「放送枠・12」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
放送枠・12 - (2009/04/18 (土) 06:18:38) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
=109=
'''テレビ朝日系列月曜夜7時枠'''(てれびあさひけいれつげつようよるしちじわく)は[[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]で毎週[[月曜日|月曜]]夜7時台に放送している番組の総称。
== 歴史 ==
1980年代までは子供向け番組を30分ずつ放送していたが、1990年代に入ってからはバラエティ番組も放送するようになった。
1996年3月に、[[裏番組]]『[[関口宏の東京フレンドパークII]]』([[東京放送|TBS]])と[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のアニメ枠への対抗のため、それまでの30分枠のソフトを別枠に移動させ、1時間のバラエティ枠に統合した。1時間枠の最初の番組となった『完全特捜宣言!あなたに逢いたい!』は1年9ヶ月続いたが、それ以降は上記の裏番組の影響で短期間で番組が次々と入れ替わる鬼門枠となってしまった。
これにより[[2001年]]に、時代劇枠を木曜19時台から移動させて多少の改善を見るが、それでも『フレンドパーク』に勝てなかった上に、同じく低迷していた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]が『[[ネプリーグ]]』の成功によりさらに視聴率の差が開いたため、[[2006年]]春に時代劇の放送枠を廃止し、単発特番枠『[[月バラ!]]』として20時枠の『[[奇跡の扉 TVのチカラ]]』と2時間特番を隔週放送した。
同年秋に『TVのチカラ』がプロデューサーの不祥事(詳しくは番組の項を参照)により特番枠に移行したため、1時間枠として深夜番組の特番や単発企画を放送するが低迷は続き、[[2007年]]に『[[美味紳助]]』を開始するがそれでも低迷を脱せず、さらに『[[女神のアンテナ]]』も視聴率は一桁続きで打ち切りとなる。
上記のように、この枠は長年低迷が続いているため月曜20時枠の番組の拡大版や、単発企画などによる放送休止が多いのも特徴である。
2008年11月3日から放送を開始した『[[報道発 ドキュメンタリ宣言]]』の第1回は[[認知症]]と闘う女優・[[南田洋子]]を取り上げ、22.9%の高視聴率を記録した。しかし、2回目以降、一桁と低迷している。
2006年4月以降、ローカルセールス枠となったため、ANN系列各局独自(自社製作ないしブロックネット)の単発特番を組むこともある。この場合、振り替え放送は各局の判断となる為、そのまま未放送となる事が多い。ただしフジテレビ系やTBS系のローカル枠と違い、自社製作で毎週放送のレギュラー番組を設置している系列局はないため2時間特番を1時間編集版にするといったケースは「月バラ!」より以前の単発特番編成時に自社製作番組を放送した一部系列局向けに行われた程度でほとんどない<ref>[[北陸朝日放送]]のように月一回放送の自社製作番組は存在する(北陸朝日放送は地方局としては特殊な編成を行なっている<!--通常は20時台放送の「Qさま!」の3時間特番を19:59から飛び乗り放送した事がある一方で、「スーパーJチャンネル」の18時台のローカル枠は系列局で唯一テレ朝の放送内容を同時ネットしているなど-->)。また、[[広島ホームテレビ]]も過去に同様の編成を取っていた。</ref>。
== 現在放送中の番組 ==
*[[報道発 ドキュメンタリ宣言]](2008年11月~)
== 過去放送していた番組 ==
=== 19:00~19:30<ref>1987年10月~1989年3月のみ18:50~19:20。</ref> ===
;1960年代
*[[ピーコック劇場]](1963年11月~1965年1月)<ref>東映動画(現・[[東映アニメーション]])制作の長編アニメ分割版及び短編アニメを放送する番組。</ref>
*[[宇宙パトロールホッパ|宇宙パトロールホッパ→パトロールホッパ・宇宙っ子ジュン]](1965年2月~12月)<ref>12月放送分は再放送。</ref>
*[[ハッスルパンチ]](1966年1月~4月)<ref>月曜19:30枠より移動。</ref>
*[[海賊王子]](1966年5月~1966年11月)
*[[魔法使いサリー]](第1作)(1966年12月~1968年12月)
*[[ひみつのアッコちゃん]](第1作)(1969年1月~1970年10月)
;1970年代
*[[魔法のマコちゃん]](1970年11月~1971年9月)
*[[さるとびエッちゃん]](1971年10月~1972年3月)
*[[魔法使いチャッピー]](1972年4月~12月)
*[[バビル2世]](第1作)(1973年1月~9月)
*[[ミラクル少女リミットちゃん]](1973年10月~1974年3月)
*[[魔女っ子メグちゃん]](1974年4月~1975年9月)
*[[アンデス少年ペペロの冒険]](1975年10月~1976年3月)
*[[ザ・カゲスター]](1976年4月~11月)
*[[5年3組魔法組]](1976年12月~1977年10月)
*[[激走!ルーベンカイザー]](1977年10月~1978年2月)
*[[魔女っ子チックル]](1978年3月~1979年1月)
*[[赤い鳥#テレビアニメ|赤い鳥のこころ]](1979年2月~7月)
*[[家族対抗オリンピッククイズ]](1979年8月~11月)
*[[花よめは16歳]](1979年11月~1980年7月)
;1980年代
*[[生徒諸君!]](1980年版)(1980年9月~1981年3月)
*[[タイガーマスク|タイガーマスク二世]](1981年4月~1981年12月)
*[[あさりちゃん]](1982年1月~1983年2月)
*[[忍者ハットリくん]](1983年3月~1985年3月<ref>1983年3月までは『[[藤子不二雄劇場]]』枠で放送、1985年4月からは『[[藤子不二雄ワイド]]』に編入。</ref>)
*[[名探偵ホームズ]](1985年4月~5月<ref>1985年3月までは火曜19:00枠で放送。</ref>)
*[[コンポラキッド]](1985年6月~12月)
*[[メタルヒーローシリーズ]]
**[[巨獣特捜ジャスピオン]](1986年1月~3月<ref>1985年12月までは金曜19:30枠で放送。</ref>)
**[[時空戦士スピルバン]](1986年4月~1987年3月)
**[[超人機メタルダー]](1987年3月~9月<ref>1987年10月から日曜朝9:30枠で放送。</ref>)
*[[藤子不二雄ワールド]]<ref>『[[プロゴルファー猿]]』(後に『[[ビリ犬]]』に変更)と『[[ウルトラB]]』のコンプレックス枠。</ref>(1987年10月~1989年3月)
*[[ビリ犬|ビリ犬なんでも商会]]([[1989年]]4月~[[9月]])
*[[魔法使いサリー#1989年版|魔法使いサリー]](第2作)(1989年[[10月]]~[[1991年]]9月)
;1990年代
*[[クイズいたずら大王!]](1991年10月~[[12月]])
*[[痛快!いたずらジャジャンボ]]([[1992年]][[1月]]~[[3月]])
*[[クレヨンしんちゃん (アニメ)|クレヨンしんちゃん]](1992年4月~[[1996年]]3月<ref>1996年4月より金曜19:30枠に移動。その後何度かの枠移動を経て、現在は再び金曜19:30枠に戻っている。</ref>)
=== 19:30~20:00<ref>1987年10月~1989年3月のみ19:20~20:00。</ref> ===
;1960年代
*[[サハリ]](1965年4月~9月)
*[[マイケルのアフリカ探検]](1965年10月)<ref>つなぎ番組。</ref>
*ハッスルパンチ(1965年11月~12月)<ref>1966年1月より月曜19:00枠に移動。</ref>
*[[ゴーゴー・フラバルー]](1966年1月~3月)
*[[ふたりで話そう 幹事長・書記長]](1966年4月~6月)
*ハッスルパンチ(再放送)(1966年7月~9月)
*[[ダクタク]](1966年10月~12月)<ref>これと『スターショー』は、19:30~20:30。</ref>
*[[演芸スターショー]](1967年1月~3月)
*[[演芸まんがショー]](1967年4月~6月)
*[[ピュンピュン丸]](第1期)(1967年7月~9月)
*[[おれの太陽]](1967年9月~1968年1月)
*[[ジャイアントロボ]](1968年1月~1968年4月<ref>1968年1月までは水曜19:30枠で放送。</ref>)
*[[大魔王シャザーン]](1968年4月~5月<ref>1968年3月までは金曜19:30枠で放送。</ref>)
*[[美空ひばりショー]](1968年6月~9月)
*[[ヤングポップス エキサイト]](1968年10月~1969年3月)
*[[怪獣王ターガン]](1969年4月~8月)
*[[ファンタスティック・フォー#宇宙忍者ゴームズ|宇宙忍者ゴームズ]](1969年8月~12月)
*ピュンピュン丸(第2期)(1969年12月~1970年3月)
;1970年代
*[[チキチキマシン猛レース]](1970年4月~7月)
*[[スカイキッドブラック魔王]](1970年8月~11月)
*[[幽霊城のドボチョン一家]](1970年12月~1971年3月)
*[[チンパン探偵ムッシュバラバラ]](1971年4月~7月)
*[[電子鳥人Uバード]](1971年8月~12月)
*[[ドラドラ子猫とチャカチャカ娘]](1971年12月~1972年4月)
*[[ドボチョン一家の幽霊旅行]](1972年4月~6月<ref>一旦終了するが、1ヵ月後の1972年8月より金曜19:30枠で放送再開。</ref>)
*[[緊急指令10-4・10-10]](1972年7月~12月)
*[[どっこい大作]](1972年1月~1974年3月)
*[[パパ愛してる!!]](1974年4月~9月)
*[[おじさま!愛です]](1974年10月~1975年3月)
*[[正義のシンボル コンドールマン]](1975年3月~1975年9月)
*[[敬礼!さわやかさん]](1975年10月~1976年3月)
*[[一休さん]](1976年4月~1982年6月<ref>1976年3月までは水曜19:30枠で放送</ref>)
;1980年代
*[[The・かぼちゃワイン]](1982年7月~1984年8月)
*[[月曜スペシャル90]](1984年10月~1985年9月)※20:54までの90分枠
