放送枠・3

「放送枠・3」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

放送枠・3 - (2009/04/10 (金) 11:17:50) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

=23= '''日本テレビ系列日曜夜8時枠'''(にほんてれびけいれつにちようよるはちじわく)は、[[日本テレビ放送網]]が毎週日曜夜8時に放送している番組の総称。 ==枠の歴史== * 1980年前半までは「[[西遊記シリーズ|西遊記]]」などドラマ番組を放送してきたが、1985年春には「[[天才・たけしの元気が出るテレビ!!]]」が投入し実に11年半も続く長寿番組になった。その後も「[[特命リサーチ200X]]」が好調を続けていた。 * ところが2002年に「特命リサーチ200X-II」とリニューアルするが、マンネリ化や「[[NHK大河ドラマ]]」([[日本放送協会|NHK]][[NHK総合テレビジョン|総合テレビ]])、「[[どうぶつ奇想天外!]]」([[東京放送|TBS]]系)、「[[ジャンクSPORTS]]」([[フジテレビジョン|フジテレビ]]系)、「[[大改造!!劇的ビフォーアフター]]」・「[[笑いの金メダル]]」([[朝日放送|ABC]]制作・[[テレビ朝日]]系)、「[[日曜ビッグバラエティ]]」([[テレビ東京]]系)などの裏番組がと比べ視聴率が低迷し終了。その後番組である「[[ワールド☆レコーズ]]」や「[[A (テレビ番組)|A]]」、「[[ウタワラ]]」も巨人戦中継による休止や裏番組に勝てなかったことから長続きしなかった。 * 2007年1月28日に「[[ウタワラ]]」が視聴率低迷により[[打ち切り]]となり翌週の2月4日に「[[世界の果てまでイッテQ!]]」が1982年に放送された「陽あたり良好!」以来実に25年ぶりに4月・10月の改編期を早めてスタートした。 == 放送された番組 == === 1960年代 === * [[日曜ロードショー]] * [[青春とはなんだ]] * [[これが青春だ]] * [[でっかい青春]] * [[進め!青春]] * [[日曜スペシャル|サンデー・スペシャル]] * [[コント55号の裏番組をぶっとばせ!]] === 1970年代 === * [[姿三四郎 (テレビドラマ)|姿三四郎]] * [[闘魂]] * [[おれは男だ!]]([[1971年]][[2月]]~[[1972年]][[2月]]) * [[飛び出せ!青春]]([[1972年]][[2月]]~[[1973年]][[2月]]) * [[おこれ!男だ]]([[1973年]][[2月]]~[[9月]]) * [[てんつくてん]]([[1973年]][[10月]]~[[1974年]][[3月]]) * [[われら青春!]]([[1974年]][[4月]]~[[9月]]) * [[水もれ甲介]]([[1974年]][[10月]]~[[1975年]][[3月]]) * [[おふくろさん (テレビドラマ)|おふくろさん]]([[1975年]][[4月]]~[[9月]]) * [[俺たちの旅]]([[1975年]][[10月5日]]~[[1976年]][[10月10日]]) * [[俺たちの朝]]([[1976年]][[10月17日]]~[[1977年]][[11月13日]]) * [[俺たちの祭]]([[1977年]][[11月20日]]~[[1978年]][[4月30日]]) * [[青春ド真中!]]([[1978年]][[5月7日]]~[[9月24日]]) * [[西遊記シリーズ|西遊記]]([[1978年]][[10月1日]]~[[1979年]][[4月8日]]) * [[俺たちは天使だ!]]([[1979年]][[4月15日]]~[[11月4日]]) * [[西遊記シリーズ|西遊記Ⅱ]]([[1979年]][[11月11日]]~[[1980年]][[5月4日]]) === 1980年代 === * [[猿飛佐助]]([[1980年]][[5月11日]]~[[10月5日]]) * [[黄土の嵐]](1980年[[10月26日]]~[[1981年]][[1月25日]]) * [[宇宙空母ギャラクティカ]](1981年[[2月1日]]~[[4月12日]]) * [[日曜お笑い劇場]](1981年[[5月3日]]~[[9月20日]]) * [[日曜8時!ドパンチ放送!!]](1981年[[10月11日]]~[[11月29日]]) * [[俺はご先祖さま]](1981年[[12月6日]]~[[1982年]][[3月14日]]) * [[陽あたり良好!]](1982年[[3月21日]]~[[9月19日]]) * [[久米宏のTVスクランブル]](1982年[[10月10日]]~[[1985年]][[3月24日]]) * [[天才・たけしの元気が出るテレビ!!|天才・たけしの元気が出るテレビ!!→超天才・たけしの元気が出るテレビ!!]](1985年[[4月14日]]~[[1996年]][[10月6日]]) === 1990年代 === * [[特命リサーチ200X|特命リサーチ200X→特命リサーチ200X-II]](1996年[[10月27日]]~[[2004年]]3月) === 2000年代 === * [[ワールド☆レコーズ]](2004年[[4月18日]]~[[2005年]][[3月13日]]) * [[A (テレビ番組)|A]](2005年[[4月17日]]~[[6月26日]]) * [[日曜スペシャル|SUNDAY SPECIAL]](2005年7月~9月) * [[ウタワラ|歌笑HOTヒット10→ウタワラ]](2005年[[10月16日]]~[[2007年]][[1月28日]]) * [[世界の果てまでイッテQ!]](2007年[[2月4日]]~現在放送中) == スポンサーについて == 2008年1月現在、7社がスポンサーについて<!--おり、全社60秒提供となって-->いる。 そのうち[[大正製薬]]は1960年代以降、この枠で最も長期に渡ってスポンサーについている。また、[[花王]]、[[第一生命]]、[[日産自動車]](1996年4月 - )も「元気が出るテレビ!!」の放送途中から10年以上スポンサーについている。[[日清食品]]も1996年4月以降、「サンデースペシャル」まで約9年間スポンサーについていた。 2005年4月の「A」以降、[[提供クレジット]]がカラーで表示されるようになった。同局の番組では[[日本テレビ系列土曜夜8時枠|土曜夜8時枠]]でも同様の表示がされている。なお、[[日本テレビ系列土曜夜7時枠|土曜夜7時枠]]も「世界!超マネー研究所」までは<!--全社60秒提供のため-->カラーで表示されていたが、以降の番組では<!--30秒提供のスポンサーも入ったため-->通常の表示となっている。 ==その他== *[[山形県]]では[[1980年]][[4月]]から[[1993年]][[3月]]まで、本来の系列局である[[山形放送]](以下YBC)で放送されるはずだったが、YBCでは当枠の時間帯は[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]の番組を同時ネットで放送していた為、[[フジネットワーク|FNS系列]]の[[山形テレビ|山形テレビ(YTS)]]で放送していた。その後、93年4月にYTSがテレビ朝日系列にネットチェンジしてからは再びYBCでの放送に戻され、現在へと至る。 [[Category:日本テレビ放送網系番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|にほんてれひ A 2000]] =24= '''日本テレビ系列日曜夜10時枠'''(にほんてれびけいれつにちようよるじゅうじわく)は[[日本テレビ系列]]にて毎週[[日曜日|日曜]]22:00に放送されている番組の総称。 ==枠の歴史== *不明 ==現在放送している番組== *[[おしゃれイズム]](2005年4月10日〜現在放送中<ref name="shiseido">[[資生堂]][[一社提供]]番組。</ref>) ==過去放送していた番組== *[[おかしなおかしな60分!]](〜1973年3月) *[[子連れ狼 (萬屋錦之介版)|子連れ狼]](第1部)(1973年4月〜9月) *[[唖侍鬼一法眼|唖侍・鬼一法眼]](1973年10月〜1974年3月<ref>この番組までは21:30〜22:25の放送枠。</ref>) *[[日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行]](1974年4月〜1975年3月<ref>[[日立グループ]]提供番組。1975年4月からは19:30〜20:00へ移動。</ref>) *[[トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界]](1975年4月6日〜1986年12月28日<ref>[[トヨタ自動車|TOYOTA]]一社提供番組。</ref>) *[[オシャレ30・30]](1987年1月4日〜1994年6月26日<ref name="shiseido"/>) *[[おしゃれカンケイ]](1994年7月3日〜2005年3月27日<ref name="shiseido"/>) ==脚注== <references /> [[Category:日本テレビ放送網系番組|*にちようよるしゆうしわく]] [[Category:テレビ放送枠|にほんてれひ A 2200]] =25= [[日本テレビ放送網]] > '''[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]日曜夜10時30分枠'''(にほんてれびにちようよる10じ30ふんわく) ---- 本項では、[[日本テレビ放送網]]で毎週[[日曜日]]夜10時30分(22時30分)から原則[[関東ローカル]]で放送されている番組放送枠について記述していく。ここでは[[1975年]]4月以降の番組を取り上げる。 ==枠の歴史== *1976年4月から、約1時間枠の[[海外ドラマ]]を放送するようになった。 **その後、1983年4月〜1984年3月の[[情報番組]](30分枠)、1988年4月〜1990年4月1日の[[プロレス中継]]を挟み、1992年10月13日まで約12年半に渡り、断続的に海外ドラマ枠が続いた。 *1992年10月20日放送開始の「[[笑撃的電影箱]]」からはバラエティ枠に、1994年4月以降は約30分の番組枠となり現在に至っている。 ==歴代の番組(放送順)== #当枠での放送開始時期ごとに列挙する。 #海外ドラマのシーズン等の番号は、日本での放送状況によるものであり、本国のそれとは必ずしも一致しない。 ===〜1970年代=== *[[遠くへ行きたい (テレビ番組)|遠くへ行きたい]](22:30〜23:00)(〜1976/3/28)※現在も日曜朝7:30〜8:00にて放送中。 *[[事件記者コルチャック]](1976/4/4〜1976/8/15)※ここから海外ドラマ枠。 *[[女刑事クリスティー]](1976/8/22〜1977/1/23) *[[地上最強の美女バイオニック・ジェミー]](第1・第2シーズン)(1977/1/30〜1977/10/9) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第1シーズン)(1977/10/16〜1978/3/19) *[[地上最強の美女バイオニック・ジェミー]](第3シーズン)(1978/3/26〜1978/8/27) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第2シーズン)(1978/9/10〜1979/2/11) *[[ベガス|VEGA$・ベガス]](第1シーズン)(1979/2/18〜1979/7/15) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第3シーズン)(1979/7/22〜1980/1/6) ===1980年代=== *[[トラック野郎!B・J]](第1シーズン)(1980/1/13〜1980/8/24) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第4シーズン)(1980/8/31〜1981/2/8) *[[ベガス|VEGA$・ベガスII私立探偵ダン・タナー]](第2シーズン)(1981/2/15〜1981/8/9) *[[白バイ野郎ジョン&パンチ]](第4シーズン)(1981/8/16〜1982/1/3) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第5シーズン)(1982/1/10〜1982/5/9) *[[爆走する7人の美女たち!!B・J&トラックギャル]](第2シーズン)(1982/5/16〜1982/8/22) *[[アメリカン・ヒーロー|UFO時代のときめき飛行 アメリカン・ヒーロー]](第1シーズン)(1982/8/29〜1983/3/27) *[[海外新事情]](1983/4/3〜1984/3/25)※30分枠の情報番組。 *[[白バイ野郎ジョン&パンチ]](第5シーズン)(1984/4/1〜1984/9/9)※再び海外ドラマ枠。 *[[俺たち賞金稼ぎ!!フォール・ガイ]](1984/9/16〜1985/1/27) *[[パトカーアダム30]](第1シーズン)(1985/2/3〜1985/7/21) *[[白バイ野郎ジョン&パンチ|白バイ野郎パンチ&ボビー]](第6シーズン)(1985/7/28〜1985/12/8) *[[探偵ハード&マック]](1985/12/15〜1986/5/18) *[[パトカーアダム30]](第2シーズン)(1986/5/25〜1986/10/12) *[[超音速攻撃ヘリ エアーウルフ]](第1期)(1986/10/19〜1987/4/5) *[[探偵レミントン・スティール]](第1シーズン)(1987/4/12〜1987/9/13) *[[パトカーアダム30]](第3シーズン)(1987/9/20〜1988/3/13) *[[全日本プロレス中継]](1988/4/3〜1990/4/1)※プロレス中継。 ===1990年代以降=== *[[V・宇宙からの侵略者]](1990/4/8~1990/5/20)※再び海外ドラマ枠。 *[[V2・ビジターの逆襲]](1990/5/27~1990/9/23) *[[探偵レミントン・スティール]](第2シーズン)(1990/9/30~1991/2/24) *[[新スパイ大作戦]](1991/3/3~1991/10/13)※現時点で最後の海外ドラマ。 *[[笑撃的電影箱]](1991/10/20〜1994/3)(22:30〜23:25)※複数のバラエティ番組を統合した放送枠。 *[[進め!電波少年]](1992/7/5〜1997/12)※1994/3までは笑撃的電影箱枠の前半(22:30〜23:25)に放送。 *[[進ぬ!電波少年]](1998/1/11〜2002/9/29)※1999/4から、終了時間を1分繰下げ。 ===2000年代以降=== *[[ワカチュキ]](2002/10/13~2004/7/4) *[[中井正広のブラックバラエティ]](2004/7/18〜現在放送中) ==備考== ===海外ドラマ枠時代=== *一部パイロット版やスペシャル版または前後編ものがある作品は[[金曜ロードショー|水曜ロードショー]](後に金曜ロードショーに改編)で放送されたものもある *前後のシーズンを日本テレビの深夜枠や日本テレビ系のゴールデンタイムで放送したものもある。 *一時期[[静岡第一テレビ]]、[[札幌テレビ放送]]でもネットしていた。 ===各地域の状況=== 以下の7局は下記の状況により、同時ネットでは放送されていない。 *[[秋田放送]]、[[福井放送]]、[[四国放送]]は[[TBS系列]]の「[[パナソニックドラマシアター]]」に差し替えている。過去には[[北日本放送]]、[[南海放送]]も同様だった。 *[[讀賣テレビ放送|ytv]]は、自社制作の「[[大阪ほんわかテレビ]]」に差し替えている。 *[[中京テレビ放送]]は、自社制作の「[[PS (テレビ番組)|PS]]」に差し替えている。 *[[福岡放送]]は、自社制作の「[[ナイトシャッフル]]」に差し替えている。 *[[テレビ宮崎]]は、「[[エンタの神様]]」に差し替えている。 ==関連項目== *[[中京テレビ制作日曜夜10時30分枠]] {{日本テレビ系列日曜夜のローカル枠(22:30~23:30)の番組}} {{tv-stub|にちようよる10し30ふんわく}} [[Category:日本テレビ放送網系番組|*にちようよる10し30ふんわく]] [[Category:テレビ放送枠|にほんてれひ A 2230]] ↓ ↓ ↓ =26= '''読売テレビ制作月曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくげつようよるしちじわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて毎週[[月曜日|月曜]]19:00~19:30に放送している番組。 ==枠の歴史== ===第1期=== *最初の番組は、[[坂本九]]主演ドラマ『現代っ子』であり、坂本九人気も手伝って、1年間放送した。 *その後は[[朝日放送|ABC]]・[[東京放送|TBS]]『[[てなもんや三度笠]]』人気にあやかって、ABC『[[スチャラカ社員]]』に出演していた[[人見きよし]]主演の上方コメディ『[[俺はすけてん]]』や、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]『[[サンデー志ん朝]]』に出演していた[[古今亭志ん朝]]や[[谷幹一]]らを出演したコメディドラマ『[[なんだかんだ]]』などを放送するも、TBS『[[ビッグX]]』に食われて振るわなかった。特に『すけてん』は、第1回に『てなもんや』の主演者・[[藤田まこと]]と[[白木みのる]]、そして同じ[[参天製薬]][[一社提供]]番組のTBS『サンテ[[10人抜きのど自慢]]』の司会者である[[青空千夜・一夜]]をゲスト出演させて、話題をまいたが、以後は振るわない状態だった。 *その後の番組も、NET(現・[[テレビ朝日]])のアニメ路線に食われ、『[[オーイわーいチチチ]]』の終了をもって、[[日本テレビ放送網|NTV]]制作のタレントスカウト番組『[[あなた出番です!]]』(司会:[[伊東ゆかり]]&[[ザ・ドリフターズ]])に譲って撤退した。 ===第2期=== *土曜夜7時との枠交換で、19年3ヶ月振りにこの枠を担当することとなった最初の番組は、往年のギャグアニメをリメイクした『[[ロボタン|ロボタン(第2作)]]』だった。その後もアニメ路線を続けるが、やがてTBS『[[クイズ100人に聞きました]]』に食われ、『[[シティーハンター]]』をもって、帯番組『[[追跡 (テレビ番組)|追跡]]』に枠を譲った。 ===第3期=== 現在の月曜夜7時枠は、「[[教えてあげない]]」を放送した金曜夜7時枠から移動したものである。その後はアニメ枠となり、2008年11月現在「[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]」が放送中。 ==現在放送している番組== *[[読売テレビ制作月曜夜7時枠のアニメ#第2期]](1995年4月~) ==過去放送していた番組== ===第1期=== *現代っ子(1963年4月~1964年4月)※[[ハリス (菓子メーカー)|ハリスチューイングガム]](現・[[クラシエフーズ]])⇒[[参天製薬]][[一社提供]]。 *[[俺はすけてん]](1964年4月~11月)※参天製薬一社提供。 *[[なんだかんだ]](1964年12月~1965年2月)※[[エースコック]]一社提供。 *アキレス[[てんてこゲーム]](1965年3月~6月)※興国化学工業(現・[[アキレス (化学工業)|アキレス]])一社提供。 *[[青春歌謡ショー]](1965年6月~9月) *[[プロポーズ作戦]](1965年9月~1966年4月)※[[ハウス食品]]一社提供。 *[[オーイわーいチチチ]](1966年5月~9月)※ハウス食品一社提供。 ===第2期=== *[[ロボタン|ロボタン(第2作)]](1986年1月~9月) *[[ボスコアドベンチャー]](1986年10月~1987年3月) *[[シティーハンター (アニメ)|シティーハンター]](1987年4月~1988年3月) ===第3期=== *[[出てこい!!ムーチャス]](1994年10月~12月) *新ムーチャス!! 勝ち抜きバトル(1995年1月のみ) *[[追跡・大震災 負けへんで!!]](1995年2月~3月) ==関連項目== *[[読売テレビ制作月曜夜7時枠のアニメ]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ B 1900]] [[Category:Wikipediaで削除依頼された記事|{{PAGENAME}}]] =27= '''読売テレビ制作月曜夜7時30分枠'''('''よみうりてれびせいさくげつようよるしちじさんじゅっぷんわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて毎週[[月曜日|月曜]]19:30~20:00に放送している番組。 ==枠の歴史== *初の読売テレビ制作は、1962年10月から放送開始した『[[アベック歌合戦]]』で、[[トニー谷]]の流暢な司会で大ヒット。一時的に木曜夜7時台になったがまた元に戻り、1968年4月からは『[[スターと飛び出せ歌合戦]]』に内容を変えて続いた。 *その後1970年1月からは、火曜夜7時半台との枠交換で『[[全日本歌謡選手権]]』がスタート。こちらも人気番組となったが、1973年10月より日曜夜7:00に移動。後枠は木曜夜7:30から移動してきた日本テレビ制作・[[ロート製薬]]1社提供の『[[ほんものは誰だ?!]]』となり、以後1989年9月まで日本テレビ制作・ロート製薬提供<ref>『[[ごきげん月曜7時半]]』までは1社提供。その後はロート製薬をメインとした複数社提供。</ref>番組となる。 *久し振りに読売テレビ制作となった1989年10月からは、アニメ『[[YAWARA!]]』がスタート。以後1994年4月~9月放送の『[[即席!明るい改造計画]]』を除いて<ref>この時期は、日本テレビの夜7時台に1本もアニメが無かった。</ref>アニメ路線が続いている。なかでも『[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]』は、この枠で14年弱も放送する人気番組となった。 *2008年10月からは、『名探偵コナン』と、同年1月から開始した『[[ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)|ヤッターマン(新)]]』を統合した、『[[アニメ☆7]]』となっている。なお『ヤッターマン』は、2009年4月から放送予定の生放送バラエティ『[[サプライズ (日本テレビ)|サプライズ]]』設置のため、放送枠を読売テレビと日本テレビのみ日曜朝7時前半枠に変更する事となった。 ==現在放送している番組== *[[アニメ☆7]] [[ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)|ヤッターマン]](2008年11月~) ==過去放送していた番組== ===第1期=== *[[アベック歌合戦]](1962年10月~1964年4月、1964年8月~1968年3月)<ref>1964年4月~同年8月は木曜19:00~19:30で放送。</ref> *[[圭三ビッグプレゼント]](1964年4月~6月) *[[ブラボー火星人]](1964年6月~8月)<ref>月曜21:00より移動。8月からは『アベック歌合戦』との枠交換で木曜19:00に移動。