[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]で放送される、[[天気予報]]および生活情報を取り扱う[[ミニ番組]]。[[テルモ]]の[[一社提供]]。 通常のローカル天気予報に加え、[[花粉症]]や[[熱中症]]、関節痛、さらには[[インフルエンザ]]にかかりやすい日といった、気象が健康に与える影響を1週間ごとに予測し、生活における病気の予防などの注意点を伝えるのが特徴。 ==TV版== [[2004年]][[4月4日]]から[[2006年]][[3月26日]]にかけて[[TBSテレビ]]にて放送。また、[[MBSテレビ|毎日放送]]や[[中部日本放送]]、[[RKB毎日放送]]など一部の[[Japan News Network|TBS系列局]]でも[[企画ネット番組|企画ネット]]の形式で、自局のサービスエリア向けに制作したものを放送していた。 単独番組としては2006年春の改編により終了したが、「健康天気予報」自体は2006年4月より[[中部日本放送]](CBC)制作のテルモ一社提供番組『[[週刊!健康カレンダー カラダのキモチ]]』の一コーナーとして全国ネットに進出しており、事実上の放送規模拡大となった。<br>ナビゲーターはCBCアナウンサーの[[夏目みな美]](2012年3月時点)で、お天気カメラはCBC東京支社のある千代田区・九段の[[千代田会館]]に設置されたものを使用しているが、名古屋CBC本社Bスタジオから生放送。『カラダのキモチ』の最終回である[[2012年]][[3月25日]]まで放送された。 ===キャスター=== ;TBSテレビ版 *[[山本潤]](フリーアナウンサー<!--気象予報士にはなっていないのでは?-->) ;中部日本放送版 *[[早川敦子]]([[気象予報士]]) ;毎日放送版 *[[松川浩子]](MBSアナウンサー) ;RKB毎日放送版 *[[田中みずき]]/[[本庄麻里子]](2人ともRKBアナウンサー) *:特に以上の2人の担当が多かった。また、同局の夕方ワイド番組『[[今日感テレビ]]』でも毎週水曜日に取り上げられていた。 ;全国版(『カラダのキモチ』の一コーナー) *[[根本美緒]]/[[久保順子]]/夏目みな美ほか == ラジオ版 == [[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]の土曜日早朝のワイド番組(『[[中村尚登 ニュースプラザ]]』→『[[土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!]]』)に内包され、[[慶應義塾大学]][[医学博士]]の[[大西祥平]]がメインパーソナリティのインタビューに答える形で、季節ごとの健康への留意点を伝えていた。 [[2009年]][[7月]]からは、慶應義塾大学[[勝川史憲]]教授が解説を代行していたが、[[2010年]][[3月]]に大西が死去したため、勝川が正式に番組の担当となった。 「健康天気予報」は、[[気象予報士]]の[[海老原美代子]]が担当。通常の天気予報に加え、シーズンごとに注意すべき健康情報も流していた。 長年続いた番組は、2012年[[3月31日]]をもって終了した。 == 関連項目 == *[[週刊!健康カレンダー カラダのキモチ]] == 外部リンク == *[http://kenkotenki.jp/ テルモ健康天気予報] {{DEFAULTSORT:けんこうてんきよほう}} [[Category:TBSのミニ番組]] [[Category:TBSラジオの番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:健康]] ---- '''歌う天気予報'''(うたうてんきよほう)は、[[TBSテレビ|TBS]]などで放送されていた[[天気予報]]番組。『'''歌天'''』とも略称される。同一の番組名でいくつかの放送局で放送されていたが、いわゆるネット番組ではない。また、番組名は違うが同内容の番組が多数存在する。 == 番組内容 == 番組の基本的なスタイルは、最近のヒット曲、話題曲の[[ミュージックビデオ]](PV)を流しながら、[[字幕]]等で天気予報を放送するものである。大抵の地方局の場合、出張予定の視聴者への便宜から、当該地域のみならず、東京・大阪等、当該地域以外の地域の予報も流される場合がある。 またラジオに於ける[[ヘヴィー・ローテーション]]のように、[[レコード会社]]や[[芸能事務所]]がプロモーション目的で枠を買い取って放送する場合もあり、推薦曲は[[J-POP]]や[[演歌]]、[[インディーズ]]、[[洋楽]]など多岐にわたる。そのため、前後の番組の流れとは無関係に、深夜にも関わらず大音量の[[ヘヴィメタル]]や、他では見られないセミプロ演歌歌手の自主制作盤が流されたりこともある。 「歌う天気予報」という番組名で放送されていた放送局は、[[TBSテレビ|TBS]]、[[中部日本放送|CBCテレビ]]、[[テレビ山口]]、[[長崎放送]]など一部の放送局であるが、番組名は違うが同内容の番組が全国各地に多数存在する。