*[[昭和アホ草紙あかぬけ一番!]](1985年10月~1986年3月)
*[[銀牙 -流れ星 銀-]](1986年4月~1986年9月)
*[[純ちゃん郁恵の自慢じゃないけど]](1986年10月~1987年2月)
*[[テレビBE組]](1987年4月~1987年6月)
*[[世界どっきりウォッチ]](1987年6月~1987年9月)
*[[ニュースシャトル|ニュースシャトルANN]](帯番組、1987年10月~1989年3月<ref>[[All-nippon News Network|ANN]]の正規のニュース番組、1989年4月から18時台で放送。</ref>)
*[[いつか行く旅]](1989年4月~1991年9月<ref name="Otsuka">[[大塚製薬]][[一社提供]]番組。</ref>)
;1990年代
*[[いいな世界WA!]](1991年10月~1992年3月<ref name="Otsuka"/>)
*[[ワリと普通な家族]](1992年4月~1992年6月<ref name="Otsuka"/>)
*[[TVタイムマシン]](1992年6月~1992年9月)<ref name="Otsuka"/>
*[[ビデオあんたが主役|邦子と徹のあんたが主役]](1992年10月~1996年3月)
=== 19:00~20:00<ref>2000年4月以降は~19:54。</ref> ===
;1990年代
*[[完全特捜宣言!あなたに逢いたい!]](1996年4月~[[1997年]]12月)
*[[鶴瓶・草なぎの夢中宣言「がんばります。」|鶴瓶・草彅の夢中宣言「がんばります。」]]([[1998年]]1月~3月)
*[[潜入!24時間]](1998年4月~9月)
*[[禁断!ハダカの王様]](1998年10月~[[1999年]]3月)
*[[熱血!島田塾〜おれたちホンキ宣言〜]](1999年4月~[[6月]])
*[[激マジ!!〜ティーンのホンネ〜]](1999年[[7月]]~12月)
;2000年代
*[[びっくりハンター〜運命の月曜日〜]]([[2000年]]1月~9月)
*[[そんなに私が悪いのか!?]](2000年10月~[[2001年]]9月)
*[[月曜時代劇]](2001年10月~[[2006年]]3月)
*[[月バラ!]](2006年[[4月10日]]~2007年[[3月12日]]、2006年[[8月21日]]までは[[テレビ朝日月曜夜8時枠|月曜夜8時枠]]と統合)
*[[美味紳助]](2007年4月23日~9月10日)
*[[女神のアンテナ]](2007年11月5日~2008年8月25日)
== 脚注 ==
<references />
== その他の放送枠==
*[[日本テレビ系列月曜夜7時枠]]
*[[日本テレビ系列月曜夜7時30分枠]]
*[[TBSテレビ系列月曜夜7時枠]]
*[[フジテレビ月曜夜7時枠]]
*[[テレビ東京系列月曜夜7時枠]]
[[Category:テレビ朝日系番組|*けつようよるしちしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ B 1900]]
{{tv-stub}}
=110=
'''テレビ朝日月曜夜8時枠'''(てれびあさひげつようよるはちじわく)は過去に[[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]で毎週[[月曜日|月曜]]20:00~20:54([[2000年]][[4月]]から半年間は19:54~20:48)に放送された放送枠である。なお、ドラマ枠についての詳細は、「[[月曜ドラマ・イン]]」の項を参照。
==枠の歴史==
当初は、[[栗塚旭]]主演の『用心棒』シリーズやプロレス中継があったが、[[東京放送|TBS]]の『ナショナル劇場』(現・『[[パナソニックドラマシアター]]』)や[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の『[[NTV紅白歌のベストテン]]』といった裏番組に押されっぱなしだった。この苦戦ぶりはバラエティ路線に模様替えしても変わらなかった<ref>もっとも『[[ドカンと一発!60分]]』は、後期から「'''どこまでホントなの?'''」と銘打ち、スタジオ内放送に変えてから少し視聴率が良くなった。有名な「電線音頭」はこの時期に誕生している。</ref>。
変化が訪れたのは、[[1976年]]に開始した『[[みごろ!たべごろ!笑いごろ!]]』からで、豪華出演者と「電線音頭」を始めとするギャグが受けて、『ナショナル劇場』と『紅白歌のベストテン』に迫る勢いだった。しかしそれも束の間、番組終了と同時に再び苦戦続きとなり、[[1981年]][[4月]]に『紅白歌のベストテン』が『[[ザ・トップテン]]』(⇒『[[歌のトップテン]]』)に変わると、苦戦は最悪状態となる。特に[[1983年]][[10月]]に、かつて日本テレビの名プロデューサーだった[[井原高忠]]を担ぎ出して放送した『[[ドキュバラBEST5 OH!ワンダーランド]]』は、初回から低迷が続き、一時は某スポーツ新聞に「12月で[[打ち切り]]」と誤報が出る程であった。
その後はスポーツ情報番組になったり、一時的に[[朝日放送]]系列になるなど迷走が続き、[[1992年]]からは再びテレビ朝日系列に戻るが、その前後は『ナショナル劇場』を始め、NTV『[[世界まる見え!テレビ特捜部]]』や、それまで苦戦が続いた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]が『[[志村けんのだいじょうぶだぁ]]』『[[HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP]]』に押される様になる。その苦戦ぶりは、『[[クイズタイムショック|タイムショック21]]』が1年9ヶ月の放送中に、4回も内容変更した事からもわかる。
その後も苦戦は続くが、深夜から移動してきた『[[クイズプレゼンバラエティー Qさま!!]]』が「[[プレッシャーSTUDY]]」構成になってからは、久し振りに『パナソニックドラマシアター』『世界まる見え!』『HEY!HEY!HEY!』に肉薄する様になって来た。
==現在放送されている番組==
*[[クイズプレゼンバラエティー Qさま!!]]([[2006年]][[10月]]~<ref>移行前は[[木曜日|木曜]][[夜]]の[[ネオバラエティ]]枠(現在の「[[雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!|アメトーーク!]]」)</ref>)
==過去に放送された番組==
===第1次 日本教育テレビ(NETテレビ)〜テレビ朝日制作枠時代===
*[[俺は用心棒]]
*[[待っていた用心棒]]
*[[帰って来た用心棒]]
*[[俺は用心棒|用心棒シリーズ 俺は用心棒]]
*[[天を斬る]]
*[[ワールドプロレスリング|ワールドプロレスリング(JWA版)]](1970年4月~1972年9月)
*[[泣きべそ・ほほえみ・六本木]]
*[[スター・オン・ステージ あなたならOK]]
*[[ビッグワイド60分]]
*[[ドカンと一発!60分]]
*[[金のなる樹は誰のもの?]]
*[[バケタン家族]]
*[[みごろ!たべごろ!笑いごろ!]]([[1976年]]~[[1978年]])
*[[みごろ!たべごろ!笑いごろ!|みごろ!ゴロゴロ!大放送!!]]
*[[鉄道公安官 (テレビドラマ)|鉄道公安官]]
*[[ドーベルマン刑事#テレビシリーズ『爆走!ドーベルマン刑事』|爆走!ドーベルマン刑事]]
*[[走れ!熱血刑事]]
*[[ドラマ・人間]]
*[[ゴールデンワイド劇場]]([[1981年]][[10月]]~[[1982年]][[9月]]<ref>21:48までの2時間番組</ref>)
*[[爆笑!!ドットスタジオ]]
*[['83サマースペシャル]]
*[[ドキュバラBEST5 OH!ワンダーランド]]([[1983年]]10月~1984年2月)<ref>[[1984年]][[1月]]からは、『[[OH!ワンダーランド]]』に改題。</ref>
*[[スポーツ宝島]](1984年4月~6月)
*[[スポーツNOW]]([[つなぎ番組]]・1984年7月~9月)
*[[月曜スペシャル90]]([[1984年]][[10月]]~[[1985年]][[9月]]<ref>19:30~20:54の単発番組</ref>)
*[[月曜ワイド劇場]]([[1985年]][[10月]]~[[1986年]][[9月]]<ref>「[[ニュースステーション]]」の開始で1時間繰り上げ</ref>)
*[[ワールドプロレスリング]]([[1986年]][[10月]]~[[1987年]][[3月]]<ref>移行前は[[テレビ朝日系列金曜夜8時枠|金曜夜8時枠]](現在の「[[ミュージックステーション]]」)</ref>)
*[[ナイトライダー]]([[1987年]][[4月]]~[[9月]])<ref>水曜21:00より移動</ref>
*ワールドプロレスリング([[1987年]][[10月]]~[[1988年]][[3月]])
*[[スポーツキャスト]]([[1988年]][[4月]]~[[9月]])
===[[朝日放送|ABCテレビ]]制作枠時代===
*[[石坂浩二の世界うらもおもても]](1988年10月~[[1989年]][[2月]])
*[[クイズ地球の歩き方]](1989年3月~[[1990年]]3月)
*[[クイズ仕事人]](1990年[[5月]]~[[1991年]]3月)
*[[クイズ仕事人|クイズバトルロイヤル待ったあり!]](1991年4月~9月)
*[[ダウンタウン探偵組|ダウンタウン探偵組'91]](1991年10月~[[12月]])
*[[赤かぶ検事奮戦記|赤かぶ検事の逆転法廷]]([[1992年]][[1月]]~3月)
===第2次 テレビ朝日制作枠時代===
*[[本当にあった怖い話]](1992年4月~9月)
*[[柴門ふみセレクション]](1992年10月~12月)
*[[月曜ドラマ・イン]](1993年1月~2000年3月)
*[[スポコン!]](2000年4月~9月)
*[[クイズタイムショック|タイムショック21]](2000年10月~[[2002年]][[6月]])
*[[ダークエンジェル (テレビドラマ)|ダークエンジェル]](2002年[[7月]]~12月)
*[[F.B.EYE!! 相棒犬リーと女性捜査官スーの感動!事件簿]]([[2003年]]1月~2月)
*[[奇跡の扉 TVのチカラ]](2003年4月~2006年9月<ref>2006年4月からの半年間は「[[月バラ!]]」と交互に2時間番組として放送した</ref>)
==脚注==
<references />