</ref> *[[スターと飛び出せ歌合戦]](1968年4月~1969年12月)<ref>1970年1月から火曜19:30に移動。</ref> *[[全日本歌謡選手権]](1970年1月~1973年9月<ref>1973年10月から[[読売テレビ制作日曜夜7時枠|日曜19時]]に移動。</ref>) ===第2期=== *[[YAWARA!]](1989年10月~1992年9月) *[[コボちゃん]](1992年10月~1994年3月) *[[即席!明るい改造計画]](1994年4月~9月) *[[魔法騎士レイアース]](1994年10月~1995年12月) *[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]](1995年1月~2008年9月)<ref>2007年10月~同年12月は19:00より放送(1時間枠)。2008年10月からは『アニメ☆7』内の19:00~19:30に移動。</ref> ==この枠のスポンサー企業== *[[日本毛織]] - 『アベック歌合戦』の初回から1966年3月まで[[一社提供]](枠移動中も)。そのため、提供中は『'''ニッケ''' アベック歌合戦』と冠が付いた。 *[[エヴェレストヂャー]] - 『アベック歌合戦』の1966年4月から『スターと飛び出せ歌合戦』の1969年9月まで、他社([[大日本除虫菊|金鳥]]→旭電化<現・[[ADEKA]]>→[[アラクス|ノーシン]])との二社提供。1969年10月からは一社提供(枠移動後も)。その後、後番組の『[[やまかんヒット大賞]]』の後期(前期は一社提供)から参加した[[加美乃素本舗]]と共に、1973年の『[[そっくりショー|そっくりショー(第3期)]]』まで二社提供した。 ==関連項目== *[[読売テレビ制作月曜夜7時30分枠のアニメ]] ==脚注== <references /> [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ B 1930]] =28= '''読売テレビ制作月曜夜10時枠'''('''よみうりてれびせいさくげつようよるじゅうじわく''')は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて[[1974年]][[7月]]から[[2004年]][[3月]]まで毎週[[月曜日|月曜]]22:00 - 22:54に放送されていた[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のテレビ番組の枠である。 本枠の開始当初は主に[[花登筺]]原作・脚本の連続ドラマが放送されていたが、1980年代からはバラエティ枠に移行。1982年よりスタートした『[[スター爆笑Q&A]]』は10年にわたる長期番組として好評を博したが、1995年10月からは再度連続ドラマ枠に回帰し『[[失楽園 (渡辺淳一)|失楽園]]』などといった作品を輩出した。 == 放送していた番組 == === 連続ドラマ枠(1期目) === * [[花の森台地]](1974年7月 - 9月) * [[おからの華]](1974年10月 - 1975年12月) * [[花ぼうろ]](1976年1月 - 1978年6月) * [[五代家の嫁]](1978年7月 - 12月) * [[細腕一代記]](1979年1月 - 9月) * [[翔んでますえ]](1979年10月 - 1980年3月) * [[お初天神 (テレビドラマ)|お初天神]](1980年4月 - 9月) === バラエティ枠 === * [[恋ピューター|THE・恋ピューター]](1980年10月6日 - 1982年2月22日) * [[スター爆笑Q&A]](1982年3月1日 - 1992年3月23日) * [[ワンダーゾーン]](1992年4月 - 1993年3月<ref name="sekisui">前半は[[積水化学工業|積水化学]]と積水化学グループの[[一社提供]]、後半は[[プロクター・アンド・ギャンブル|P&G]]を筆頭とした複数社提供となる。</ref>) * [[関口宏のびっくりトーク ハトがでますよ!]](1993年4月 - 1995年9月<ref name="sekisui"/>) === 連続ドラマ枠(2期目) === {{main|よみうりテレビ制作月曜10時枠連続ドラマ}} == 脚注 == <references /> == 関連項目 == * [[日本テレビ系列月曜夜10時枠]] * [[花登筺]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ B 2200]] =29= '''読売テレビ制作木曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくもくようよるしちじわく''')は、1960年代から[[1972年]][[5月]]まで[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]で毎週[[木曜日|木曜]]19:00 - 19:30([[日本標準時|JST]])に放送された、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のテレビ番組の放送枠。 主な番組に、火曜22時台より移動し人気を博した『[[いじわるばあさん|意地悪ばあさん(ドラマ第1作)]]』や、アニメ『[[タイガーマスク]]』などが挙げられる。1972年5月に『[[タッチ!タッチ!タッチ!]]』が終了してからは日本テレビ制作枠に移行したが、[[2009年]][[4月]]より開始する平日19時台のバラエティ番組『[[サプライズ (日本テレビ)|サプライズ]]』では、木曜日の制作を読売テレビが担当することとなった。 == 過去に放送された番組 == * [[日本毛織|ニッケ]][[アベック歌合戦]](1964年4月23日- 8月6日)※月曜19時台後半より移動。8月10日より元枠に戻る。 * [[ブラボー火星人]](1964年8月13日 - 9月)※『アベック歌合戦』との枠交換で、月曜19時台後半より移動。 * [[名犬ロンドン物語]](1964年10月29日 - 1965年3月4日)※三共(現・[[第一三共]])[[一社提供]] * [[ビッグ・ヒット・ショー]](1965年2月11日 - 1966年7月28日) * [[今週のベストヒット]](1966年8月4日 - 1967年3月30日) * [[トップスター ファンファンショー]](1967年4月6日 - 6月1日) * [[スターもびっくりものまね大行進]](1967年6月8日 - 9月28日)※[[久光製薬]]一社提供。10月より金曜19時台前半に移動。 * [[木馬座と遊ぼう]](1967年10月5日 - 1968年3月)※4月より土曜18時台に移動。 * [[いじわるばあさん|意地悪ばあさん(ドラマ第1作)]](1968年4月4日 - 1969年9月25日)※火曜22時台前半より移動。 * [[タイガーマスク]](1969年10月2日 - 1971年9月30日) * [[トニーの外人歌合戦]](1971年10月7日 - 12月30日) * [[ハッスル外人No.1]](1972年1月6日 - 3月30日) * [[タッチ!タッチ!タッチ!]](1972年4月 - 5月) == 関連項目 == * [[日本テレビ系列木曜夜7時枠]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ E 1900]] =30= '''読売テレビ製作木曜9時枠'''(よみうりてれびせいさくもくようよるくじわく)は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列で[[木曜日]]の21時台に放送されている、[[読売テレビ放送]]制作の[[テレビ番組]]である。 == 現在放送中の番組 == *[[秘密のケンミンSHOW]](2007年10月11日 - ) ==過去に放送された番組== ;2時間ドラマ番組 *[[木曜ゴールデンドラマ]](1980年4月 - 1992年3月26日) *[[ドラマシティ (2時間ドラマ番組)|ドラマシティ'92→'93]](1992年4月2日 - 1993年3月25日) ;30分番組 *[[巨泉まとめて百万円]](1968年10月 - 1969年3月、1969年8月 - 1970年12月) **1969年4月 - 7月の間は、『[[そっくりショー|そっくりショー日本一!]]」の後番組として、火曜19:30枠で放送。1971年1月からは水曜21:30枠に移動。 *[[まねまねバンバン]](1969年4月 - 7月) **1969年8月5日に『巨泉まとめて百万円』との枠交換で、火曜19:30枠に移動するも、その回限りで終了。 ;1時間番組 *[[夜のグランド劇場]]シリーズ **ここより『おきばりやす』までは、21:30開始。 *[[検事霧島三郎]] *[[細うで繁盛記]](第1期) *[[ぼでじゃこ物語]] *細うで繁盛記(第2期) *[[らっきょうの花]] *[[細うで繁盛記|新・細うで繁盛記]] *[[おきばりやす]] *[[花はあしたに]] **ここより21:00開始。 *[[氷紋]] *[[北都物語]] *[[野わけ]] *[[冬の陽]] *[[女の橋]] *[[さよならの夏]] *[[渇愛]] *[[暖流 (小説)|暖流]] *[[この世の花]] *[[今はバラ色が好き]] *[[空は七つの恋の色]] *[[恋人たちの垣根]] *[[そっとさよなら]] *[[怒れ兄弟!]] *[[谷村新司のテレビ裸の王様]](1993年4月15日 - 9月16日) *[[板東英二のズバリ!直球勝負]](1993年10月14日 - 1994年3月17日) *[[よみうりテレビ制作木曜9時枠連続ドラマ]](1994年4月14日 - 1995年9月21日) *[[輝け!噂のテンベストSHOW]](1995年10月19日 - 1996年9月19日) *[[新テンベストSHOW]](1996年10月17日 - 1996年3月20日) *[[どっちの料理ショー]](1997年4月17日 - 2005年3月17日) *新どっちの料理ショー(2005年4月14日 - 2006年9月14日) *[[ニッポン旅×旅ショー]](2006年10月19日 - 2007年9月13日) == 提供クレジットについて == 1996年10月の『新テンベストSHOW』時代より、基本的に真下に提供クレジットが表示されている。また、稀に21時からの読売テレビ制作番組が2時間スペシャルとして放送される際には、『[[ダウンタウンDX]]』のスポンサーを出す提供クレジットも真下に表示される。 == 参考 == この枠が前後半時代(1974年3月まで)は、前半30分枠では[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]制作番組が有った。参考までに次の通り。 *[[スター登場]]( - 1967年3月30日) *[[今宵のスター]](1967年4月6日 - 10月5日) *[[小島功のうちのヨメはん]](1967年10月12日 - 1968年1月25日) *[[新・おんな大学]](1968年2月1日 - 3月28日) *マカロニ・ウェスタン(20:00~21:30 1968年4月4日 - 6月) *[[木曜時代劇アワー]](20:00~21:30 1968年7月 - 9月26日) この間YTV枠(『巨泉まとめて』→『まねまね』→『巨泉まとめて』) *[[木曜映画劇場]](20:00~21:30 1971年1月 - 9月) *[[夫婦学校]](1971年10月7日 - 1972年3月30日) *[[木曜映画招待席]](20:00~21:30 1972年4月6日 - 1972年9月) *[[夫婦学校]](1972年10月 - 1973年3月) *[[クイズオンクイズ!]](1973年4月 - 1974年3月28日) [[Category:読売テレビ番組|*もくようよるくしわく]] [[Category:テレビ放送枠]] {{DEFAULTSORT:よみうりてれひ E 2100}} {{tv-stub}} =31= '''読売テレビ制作木曜夜10時枠'''(よみうりてれびせいさくもくようよるじゅうじわく)は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列で[[木曜日]]の22時台に放送されている、[[讀賣テレビ放送]]制作の[[テレビ番組]]である。 == 現在放送中の番組 == *[[ダウンタウンDX]](1993年10月21日~) == 過去に放送された番組 == '''21:00~22:54の2時間ドラマ番組''' *[[木曜ゴールデンドラマ]](1980年4月~1992年3月26日) *[[ドラマシティ (2時間ドラマ番組)|ドラマシティ'92→'93]](1992年4月2日~1993年3月25日) ;1時間番組 *[[細うで繁盛記]] *[[らっきょうの花]] *[[細うで繁盛記|新・細うで繁盛記]] *[[丹下左膳]] *[[かんざしお艶]] *[[亜紀子]] *[[晩秋]] *[[女の小箱]] *[[新車の中の女]] *[[私も燃えている]] *[[目撃・ある愛のはじまり]] *[[青い花火]] *[[悲曲・禁じられた愛]] *[[炎の中の女・椿姫より]] *[[情炎・遥かなる愛]] *[[恋歌]] *[[熱愛・むらさき情話]] *[[哀愁・はてなき愛]] *[[殉愛・ひとすじの愛]] *[[時雨の記]] *[[風花のひと]] *[[重役秘書]] *[[聖女房]] *[[渚の女]] *[[所さんのお騒がせデス]](1993年4月15日~9月16日) [[Category:読売テレビ番組|*もくようよるしゆうしわく]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ E 2200]] =32= '''読売テレビ制作土曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくどようよるしちじわく''')は、1960年代から[[1985年]][[9月]]まで[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]で毎週[[土曜日|土曜]]19:00 - 19:30([[日本標準時|JST]])に放送された、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のテレビ番組の放送枠。 == 枠の歴史 == 1959年から1972年までは[[大塚製薬]]がスポンサーを務める枠であり、1967年の『[[武田信玄 (日本テレビ系ドラマ)|武田信玄]]』まではドラマ枠であったが、続く『[[黄金バット]]』からはアニメ枠に移行し『[[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]]』や『[[天才バカボン]]』といった傑作を輩出した。 1974年、それまで火曜19時台後半にて放送されていた『[[そっくりショー]]』がこの時間に移動してからはバラエティ枠に転向。以降1985年9月に読売テレビが本時間帯における番組制作から撤退するまでの間、アニメ→バラエティ→ドラマ→アニメと編成の変動が続いた。 == 放送された番組 == * [[頓馬天狗]](1959年10月 - 1960年12月)※[[大塚製薬]]枠が開始。  * [[琴姫七変化]](1960年12月 - 1962年12月) * [[うちのママ姉ちゃん]](1963年1月 - 1963年9月) * [[噂の錦四郎]](1963年10月 - 1965年3月) * [[009・大あばれとんま天狗]](1965年10月 - 1966年6月) * [[武田信玄 (日本テレビ系ドラマ)|武田信玄]](1966年7月 - 1967年3月)  * [[黄金バット]](1967年4月 - 1968年3月) * [[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]](1968年3月 - 1971年9月) * [[天才バカボン]](1971年9月 - 1972年6月)※大塚製薬枠はここまで。 * [[GO!GO!ヤング]] * [[おんぶおばけ|隆一まんが劇場 おんぶおばけ]](1972年10月 - 1973年9月) * [[冒険コロボックル]](1973年10月 - 1974年3月) * [[そっくりショー]](第3期)(1974年4月 - 1974年9月)※火曜19時台後半より移動。 * [[おや!おや?親子]](1974年10月 - 1975年3月) * [[あの町この町評判家族]](1975年4月 - 9月) * [[全日本歌謡選手権]](1975年10月 - 1976年12月)※日曜19時台より移動。 * そっくりショー(第4期)(1977年1月 - 9月) * [[巨人の星 (アニメ)|新・巨人の星]](1977年10月 - 1978年9月) * [[宇宙戦艦ヤマト2]](1978年10月 - 1979年4月) * 新・巨人の星2(1979年4月 - 9月) * [[宇宙空母ブルーノア]](1979年10月 - 1980年3月) * [[お笑いエース登場]] * [[宇宙戦艦ヤマトIII]] * [[世界ウルトラショー]] * [[一発逆転!!げんてんクイズ]](1981年10月 - 1982年2月) * [[恋ピューター|三枝の恋ピューター]](1982年3月 - 9月) * [[一ッ星家のウルトラ婆さん]](1982年10月 - 1983年1月) * [[魔拳!カンフーチェン]](1983年1月 - 3月) * [[激闘!カンフーチェン]](1983年4月 - 9月) * [[青春はみだし刑事]](1983年10月 - 1984年2月) * [[ルパン三世 PartIII]](1984年3月 - 1985年9月) == 関連項目 == * [[日本テレビ系列土曜夜7時枠]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ G 1900]] =33= '''読売テレビ制作日曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくにちようよるしちじわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて[[1973年]][[10月]]から[[1994年]][[3月]]まで毎週[[日曜日|日曜]]19:00~19:30に放送された番組の総称である。 ==枠の歴史== 1973年10月に「[[全日本歌謡選手権]]」が[[読売テレビ制作月曜夜7時30分枠|月曜19:30枠]]から移動したのに伴い誕生した枠で1994年3月をもって20年半にわたる歴史に幕を閉じ、金曜19:00枠で情報番組「[[教えてあげない]]」(1994年4月~9月)を放送した後、[[読売テレビ制作月曜夜7時枠|月曜19:00枠(2代)]]へ移動。現在は「[[ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)|ヤッターマン]]」を放送している。しかし2008年10月改編で「[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]」との時間枠統合により「[[アニメ☆7]]」が登場し、かつそれまでと順序が逆転したことから、実質上本枠からの流れが30分繰り下げられた。 ==この枠で放送してきた番組== *[[全日本歌謡選手権]](1973年10月~1975年9月<ref>月曜19:30より移動。</ref>) *[[びっくり日本新記録]](初期)(1975年10月~1978年3月) *[[スターウルフ|スターウルフ→宇宙の勇者スターウルフ]](1978年4月~9月) *びっくり日本新記録(第2期)(1978年10月~1979年3月) *[[ミュージック・ボンボン]](1979年4月~8月) *びっくり日本新記録(第3期)(1979年8月~1985年9月) *[[ザッツ!好奇心]](1985年10月~1986年1月) *[[どっちDOTCH!]](1986年2月~6月) *[[クイズ・マネーイズマネー]](1986年7月~1987年9月) *[[こんな学園みたことない!]](1987年10月11日~1988年3月27日) *[[スター生たまご・邦子のいまドキ芸能界|スター生たまご・邦子のいまドキ芸能界→邦子のスター生たまご]](1988年4月~1989年3月) *[[鈴木健二の人間テレビ]](1989年4月2日~9月24日) *[[シティーハンター (アニメ)|シティーハンター3]](1989年10月15日~1990年1月21日) *[[丹波・山瀬のパニックTV]](1990年1月28日~1991年3月) *シティハンター'91(1991年4月28日~10月10日) *[[ザ・ラスベガス]](1991年10月~1992年9月) *[[おしえて!ガリレオ]](1992年10月~1994年3月<ref>[[大塚製薬]][[一社提供]]番組。</ref>) ==脚注== <references /> ==関連項目== *[[日本テレビ系列日曜夜7時枠]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ A 1900]] =34= '''読売テレビ制作日曜夜7時30分枠'''('''よみうりてれびせいさくにちようよるしちじさんじゅっぷんわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて[[1971年]][[10月]]から[[1975年]][[3月]]まで毎週[[日曜日|日曜]]19:30~20:00に放送された番組である。 ==枠の歴史== *この枠が読売テレビ制作となった時期はわずか4年半で、しかも裏番組が[[フジテレビジョン|フジテレビ]]『[[世界名作劇場]]』(当時は『カルピスまんが劇場』)とNET(現・[[テレビ朝日]])『[[象印スターものまね大合戦]]』だったため、視聴率的にはまったく振るわなかった。 *そのため、今でこそ名作と謳われる『[[ルパン三世 (TV第1シリーズ)]]』や『[[宇宙戦艦ヤマト]]』も、本放送当時は視聴率が上がらなかった。辛うじて、[[第二次怪獣ブーム|変身ブーム]]の最中に制作された特撮『[[バロム・1|超人バロム・1]]』と、久し振りのスポ魂アニメ『[[侍ジャイアンツ]]』がヒットした程度だった。 *大半が子供向け作品だが、異色の作品は、青春ドラマ『[[マドモアゼル通り]]』と、[[毎日放送|MBS]]『[[がっちり買いまショウ]]』人気に便乗して制作された買い物ゲーム『[[買ッテ来ルゾト勇マシク]]』がある。 ==この枠で放送してきた番組== *[[ルパン三世 (TV第1シリーズ)]](1971年10月~1972年3月) *[[バロム・1|超人バロム・1]](1972年4月~11月) *[[マドモアゼル通り]](1972年12月~1973年5月) *[[買ッテ来ルゾト勇マシク]](1973年6月~9月) *[[侍ジャイアンツ]](1973年10月~1974年9月) *[[宇宙戦艦ヤマト]](1974年10月~1975年3月) ==この枠のスポンサー企業== *[[浅田飴]](当時・株式会社堀内伊太郎商店)…[[読売テレビ制作木曜夜7時枠|木曜夜7時枠]]で放送された『[[タイガーマスク]]』を引き継ぐ形で、全番組の筆頭スポンサーを担当。[[エヴェレストヂャー]]や[[加美乃素本舗]]と並ぶ、この時期の読売テレビ制作30分番組の常連だった。 {{前後番組 |放送局=[[日本テレビ放送網|日本テレビ系]] |放送枠=日曜19:30~20:00 |番組名=読売テレビ制作日曜夜7時30分枠<br>(1971年10月~1975年3月) |前番組=[[日曜日だョ!ドリフターズ!!]]<br>※19:00 - 20:00 |次番組=[[日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行]]<br>※22:00から移動 }} [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ A 1930]]