その番組名のインパクトからそれらの番組も「歌う天気予報」と俗称されることも少なくない。 === TBSテレビ(関東地方) === ビデオクリップに、天気予報のテロップを重ねたもの。1980年代後期まで[[日音]](TBS関連会社)が制作。放送終了前の3分枠を『'''歌う天気予報'''』として、ビデオクリップをバックに関東地区の天気を字幕放送。 終了後は[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]の曜日毎の番組情報が、静止画2枚と音声で告知され(日曜日は早終了のため『[[パックインミュージック]]』→『[[サウンドストームDJANGO]]』→『[[体験ラジオAチャンネル]]』→『[[今夜もセレナーデ]]』→『[[スーパーギャング]]』全曜日の出演者紹介)、『ラジオは窓側に置いた方がよく聴こえます 夜もふけました 音量はひかえめに』と書かれた静止画の後、[[TBSテレビのオープニング・クロージング|クロージング]]という流れだった(同手法を[[毎日放送]]でも採用)。 1986年9月30日からは『'''お天気ポップス'''』に改題。改題直後の1週間はTBSラジオの曜日毎の番組情報が流れず、改編期だったこともあり、すぐに放送を終了していた。 1987年秋の終夜放送開始後は『歌う天気予報』を廃止、放送開始(オープニング)後の最初の番組『'''[[おめざめポップス]]'''』となり、ビデオクリップのみを放送した(制作は引き続き日音)。その後1990年代半ばには『'''ミュージックコール'''』に改題し、最終的には2003年3月いっぱいで終了した。なお、番組末期には放送終了前に放送されることもあった。 これとは別に1998年頃から2003年春まで、終夜放送での放送終了時間(深夜2-3時台)後の[[フィラー]]として、特定のアーティストのCDアルバムをBGMとし、天気予報([[気象衛星]]からの雲の様子・[[天気図]]・地域の天気など)の映像と、[[港区 (東京都)|港区]]の[[首都高速道路|首都高]] [[浜崎橋ジャンクション]](南方向)付近のビルに設置した「''浜崎橋[[お天気カメラ]]''」からの同ジャンクション中継映像を順送りに[[スライド]]した『'''Midnight weather'''』が放送されていた。同カメラは同時期のNEWS23のエンディングや[[エクスプレス (テレビ番組)|exp]]の交通情報の背景映像として使われている。<br /> 2003年春からは『JNNニュースバード』(現:『[[TBSニュースバード]]』)の放送に変更されている。 === 中部日本放送(CBC、東海3県) === TBSと同一パターンで『'''歌う天気予報'''』の名称で、全番組終了直前の最終番組として放送。番組開始時期は不明だが、少なくとも1970年代中期には番組は存在しており、ビデオクリップが普及する以前は、同種のミュージッククリップのフィルム(大半が演歌系)を流していた。<!--最終番組だった頃には、この番組のエンドマークの後、放送終了告知の前振りがありクロージングとなっていた。ただし後年に「CBC催しもの便り」がクロージング前に挿入されるようになり、これ以降は「CBCヒット歌謡」(後述)→ 「CBC催しもの便り」→「CBCお天気情報」(後述)が、大体のクロージング前の流れとなっていた。--> 長年、主な提供スポンサーとして、愛知県[[海部郡 (愛知県)|海部郡]][[飛島村]]に存在した、ボウリング場や温泉をメインにした総合レジャー施設「コーワレジャーランド」が付いていた。<!--基本的に「コーワレジャーランド」の一社提供だったが、日によって、別のスポンサーが付くこともあった。--> 後年、提供無しで天気予報の字幕を廃した形の『'''CBCヒット歌謡'''』が、一部曜日の最終番組として始まり(即ち流れるのはビデオクリップのみ。ただし曲の大半は、数分間の放送枠内に収まらないものばかりだったため、フルコーラスは流れず大抵尻切れ状態になっていた)、これがやがて全ての曜日の終了直前にも枠を広げ、「歌う天気予報」に取って代わることとなった<!--「CBCヒット歌謡」自体は、1988年10月頃には金・土のみで放送されていた(例えば1988年10月7日・金曜日のCBCテレビ番組表の深夜5:50〜5:55について「歌謡」の文字が見られる)。ここから全ての曜日に拡大・移行したと思われるが、その移行時期は不詳(1991年4月頃?)。-->。この枠はさらに後、題名のみ『'''ヒット歌謡'''』に改めて継続されたが、2003年1月31日をもって廃枠となった。 なお、これらとは別に、気象情報を兼ねた数分間のフィラー・『'''CBCお天気情報'''』が1993年12月26日から放送されている<!--当日の新聞のテレビ番組表に、新番組表示あり。社史「中部日本放送50年のあゆみ」にも、1993年の項の略史に記載あり-->。当初は放送開始直後のみの放送だったが、後に放送終了直前にも枠が設けられ、現在でも主に「[[TBSニュースバード]]」の放送に入る前に流れている。 === テレビ山口(山口県) === 『'''歌う天気予報'''』 火〜日(場合により休止日あり)の放送終了前の5分枠、2005年3月終了。 