[[Category:テレビ朝日系番組|*けつようよるはちしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ B 2000]]
=111=
'''テレビ朝日月曜夜9時枠'''(テレビあさひ げつよう よるくじわく)は、[[All-nippon News Network|ANN]]([[テレビ朝日]]系列)において毎週[[月曜日|月曜]]夜9時に放送している番組の総称。
==枠の歴史==
*かつてこの枠は[[毎日放送]]制作枠であり、21:00~21:30の連続ドラマ、21:30~21:45の『[[皇室アルバム]]』([[ネットチェンジ|腸捻転解消後]]は[[東京放送|TBS]]に移り現在でも放映中)、21:45~22:00のミニバラエティの3体制だった。その後『皇室アルバム』が21:45枠に移動したのに伴い、連続ドラマ枠は21:41までに拡大した。
*1969年10月よりNET制作枠に変更したのに伴い、この枠は54分枠に拡大。しばらくはドラマが放送されていたが、1971年より開始した音楽番組『[[にっぽんの歌 (NET)|にっぽんの歌]]』シリーズは好評となり、中断を置きながらも1978年3月まで続いた。
*終了後はドラマ路線に戻るが、[[裏番組]]のTBS『[[月曜ロードショー]]』に食われ、苦戦が続いた。
*1981年10月からは月曜20:00台の強化のため、20:02からの2時間枠『[[ゴールデンワイド劇場]]』を開始。当初は、[[菅原文太]]主演の『[[トラック野郎|トラック野郎シリーズ]]』や、[[ザ・ドリフターズ]]主演の『全員集合!シリーズ』を中心にした邦画を放送していたが、やがてサスペンスドラマを開始、そして1982年10月からは、月曜20:00~20:54に『[[爆笑!ドットスタジオ!!]]』を開始したのに伴い、枠を21:00~22:54にずらして『[[月曜ワイド劇場]]』に改題。『[[ニュースステーション]]』開始後の1985年10月からは、かつての『ゴールデン…』の枠に戻し、1986年9月まで続いた。だがその後は振るわなくなり、1987年に[[フジテレビジョン|フジテレビ]]で『[[フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ|月9]]』がスタートすると、苦戦はピークと化す。
*この現状を打破するため、1989年7月から討論バラエティ『どーする?!TVタックル』を開始。当初は[[関口宏]]と[[ビートたけし]]の司会だったが、1990年3月で関口が降板して、以後はたけしの単独番組となり、1991年4月からは『[[ビートたけしのTVタックル]]』と改題して現在に至る。
*『タックル』は放送開始して20年弱の長寿番組となり、この間、数えられないほどのヒット作を出した『月9』ドラマを相手にしながら、高視聴率を確保している。
==現在放送している番組==
*[[ビートたけしのTVタックル|どーする?!TVタックル→ビートたけしのTVタックル]]([[1989年]][[7月3日]]~)
==過去に放送されていた番組==
===[[毎日放送]]制作時代===
====21:00~21:30====
*[[それからの武蔵 (テレビドラマ 1964年)|それからの武蔵]]([[1964年]][[3月23日]]~[[1965年]][[4月12日]])
*[[竜馬がゆく]](1965年[[4月19日]]~[[11月15日]])
*[[おーい雲!]](1965年[[11月22日]]~[[1966年]][[3月28日]])
*[[ゴーゴー・フラバルー]](1966年[[4月4日]]~[[6月27日]])※月曜19:30枠より移動。
*[[デートで踊ろう]](1966年[[7月4日]]~[[9月26日]])
*[[歌う夢のステージ]](1966年[[10月3日]]~[[1967年]][[1月30日]])
*[[鞍馬天狗 (小説)|鞍馬天狗]](1967年[[2月6日]]~[[9月25日]])
*[[西部の用心棒]](1967年[[10月2日]]~[[12月]])
*[[ガンマン無用]]([[1968年]][[1月]]~[[6月]])
*[[デットヒート]](1968年[[7月]]~[[9月]])
====21:00~21:41====
*[[男になりたい]](1968年[[10月7日]]~[[1969年]][[3月31日]])
*[[なんでも引きうけ候]](1969年[[4月7日]]~[[6月30日]])
*[[結婚Uターン]](1969年[[7月7日]]~[[9月29日]])
====21:30~21:45====
*[[皇室アルバム]]([[1963年]][[10月]]~1968年9月)
====21:45~22:00====
*[[TVなんでも見てやろう]](1964年[[2月]]~[[3月]])
*[[短い短い物語]](1964年[[4月]]~[[5月]])
*[[メイコのごめん遊ばせ]](1964年5月~1968年3月)
*[[ヒットソング誕生]](1968年4月~[[12月]])
*皇室アルバム(1968年10月7日~1969年9月29日)※月曜21:30枠より移動。のち金曜22:30枠に移動。
===[[テレビ朝日|NET→テレビ朝日]]制作時代===
====21:00~21:54====
*[[日本任侠伝|日本任侠伝(第2シリーズ)]](1969年[[10月6日]]~[[12月29日]])
*[[剣豪 (テレビドラマ)|剣豪]]([[1970年]][[1月5日]]~[[3月30日]])
*[[男一番!タメゴロー]](1970年[[4月6日]]~[[9月28日]])
*[[9時のビッグヒット]](1970年[[10月5日]]~[[1971年]][[6月28日]])
*[[ヒットで勝負!!]](1971年[[7月5日]]~[[9月27日]])
*[[にっぽんの歌 (NET)|にっぽんの歌]](第1期)(1971年[[10月4日]]~[[1975年]][[3月24日]])
:※関西地区では、[[毎日放送]]が[[テレビ東京|東京12チャンネル]]の番組を同時ネットしていたため、[[サンテレビジョン|サンテレビ]]・[[京都放送|KBS京都]]で放送された。
*[[霧の感情飛行]]([[1975年]][[4月7日]]~[[8月25日]]、[[ABCテレビ]]制作)
*[[にっぽんの歌 (NET)|にっぽんの歌]](第2期)([[1975年]][[9月1日]]~?)
*[[新にっぽんの歌・花のスタジオセブン]]([[1977年]][[10月3日]]~1978年3月)※その後、にっぽんの歌の番組は[[テレビ東京]]へ移された。
*[[新幹線公安官|新幹線公安官(第2シリーズ)]](1978年4月~9月)
*[[亭主の家出]](1978年10月~1979年3月。ANN系列[[フルネット]]8局=テレビ朝日・朝日放送・[[北海道テレビ放送]]・[[東日本放送]]・[[名古屋テレビ放送]]・[[瀬戸内海放送]]・[[広島ホームテレビ]]・[[九州朝日放送]]=共同制作ドラマの最終作。幹事局:九州朝日放送)
*[[赤穂浪士 (テレビドラマ 1979年)|赤穂浪士]](1979年4月~12月)
*[[草野球・草家族]]
*[[サンキュー先生]]
*[[警視庁殺人課]]
*[[ゴールデンワイド劇場]]([[1981年]][[10月]]~[[1982年]][[9月]]<ref>20:02からの2時間枠</ref>)
*[[月曜ワイド劇場#テレビ朝日の「月曜ワイド劇場」|月曜ワイド劇場]]([[1982年]][[10月4日]]~[[1986年]][[9月22日]]<ref>「[[土曜ワイド劇場]]」の姉妹編。当初は22:54までの2時間枠だったが、「[[ニュースステーション]]」開始にともない、1時間繰り上がる。</ref>)
*[[月曜ドラマ9]](1986年[[10月]]~[[1987年]][[3月]])
*[[Eat9]](1987年[[4月]]~[[1988年]][[9月]])
*[[とれんでぃ9]](1988年[[10月10日]]~[[12月26日]])
*[[旅ここが知りたい!]](1989年[[1月6日]]~[[6月26日]])
==脚注==
<references />
{{tv-stub}}
[[Category:テレビ朝日系番組|*]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ B 2100]]
=112=
'''テレビ朝日火曜夜7時枠'''(てれびあさひかようよるしちじわく)は[[テレビ朝日]]系列で毎週火曜夜7時に放送されている番組の総称。
== 概要 ==
*1975年3月までは、前半は[[毎日放送]]制作・[[桃谷順天館]](明色化粧品)1社提供のバラエティ、後半はNET系・90分の映画枠だったが、末期は特撮『[[イナズマン]]』シリーズが放送されていた。こんな中1975年1月には、後に大ヒットとなる『[[まんが日本昔ばなし]]』が、[[つなぎ番組]]として3ヶ月間放送している。
*[[ネットチェンジ|腸捻転解消]]後は、前半がNET→テレビ朝日制作のアニメや特撮、後半は[[朝日放送]]制作やテレビ朝日制作のアニメと、子供路線が続いた。1980年4月には1時間に統合して、テレビ朝日&東映動画<ref>稀に東映本社と外部プロダクションによる作品も紹介していた。</ref>(現・[[東映アニメーション]])制作アニメを振り返る『[[人気アニメ大行進]]』を放送したが、一時的なもので、終了後には前・後半体制が再開。前半は[[シンエイ動画]]制作を始めとするアニメ、後半は、当初はファミリードラマだったが、後にアニメを再開。やがて1985年には1時間体制を復活して、『[[藤子不二雄ワイド]]』をヒットさせる。
*[[ニュースシャトル]]をはさんで、1989年からは『[[ビートたけしのスポーツ大将]]』をこの時間帯に移動してスタートさせるが、以前ほど人気は無く。その後はしばらく迷走が続く。しかし1993年には[[明石家さんま]]司会の『[[さんまのナンでもダービー]]』を開始。久々のヒットとなる。
*1995年10月には「[[ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!]]」が開始され、当時裏番組だった「[[火曜ワイドスペシャル]]」の打ち切りに追い込んだが、1997年には次第に「[[怪傑熟女!心配ご無用]]」や「[[伊東家の食卓]]」に視聴率が奪われ、また番組ロケ中に出場者が事故を起こしたことにより、2000年3月に打ち切り。
*2000年4月にはその「炎チャレ」のスタッフが手がける「[[いきなり!黄金伝説。]]」を放送するも裏番組に勝てず、2001年10月に「黄金伝説。」は木曜夜7時に移行し代わって始まった「[[ジャングルブック (テレビ番組)|ジャングルブック]]」も長続き出来なかった。