=23= '''日本テレビ系列日曜夜8時枠'''(にほんてれびけいれつにちようよるはちじわく)は、[[日本テレビ放送網]]が毎週日曜夜8時に放送している番組の総称。 ==枠の歴史== * 1980年前半までは「[[西遊記シリーズ|西遊記]]」などドラマ番組を放送してきたが、1985年春には「[[天才・たけしの元気が出るテレビ!!]]」が投入し実に11年半も続く長寿番組になった。その後も「[[特命リサーチ200X]]」が好調を続けていた。 * ところが2002年に「特命リサーチ200X-II」とリニューアルするが、マンネリ化や「[[NHK大河ドラマ]]」([[日本放送協会|NHK]][[NHK総合テレビジョン|総合テレビ]])、「[[どうぶつ奇想天外!]]」([[東京放送|TBS]]系)、「[[ジャンクSPORTS]]」([[フジテレビジョン|フジテレビ]]系)、「[[大改造!!劇的ビフォーアフター]]」・「[[笑いの金メダル]]」([[朝日放送|ABC]]制作・[[テレビ朝日]]系)、「[[日曜ビッグバラエティ]]」([[テレビ東京]]系)などの裏番組がと比べ視聴率が低迷し終了。その後番組である「[[ワールド☆レコーズ]]」や「[[A (テレビ番組)|A]]」、「[[ウタワラ]]」も巨人戦中継による休止や裏番組に勝てなかったことから長続きしなかった。 * 2007年1月28日に「[[ウタワラ]]」が視聴率低迷により[[打ち切り]]となり翌週の2月4日に「[[世界の果てまでイッテQ!]]」が1982年に放送された「陽あたり良好!」以来実に25年ぶりに4月・10月の改編期を早めてスタートした。 == 放送された番組 == === 1960年代 === * [[日曜ロードショー]] * [[青春とはなんだ]] * [[これが青春だ]] * [[でっかい青春]] * [[進め!青春]] * [[日曜スペシャル|サンデー・スペシャル]] * [[コント55号の裏番組をぶっとばせ!]] === 1970年代 === * [[姿三四郎 (テレビドラマ)|姿三四郎]] * [[闘魂]] * [[おれは男だ!]]([[1971年]][[2月]]~[[1972年]][[2月]]) * [[飛び出せ!青春]]([[1972年]][[2月]]~[[1973年]][[2月]]) * [[おこれ!男だ]]([[1973年]][[2月]]~[[9月]]) * [[てんつくてん]]([[1973年]][[10月]]~[[1974年]][[3月]]) * [[われら青春!]]([[1974年]][[4月]]~[[9月]]) * [[水もれ甲介]]([[1974年]][[10月]]~[[1975年]][[3月]]) * [[おふくろさん (テレビドラマ)|おふくろさん]]([[1975年]][[4月]]~[[9月]]) * [[俺たちの旅]]([[1975年]][[10月5日]]~[[1976年]][[10月10日]]) * [[俺たちの朝]]([[1976年]][[10月17日]]~[[1977年]][[11月13日]]) * [[俺たちの祭]]([[1977年]][[11月20日]]~[[1978年]][[4月30日]]) * [[青春ド真中!]]([[1978年]][[5月7日]]~[[9月24日]]) * [[西遊記シリーズ|西遊記]]([[1978年]][[10月1日]]~[[1979年]][[4月8日]]) * [[俺たちは天使だ!]]([[1979年]][[4月15日]]~[[11月4日]]) * [[西遊記シリーズ|西遊記Ⅱ]]([[1979年]][[11月11日]]~[[1980年]][[5月4日]]) === 1980年代 === * [[猿飛佐助]]([[1980年]][[5月11日]]~[[10月5日]]) * [[黄土の嵐]](1980年[[10月26日]]~[[1981年]][[1月25日]]) * [[宇宙空母ギャラクティカ]](1981年[[2月1日]]~[[4月12日]]) * [[日曜お笑い劇場]](1981年[[5月3日]]~[[9月20日]]) * [[日曜8時!ドパンチ放送!!]](1981年[[10月11日]]~[[11月29日]]) * [[俺はご先祖さま]](1981年[[12月6日]]~[[1982年]][[3月14日]]) * [[陽あたり良好!]](1982年[[3月21日]]~[[9月19日]]) * [[久米宏のTVスクランブル]](1982年[[10月10日]]~[[1985年]][[3月24日]]) * [[天才・たけしの元気が出るテレビ!!|天才・たけしの元気が出るテレビ!!→超天才・たけしの元気が出るテレビ!!]](1985年[[4月14日]]~[[1996年]][[10月6日]]) === 1990年代 === * [[特命リサーチ200X|特命リサーチ200X→特命リサーチ200X-II]](1996年[[10月27日]]~[[2004年]]3月) === 2000年代 === * [[ワールド☆レコーズ]](2004年[[4月18日]]~[[2005年]][[3月13日]]) * [[A (テレビ番組)|A]](2005年[[4月17日]]~[[6月26日]]) * [[日曜スペシャル|SUNDAY SPECIAL]](2005年7月~9月) * [[ウタワラ|歌笑HOTヒット10→ウタワラ]](2005年[[10月16日]]~[[2007年]][[1月28日]]) * [[世界の果てまでイッテQ!]](2007年[[2月4日]]~現在放送中) == スポンサーについて == 2008年1月現在、7社がスポンサーについて<!--おり、全社60秒提供となって-->いる。 そのうち[[大正製薬]]は1960年代以降、この枠で最も長期に渡ってスポンサーについている。また、[[花王]]、[[第一生命]]、[[日産自動車]](1996年4月 - )も「元気が出るテレビ!!」の放送途中から10年以上スポンサーについている。[[日清食品]]も1996年4月以降、「サンデースペシャル」まで約9年間スポンサーについていた。 2005年4月の「A」以降、[[提供クレジット]]がカラーで表示されるようになった。同局の番組では[[日本テレビ系列土曜夜8時枠|土曜夜8時枠]]でも同様の表示がされている。なお、[[日本テレビ系列土曜夜7時枠|土曜夜7時枠]]も「世界!超マネー研究所」までは<!--全社60秒提供のため-->カラーで表示されていたが、以降の番組では<!--30秒提供のスポンサーも入ったため-->通常の表示となっている。 ==その他== *[[山形県]]では[[1980年]][[4月]]から[[1993年]][[3月]]まで、本来の系列局である[[山形放送]](以下YBC)で放送されるはずだったが、YBCでは当枠の時間帯は[[All-nippon News Network|テレビ朝日系列]]の番組を同時ネットで放送していた為、[[フジネットワーク|FNS系列]]の[[山形テレビ|山形テレビ(YTS)]]で放送していた。その後、93年4月にYTSがテレビ朝日系列にネットチェンジしてからは再びYBCでの放送に戻され、現在へと至る。 [[Category:日本テレビ放送網系番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|にほんてれひ A 2000]] =24= '''日本テレビ系列日曜夜10時枠'''(にほんてれびけいれつにちようよるじゅうじわく)は[[日本テレビ系列]]にて毎週[[日曜日|日曜]]22:00に放送されている番組の総称。 ==枠の歴史== *不明 ==現在放送している番組== *[[おしゃれイズム]](2005年4月10日〜現在放送中<ref name="shiseido">[[資生堂]][[一社提供]]番組。</ref>) ==過去放送していた番組== *[[おかしなおかしな60分!]](〜1973年3月) *[[子連れ狼 (萬屋錦之介版)|子連れ狼]](第1部)(1973年4月〜9月) *[[唖侍鬼一法眼|唖侍・鬼一法眼]](1973年10月〜1974年3月<ref>この番組までは21:30〜22:25の放送枠。</ref>) *[[日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行]](1974年4月〜1975年3月<ref>[[日立グループ]]提供番組。1975年4月からは19:30〜20:00へ移動。</ref>) *[[トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界]](1975年4月6日〜1986年12月28日<ref>[[トヨタ自動車|TOYOTA]]一社提供番組。</ref>) *[[オシャレ30・30]](1987年1月4日〜1994年6月26日<ref name="shiseido"/>) *[[おしゃれカンケイ]](1994年7月3日〜2005年3月27日<ref name="shiseido"/>) ==脚注== <references /> [[Category:日本テレビ放送網系番組|*にちようよるしゆうしわく]] [[Category:テレビ放送枠|にほんてれひ A 2200]] =25= [[日本テレビ放送網]] > '''[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]日曜夜10時30分枠'''(にほんてれびにちようよる10じ30ふんわく) ---- 本項では、[[日本テレビ放送網]]で毎週[[日曜日]]夜10時30分(22時30分)から原則[[関東ローカル]]で放送されている番組放送枠について記述していく。ここでは[[1975年]]4月以降の番組を取り上げる。 ==枠の歴史== *1976年4月から、約1時間枠の[[海外ドラマ]]を放送するようになった。 **その後、1983年4月〜1984年3月の[[情報番組]](30分枠)、1988年4月〜1990年4月1日の[[プロレス中継]]を挟み、1992年10月13日まで約12年半に渡り、断続的に海外ドラマ枠が続いた。 *1992年10月20日放送開始の「[[笑撃的電影箱]]」からはバラエティ枠に、1994年4月以降は約30分の番組枠となり現在に至っている。 ==歴代の番組(放送順)== #当枠での放送開始時期ごとに列挙する。 #海外ドラマのシーズン等の番号は、日本での放送状況によるものであり、本国のそれとは必ずしも一致しない。 ===〜1970年代=== *[[遠くへ行きたい (テレビ番組)|遠くへ行きたい]](22:30〜23:00)(〜1976/3/28)※現在も日曜朝7:30〜8:00にて放送中。 *[[事件記者コルチャック]](1976/4/4〜1976/8/15)※ここから海外ドラマ枠。 *[[女刑事クリスティー]](1976/8/22〜1977/1/23) *[[地上最強の美女バイオニック・ジェミー]](第1・第2シーズン)(1977/1/30〜1977/10/9) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第1シーズン)(1977/10/16〜1978/3/19) *[[地上最強の美女バイオニック・ジェミー]](第3シーズン)(1978/3/26〜1978/8/27) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第2シーズン)(1978/9/10〜1979/2/11) *[[ベガス|VEGA$・ベガス]](第1シーズン)(1979/2/18〜1979/7/15) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第3シーズン)(1979/7/22〜1980/1/6) ===1980年代=== *[[トラック野郎!B・J]](第1シーズン)(1980/1/13〜1980/8/24) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第4シーズン)(1980/8/31〜1981/2/8) *[[ベガス|VEGA$・ベガスII私立探偵ダン・タナー]](第2シーズン)(1981/2/15〜1981/8/9) *[[白バイ野郎ジョン&パンチ]](第4シーズン)(1981/8/16〜1982/1/3) *[[チャーリーズ・エンジェル|地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル]](第5シーズン)(1982/1/10〜1982/5/9) *[[爆走する7人の美女たち!!B・J&トラックギャル]](第2シーズン)(1982/5/16〜1982/8/22) *[[アメリカン・ヒーロー|UFO時代のときめき飛行 アメリカン・ヒーロー]](第1シーズン)(1982/8/29〜1983/3/27) *[[海外新事情]](1983/4/3〜1984/3/25)※30分枠の情報番組。 *[[白バイ野郎ジョン&パンチ]](第5シーズン)(1984/4/1〜1984/9/9)※再び海外ドラマ枠。 *[[俺たち賞金稼ぎ!!フォール・ガイ]](1984/9/16〜1985/1/27) *[[パトカーアダム30]](第1シーズン)(1985/2/3〜1985/7/21) *[[白バイ野郎ジョン&パンチ|白バイ野郎パンチ&ボビー]](第6シーズン)(1985/7/28〜1985/12/8) *[[探偵ハード&マック]](1985/12/15〜1986/5/18) *[[パトカーアダム30]](第2シーズン)(1986/5/25〜1986/10/12) *[[超音速攻撃ヘリ エアーウルフ]](第1期)(1986/10/19〜1987/4/5) *[[探偵レミントン・スティール]](第1シーズン)(1987/4/12〜1987/9/13) *[[パトカーアダム30]](第3シーズン)(1987/9/20〜1988/3/13) *[[全日本プロレス中継]](1988/4/3〜1990/4/1)※プロレス中継。 ===1990年代以降=== *[[V・宇宙からの侵略者]](1990/4/8~1990/5/20)※再び海外ドラマ枠。 *[[V2・ビジターの逆襲]](1990/5/27~1990/9/23) *[[探偵レミントン・スティール]](第2シーズン)(1990/9/30~1991/2/24) *[[新スパイ大作戦]](1991/3/3~1991/10/13)※現時点で最後の海外ドラマ。 *[[笑撃的電影箱]](1991/10/20〜1994/3)(22:30〜23:25)※複数のバラエティ番組を統合した放送枠。 *[[進め!電波少年]](1992/7/5〜1997/12)※1994/3までは笑撃的電影箱枠の前半(22:30〜23:25)に放送。 *[[進ぬ!電波少年]](1998/1/11〜2002/9/29)※1999/4から、終了時間を1分繰下げ。 ===2000年代以降=== *[[ワカチュキ]](2002/10/13~2004/7/4) *[[中井正広のブラックバラエティ]](2004/7/18〜現在放送中) ==備考== ===海外ドラマ枠時代=== *一部パイロット版やスペシャル版または前後編ものがある作品は[[金曜ロードショー|水曜ロードショー]](後に金曜ロードショーに改編)で放送されたものもある *前後のシーズンを日本テレビの深夜枠や日本テレビ系のゴールデンタイムで放送したものもある。 *一時期[[静岡第一テレビ]]、[[札幌テレビ放送]]でもネットしていた。 ===各地域の状況=== 以下の7局は下記の状況により、同時ネットでは放送されていない。 *[[秋田放送]]、[[福井放送]]、[[四国放送]]は[[TBS系列]]の「[[パナソニックドラマシアター]]」に差し替えている。過去には[[北日本放送]]、[[南海放送]]も同様だった。 *[[讀賣テレビ放送|ytv]]は、自社制作の「[[大阪ほんわかテレビ]]」に差し替えている。 *[[中京テレビ放送]]は、自社制作の「[[PS (テレビ番組)|PS]]」に差し替えている。 *[[福岡放送]]は、自社制作の「[[ナイトシャッフル]]」に差し替えている。 *[[テレビ宮崎]]は、「[[エンタの神様]]」に差し替えている。 ==関連項目== *[[中京テレビ制作日曜夜10時30分枠]] {{日本テレビ系列日曜夜のローカル枠(22:30~23:30)の番組}} {{tv-stub|にちようよる10し30ふんわく}} [[Category:日本テレビ放送網系番組|*にちようよる10し30ふんわく]] [[Category:テレビ放送枠|にほんてれひ A 2230]] =26= '''読売テレビ制作月曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくげつようよるしちじわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて毎週[[月曜日|月曜]]19:00~19:30に放送している番組。 ==枠の歴史== ===第1期=== *最初の番組は、[[坂本九]]主演ドラマ『現代っ子』であり、坂本九人気も手伝って、1年間放送した。 *その後は[[朝日放送|ABC]]・[[東京放送|TBS]]『[[てなもんや三度笠]]』人気にあやかって、ABC『[[スチャラカ社員]]』に出演していた[[人見きよし]]主演の上方コメディ『[[俺はすけてん]]』や、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]『[[サンデー志ん朝]]』に出演していた[[古今亭志ん朝]]や[[谷幹一]]らを出演したコメディドラマ『[[なんだかんだ]]』などを放送するも、TBS『[[ビッグX]]』に食われて振るわなかった。特に『すけてん』は、第1回に『てなもんや』の主演者・[[藤田まこと]]と[[白木みのる]]、そして同じ[[参天製薬]][[一社提供]]番組のTBS『サンテ[[10人抜きのど自慢]]』の司会者である[[青空千夜・一夜]]をゲスト出演させて、話題をまいたが、以後は振るわない状態だった。 *その後の番組も、NET(現・[[テレビ朝日]])のアニメ路線に食われ、『[[オーイわーいチチチ]]』の終了をもって、[[日本テレビ放送網|NTV]]制作のタレントスカウト番組『[[あなた出番です!]]』(司会:[[伊東ゆかり]]&[[ザ・ドリフターズ]])に譲って撤退した。 ===第2期=== *土曜夜7時との枠交換で、19年3ヶ月振りにこの枠を担当することとなった最初の番組は、往年のギャグアニメをリメイクした『[[ロボタン|ロボタン(第2作)]]』だった。その後もアニメ路線を続けるが、やがてTBS『[[クイズ100人に聞きました]]』に食われ、『[[シティーハンター]]』をもって、帯番組『[[追跡 (テレビ番組)|追跡]]』に枠を譲った。 ===第3期=== 現在の月曜夜7時枠は、「[[教えてあげない]]」を放送した金曜夜7時枠から移動したものである。その後はアニメ枠となり、2008年11月現在「[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]」が放送中。 ==現在放送している番組== *[[読売テレビ制作月曜夜7時枠のアニメ#第2期]](1995年4月~) ==過去放送していた番組== ===第1期=== *現代っ子(1963年4月~1964年4月)※[[ハリス (菓子メーカー)|ハリスチューイングガム]](現・[[クラシエフーズ]])⇒[[参天製薬]][[一社提供]]。 *[[俺はすけてん]](1964年4月~11月)※参天製薬一社提供。 *[[なんだかんだ]](1964年12月~1965年2月)※[[エースコック]]一社提供。 *アキレス[[てんてこゲーム]](1965年3月~6月)※興国化学工業(現・[[アキレス (化学工業)|アキレス]])一社提供。 *[[青春歌謡ショー]](1965年6月~9月) *[[プロポーズ作戦]](1965年9月~1966年4月)※[[ハウス食品]]一社提供。 *[[オーイわーいチチチ]](1966年5月~9月)※ハウス食品一社提供。 ===第2期=== *[[ロボタン|ロボタン(第2作)]](1986年1月~9月) *[[ボスコアドベンチャー]](1986年10月~1987年3月) *[[シティーハンター (アニメ)|シティーハンター]](1987年4月~1988年3月) ===第3期=== *[[出てこい!!ムーチャス]](1994年10月~12月) *新ムーチャス!! 勝ち抜きバトル(1995年1月のみ) *[[追跡・大震災 負けへんで!!]](1995年2月~3月) ==関連項目== *[[読売テレビ制作月曜夜7時枠のアニメ]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ B 1900]] =27= '''読売テレビ制作月曜夜7時30分枠'''('''よみうりてれびせいさくげつようよるしちじさんじゅっぷんわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて毎週[[月曜日|月曜]]19:30~20:00に放送している番組。 ==枠の歴史== *初の読売テレビ制作は、1962年10月から放送開始した『[[アベック歌合戦]]』で、[[トニー谷]]の流暢な司会で大ヒット。一時的に木曜夜7時台になったがまた元に戻り、1968年4月からは『[[スターと飛び出せ歌合戦]]』に内容を変えて続いた。 *その後1970年1月からは、火曜夜7時半台との枠交換で『[[全日本歌謡選手権]]』がスタート。こちらも人気番組となったが、1973年10月より日曜夜7:00に移動。後枠は木曜夜7:30から移動してきた日本テレビ制作・[[ロート製薬]]1社提供の『[[ほんものは誰だ?!]]』となり、以後1989年9月まで日本テレビ制作・ロート製薬提供<ref>『[[ごきげん月曜7時半]]』までは1社提供。その後はロート製薬をメインとした複数社提供。</ref>番組となる。 *久し振りに読売テレビ制作となった1989年10月からは、アニメ『[[YAWARA!]]』がスタート。以後1994年4月~9月放送の『[[即席!明るい改造計画]]』を除いて<ref>この時期は、日本テレビの夜7時台に1本もアニメが無かった。</ref>アニメ路線が続いている。なかでも『[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]』は、この枠で14年弱も放送する人気番組となった。 *2008年10月からは、『名探偵コナン』と、同年1月から開始した『[[ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)|ヤッターマン(新)]]』を統合した、『[[アニメ☆7]]』となっている。なお『ヤッターマン』は、2009年4月から放送予定の生放送バラエティ『[[サプライズ (日本テレビ)|サプライズ]]』設置のため、放送枠を読売テレビと日本テレビのみ日曜朝7時前半枠に変更する事となった。 ==現在放送している番組== *[[アニメ☆7]] [[ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)|ヤッターマン]](2008年11月~) ==過去放送していた番組== ===第1期=== *[[アベック歌合戦]](1962年10月~1964年4月、1964年8月~1968年3月)<ref>1964年4月~同年8月は木曜19:00~19:30で放送。</ref> *[[圭三ビッグプレゼント]](1964年4月~6月) *[[ブラボー火星人]](1964年6月~8月)<ref>月曜21:00より移動。8月からは『アベック歌合戦』との枠交換で木曜19:00に移動。</ref> *[[スターと飛び出せ歌合戦]](1968年4月~1969年12月)<ref>1970年1月から火曜19:30に移動。</ref> *[[全日本歌謡選手権]](1970年1月~1973年9月<ref>1973年10月から[[読売テレビ制作日曜夜7時枠|日曜19時]]に移動。