局キャラクターの「モコモコ」(1998年頃までは「太陽・傘・雲」)がカラオケする姿に”歌う天気予報”の文字テロップ。推薦曲や[[器楽曲|インストゥルメンタル]]に乗せて天気予報。その後は画面がブラックアウトして、キャラクターがカラオケする姿に”歌う天気予報 おわり”の文字テロップ。終了後は”おやすみTYS”にスイッチ。 『TYSナウ深夜便』開始に伴い土曜のみに縮小され、2005年3月27日ごろ放送終了した。『(ローカルニュース)深夜便』で天気予報をカバーするようになり、『歌う天気予報』の必要性が薄れたためと見られる。 また同局では、フィラーとしてニュースバードを用いていた頃、早朝4:15-4:25に『TYSおはよう天気予報』を放送していた。 === 長崎放送(長崎県) === 基本的に毎日、放送終了前の最終番組として(同局では24時間放送は未実施)放送されている。 == 類似番組 == 下記の放送局では、番組名は違うが「歌う天気予報」と同じような内容の番組を放送していたことがある。 ===TBS系列各局での事情=== ==== 青森テレビ(青森県) ==== 2007年3月まで、『'''ミュージック天気'''』を『[[TBSニュースバード]]』の後に当日最終番組として放送(『ニュースバード』休止時は、放送終了前に放送。翌4月より平日朝5時台に移転し、『[[じん子のお天気ナビ]]』に改題。 ==== 東北放送(TBC、宮城県) ==== 放送終了後のフィラーとして放送。 なお、同局では放送終了直前に「今週の歌」というタイトルで、天気予報無しの歌謡曲のプロモーションビデオが放送された例がある。(TBSで「歌う天気予報」が放送されていた時期と重なる) ==== 毎日放送(MBS、関西地方) ==== 終夜放送の金曜、土曜以外、放送終了前に『'''[[お天気のお知らせ (毎日放送)|お天気のお知らせ]]'''』の題で歌う天気予報を放送していたが、2001年春の改編期で廃止され、同年4月からは、『'''ミュージックスクランブル'''』([[ミュージックスクランブル|同名のラジオ番組]]とは無関係)→2002年春より『'''mm-TV'''』([http://mbs.jp/mmtv/ mm-TV公式サイト])の題でミュージッククリップと映画・エンターテインメント情報を毎日10分間放送する番組に変更された(従前金、土は放送なし)。 ===== 追記 ===== [[2005年]][[4月]]から2006年1月の間は、当時の関西ローカルの女性タレントだったmaco([[八木麻紗子]]・現[[テレビ朝日]]アナウンサー)が司会を務める、関西各地のスポット情報も織り込んだ内容に変更されていた(毎週日曜深夜=月曜未明更新)。 ==== RKB毎日放送(RKB、福岡県) ==== 『ミッドナイトポップス』の名で放送されていた。推薦曲や[[器楽曲|インストゥルメンタル]]に乗せての天気予報。 === 他系列局での事情 === ==== FNN/FNS(フジテレビ系列) ==== *{{main|SOUND WEATHER}} ==== ミヤギテレビ(宮城県) ==== *かつて、放送終了後のフィラーとして放送していたことがある。 ==== 東日本放送(宮城県) ==== *かつて、放送終了後のフィラーとして放送していたことがある。 ==== 秋田朝日放送(秋田県) ==== *『AAB Weather Report』(土曜17:55〜18:00、[http://www.usachan.co.jp AAB Weather Report 番組スポンサーのサイト]) ==== 九州朝日放送(KBC、福岡県) ==== *かつて放送終了前に、『歌う天気』の番組名で放送していた。番組の流れは以下のとおり。 :オープニング(静止画・“歌う天気”と表示)→数秒間CM→曲に被せて天気予報→エンディング(静止画・“歌う天気 終”と表示)→CM無しで、局のクロージング映像 *現在も、放送終了前の最終番組として、天気予報が放送されている。 ==== 大分朝日放送(OAB、大分県) ==== *かつて放送終了前の天気予報で行われていた。曲に被せて天気予報を流し、終わる前に曲のクレジットが挿入されていた。 *現在もKBC同様、放送終了前の最終番組として天気予報が放送されているが、風景中心の映像である。 ==== テレビ東京(関東地方) ==== 1980年代末頃まで、深夜・早朝に放送。制作協力は[[テレビ東京ミュージック|テレビ東京ミュージック(TTM)]]。 :現在も『[[オールナイトミュージック|ミュージックブレイク]]』の題で深夜5分枠の音楽プロモーション番組が存続しているが、天気予報は挿入されない。 ==== テレビ埼玉(TVS、テレ玉[独立UHF局]、埼玉県) ==== *『[[SSC5|Music & Weather]]』(平日夜、小会社「[http://www.tvs-music.com テレビ埼玉ミュージック]」の制作) ==== 千葉テレビ放送(CTC、チバテレ[独立UHF局]、千葉県) ==== *『[[有田恵子]]の歌う天気予報』(2010年2月~2011年5月、月曜20:55~21:00) - 有田恵子は、放送当時に直前まで放送されていた『[[チバテレビカラオケ大賞21]]』のスポンサー、「グロリア九十九里浜」の社長でもある *『[[大和龍二]]歌う天気予報』(2010年10月~12月、火曜20:55~21:00) また、下記は「歌う天気予報」を名乗ってはいないが、実質的に「歌う天気予報」と同形態である。 *[[ハロー・ジャガー|『JAGUAR天気予報』]](2005年4月27日~5月29日、水・日、25時30分~) - 千葉の[[ローカルタレント]]、'''[[ジャガー (ローカルタレント)|ジャガー]]'''の持ち込み企画。 *[[ソフト・オン・デマンド|『S.O.D.天気予報』]](2004年頃、半年間) *[[桃太郎電鉄シリーズ|『桃鉄天気予報』]](2006年頃~) *[[チュバチュバワンダーランド]]の天気予報(2010年7月~9月、日中に随時放送) *[[戦国鍋TV 〜なんとなく歴史が学べる映像〜|戦国鍋TV]]天気予報(2010年11月~12月・2011年6月~、日中に随時放送) *[[エンターキング|enterking]] presents CHIBA-TV ANIME CARNIVAL天気予報(2011年2月~3月、日中に随時放送) これらの他にも、千葉テレビでは通常の天気予報枠が週単位で楽曲プロモーションに切り売りされるケースが散見されていた。かつては番組表上の表記は『天気予報』のまま(デジタルテレビの[[電子番組ガイド|EPG]]にはスポンサー名が表示される場合がある)なので、実際に視聴しないと『歌う天気予報』への変更が判明しなかった。2011年まで放送されていた『有田恵子の歌う天気予報』は、千葉テレビホームページ上『歌う天気予報』と表記されていた。 ==== その他 ==== [[中京テレビ放送|中京テレビ]]が一時期、『SOUND WEATHER』と題した[[avex trax]]一社提供による「歌う天気予報」形式の3分程度の天気予報を、深夜に流していた。<!--また1980年代の山梨放送テレビで最終番組に「歌う天気予報」があった記憶がある(当時の山梨日日新聞のテレビ番組表より)。--> {{DEFAULTSORT:うたうてんきよほう}} [[Category:TBSの深夜番組]] [[Category:TBSの音楽番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''天氣報告''' (Weather Report) は、[[香港]]のテレビ局[[無綫電視]] (TVB) の[[翡翠台]]および[[明珠台]]で放送されている[[天気予報]]番組である。 == 概要 == 香港地区と、中国本土を含む世界各地の翌日の天気予報を放送している番組である。3分弱の放送で、天気予報キャスターが、放送当日の天気や気温、1日の降雨量などを報告し、「'''天氣先生'''」と呼ばれる[[アニメーション]]の人物の動きで香港地区の天気予報を流した後、翌日の最低・最高気温の予測と、世界各地の予報を伝えて放送を終了する。 TVBの天気予報番組はこの番組のみで、他の時間帯はニュース番組の1コーナーとして放送されている。 == 放送時間 == *翡翠台:毎日・18:55〜19:00 *明珠台:毎日・19:55〜20:00 == 天氣先生 == '''天氣先生'''(英名:Freddy)は、[[アニメーション]]による登場人物であり、「天氣報告」の中心キャラクターである。 初登場は1980年代前半で、多少の変化はあるものの、以来30年近くにわたり「出演」し続けており、香港人に親しまれているキャラクターとなっている。 動画自体は、初登場以来使用されていたものが[[1993年]]に新しいものに変更され、[[2008年]]までの15年間使用され続けた。さらに[[2008年]][[1月1日]]より、[[ハイビジョン]]対応の動画に変更されたが、[[2009年]][[3月31日]]より、より立体的な3D形式の動画に再変更された。 === アニメーションによる天気予報 === 「天氣先生」による予報の動画には、幾つかの種類があり、それぞれ効果音がつけられている。代表的なものを以下に例を挙げる。 *晴れ(過しやすい天気の場合):[[カメラ]]で写真を撮りながら、[[口笛]]を吹いて歩いてゆく。 *晴れ(高温が予想される場合):日差しで体が溶ける。 *曇り:嘆き声を上げつつ、歩いてゆく。 *雨:[[雲]]が雑巾のように絞られ、水が雨となって降る。 *大雨:[[傘]]を開くが、程なく洪水となって水没する。 *雷雨:[[雷]]が身体を直撃する。 *台風などの強風:風に吹き飛ばされる。 *最高気温が低温:体が凍る。 *濃霧:濃霧の中をランプを持って歩く。 *気温が急激に低下:「TEMP」という文字が表示され、「Hey! It's falling! It's Falli〜n〜g」と叫び続ける。 このような動画による天気予報は、予報範囲が狭い香港ならではの予報形態とも言える。 == 天気キャスター == [[翡翠台]]の番組に出演する天気キャスターは、かつては[[キャセイ・パシフィック航空]]のキャビンアテンダントなども出演していたが、今ではTVB所属の女性タレントが出演している。ただしまれにニュース番組のキャスターが代役として出演することもある。 [[明珠台]]の番組は、かつては外国人を含めた専属のキャスターが出演していたが、現在は、直前まで放送されている「[[News At 7:30]]」の女性キャスターが兼任で出演する事が多い。 == BGM == 2010年まで、オープニング・エンディングの音楽として使用されていたのは、翡翠台・明珠台ともに[[The Baja Marimba Band]]の「Flyin' High」で、実に25年以上使用されていた。同年、別の曲に変更された。世界各地の天気予報を紹介する時の音楽([[Yanni]]の「Once Upon A Time」)も、10年以上使われていたが、同時に変更された。 {{Tv-stub}} {{DEFAULTSORT:てんきほうこく}} [[Category:香港のテレビ番組]] [[Category:中国のテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- 『'''ビシバシ天気予報'''』(びしばしてんきよほう)は、[[中京テレビ放送|中京テレビ]]の[[報道番組]]・[[情報番組]]「[[キャッチ!]]」で[[平日]]の17時台、18時台後半に放送される[[天気予報]]である。 == 概要 == 『[[キャッチ!]]』で[[平日]]に17時台と18時台に[[気象予報士]]の[[石橋武宜]]が伝える[[天気予報]]の[[コーナー]]である。恩田がその日の天気の感想を伝え、石橋が「そうですね、今日は○○(○○には簡単なその日の天気の説明が入る)でした。この後詳しくお伝えします。」<ref name="天気予報">これはあくまでも例である。</ref>などと言った後にCMが入る。その後、天気予報が伝えられる。[[春]]には[[花粉]]情報、[[夏]]には[[紫外線]]情報がそれぞれ各地の天気予報を伝えた後放送する。また、[http://www.ctv.co.jp/news_every/ 番組公式ページ]には『お天気の疑問・質問はこちら』というページがあるが、その他に中京テレビ宛に[[ファクシミリ|FAX]]で質問などを送る方法(たまに石橋が「FAXで送る場合は必ずFAX番号をお書きください。」との説明あり)がある。質問などが採用されれば、コーナー内で石橋が答える。コーナーが終わる際には、「以上、天気予報でした。」もしくは「以上、天気予報をお伝えしました。」と締める。 == 放送日 == * [[平日]] 17時台、18時台 == キャスター == * [[石橋武宜]]([[気象予報士]]) === 代理キャスター === * [[堀江万喜]](同上):[[2010年]][[11月8日]] - 2010年[[11月12日]]、[[2011年]][[11月14日]] - 2011年[[11月18日]]、[[2012年]][[11月5日]] - 2012年[[11月9日]]([[夏休み|夏季休暇]]のため。) == コーナー構成 == === 17時台 === # 日テレ『[[news every.]]』の「木原さんのお天気」から差し替えられ、石橋が「天気予報をお伝えします」と言う。 # 当日の[[雨雲レーダー]]、翌日の[[予想天気図]]などを使ってその日の天気になった説明や翌日の予想天気を説明する(省略される場合がある)。 # [[愛知県|愛知]]・[[岐阜県|岐阜]]・[[三重県|三重]]の予想[[天気]]、[[気温]]。 # (春は花粉情報、夏は紫外線情報を伝える。) # (愛知…[[名古屋市|名古屋]]、岐阜…[[岐阜市|岐阜]]、[[高山市|高山]]、三重…[[津市|津]]、[[尾鷲市|尾鷲]]の)週間天気予報。 # 全国の天気予報。 === 18時台 === # 恩田がその日の天気の感想を伝え、石橋が「そうですね、今日は○○(○○には簡単なその日の天気の説明が入る)でした。この後詳しくお伝えします。」<ref name="天気予報"/>などと言った後CMに入る。 # CM明け後、当日の雨雲レーダー、翌日の予想天気図などを使って翌日の予想天気を説明する。 # 同地域の3時間ごとの予想天気(順番は愛知<ref>名古屋、豊田、豊橋、伊良湖、稲武</ref>→岐阜<ref>岐阜、中津川、高山、八幡、関ヶ原</ref>→三重<ref>津、四日市、伊賀、鳥羽、尾鷲</ref>の順)。 # メインキャスターに[[クイズ]]を出す場合がある。 # (春は花粉情報、夏は紫外線情報を伝える。) # 質問などに答えたり、天気に関する豆知識を伝える。 # (愛知…名古屋、岐阜…岐阜、高山、三重…津、尾鷲の)週間天気予報。 # 全国の天気予報。 ==== 台風時 等 ==== # 台風の予想進路図や雨雲レーダー、翌日の予想天気図を使って、台風情報。 # 18時台の3と同じく、同地域の3時間ごとの予想天気。 # 18時台の7、8。 {{節stub}} == 夏休み特別編 == === 2011年 === 2011年に放送された夏休み特別編は『'''夏休み[[自由研究]] ビシバシ探検隊'''』(なつやすみじゆうけんきゅう びしばしたんけんたい)である。上記の[[#18時台|#コーナー構成(18時台)の6]]に伝え、石橋が探検隊の格好をしていろんなことにチャレンジする。[[2011年]]の[[夏休み]]([[8月]])に放送された。 ; 概要 {{節stub}} 夏休みということで、いろんなことにチャレンジする。このコーナーが始まる[[タイトルコール]]は[[子供]]と石橋が正式名称の『夏休み自由研究 ビシバシ探検探検隊』と言う。石橋は自身のブログでどのような内容をいつ放送するのかを『'''ある実験'''』『'''今週のうち'''』(ただし、こういう表現の場合、括弧書きで『'''詳しい日にちは分かり次第また報告しますね。'''』などと補足をする。3つとも石橋の[[2011年]][[8月17日]]付ブログ『セミの羽化』より引用)と表現する。実験の合間に、石橋が重要ポイントを『'''ビシバシチェック!'''』として伝える。 ; 服装 上半身の服装は、茶色の半袖に白い帽子を着用し、首から望遠鏡を下げている。また、第1回の放送は、虫取り網を持っていた。<br />下半身の服装は、半ズボンにハイソックスを着用。靴については、赤っぽい色のもの。 (参考:石橋の2011年[[8月16日]]付ブログ『探検隊?』、同年[[8月18日]]付ブログ『今回のテーマは?』より。) ; 内容 {| class="wikitable" style="text-align:center" !回!!放送日!!研究課題(テーマ)!!ロケ地 |- |style="background-color:#f2f2f2"|1||[[8月16日]]||style="text-align:left"|[[セミ]]の[[羽化]]||rowspan=2 nowrap |[[wikt:屋外|屋外]] |- |style="background-color:#f2f2f2"|2||[[8月18日]]||style="text-align:left"|[[太陽光|太陽の光]]で[[ゆで卵]]を作ろう! |- |style="background-color:#f2f2f2"|3||[[8月26日]]||style="text-align:left"|[[ペットボトル]]で[[雲]]を作っちゃおう!||[[部屋|室内]] |- |} === 2012年 === 2012年に放送されている夏休み特別編は石橋が実際に[[ロケーション撮影|ロケ]]に行きその様子を天気予報前に放送している。中継することもある。なお、2011年のようにタイトルが決まっていない<ref>ただし、石橋は自身のブログで「'''夏休みビシバシ夏休み企画'''」と綴っている。詳しくは[http://www2.ctv.co.jp/asuten/archives/410 こちら]</ref>。 ; ロケ・中継先 {| class="wikitable" style="text-align:center" !回!!放送日!!ロケ・中継地!!テーマ!!放送の形!!備考 |- |style="background-color:#f2f2f2"|1||[[8月3日]]||style="text-align:left"|[[愛知県]][[南知多町]]||『花ひろば』||中継|| |- |style="background-color:#f2f2f2"|2||[[8月10日]]||style="text-align:left"|[[岐阜県]][[郡上市]]||『ラフティング体験』||ロケ|| |- |style="background-color:#f2f2f2"|3||[[8月17日]]||style="text-align:left"|愛知県[[犬山市]]||『鵜飼』||中継||style="text-align:left"|[[気象警報|大雨・洪水警報]]発令のため延期。8月31日に放送。<br />石橋はロケ車から天気予報を伝えた。 |- |style="background-color:#f2f2f2"|4||[[8月24日]]||style="text-align:left"|愛知県[[名古屋市]]||『ビシバシ自由研究』||ロケ|| |- |style="background-color:#f2f2f2"|5||[[8月31日]]||style="text-align:left"|愛知県犬山市||『鵜飼』||中継||style="text-align:left"|8月17日が延期したためこの日に放送。 |} == 天気予報BGM == === news every. === {{節stub}} ; 2010年 * 7月:内田あや「ひとりぼっちの日曜日」 * 10月:キナコ「虹歌〜こうか〜」 * 12月:奥田しおり「18才」 ; 2011年 * 5月:[[LOVE (歌手)|LOVE]]「Let Your Love Sing!」 * 8月:[[桑田佳祐]]「[[明日へのマーチ/Let's try again 〜kuwata keisuke ver.〜/ハダカ DE 音頭 〜祭りだ!! Naked〜|明日へのマーチ]]」 * 9月前半:Brand New Vide「JUST GO!!」 * 9月後半:[[BREAKERZ]]「[[GO (BREAKERZのアルバム)|GO]]」 * 10月前半:[[唄人羽]]「虹空」 * 10月後半:水谷ゆう「いっぱい大好き」 * 11月:7!!seven oops「バイバイ」 * 12月前半:[[Tiara (シンガーソングライター)|Tiara]]「be with you」 * 12月後半:[[Noa]]「約束…feat. LGY ankees」 ; 2012年 * 1月:[[北乃きい]]「Darl:orz」 === キャッチ! === ; 2012年 * 4月:[[ET-KING]]「mother」 * 5月:[[grram]]「[[心の指すほうへ]]」 * 6月前半:Brand New Vide「Life〜生まれてくれてありがとう〜」 * 6月後半:[[aiko]]「くちびる」 * 7月・8月前半:[[アン・サリー]]、[[高木正勝]]「おかあさんの唄」 * 8月後半・9月前半:LAID BACK OCEAN「心の箱」 * 9月後半・10月前半:[[JUJU]]「ありがとう」 * 10月後半:矢沢洋子「ROSY」 * 11月:シシド・カフカ「愛する覚悟」 == ナレーション == 原則として、[[キャッチ!]]の女性ナレーターを担当している者と石橋が担当する。石橋は17時台全てと18時台の1~6([[#コーナー構成]]を参照)を担当する。女性アナウンサーは以下の3名。 * [[月曜日]]、[[水曜日]]、[[木曜日]]:[[柏田ユウリ]]([[中京テレビ放送|CTV]]アナウンサー) * [[火曜日]]:[[鹿内美沙]](同上) * [[金曜日]]:[[樋田かおり]](同上) == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} {{Reflist}} == 関連項目 == * [[news every. (中京テレビ)]] * [[キャッチ!]] * [[天気予報]] * [[気象予報士]] == 外部リンク == * [http://weblog.ctv.co.jp/asuten/top 石橋武宜公式ブログ あした天気にな〜れ!] * [http://www.ctv.co.jp/catch/ 中京テレビサイト内 キャッチ!] {{tv-stub}} {{デフォルトソート:ひしはしてんきよほう}} [[Category:2010年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:中京テレビの帯番組]] [[Category:中京テレビのミニ番組]] [[Category:中京テレビの情報・ワイドショー番組]] [[Category:気象情報番組]] [[Category:ローカル局の番組の企画]] [[Category:news every.]] ---- 『'''MBSニュース&天気'''』(エムビーエスニュースアンドてんき)は、[[1997年]][[10月4日]]から[[2005年]][[10月1日]]まで[[毎日放送]]([[MBSテレビ]])で放送された[[報道番組]]。放送時間は毎週[[土曜日|土曜]] 18:50 - 19:00 ([[日本標準時|JST]]) 、特番期には30分の繰り上げあり。 == 概要 == 1997年9月をもって『[[MBSナウ]]』土曜版が終了したのを受けてスタート。番組は、[[古川圭子]]が伝えるその日のニュースと[[中村香奈]]が伝える気象情報によって構成されていたが、2005年夏頃からは古川のみが出演するようになった。そして、番組は同年10月1日放送分をもって終了した。 == 出演者 == *[[古川圭子]](毎日放送[[アナウンサー]]) *[[中村香奈]](当時毎日放送アナウンサー・[[気象予報士]]) == 関連項目 == *[[MBSニュース]] - 毎日放送では実に長い歴史を持つ報道番組で、この番組の終了後に土曜版が放送されるようになった。 {{前後番組 | 放送局=[[MBSテレビ|毎日放送]] | 放送枠=[[土曜日|土曜]][[夕方]]の[[MBSニュース]] | 番組名=MBSニュース&天気<br />(1997年10月 - 2005年10月) | 前番組=[[MBSナウ]]<br />※17:30 - 18:00 | 次番組=[[MBSニュース]] }} {{Tv-stub}} {{DEFAULTSORT:えむひいえすにゆうすあんとてんき}} [[Category:1997年のテレビ番組 (日本)]] [[Category:毎日放送のミニ番組]] [[Category:ローカル局のニュース・報道番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- '''ABC天気&ニュース'''(エービーシーてんきアンドニュース)は、[[1999年]](平成11年)[[4月2日]]まで月~金曜の11:35から11:45([[全国高校野球選手権大会中継|夏の甲子園]]期間中を除く)に放送されていた[[ABCテレビ]]([[朝日放送]])の[[ニュース番組]]。 1999年[[4月5日]]以降は「[[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)|ABCニュース]]」へと改題された。 == 概要 == 朝日放送のお昼のローカルニュース番組の位置づけにあった。タイトル通り天気予報とニュースが放送されるが、放送パターンは気象予報士による天気予報から始まり、その後に関西のニュースを伝えるという少し変わった形式をとっていた。