*2002年4月には旅番組「[[旅の香り〜四季の名宿めぐり〜|旅の香り 時の遊び]]」が開始し、氷川きよしなどが出演したことで高年齢に支持され、フジテレビの時間枠を迷走させた。なお、ローカルセールス枠として扱われたため、不定期に自社製作番組への差し替えを行った局もあった。2005年の秋改編で日曜夜7時枠に移行。
*2005年10月に水曜[[ネオバラエティ]]枠から移行した「[[Matthew's Best Hit TV]]」が開始。「黄金伝説。」以来久々にバラエティ番組を制作するものの同時期に「[[ぴったんこカン・カン]]」が高年齢層向けの内容になったことと番組自体がネオバラエティ時代とは異なる内容で精細を欠き、金曜深夜に降格。
*2006年4月には「[[テレビ朝日火曜時代劇|火曜時代劇]]」、2007年10月には「[[頑張る人応援バラエティ 体育の時間|体育の時間]]」を放送するも、どれも一桁に低迷し、「[[ぴったんこカン・カン]]」や「[[おネエ★MANS]]」、「[[カスペ!]]」、「[[ココリコミリオン家族]]」等の[[裏番組]]の強豪に勝てず打ち切りになっており、2008年4月期にスタートした「[[ザ・クイズマン!]]」も8月一杯で打ち切られ『[[氷河期]]』と化している。
==現在放送されている番組==
*[[学べる!!ニュースショー!]]([[2008年]]10月21日〜)
==過去に放送されていた番組==
===30分枠2本立て時代(〜1980年3月)===
;19時〜19時30分枠で放送
*[[笑いの学校]](1964年6月〜9月)
*[[明色ものまね歌合戦]](1964年10月〜1967年10月<ref name="meishoku">[[桃谷順天館]](明色化粧品)一社提供</ref>)
*[[明色ものまね合戦]](1967年10月〜1969年3月<ref name="meishoku"/>)
*[[明色紅白ものまね合戦]](1969年4月〜1970年1月<ref name="meishoku"/>)
*[[明色歌うスターばんざい!!]](1970年2月〜9月<ref name="meishoku"/>)
*[[歌の笑ルーム]](1970年10月〜1971年3月)
*[[明色お笑いゲーム合戦]](1971年4月〜1972年3月<ref name="meishoku"/>)
*明色新・お笑いゲーム合戦(1972年4月〜1973年11月<ref name="meishoku"/>)
*[[明色スターゲーム合戦]](1973年12月〜1974年8月<ref name="meishoku"/>)
*[[青春ライバルマンション]](1974年9月〜12月)
*[[まんが日本昔ばなし]](1975年1月〜3月<ref>毎日放送のネットチェンジにより打ち切られるが、1976年1月から[[東京放送|TBS]]系向けの番組として再開。</ref>)※ここまで毎日放送制作枠
*[[カリメロ#1作目|カリメロ]](1975年4月〜9月<ref>1975年3月までは19時〜19時30分の枠で放送。</ref>)
*[[アクマイザー3]](1975年10月〜1976年6月)
*[[超神ビビューン]](1976年7月〜1977年3月)
*[[氷河戦士ガイスラッガー]](1977年4月〜8月)
*[[冒険ファミリー ここは惑星0番地]](1977年9月〜1978年1月)
*[['78怪奇と驚異大特集]](1978年1月〜3月)
*[[宇宙海賊キャプテンハーロック]](1978年3月〜1979年2月)
*[[サイボーグ009]](リメイク)(1979年3月〜1980年3月)
;19時30分〜20時枠で放送
*[[少年忍者風のフジ丸]](1965年1月~8月)
*[[暗闇五段|くらやみ五段]](1965年9月~1966年3月)
*[[怪力アント]](1967年4月~7月)
*[[秘密探偵クルクル]](1967年7月~9月)
*[[火曜映画劇場 (NETテレビ)|火曜映画劇場]](1966年10月〜1973年9月<ref>19:30〜20:56までの90分枠</ref>)
*[[イナズマン]](1973年10月〜1974年3月)
*[[イナズマンF]](1974年4月〜9月)
*[[カリメロ#1作目|カリメロ]](1974年10月〜1975年3月<ref>1975年4月までは19時30分〜20時の枠で放送。</ref>)
*[[みつばちマーヤの冒険]](1975年4月〜1976年4月)※ここから朝日放送制作枠
*[[ピコリーノの冒険]](1976年4月〜1977年5月)
*[[シートン動物記 くまの子ジャッキー]](1977年6月〜12月)
*[[女王陛下のプティアンジェ]](1977年12月〜1978年6月)
*[[星の王子さま#星の王子さま プチ・プランス|星の王子さま プチ・プランス]](1978年7月〜1979年3月)※ここまで朝日放送制作枠
*[[歌謡ワイド速報!!]](1979年4月〜9月<ref>19:30〜20:54までの90分枠</ref>)
*[[けっぱれ!大ちゃん]](1979年10月〜1980年3月)
===1時間枠に統合(1980年4月〜8月)===
*[[人気アニメ大行進]](1980年4月〜8月)
===30分枠2本立て復活(1980年9月〜1985年3月)===
;19時〜19時30分枠で放送
*[[怪物くん]](1980年9月〜1982年9月)
*[[フクちゃん]](1982年11月〜1984年3月)
*[[オヨネコぶーにゃん]](1984年4月〜1984年10月)
*[[名探偵ホームズ]](1984年11月〜1985年3月)
;19時30分〜20時枠で放送
*[[ハウスこども劇場]]シリーズ<ref>[[ハウス食品]]一社提供番組。ただし『こども傑作シリーズ』の末期は複数社提供。</ref>
**ハウス子供おはなし劇場(1980年9月〜1981年3月)
**ハウスこども名作劇場(1981年4月〜1982年3月)
**ハウスこども傑作シリーズ (1982年3月〜1983年2月)
*[[愛してナイト]](1983年3月〜1984年1月)
*[[ウイングマン|夢戦士ウイングマン]](1984年2月〜1985年2月)
*オヨネコぶーにゃん(1985年3月、3週限りの復活)
===再び1時間枠へ移行(1985年4月〜1987年9月)===
*[[藤子不二雄ワイド]](1985年4月〜1987年9月)
===ニュースシャトル時代の変則編成(1987年10月〜1989年3月)===
*[[エスパー魔美]](単独番組として1987年10月〜1989年3月<ref>1989年4月から毎週木曜19:30〜20:00へ移動。</ref>)
**この番組は18:50〜19:20枠で放送。19:20〜20:00は『[[ニュースシャトル|ニュースシャトルANN]]』。
===三度1時間枠へ移行(1989年4月〜)===
*[[ビートたけしのスポーツ大将]](1989年4月〜1990年2月)
*[[カッ飛び!花マル塾]](1990年3月〜[[1990年]][[7月31日]])
*[[クイズおもしろTV]](1990年[[8月7日]]〜[[9月25日]])
*[[ビデオあなたが主役]](1990年[[10月]]〜[[1992年]][[9月]])
*[[クイズ!純粋男女交遊]](1992年[[10月13日]]〜[[1993年]][[3月16日]])
*[[さんまのナンでもダービー]](1993年[[4月13日]]〜[[1995年]][[9月26日]]<ref>[[明石家さんま]]の[[冠番組]]。</ref>)
*[[ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!]]([[1995年]][[10月17日]]〜[[2000年]][[3月28日]]<ref>[[ウッチャンナンチャン]]の冠番組。</ref><ref>[[1999年]][[4月13日]]は加トちゃんケンちゃんの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!を放送した。</ref>)
*[[いきなり!黄金伝説。]](2000年[[4月18日]]〜[[2001年]][[9月]]<ref>同年10月から毎週木曜夜7時へ移動。</ref>)
*[[ジャングルブック (テレビ番組)|ジャングルブック]](2001年[[10月16日]]〜[[2002年]][[3月12日]])
*[[旅の香り〜四季の名宿めぐり〜|旅の香り 時の遊び]](2002年[[4月16日]]〜[[2005年]][[9月]]<ref>同年10月からは日曜18:56〜19:58へ移動。2007年10月からは日曜18:30〜18:56へ移動。</ref>)
*[[Matthew's Best Hit TV+]](2005年[[10月18日]]〜[[2006年]][[3月14日]])
*[[テレビ朝日火曜時代劇]](2006年[[4月]]〜2007年9月)
*[[頑張る人応援バラエティ 体育の時間]](2007年[[10月23日]]〜[[2008年]]2月26日)
*[[ザ・クイズマン!]](2008年4月〜8月)
==脚注==
<references />
[[Category:テレビ朝日系番組|*かようよるしちしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ C 1900]]
=113=
'''テレビ朝日火曜夜8時枠'''(テレビあさひかようよるはちじわく)は[[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]で毎週[[火曜日|火曜]]20:00〜20:54に放送されている番組の総称。
== 現在放送されている番組 ==
* [[最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学]]([[2004年]][[4月13日]]〜現在放送中<ref name="takesi">『[[ビートたけしのスポーツ大将]]』以外は[[朝日放送]]制作で、[[ビートたけし]]の[[冠番組]]。</ref>)
== 過去に放送された番組 ==
=== NET時代 ===
* [[戦友 (テレビドラマ)|戦友]]
* [[ショック!]]
* [[特命諜報207]]
* [[六人の隠密]]
* [[ぼんたん家族]]
* [[素浪人 月影兵庫]](第1シリーズ)
* [[われら九人の戦鬼]]
* [[南太平洋二万哩]]
* [[火曜映画劇場 (NETテレビ)|火曜映画劇場]](1966年10月〜1973年9月<ref>19:30〜20:56までの90分枠</ref>)
* [[旗本退屈男]]
* [[次郎長三国志]]
* [[ちょっとしあわせ]]
* [[うしろの正面 (テレビドラマ)|うしろの正面]]
* [[600万ドルの男]]
=== 第1次[[朝日放送|ABC]]制作時代 ===
* [[藤山寛美3600秒]](第1期)
* [[新・二人の事件簿 暁に駆ける!]]