</ref>) ===第2期=== *[[YAWARA!]](1989年10月~1992年9月) *[[コボちゃん]](1992年10月~1994年3月) *[[即席!明るい改造計画]](1994年4月~9月) *[[魔法騎士レイアース]](1994年10月~1995年12月) *[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]](1995年1月~2008年9月)<ref>2007年10月~同年12月は19:00より放送(1時間枠)。2008年10月からは『アニメ☆7』内の19:00~19:30に移動。</ref> ==この枠のスポンサー企業== *[[日本毛織]] - 『アベック歌合戦』の初回から1966年3月まで[[一社提供]](枠移動中も)。そのため、提供中は『'''ニッケ''' アベック歌合戦』と冠が付いた。 *[[エヴェレストヂャー]] - 『アベック歌合戦』の1966年4月から『スターと飛び出せ歌合戦』の1969年9月まで、他社([[大日本除虫菊|金鳥]]→旭電化<現・[[ADEKA]]>→[[アラクス|ノーシン]])との二社提供。1969年10月からは一社提供(枠移動後も)。その後、後番組の『[[やまかんヒット大賞]]』の後期(前期は一社提供)から参加した[[加美乃素本舗]]と共に、1973年の『[[そっくりショー|そっくりショー(第3期)]]』まで二社提供した。 ==関連項目== *[[読売テレビ制作月曜夜7時30分枠のアニメ]] ==脚注== <references /> [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ B 1930]] =28= '''読売テレビ制作月曜夜10時枠'''('''よみうりてれびせいさくげつようよるじゅうじわく''')は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて[[1974年]][[7月]]から[[2004年]][[3月]]まで毎週[[月曜日|月曜]]22:00 - 22:54に放送されていた[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のテレビ番組の枠である。 本枠の開始当初は主に[[花登筺]]原作・脚本の連続ドラマが放送されていたが、1980年代からはバラエティ枠に移行。1982年よりスタートした『[[スター爆笑Q&A]]』は10年にわたる長期番組として好評を博したが、1995年10月からは再度連続ドラマ枠に回帰し『[[失楽園 (渡辺淳一)|失楽園]]』などといった作品を輩出した。 == 放送していた番組 == === 連続ドラマ枠(1期目) === * [[花の森台地]](1974年7月 - 9月) * [[おからの華]](1974年10月 - 1975年12月) * [[花ぼうろ]](1976年1月 - 1978年6月) * [[五代家の嫁]](1978年7月 - 12月) * [[細腕一代記]](1979年1月 - 9月) * [[翔んでますえ]](1979年10月 - 1980年3月) * [[お初天神 (テレビドラマ)|お初天神]](1980年4月 - 9月) === バラエティ枠 === * [[恋ピューター|THE・恋ピューター]](1980年10月6日 - 1982年2月22日) * [[スター爆笑Q&A]](1982年3月1日 - 1992年3月23日) * [[ワンダーゾーン]](1992年4月 - 1993年3月<ref name="sekisui">前半は[[積水化学工業|積水化学]]と積水化学グループの[[一社提供]]、後半は[[プロクター・アンド・ギャンブル|P&G]]を筆頭とした複数社提供となる。</ref>) * [[関口宏のびっくりトーク ハトがでますよ!]](1993年4月 - 1995年9月<ref name="sekisui"/>) === 連続ドラマ枠(2期目) === {{main|よみうりテレビ制作月曜10時枠連続ドラマ}} == 脚注 == <references /> == 関連項目 == * [[日本テレビ系列月曜夜10時枠]] * [[花登筺]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ B 2200]] =29= '''読売テレビ制作木曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくもくようよるしちじわく''')は、1960年代から[[1972年]][[5月]]まで[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]で毎週[[木曜日|木曜]]19:00 - 19:30([[日本標準時|JST]])に放送された、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のテレビ番組の放送枠。 主な番組に、火曜22時台より移動し人気を博した『[[いじわるばあさん|意地悪ばあさん(ドラマ第1作)]]』や、アニメ『[[タイガーマスク]]』などが挙げられる。1972年5月に『[[タッチ!タッチ!タッチ!]]』が終了してからは日本テレビ制作枠に移行したが、[[2009年]][[4月]]より開始する平日19時台のバラエティ番組『[[サプライズ (日本テレビ)|サプライズ]]』では、木曜日の制作を読売テレビが担当することとなった。 == 過去に放送された番組 == * [[日本毛織|ニッケ]][[アベック歌合戦]](1964年4月23日- 8月6日)※月曜19時台後半より移動。8月10日より元枠に戻る。 * [[ブラボー火星人]](1964年8月13日 - 9月)※『アベック歌合戦』との枠交換で、月曜19時台後半より移動。 * [[名犬ロンドン物語]](1964年10月29日 - 1965年3月4日)※三共(現・[[第一三共]])[[一社提供]] * [[ビッグ・ヒット・ショー]](1965年2月11日 - 1966年7月28日) * [[今週のベストヒット]](1966年8月4日 - 1967年3月30日) * [[トップスター ファンファンショー]](1967年4月6日 - 6月1日) * [[スターもびっくりものまね大行進]](1967年6月8日 - 9月28日)※[[久光製薬]]一社提供。10月より金曜19時台前半に移動。 * [[木馬座と遊ぼう]](1967年10月5日 - 1968年3月)※4月より土曜18時台に移動。 * [[いじわるばあさん|意地悪ばあさん(ドラマ第1作)]](1968年4月4日 - 1969年9月25日)※火曜22時台前半より移動。 * [[タイガーマスク]](1969年10月2日 - 1971年9月30日) * [[トニーの外人歌合戦]](1971年10月7日 - 12月30日) * [[ハッスル外人No.1]](1972年1月6日 - 3月30日) * [[タッチ!タッチ!タッチ!]](1972年4月 - 5月) == 関連項目 == * [[日本テレビ系列木曜夜7時枠]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ E 1900]] =30= '''読売テレビ製作木曜9時枠'''(よみうりてれびせいさくもくようよるくじわく)は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列で[[木曜日]]の21時台に放送されている、[[読売テレビ放送]]制作の[[テレビ番組]]である。 == 現在放送中の番組 == *[[秘密のケンミンSHOW]](2007年10月11日 - ) ==過去に放送された番組== ;2時間ドラマ番組 *[[木曜ゴールデンドラマ]](1980年4月 - 1992年3月26日) *[[ドラマシティ (2時間ドラマ番組)|ドラマシティ'92→'93]](1992年4月2日 - 1993年3月25日) ;30分番組 *[[巨泉まとめて百万円]](1968年10月 - 1969年3月、1969年8月 - 1970年12月) **1969年4月 - 7月の間は、『[[そっくりショー|そっくりショー日本一!]]」の後番組として、火曜19:30枠で放送。1971年1月からは水曜21:30枠に移動。 *[[まねまねバンバン]](1969年4月 - 7月) **1969年8月5日に『巨泉まとめて百万円』との枠交換で、火曜19:30枠に移動するも、その回限りで終了。 ;1時間番組 *[[夜のグランド劇場]]シリーズ **ここより『おきばりやす』までは、21:30開始。 *[[検事霧島三郎]] *[[細うで繁盛記]](第1期) *[[ぼでじゃこ物語]] *細うで繁盛記(第2期) *[[らっきょうの花]] *[[細うで繁盛記|新・細うで繁盛記]] *[[おきばりやす]] *[[花はあしたに]] **ここより21:00開始。 *[[氷紋]] *[[北都物語]] *[[野わけ]] *[[冬の陽]] *[[女の橋]] *[[さよならの夏]] *[[渇愛]] *[[暖流 (小説)|暖流]] *[[この世の花]] *[[今はバラ色が好き]] *[[空は七つの恋の色]] *[[恋人たちの垣根]] *[[そっとさよなら]] *[[怒れ兄弟!]] *[[谷村新司のテレビ裸の王様]](1993年4月15日 - 9月16日) *[[板東英二のズバリ!直球勝負]](1993年10月14日 - 1994年3月17日) *[[よみうりテレビ制作木曜9時枠連続ドラマ]](1994年4月14日 - 1995年9月21日) *[[輝け!噂のテンベストSHOW]](1995年10月19日 - 1996年9月19日) *[[新テンベストSHOW]](1996年10月17日 - 1996年3月20日) *[[どっちの料理ショー]](1997年4月17日 - 2005年3月17日) *新どっちの料理ショー(2005年4月14日 - 2006年9月14日) *[[ニッポン旅×旅ショー]](2006年10月19日 - 2007年9月13日) == 提供クレジットについて == 1996年10月の『新テンベストSHOW』時代より、基本的に真下に提供クレジットが表示されている。また、稀に21時からの読売テレビ制作番組が2時間スペシャルとして放送される際には、『[[ダウンタウンDX]]』のスポンサーを出す提供クレジットも真下に表示される。 == 参考 == この枠が前後半時代(1974年3月まで)は、前半30分枠では[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]制作番組が有った。参考までに次の通り。 *[[スター登場]]( - 1967年3月30日) *[[今宵のスター]](1967年4月6日 - 10月5日) *[[小島功のうちのヨメはん]](1967年10月12日 - 1968年1月25日) *[[新・おんな大学]](1968年2月1日 - 3月28日) *マカロニ・ウェスタン(20:00~21:30 1968年4月4日 - 6月) *[[木曜時代劇アワー]](20:00~21:30 1968年7月 - 9月26日) この間YTV枠(『巨泉まとめて』→『まねまね』→『巨泉まとめて』) *[[木曜映画劇場]](20:00~21:30 1971年1月 - 9月) *[[夫婦学校]](1971年10月7日 - 1972年3月30日) *[[木曜映画招待席]](20:00~21:30 1972年4月6日 - 1972年9月) *[[夫婦学校]](1972年10月 - 1973年3月) *[[クイズオンクイズ!]](1973年4月 - 1974年3月28日) [[Category:読売テレビ番組|*もくようよるくしわく]] [[Category:テレビ放送枠]] {{DEFAULTSORT:よみうりてれひ E 2100}} {{tv-stub}} =31= '''読売テレビ制作木曜夜10時枠'''(よみうりてれびせいさくもくようよるじゅうじわく)は、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列で[[木曜日]]の22時台に放送されている、[[讀賣テレビ放送]]制作の[[テレビ番組]]である。 == 現在放送中の番組 == *[[ダウンタウンDX]](1993年10月21日~) == 過去に放送された番組 == '''21:00~22:54の2時間ドラマ番組''' *[[木曜ゴールデンドラマ]](1980年4月~1992年3月26日) *[[ドラマシティ (2時間ドラマ番組)|ドラマシティ'92→'93]](1992年4月2日~1993年3月25日) ;1時間番組 *[[細うで繁盛記]] *[[らっきょうの花]] *[[細うで繁盛記|新・細うで繁盛記]] *[[丹下左膳]] *[[かんざしお艶]] *[[亜紀子]] *[[晩秋]] *[[女の小箱]] *[[新車の中の女]] *[[私も燃えている]] *[[目撃・ある愛のはじまり]] *[[青い花火]] *[[悲曲・禁じられた愛]] *[[炎の中の女・椿姫より]] *[[情炎・遥かなる愛]] *[[恋歌]] *[[熱愛・むらさき情話]] *[[哀愁・はてなき愛]] *[[殉愛・ひとすじの愛]] *[[時雨の記]] *[[風花のひと]] *[[重役秘書]] *[[聖女房]] *[[渚の女]] *[[所さんのお騒がせデス]](1993年4月15日~9月16日) [[Category:読売テレビ番組|*もくようよるしゆうしわく]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ E 2200]] =32= '''読売テレビ制作土曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくどようよるしちじわく''')は、1960年代から[[1985年]][[9月]]まで[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]で毎週[[土曜日|土曜]]19:00 - 19:30([[日本標準時|JST]])に放送された、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のテレビ番組の放送枠。 == 枠の歴史 == 1959年から1972年までは[[大塚製薬]]がスポンサーを務める枠であり、1967年の『[[武田信玄 (日本テレビ系ドラマ)|武田信玄]]』まではドラマ枠であったが、続く『[[黄金バット]]』からはアニメ枠に移行し『[[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]]』や『[[天才バカボン]]』といった傑作を輩出した。 1974年、それまで火曜19時台後半にて放送されていた『[[そっくりショー]]』がこの時間に移動してからはバラエティ枠に転向。以降1985年9月に読売テレビが本時間帯における番組制作から撤退するまでの間、アニメ→バラエティ→ドラマ→アニメと編成の変動が続いた。 == 放送された番組 == * [[頓馬天狗]](1959年10月 - 1960年12月)※[[大塚製薬]]枠が開始。  * [[琴姫七変化]](1960年12月 - 1962年12月) * [[うちのママ姉ちゃん]](1963年1月 - 1963年9月) * [[噂の錦四郎]](1963年10月 - 1965年3月) * [[009・大あばれとんま天狗]](1965年10月 - 1966年6月) * [[武田信玄 (日本テレビ系ドラマ)|武田信玄]](1966年7月 - 1967年3月)  * [[黄金バット]](1967年4月 - 1968年3月) * [[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]](1968年3月 - 1971年9月) * [[天才バカボン]](1971年9月 - 1972年6月)※大塚製薬枠はここまで。 * [[GO!GO!ヤング]] * [[おんぶおばけ|隆一まんが劇場 おんぶおばけ]](1972年10月 - 1973年9月) * [[冒険コロボックル]](1973年10月 - 1974年3月) * [[そっくりショー]](第3期)(1974年4月 - 1974年9月)※火曜19時台後半より移動。 * [[おや!おや?親子]](1974年10月 - 1975年3月) * [[あの町この町評判家族]](1975年4月 - 9月) * [[全日本歌謡選手権]](1975年10月 - 1976年12月)※日曜19時台より移動。 * そっくりショー(第4期)(1977年1月 - 9月) * [[巨人の星 (アニメ)|新・巨人の星]](1977年10月 - 1978年9月) * [[宇宙戦艦ヤマト2]](1978年10月 - 1979年4月) * 新・巨人の星2(1979年4月 - 9月) * [[宇宙空母ブルーノア]](1979年10月 - 1980年3月) * [[お笑いエース登場]] * [[宇宙戦艦ヤマトIII]] * [[世界ウルトラショー]] * [[一発逆転!!げんてんクイズ]](1981年10月 - 1982年2月) * [[恋ピューター|三枝の恋ピューター]](1982年3月 - 9月) * [[一ッ星家のウルトラ婆さん]](1982年10月 - 1983年1月) * [[魔拳!カンフーチェン]](1983年1月 - 3月) * [[激闘!カンフーチェン]](1983年4月 - 9月) * [[青春はみだし刑事]](1983年10月 - 1984年2月) * [[ルパン三世 PartIII]](1984年3月 - 1985年9月) == 関連項目 == * [[日本テレビ系列土曜夜7時枠]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ G 1900]] =33= '''読売テレビ制作日曜夜7時枠'''('''よみうりてれびせいさくにちようよるしちじわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて[[1973年]][[10月]]から[[1994年]][[3月]]まで毎週[[日曜日|日曜]]19:00~19:30に放送された番組の総称である。 ==枠の歴史== 1973年10月に「[[全日本歌謡選手権]]」が[[読売テレビ制作月曜夜7時30分枠|月曜19:30枠]]から移動したのに伴い誕生した枠で1994年3月をもって20年半にわたる歴史に幕を閉じ、金曜19:00枠で情報番組「[[教えてあげない]]」(1994年4月~9月)を放送した後、[[読売テレビ制作月曜夜7時枠|月曜19:00枠(2代)]]へ移動。現在は「[[ヤッターマン (2008年のテレビアニメ)|ヤッターマン]]」を放送している。しかし2008年10月改編で「[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]」との時間枠統合により「[[アニメ☆7]]」が登場し、かつそれまでと順序が逆転したことから、実質上本枠からの流れが30分繰り下げられた。 ==この枠で放送してきた番組== *[[全日本歌謡選手権]](1973年10月~1975年9月<ref>月曜19:30より移動。</ref>) *[[びっくり日本新記録]](初期)(1975年10月~1978年3月) *[[スターウルフ|スターウルフ→宇宙の勇者スターウルフ]](1978年4月~9月) *びっくり日本新記録(第2期)(1978年10月~1979年3月) *[[ミュージック・ボンボン]](1979年4月~8月) *びっくり日本新記録(第3期)(1979年8月~1985年9月) *[[ザッツ!好奇心]](1985年10月~1986年1月) *[[どっちDOTCH!]](1986年2月~6月) *[[クイズ・マネーイズマネー]](1986年7月~1987年9月) *[[こんな学園みたことない!]](1987年10月11日~1988年3月27日) *[[スター生たまご・邦子のいまドキ芸能界|スター生たまご・邦子のいまドキ芸能界→邦子のスター生たまご]](1988年4月~1989年3月) *[[鈴木健二の人間テレビ]](1989年4月2日~9月24日) *[[シティーハンター (アニメ)|シティーハンター3]](1989年10月15日~1990年1月21日) *[[丹波・山瀬のパニックTV]](1990年1月28日~1991年3月) *シティハンター'91(1991年4月28日~10月10日) *[[ザ・ラスベガス]](1991年10月~1992年9月) *[[おしえて!ガリレオ]](1992年10月~1994年3月<ref>[[大塚製薬]][[一社提供]]番組。</ref>) ==脚注== <references /> ==関連項目== *[[日本テレビ系列日曜夜7時枠]] [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ A 1900]] =34= '''読売テレビ制作日曜夜7時30分枠'''('''よみうりてれびせいさくにちようよるしちじさんじゅっぷんわく''')は[[讀賣テレビ放送|ytv]]制作、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[Nippon News Network|系列]]にて[[1971年]][[10月]]から[[1975年]][[3月]]まで毎週[[日曜日|日曜]]19:30~20:00に放送された番組である。 ==枠の歴史== *この枠が読売テレビ制作となった時期はわずか4年半で、しかも裏番組が[[フジテレビジョン|フジテレビ]]『[[世界名作劇場]]』(当時は『カルピスまんが劇場』)とNET(現・[[テレビ朝日]])『[[象印スターものまね大合戦]]』だったため、視聴率的にはまったく振るわなかった。 *そのため、今でこそ名作と謳われる『[[ルパン三世 (TV第1シリーズ)]]』や『[[宇宙戦艦ヤマト]]』も、本放送当時は視聴率が上がらなかった。辛うじて、[[第二次怪獣ブーム|変身ブーム]]の最中に制作された特撮『[[バロム・1|超人バロム・1]]』と、久し振りのスポ魂アニメ『[[侍ジャイアンツ]]』がヒットした程度だった。 *大半が子供向け作品だが、異色の作品は、青春ドラマ『[[マドモアゼル通り]]』と、[[毎日放送|MBS]]『[[がっちり買いまショウ]]』人気に便乗して制作された買い物ゲーム『[[買ッテ来ルゾト勇マシク]]』がある。 ==この枠で放送してきた番組== *[[ルパン三世 (TV第1シリーズ)]](1971年10月~1972年3月) *[[バロム・1|超人バロム・1]](1972年4月~11月) *[[マドモアゼル通り]](1972年12月~1973年5月) *[[買ッテ来ルゾト勇マシク]](1973年6月~9月) *[[侍ジャイアンツ]](1973年10月~1974年9月) *[[宇宙戦艦ヤマト]](1974年10月~1975年3月) ==この枠のスポンサー企業== *[[浅田飴]](当時・株式会社堀内伊太郎商店)…[[読売テレビ制作木曜夜7時枠|木曜夜7時枠]]で放送された『[[タイガーマスク]]』を引き継ぐ形で、全番組の筆頭スポンサーを担当。[[エヴェレストヂャー]]や[[加美乃素本舗]]と並ぶ、この時期の読売テレビ制作30分番組の常連だった。 {{前後番組 |放送局=[[日本テレビ放送網|日本テレビ系]] |放送枠=日曜19:30~20:00 |番組名=読売テレビ制作日曜夜7時30分枠<br>(1971年10月~1975年3月) |前番組=[[日曜日だョ!ドリフターズ!!]]<br>※19:00 - 20:00 |次番組=[[日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行]]<br>※22:00から移動 }} [[Category:読売テレビ番組|*]] [[Category:テレビ放送枠|よみうりてれひ A 1930]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。