なお、1999年4月以降に放送されている「ABCニュース」は放送パターンが反転され、ニュースから伝える形式に変わっている。 == 備考 == * 本番組終了から13年後の[[2012年]][[4月8日]]より、日曜夜23:13-23:15に『ABCニュース&天気』が放送されている([[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)#放送時間]]を参照)。 == 関連項目 == * [[ABCニュース (朝日放送 (テレビ)のニュース)]] {{tv-substub}} {{デフォルトソート:てんきあんとにゆうす}} [[Category:朝日放送の帯番組]] [[Category:ローカル局のニュース・報道番組]] [[Category:気象情報番組]] ---- お天気のお知らせ (サンテレビ) '''お天気のお知らせ'''は、[[サンテレビジョン|サンテレビ]]で放送されている[[天気予報]]番組である。なお、このタイトルは夜間以外の時間帯でスポンサーが付いていない場合や、正午前・昼間の時間帯でスポンサーが付いている場合のタイトルである。それ以外の場合はタイトルが若干変わる(「天気予報」「明日のお天気」など)が、ここでは一括して取り扱うものとする。放送時間帯は、正午前・昼間・夕方・夜間・深夜の5回である(ただし、土曜・日曜の昼間は放送されない。また、夕方の放送は土曜・日曜のみ、深夜の放送は土曜のみの放送である)。かつては、平日の朝や水曜・金曜の深夜にも放送されていたほか、2012年3月30日までは平日夕方にも放送されたが、[[SUN-TVニュース]]に天気予報が内包されることに伴い廃止された。 また、長年に亘って同一のスポンサーを続けている時間帯も少なくないのも特筆される(正午前:[[ベルクラシック]]グループ【以前は[[ベルコ (冠婚葬祭)|ベルコ]]】、土曜深夜:[[京橋グランシャトービル]]など)。 なお、[[毎日放送]]でも[[お天気のお知らせ (毎日放送)|同じタイトル]]で放送されている。 ==番組の流れ== スポンサーが付いていない時間帯では、概況(映像では気象衛星の映像→予想天気図)→兵庫県及び大阪府の時間ごとの天気(兵庫沿岸部及び大阪→兵庫北部及び内陸部)→兵庫県及び近県の予想気温→全国の天気→週間予報(兵庫南部及び北部)の順序で伝える。 スポンサーが付いている時間帯では、スポンサーに関連する映像を流しながら概況→各地の天気と降水確率(兵庫南部→兵庫北部→大阪→京都南部→京都北部→岡山南部→名古屋→東京)を伝える形となっている。なお、平日の正午前・昼間以外の時間帯では概況を省いている。 天気予報の音声については、あらかじめ収録した自動音声を使用している。また、スポンサーが付いていない時間帯では気象衛星の映像及びCGによる天気画面を使用しており、スポンサーが付いている時間帯では概況(平日の正午前・昼間・夕方のみ、年末年始を除く)及び各地の天気・降水確率のテロップが挿入されている。なお概況があるときはナレーション方式(担当:[[前田勝久]])である。 また、土曜・日曜正午前の天気・降水確率テロップについては平日の下段ではなく、中央部に表示している。また、日曜夜間は下段に兵庫各地及び大阪の時間ごとの天気テロップの表示となる(かつて平日朝に天気予報があった時期においても同様のスタイルだった)。 なお、2008年9月までは、日曜及び年末年始については自動音声を使用せず、映像による方法のみで天気予報を伝える形をとっていた。 その他、放送開始前の早朝に[[フィラー]](毎日、放送開始15分前から)でも天気予報を送っているが、タイトルとナレーションは無く、[[BGM]]を入れながら上記スポンサーの付いていない状況での放送体裁を繰り返して放送している。([[電子番組ガイド|EPG]]の番組名は「天気予報」) ==放送時間帯== *正午前…11:57~12:00(実際は11:59) *昼間…(月~木)13:55~14:00(実際は13:57) (金)15:25~15:30(実際は15:27) *夕方…(土)17:35~17:40(実際は17:37) (日)18:22~18:25(実際には18:24) *夜間…(月)20:55~21:00(実際は20:57) (火~金)21:28~21:30 (土)21:27~21:30(実際は21:29) (日)21:54~21:56 *深夜…(土)25:00~25:05(実際は25:03) ===過去=== *朝…(月~金)7:28~7:30(1997年~2002年ごろ) *夕方…(月~金)17:20~17:25(実際は17:22)(2000年4月~2012年3月30日) *深夜…(水・金)24:34(実際は24:35)~24:40(実際は24:37)(2000年4月~2008年10月3日) {{tv-stub}} {{DEFAULTSORT:おてんきのおしらせ}} [[Category:サンテレビジョンのテレビ番組]] [[Category:気象情報番組]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。