=== テレビ朝日時代 ===
* [[ジグザグブルース]](1977年4月〜7月)
* [[新幹線公安官|新幹線公安官(第1シリーズ)]](1977年8月〜10月)
* [[お手々つないで]]
* [[話題独占!全国歌謡ネットワーク]](1978年4月〜7月)
* [[ベスト30歌謡曲|ベスト30歌謡曲(第2シーズン)]](1978年[[7月]]〜1979年[[3月]])
* [[歌謡ワイド速報!!]]([[1979年]][[4月]]〜[[9月]]<ref name="19:30~20:54">19:30〜20:54の90分枠。</ref>)
* [[ザ・リクエストショー]]([[1979年]][[10月]]〜[[1980年]][[3月]])
* [[笑アップ歌謡大作戦]](1980年[[4月]]〜[[1982年]][[9月28日]])
* ザ・笑アップ(1982年[[11月2日]]〜[[1983年]][[3月22日]])
* 新伍の笑エティ教室(1983年[[4月12日]]〜[[9月27日]])
* [[何かとワイド面白地球]](1983年[[11月]]〜[[1984年]][[9月]])
* [[あっぱれ外人 DONピシャリ!!]](1984年10月〜[[1985年]]3月)
* [[ビートたけしのスポーツ大将]](1985年4月〜[[1987年]]3月<ref name="takesi"/><ref>末期は「スポーツ大将」に改題。</ref>)
* ギブアップまで待てない!![[ワールドプロレスリング]](1987年4月〜9月<ref>[[テレビ朝日月曜夜8時枠|月曜20時枠]]から移動。</ref>)
* [[ベッドでパパと呼ばないで]]
* [[風呂上がりの夜空に]](1987年11月〜12月)
* [[あぶない雑居カップル]]
* [[別れてもダメなひと]]
* [[火曜スーパーワイド]](1988年4月〜[[1990年]]3月<ref name="20:00~21:48">20:00〜21:48の2時間枠。時々ABC制作。</ref>)
* [[火曜ミステリー劇場]](1990年4月〜[[1991年]]9月<ref name="20:00~21:48"/>)
* [[和田アキ子アワー]](1991年10月〜[[1992年]]3月<ref>[[和田アキ子]]の冠番組。</ref>)
=== 第2次[[朝日放送|ABC]]制作時代 ===
* [[平成ふしぎ探検隊]](1992年4月〜[[1993年]]3月)
* [[結婚・私が好きですか]](1993年4月〜9月)
* [[火曜ドラマリーグ]](1993年10月12日〜[[1994年]][[3月22日]])
* 火曜ドラマ(1994年[[4月19日]]〜[[1995年]][[9月19日]])
* [[たけしの万物創世紀]](1995年[[10月17日]]〜[[2001年]][[3月20日]]<ref name="takesi"/>)
* [[たけし・所のWA風がきた!]](2001年[[4月17日]]〜[[2002年]][[3月19日]]<ref>ビートたけし・[[所ジョージ]]の冠番組。</ref>)
* [[現代進行形TV イマジン!]](2002年[[4月16日]]〜[[2003年]][[3月11日]])
* [[世界痛快伝説!!運命のダダダダーン!Z]](2003年[[4月15日]]〜2004年[[3月16日]])
== 脚注 ==
<references />
== 関連項目 ==
* [[朝日放送制作火曜夜8時枠]]
{{tv-stub}}
[[Category:テレビ朝日系番組|*かようよる8しわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ C 2000]]
=114=
'''テレビ朝日火曜夜9時枠'''(てれびあさひかようよるくじわく)は[[テレビ朝日]]系列にて毎週[[火曜日|火曜]]夜9時に放送している番組の事という。
==枠の歴史==
*かつて、この枠は[[時代劇]]([[ネットチェンジ|腸捻転解消]]以前のNETテレビ時代に放送していた「[[大忠臣蔵 (1971年 テレビドラマ)|大忠臣蔵]]」「[[荒野の素浪人]]」やテレビ朝日に局名変更後の「[[江戸の牙]]」などの人気時代劇)を長年に渡り編成していたが、[[朝日放送]]との編成枠の兼ね合い(1985年10月スタートの平日帯ニュース最終版「[[ニュースステーション]]」スタート)に伴う木曜夜8時枠(現在の「[[木曜ミステリー]]」枠)への交換で失敗し、1987年4月〜「[[火曜スーパーワイド]]」→「[[火曜ミステリー劇場]]」のテレビ朝日・朝日放送共同制作期間を含んで2001年9月まで朝日放送制作枠になっていた時間を「[[西部警察]]シリーズ」・「[[私鉄沿線97分署]]」などのドラマ→バラエティーを放送していた日曜夜8時枠と再交換して2001年10月に制作枠がテレビ朝日に戻った。
==現在放送している番組==
*[[ロンドンハーツ]]([[2001年]][[10月23日]]〜)
==過去に放送されていた番組==
===第1次テレビ朝日制作枠時代===
*[[おせん捕物帳]]<ref>関西地区では別番組</ref>
*[[特攻ギャリソン・ゴリラ]]<ref>日曜20時枠より移動</ref>
*[[さむらい (テレビドラマ)|さむらい]]
*[[絢爛たる復讐]]
*[[犬と麻ちゃん]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)#松本白鸚版|鬼平犯科帳]]
*[[大忠臣蔵 (1971年 テレビドラマ)|大忠臣蔵]]
*[[荒野の素浪人]](第1シリーズ)
*[[荒野の用心棒]]
*荒野の素浪人(第2シリーズ)
*[[破れ傘刀舟悪人狩り]]
*[[破れ奉行]]
*[[江戸の鷹 御用部屋犯科帖]]
*[[破れ新九郎]]
*[[半七捕物帳]]
*[[江戸の牙]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)|鬼平犯科帳]]([[萬屋錦之介]]版・第1シリーズ)
*[[柳生あばれ旅]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)|鬼平犯科帳]](萬屋錦之介版・第2シリーズ)
*[[文吾捕物帳]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)|鬼平犯科帳]](萬屋錦之介版・第3シリーズ)
*[[柳生十兵衛あばれ旅]]
*[[ザ・ベストヒット'83]]
*[[欽ちゃんのそーっと歌ってみよう]]
*[[わがまま気ままベストワン!]]
*[[ザ・コント55号]]
*[[たみちゃん]]
*[[ただいま絶好調!]]
*[[遠山の金さん (テレビ朝日)|遠山の金さんII]]
*[[京都かるがも病院]]
===[[朝日放送|ABCテレビ]]制作枠時代===
*[[新伍のわがまま大好き]](1987年4月〜9月)
*[[満開!ピープルテレビ|満開ピープルTV]](1987年10月〜12月)
*[[旅はデリシャス]](1988年1月〜3月)
*[[火曜スーパーワイド]](1988年4月〜1990年3月・テレビ朝日と交互に製作)
*[[火曜ミステリー劇場]](1990年4月〜1991年9月・テレビ朝日と交互に製作)
*[[必殺仕事人・激突!]](1991年10月〜1992年3月)
*[[ABC制作火曜9時枠の連続ドラマ]](1992年4月〜1993年3月)
*[[これは知ってナイト]](1993年4月〜1995年3月)
*[[興味しんしん丸]](1995年4月〜1996年3月)
*[[親知らずバラエティー 天使の仮面!!]](1996年4月〜9月)
*[[大発見!恐怖の法則]](1996年10月〜1997年9月)
*[[人気者でいこう!]](1997年10月〜2001年9月)
==関連項目==
*[[朝日放送制作火曜夜9時枠]]
===主なスポンサー===
*[[ロッテ]]([[パーティシペーション|PT]])
*[[ユニチャーム]]([[パーティシペーション|PT]])
==注==
<references/>
{{tv-stub}}
[[Category:テレビ朝日系番組|*]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ C 2100]]
=109=
'''テレビ朝日系列月曜夜7時枠'''(てれびあさひけいれつげつようよるしちじわく)は[[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]で毎週[[月曜日|月曜]]夜7時台に放送している番組の総称。
== 歴史 ==
1980年代までは子供向け番組を30分ずつ放送していたが、1990年代に入ってからはバラエティ番組も放送するようになった。
1996年3月に、[[裏番組]]『[[関口宏の東京フレンドパークII]]』([[東京放送|TBS]])と[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作のアニメ枠への対抗のため、それまでの30分枠のソフトを別枠に移動させ、1時間のバラエティ枠に統合した。1時間枠の最初の番組となった『完全特捜宣言!あなたに逢いたい!』は1年9ヶ月続いたが、それ以降は上記の裏番組の影響で短期間で番組が次々と入れ替わる鬼門枠となってしまった。
これにより[[2001年]]に、時代劇枠を木曜19時台から移動させて多少の改善を見るが、それでも『フレンドパーク』に勝てなかった上に、同じく低迷していた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]が『[[ネプリーグ]]』の成功によりさらに視聴率の差が開いたため、[[2006年]]春に時代劇の放送枠を廃止し、単発特番枠『[[月バラ!]]』として20時枠の『[[奇跡の扉 TVのチカラ]]』と2時間特番を隔週放送した。
同年秋に『TVのチカラ』がプロデューサーの不祥事(詳しくは番組の項を参照)により特番枠に移行したため、1時間枠として深夜番組の特番や単発企画を放送するが低迷は続き、[[2007年]]に『[[美味紳助]]』を開始するがそれでも低迷を脱せず、さらに『[[女神のアンテナ]]』も視聴率は一桁続きで打ち切りとなる。
上記のように、この枠は長年低迷が続いているため月曜20時枠の番組の拡大版や、単発企画などによる放送休止が多いのも特徴である。
2008年11月3日から放送を開始した『[[報道発 ドキュメンタリ宣言]]』の第1回は[[認知症]]と闘う女優・[[南田洋子]]を取り上げ、22.9%の高視聴率を記録した。しかし、2回目以降、一桁と低迷している。
2006年4月以降、ローカルセールス枠となったため、ANN系列各局独自(自社製作ないしブロックネット)の単発特番を組むこともある。この場合、振り替え放送は各局の判断となる為、そのまま未放送となる事が多い。ただしフジテレビ系やTBS系のローカル枠と違い、自社製作で毎週放送のレギュラー番組を設置している系列局はないため2時間特番を1時間編集版にするといったケースは「月バラ!」より以前の単発特番編成時に自社製作番組を放送した一部系列局向けに行われた程度でほとんどない<ref>[[北陸朝日放送]]のように月一回放送の自社製作番組は存在する(北陸朝日放送は地方局としては特殊な編成を行なっている<!--通常は20時台放送の「Qさま!」の3時間特番を19:59から飛び乗り放送した事がある一方で、「スーパーJチャンネル」の18時台のローカル枠は系列局で唯一テレ朝の放送内容を同時ネットしているなど-->)。また、[[広島ホームテレビ]]も過去に同様の編成を取っていた。</ref>。
== 現在放送中の番組 ==
*[[報道発 ドキュメンタリ宣言]](2008年11月~)
== 過去放送していた番組 ==
=== 19:00~19:30<ref>1987年10月~1989年3月のみ18:50~19:20。</ref> ===
;1960年代
*[[ピーコック劇場]](1963年11月~1965年1月)<ref>東映動画(現・[[東映アニメーション]])制作の長編アニメ分割版及び短編アニメを放送する番組。</ref>
*[[宇宙パトロールホッパ|宇宙パトロールホッパ→パトロールホッパ・宇宙っ子ジュン]](1965年2月~12月)<ref>12月放送分は再放送。</ref>
*[[ハッスルパンチ]](1966年1月~4月)<ref>月曜19:30枠より移動。</ref>
*[[海賊王子]](1966年5月~1966年11月)
*[[魔法使いサリー]](第1作)(1966年12月~1968年12月)
*[[ひみつのアッコちゃん]](第1作)(1969年1月~1970年10月)
;1970年代
*[[魔法のマコちゃん]](1970年11月~1971年9月)
*[[さるとびエッちゃん]](1971年10月~1972年3月)
*[[魔法使いチャッピー]](1972年4月~12月)
*[[バビル2世]](第1作)(1973年1月~9月)
*[[ミラクル少女リミットちゃん]](1973年10月~1974年3月)
*[[魔女っ子メグちゃん]](1974年4月~1975年9月)
*[[アンデス少年ペペロの冒険]](1975年10月~1976年3月)
*[[ザ・カゲスター]](1976年4月~11月)
*[[5年3組魔法組]](1976年12月~1977年10月)
*[[激走!ルーベンカイザー]](1977年10月~1978年2月)
*[[魔女っ子チックル]](1978年3月~1979年1月)
*[[赤い鳥#テレビアニメ|赤い鳥のこころ]](1979年2月~7月)
*[[家族対抗オリンピッククイズ]](1979年8月~11月)
*[[花よめは16歳]](1979年11月~1980年7月)
;1980年代
*[[生徒諸君!]](1980年版)(1980年9月~1981年3月)
*[[タイガーマスク|タイガーマスク二世]](1981年4月~1981年12月)
*[[あさりちゃん]](1982年1月~1983年2月)
*[[忍者ハットリくん]](1983年3月~1985年3月<ref>1983年3月までは『[[藤子不二雄劇場]]』枠で放送、1985年4月からは『[[藤子不二雄ワイド]]』に編入。</ref>)
*[[名探偵ホームズ]](1985年4月~5月<ref>1985年3月までは火曜19:00枠で放送。</ref>)
*[[コンポラキッド]](1985年6月~12月)
*[[メタルヒーローシリーズ]]
**[[巨獣特捜ジャスピオン]](1986年1月~3月<ref>1985年12月までは金曜19:30枠で放送。</ref>)
**[[時空戦士スピルバン]](1986年4月~1987年3月)
**[[超人機メタルダー]](1987年3月~9月<ref>1987年10月から日曜朝9:30枠で放送。</ref>)
*[[藤子不二雄ワールド]]<ref>『[[プロゴルファー猿]]』(後に『[[ビリ犬]]』に変更)と『[[ウルトラB]]』のコンプレックス枠。</ref>(1987年10月~1989年3月)
*[[ビリ犬|ビリ犬なんでも商会]]([[1989年]]4月~[[9月]])
*[[魔法使いサリー#1989年版|魔法使いサリー]](第2作)(1989年[[10月]]~[[1991年]]9月)
;1990年代
*[[クイズいたずら大王!]](1991年10月~[[12月]])
*[[痛快!いたずらジャジャンボ]]([[1992年]][[1月]]~[[3月]])
*[[クレヨンしんちゃん (アニメ)|クレヨンしんちゃん]](1992年4月~[[1996年]]3月<ref>1996年4月より金曜19:30枠に移動。その後何度かの枠移動を経て、現在は再び金曜19:30枠に戻っている。</ref>)
=== 19:30~20:00<ref>1987年10月~1989年3月のみ19:20~20:00。</ref> ===
;1960年代
*[[サハリ]](1965年4月~9月)
*[[マイケルのアフリカ探検]](1965年10月)<ref>つなぎ番組。</ref>
*ハッスルパンチ(1965年11月~12月)<ref>1966年1月より月曜19:00枠に移動。</ref>
*[[ゴーゴー・フラバルー]](1966年1月~3月)
*[[ふたりで話そう 幹事長・書記長]](1966年4月~6月)
*ハッスルパンチ(再放送)(1966年7月~9月)
*[[ダクタク]](1966年10月~12月)<ref>これと『スターショー』は、19:30~20:30。</ref>
*[[演芸スターショー]](1967年1月~3月)
*[[演芸まんがショー]](1967年4月~6月)
*[[ピュンピュン丸]](第1期)(1967年7月~9月)
*[[おれの太陽]](1967年9月~1968年1月)
*[[ジャイアントロボ]](1968年1月~1968年4月<ref>1968年1月までは水曜19:30枠で放送。</ref>)
*[[大魔王シャザーン]](1968年4月~5月<ref>1968年3月までは金曜19:30枠で放送。</ref>)
*[[美空ひばりショー]](1968年6月~9月)
*[[ヤングポップス エキサイト]](1968年10月~1969年3月)
*[[怪獣王ターガン]](1969年4月~8月)
*[[ファンタスティック・フォー#宇宙忍者ゴームズ|宇宙忍者ゴームズ]](1969年8月~12月)
*ピュンピュン丸(第2期)(1969年12月~1970年3月)
;1970年代
*[[チキチキマシン猛レース]](1970年4月~7月)
*[[スカイキッドブラック魔王]](1970年8月~11月)
*[[幽霊城のドボチョン一家]](1970年12月~1971年3月)
*[[チンパン探偵ムッシュバラバラ]](1971年4月~7月)
*[[電子鳥人Uバード]](1971年8月~12月)
*[[ドラドラ子猫とチャカチャカ娘]](1971年12月~1972年4月)
*[[ドボチョン一家の幽霊旅行]](1972年4月~6月<ref>一旦終了するが、1ヵ月後の1972年8月より金曜19:30枠で放送再開。</ref>)
*[[緊急指令10-4・10-10]](1972年7月~12月)
*[[どっこい大作]](1972年1月~1974年3月)
*[[パパ愛してる!!]](1974年4月~9月)
*[[おじさま!愛です]](1974年10月~1975年3月)
*[[正義のシンボル コンドールマン]](1975年3月~1975年9月)
*[[敬礼!さわやかさん]](1975年10月~1976年3月)
*[[一休さん]](1976年4月~1982年6月<ref>1976年3月までは水曜19:30枠で放送</ref>)
;1980年代
*[[The・かぼちゃワイン]](1982年7月~1984年8月)
*[[月曜スペシャル90]](1984年10月~1985年9月)※20:54までの90分枠
*[[昭和アホ草紙あかぬけ一番!]](1985年10月~1986年3月)
*[[銀牙 -流れ星 銀-]](1986年4月~1986年9月)
*[[純ちゃん郁恵の自慢じゃないけど]](1986年10月~1987年2月)
*[[テレビBE組]](1987年4月~1987年6月)
*[[世界どっきりウォッチ]](1987年6月~1987年9月)
*[[ニュースシャトル|ニュースシャトルANN]](帯番組、1987年10月~1989年3月<ref>[[All-nippon News Network|ANN]]の正規のニュース番組、1989年4月から18時台で放送。</ref>)
*[[いつか行く旅]](1989年4月~1991年9月<ref name="Otsuka">[[大塚製薬]][[一社提供]]番組。</ref>)
;1990年代
*[[いいな世界WA!]](1991年10月~1992年3月<ref name="Otsuka"/>)
*[[ワリと普通な家族]](1992年4月~1992年6月<ref name="Otsuka"/>)
*[[TVタイムマシン]](1992年6月~1992年9月)<ref name="Otsuka"/>
*[[ビデオあんたが主役|邦子と徹のあんたが主役]](1992年10月~1996年3月)
=== 19:00~20:00<ref>2000年4月以降は~19:54。</ref> ===
;1990年代
*[[完全特捜宣言!あなたに逢いたい!]](1996年4月~[[1997年]]12月)
*[[鶴瓶・草なぎの夢中宣言「がんばります。」|鶴瓶・草彅の夢中宣言「がんばります。」]]([[1998年]]1月~3月)
*[[潜入!24時間]](1998年4月~9月)
*[[禁断!ハダカの王様]](1998年10月~[[1999年]]3月)
*[[熱血!島田塾〜おれたちホンキ宣言〜]](1999年4月~[[6月]])
*[[激マジ!!〜ティーンのホンネ〜]](1999年[[7月]]~12月)
;2000年代
*[[びっくりハンター〜運命の月曜日〜]]([[2000年]]1月~9月)
*[[そんなに私が悪いのか!?]](2000年10月~[[2001年]]9月)
*[[月曜時代劇]](2001年10月~[[2006年]]3月)
*[[月バラ!]](2006年[[4月10日]]~2007年[[3月12日]]、2006年[[8月21日]]までは[[テレビ朝日月曜夜8時枠|月曜夜8時枠]]と統合)
*[[美味紳助]](2007年4月23日~9月10日)
*[[女神のアンテナ]](2007年11月5日~2008年8月25日)
== 脚注 ==
<references />
== その他の放送枠==
*[[日本テレビ系列月曜夜7時枠]]
*[[日本テレビ系列月曜夜7時30分枠]]
*[[TBSテレビ系列月曜夜7時枠]]
*[[フジテレビ月曜夜7時枠]]
*[[テレビ東京系列月曜夜7時枠]]
[[Category:テレビ朝日系番組|*けつようよるしちしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ B 1900]]
{{tv-stub}}
=110=
'''テレビ朝日月曜夜8時枠'''(てれびあさひげつようよるはちじわく)は過去に[[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]で毎週[[月曜日|月曜]]20:00~20:54([[2000年]][[4月]]から半年間は19:54~20:48)に放送された放送枠である。なお、ドラマ枠についての詳細は、「[[月曜ドラマ・イン]]」の項を参照。
==枠の歴史==
当初は、[[栗塚旭]]主演の『用心棒』シリーズやプロレス中継があったが、[[東京放送|TBS]]の『ナショナル劇場』(現・『[[パナソニックドラマシアター]]』)や[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の『[[NTV紅白歌のベストテン]]』といった裏番組に押されっぱなしだった。この苦戦ぶりはバラエティ路線に模様替えしても変わらなかった<ref>もっとも『[[ドカンと一発!60分]]』は、後期から「'''どこまでホントなの?'''」と銘打ち、スタジオ内放送に変えてから少し視聴率が良くなった。有名な「電線音頭」はこの時期に誕生している。</ref>。
変化が訪れたのは、[[1976年]]に開始した『[[みごろ!たべごろ!笑いごろ!]]』からで、豪華出演者と「電線音頭」を始めとするギャグが受けて、『ナショナル劇場』と『紅白歌のベストテン』に迫る勢いだった。しかしそれも束の間、番組終了と同時に再び苦戦続きとなり、[[1981年]][[4月]]に『紅白歌のベストテン』が『[[ザ・トップテン]]』(⇒『[[歌のトップテン]]』)に変わると、苦戦は最悪状態となる。特に[[1983年]][[10月]]に、かつて日本テレビの名プロデューサーだった[[井原高忠]]を担ぎ出して放送した『[[ドキュバラBEST5 OH!ワンダーランド]]』は、初回から低迷が続き、一時は某スポーツ新聞に「12月で[[打ち切り]]」と誤報が出る程であった。
その後はスポーツ情報番組になったり、一時的に[[朝日放送]]系列になるなど迷走が続き、[[1992年]]からは再びテレビ朝日系列に戻るが、その前後は『ナショナル劇場』を始め、NTV『[[世界まる見え!テレビ特捜部]]』や、それまで苦戦が続いた[[フジテレビジョン|フジテレビ]]が『[[志村けんのだいじょうぶだぁ]]』『[[HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP]]』に押される様になる。その苦戦ぶりは、『[[クイズタイムショック|タイムショック21]]』が1年9ヶ月の放送中に、4回も内容変更した事からもわかる。
その後も苦戦は続くが、深夜から移動してきた『[[クイズプレゼンバラエティー Qさま!!]]』が「[[プレッシャーSTUDY]]」構成になってからは、久し振りに『パナソニックドラマシアター』『世界まる見え!』『HEY!HEY!HEY!』に肉薄する様になって来た。
==現在放送されている番組==
*[[クイズプレゼンバラエティー Qさま!!]]([[2006年]][[10月]]~<ref>移行前は[[木曜日|木曜]][[夜]]の[[ネオバラエティ]]枠(現在の「[[雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!|アメトーーク!]]」)</ref>)
==過去に放送された番組==
===第1次 日本教育テレビ(NETテレビ)〜テレビ朝日制作枠時代===
*[[俺は用心棒]]
*[[待っていた用心棒]]
*[[帰って来た用心棒]]
*[[俺は用心棒|用心棒シリーズ 俺は用心棒]]
*[[天を斬る]]
*[[ワールドプロレスリング|ワールドプロレスリング(JWA版)]](1970年4月~1972年9月)
*[[泣きべそ・ほほえみ・六本木]]
*[[スター・オン・ステージ あなたならOK]]
*[[ビッグワイド60分]]
*[[ドカンと一発!60分]]
*[[金のなる樹は誰のもの?]]
*[[バケタン家族]]
*[[みごろ!たべごろ!笑いごろ!]]([[1976年]]~[[1978年]])
*[[みごろ!たべごろ!笑いごろ!|みごろ!ゴロゴロ!大放送!!]]
*[[鉄道公安官 (テレビドラマ)|鉄道公安官]]
*[[ドーベルマン刑事#テレビシリーズ『爆走!ドーベルマン刑事』|爆走!ドーベルマン刑事]]
*[[走れ!熱血刑事]]
*[[ドラマ・人間]]
*[[ゴールデンワイド劇場]]([[1981年]][[10月]]~[[1982年]][[9月]]<ref>21:48までの2時間番組</ref>)
*[[爆笑!!ドットスタジオ]]
*[['83サマースペシャル]]
*[[ドキュバラBEST5 OH!ワンダーランド]]([[1983年]]10月~1984年2月)<ref>[[1984年]][[1月]]からは、『[[OH!ワンダーランド]]』に改題。</ref>
*[[スポーツ宝島]](1984年4月~6月)
*[[スポーツNOW]]([[つなぎ番組]]・1984年7月~9月)
*[[月曜スペシャル90]]([[1984年]][[10月]]~[[1985年]][[9月]]<ref>19:30~20:54の単発番組</ref>)
*[[月曜ワイド劇場]]([[1985年]][[10月]]~[[1986年]][[9月]]<ref>「[[ニュースステーション]]」の開始で1時間繰り上げ</ref>)
*[[ワールドプロレスリング]]([[1986年]][[10月]]~[[1987年]][[3月]]<ref>移行前は[[テレビ朝日系列金曜夜8時枠|金曜夜8時枠]](現在の「[[ミュージックステーション]]」)</ref>)
*[[ナイトライダー]]([[1987年]][[4月]]~[[9月]])<ref>水曜21:00より移動</ref>
*ワールドプロレスリング([[1987年]][[10月]]~[[1988年]][[3月]])
*[[スポーツキャスト]]([[1988年]][[4月]]~[[9月]])
===[[朝日放送|ABCテレビ]]制作枠時代===
*[[石坂浩二の世界うらもおもても]](1988年10月~[[1989年]][[2月]])
*[[クイズ地球の歩き方]](1989年3月~[[1990年]]3月)
*[[クイズ仕事人]](1990年[[5月]]~[[1991年]]3月)
*[[クイズ仕事人|クイズバトルロイヤル待ったあり!]](1991年4月~9月)
*[[ダウンタウン探偵組|ダウンタウン探偵組'91]](1991年10月~[[12月]])
*[[赤かぶ検事奮戦記|赤かぶ検事の逆転法廷]]([[1992年]][[1月]]~3月)
===第2次 テレビ朝日制作枠時代===
*[[本当にあった怖い話]](1992年4月~9月)
*[[柴門ふみセレクション]](1992年10月~12月)
*[[月曜ドラマ・イン]](1993年1月~2000年3月)
*[[スポコン!]](2000年4月~9月)
*[[クイズタイムショック|タイムショック21]](2000年10月~[[2002年]][[6月]])
*[[ダークエンジェル (テレビドラマ)|ダークエンジェル]](2002年[[7月]]~12月)
*[[F.B.EYE!! 相棒犬リーと女性捜査官スーの感動!事件簿]]([[2003年]]1月~2月)
*[[奇跡の扉 TVのチカラ]](2003年4月~2006年9月<ref>2006年4月からの半年間は「[[月バラ!]]」と交互に2時間番組として放送した</ref>)
==脚注==
<references />
[[Category:テレビ朝日系番組|*けつようよるはちしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ B 2000]]
=111=
'''テレビ朝日月曜夜9時枠'''(テレビあさひ げつよう よるくじわく)は、[[All-nippon News Network|ANN]]([[テレビ朝日]]系列)において毎週[[月曜日|月曜]]夜9時に放送している番組の総称。
==枠の歴史==
*かつてこの枠は[[毎日放送]]制作枠であり、21:00~21:30の連続ドラマ、21:30~21:45の『[[皇室アルバム]]』([[ネットチェンジ|腸捻転解消後]]は[[東京放送|TBS]]に移り現在でも放映中)、21:45~22:00のミニバラエティの3体制だった。その後『皇室アルバム』が21:45枠に移動したのに伴い、連続ドラマ枠は21:41までに拡大した。
*1969年10月よりNET制作枠に変更したのに伴い、この枠は54分枠に拡大。しばらくはドラマが放送されていたが、1971年より開始した音楽番組『[[にっぽんの歌 (NET)|にっぽんの歌]]』シリーズは好評となり、中断を置きながらも1978年3月まで続いた。
*終了後はドラマ路線に戻るが、[[裏番組]]のTBS『[[月曜ロードショー]]』に食われ、苦戦が続いた。
*1981年10月からは月曜20:00台の強化のため、20:02からの2時間枠『[[ゴールデンワイド劇場]]』を開始。当初は、[[菅原文太]]主演の『[[トラック野郎|トラック野郎シリーズ]]』や、[[ザ・ドリフターズ]]主演の『全員集合!シリーズ』を中心にした邦画を放送していたが、やがてサスペンスドラマを開始、そして1982年10月からは、月曜20:00~20:54に『[[爆笑!ドットスタジオ!!]]』を開始したのに伴い、枠を21:00~22:54にずらして『[[月曜ワイド劇場]]』に改題。『[[ニュースステーション]]』開始後の1985年10月からは、かつての『ゴールデン…』の枠に戻し、1986年9月まで続いた。だがその後は振るわなくなり、1987年に[[フジテレビジョン|フジテレビ]]で『[[フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ|月9]]』がスタートすると、苦戦はピークと化す。
*この現状を打破するため、1989年7月から討論バラエティ『どーする?!TVタックル』を開始。当初は[[関口宏]]と[[ビートたけし]]の司会だったが、1990年3月で関口が降板して、以後はたけしの単独番組となり、1991年4月からは『[[ビートたけしのTVタックル]]』と改題して現在に至る。
*『タックル』は放送開始して20年弱の長寿番組となり、この間、数えられないほどのヒット作を出した『月9』ドラマを相手にしながら、高視聴率を確保している。
==現在放送している番組==
*[[ビートたけしのTVタックル|どーする?!TVタックル→ビートたけしのTVタックル]]([[1989年]][[7月3日]]~)
==過去に放送されていた番組==
===[[毎日放送]]制作時代===
====21:00~21:30====
*[[それからの武蔵 (テレビドラマ 1964年)|それからの武蔵]]([[1964年]][[3月23日]]~[[1965年]][[4月12日]])
*[[竜馬がゆく]](1965年[[4月19日]]~[[11月15日]])
*[[おーい雲!]](1965年[[11月22日]]~[[1966年]][[3月28日]])
*[[ゴーゴー・フラバルー]](1966年[[4月4日]]~[[6月27日]])※月曜19:30枠より移動。
*[[デートで踊ろう]](1966年[[7月4日]]~[[9月26日]])
*[[歌う夢のステージ]](1966年[[10月3日]]~[[1967年]][[1月30日]])
*[[鞍馬天狗 (小説)|鞍馬天狗]](1967年[[2月6日]]~[[9月25日]])
*[[西部の用心棒]](1967年[[10月2日]]~[[12月]])
*[[ガンマン無用]]([[1968年]][[1月]]~[[6月]])
*[[デットヒート]](1968年[[7月]]~[[9月]])
====21:00~21:41====
*[[男になりたい]](1968年[[10月7日]]~[[1969年]][[3月31日]])
*[[なんでも引きうけ候]](1969年[[4月7日]]~[[6月30日]])
*[[結婚Uターン]](1969年[[7月7日]]~[[9月29日]])
====21:30~21:45====
*[[皇室アルバム]]([[1963年]][[10月]]~1968年9月)
====21:45~22:00====
*[[TVなんでも見てやろう]](1964年[[2月]]~[[3月]])
*[[短い短い物語]](1964年[[4月]]~[[5月]])
*[[メイコのごめん遊ばせ]](1964年5月~1968年3月)
*[[ヒットソング誕生]](1968年4月~[[12月]])
*皇室アルバム(1968年10月7日~1969年9月29日)※月曜21:30枠より移動。のち金曜22:30枠に移動。
===[[テレビ朝日|NET→テレビ朝日]]制作時代===
====21:00~21:54====
*[[日本任侠伝|日本任侠伝(第2シリーズ)]](1969年[[10月6日]]~[[12月29日]])
*[[剣豪 (テレビドラマ)|剣豪]]([[1970年]][[1月5日]]~[[3月30日]])
*[[男一番!タメゴロー]](1970年[[4月6日]]~[[9月28日]])
*[[9時のビッグヒット]](1970年[[10月5日]]~[[1971年]][[6月28日]])
*[[ヒットで勝負!!]](1971年[[7月5日]]~[[9月27日]])
*[[にっぽんの歌 (NET)|にっぽんの歌]](第1期)(1971年[[10月4日]]~[[1975年]][[3月24日]])
:※関西地区では、[[毎日放送]]が[[テレビ東京|東京12チャンネル]]の番組を同時ネットしていたため、[[サンテレビジョン|サンテレビ]]・[[京都放送|KBS京都]]で放送された。
*[[霧の感情飛行]]([[1975年]][[4月7日]]~[[8月25日]]、[[ABCテレビ]]制作)
*[[にっぽんの歌 (NET)|にっぽんの歌]](第2期)([[1975年]][[9月1日]]~?)
*[[新にっぽんの歌・花のスタジオセブン]]([[1977年]][[10月3日]]~1978年3月)※その後、にっぽんの歌の番組は[[テレビ東京]]へ移された。
*[[新幹線公安官|新幹線公安官(第2シリーズ)]](1978年4月~9月)
*[[亭主の家出]](1978年10月~1979年3月。ANN系列[[フルネット]]8局=テレビ朝日・朝日放送・[[北海道テレビ放送]]・[[東日本放送]]・[[名古屋テレビ放送]]・[[瀬戸内海放送]]・[[広島ホームテレビ]]・[[九州朝日放送]]=共同制作ドラマの最終作。幹事局:九州朝日放送)
*[[赤穂浪士 (テレビドラマ 1979年)|赤穂浪士]](1979年4月~12月)
*[[草野球・草家族]]
*[[サンキュー先生]]
*[[警視庁殺人課]]
*[[ゴールデンワイド劇場]]([[1981年]][[10月]]~[[1982年]][[9月]]<ref>20:02からの2時間枠</ref>)
*[[月曜ワイド劇場#テレビ朝日の「月曜ワイド劇場」|月曜ワイド劇場]]([[1982年]][[10月4日]]~[[1986年]][[9月22日]]<ref>「[[土曜ワイド劇場]]」の姉妹編。当初は22:54までの2時間枠だったが、「[[ニュースステーション]]」開始にともない、1時間繰り上がる。</ref>)
*[[月曜ドラマ9]](1986年[[10月]]~[[1987年]][[3月]])
*[[Eat9]](1987年[[4月]]~[[1988年]][[9月]])
*[[とれんでぃ9]](1988年[[10月10日]]~[[12月26日]])
*[[旅ここが知りたい!]](1989年[[1月6日]]~[[6月26日]])
==脚注==
<references />
{{tv-stub}}
[[Category:テレビ朝日系番組|*]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ B 2100]]
=112=
'''テレビ朝日火曜夜7時枠'''(てれびあさひかようよるしちじわく)は[[テレビ朝日]]系列で毎週火曜夜7時に放送されている番組の総称。
== 概要 ==
*1975年3月までは、前半は[[毎日放送]]制作・[[桃谷順天館]](明色化粧品)1社提供のバラエティ、後半はNET系・90分の映画枠だったが、末期は特撮『[[イナズマン]]』シリーズが放送されていた。こんな中1975年1月には、後に大ヒットとなる『[[まんが日本昔ばなし]]』が、[[つなぎ番組]]として3ヶ月間放送している。
*[[ネットチェンジ|腸捻転解消]]後は、前半がNET→テレビ朝日制作のアニメや特撮、後半は[[朝日放送]]制作やテレビ朝日制作のアニメと、子供路線が続いた。1980年4月には1時間に統合して、テレビ朝日&東映動画<ref>稀に東映本社と外部プロダクションによる作品も紹介していた。</ref>(現・[[東映アニメーション]])制作アニメを振り返る『[[人気アニメ大行進]]』を放送したが、一時的なもので、終了後には前・後半体制が再開。前半は[[シンエイ動画]]制作を始めとするアニメ、後半は、当初はファミリードラマだったが、後にアニメを再開。やがて1985年には1時間体制を復活して、『[[藤子不二雄ワイド]]』をヒットさせる。
*[[ニュースシャトル]]をはさんで、1989年からは『[[ビートたけしのスポーツ大将]]』をこの時間帯に移動してスタートさせるが、以前ほど人気は無く。その後はしばらく迷走が続く。しかし1993年には[[明石家さんま]]司会の『[[さんまのナンでもダービー]]』を開始。久々のヒットとなる。
*1995年10月には「[[ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!]]」が開始され、当時裏番組だった「[[火曜ワイドスペシャル]]」の打ち切りに追い込んだが、1997年には次第に「[[怪傑熟女!心配ご無用]]」や「[[伊東家の食卓]]」に視聴率が奪われ、また番組ロケ中に出場者が事故を起こしたことにより、2000年3月に打ち切り。
*2000年4月にはその「炎チャレ」のスタッフが手がける「[[いきなり!黄金伝説。]]」を放送するも裏番組に勝てず、2001年10月に「黄金伝説。」は木曜夜7時に移行し代わって始まった「[[ジャングルブック (テレビ番組)|ジャングルブック]]」も長続き出来なかった。
*2002年4月には旅番組「[[旅の香り〜四季の名宿めぐり〜|旅の香り 時の遊び]]」が開始し、氷川きよしなどが出演したことで高年齢に支持され、フジテレビの時間枠を迷走させた。なお、ローカルセールス枠として扱われたため、不定期に自社製作番組への差し替えを行った局もあった。2005年の秋改編で日曜夜7時枠に移行。
*2005年10月に水曜[[ネオバラエティ]]枠から移行した「[[Matthew's Best Hit TV]]」が開始。「黄金伝説。」以来久々にバラエティ番組を制作するものの同時期に「[[ぴったんこカン・カン]]」が高年齢層向けの内容になったことと番組自体がネオバラエティ時代とは異なる内容で精細を欠き、金曜深夜に降格。
*2006年4月には「[[テレビ朝日火曜時代劇|火曜時代劇]]」、2007年10月には「[[頑張る人応援バラエティ 体育の時間|体育の時間]]」を放送するも、どれも一桁に低迷し、「[[ぴったんこカン・カン]]」や「[[おネエ★MANS]]」、「[[カスペ!]]」、「[[ココリコミリオン家族]]」等の[[裏番組]]の強豪に勝てず打ち切りになっており、2008年4月期にスタートした「[[ザ・クイズマン!]]」も8月一杯で打ち切られ『[[氷河期]]』と化している。
==現在放送されている番組==
*[[学べる!!ニュースショー!]]([[2008年]]10月21日〜)
==過去に放送されていた番組==
===30分枠2本立て時代(〜1980年3月)===
;19時〜19時30分枠で放送
*[[笑いの学校]](1964年6月〜9月)
*[[明色ものまね歌合戦]](1964年10月〜1967年10月<ref name="meishoku">[[桃谷順天館]](明色化粧品)一社提供</ref>)
*[[明色ものまね合戦]](1967年10月〜1969年3月<ref name="meishoku"/>)
*[[明色紅白ものまね合戦]](1969年4月〜1970年1月<ref name="meishoku"/>)
*[[明色歌うスターばんざい!!]](1970年2月〜9月<ref name="meishoku"/>)
*[[歌の笑ルーム]](1970年10月〜1971年3月)
*[[明色お笑いゲーム合戦]](1971年4月〜1972年3月<ref name="meishoku"/>)
*明色新・お笑いゲーム合戦(1972年4月〜1973年11月<ref name="meishoku"/>)
*[[明色スターゲーム合戦]](1973年12月〜1974年8月<ref name="meishoku"/>)
*[[青春ライバルマンション]](1974年9月〜12月)
*[[まんが日本昔ばなし]](1975年1月〜3月<ref>毎日放送のネットチェンジにより打ち切られるが、1976年1月から[[東京放送|TBS]]系向けの番組として再開。</ref>)※ここまで毎日放送制作枠
*[[カリメロ#1作目|カリメロ]](1975年4月〜9月<ref>1975年3月までは19時〜19時30分の枠で放送。</ref>)
*[[アクマイザー3]](1975年10月〜1976年6月)
*[[超神ビビューン]](1976年7月〜1977年3月)
*[[氷河戦士ガイスラッガー]](1977年4月〜8月)
*[[冒険ファミリー ここは惑星0番地]](1977年9月〜1978年1月)
*[['78怪奇と驚異大特集]](1978年1月〜3月)
*[[宇宙海賊キャプテンハーロック]](1978年3月〜1979年2月)
*[[サイボーグ009]](リメイク)(1979年3月〜1980年3月)
;19時30分〜20時枠で放送
*[[少年忍者風のフジ丸]](1965年1月~8月)
*[[暗闇五段|くらやみ五段]](1965年9月~1966年3月)
*[[怪力アント]](1967年4月~7月)
*[[秘密探偵クルクル]](1967年7月~9月)
*[[火曜映画劇場 (NETテレビ)|火曜映画劇場]](1966年10月〜1973年9月<ref>19:30〜20:56までの90分枠</ref>)
*[[イナズマン]](1973年10月〜1974年3月)
*[[イナズマンF]](1974年4月〜9月)
*[[カリメロ#1作目|カリメロ]](1974年10月〜1975年3月<ref>1975年4月までは19時30分〜20時の枠で放送。</ref>)
*[[みつばちマーヤの冒険]](1975年4月〜1976年4月)※ここから朝日放送制作枠
*[[ピコリーノの冒険]](1976年4月〜1977年5月)
*[[シートン動物記 くまの子ジャッキー]](1977年6月〜12月)
*[[女王陛下のプティアンジェ]](1977年12月〜1978年6月)
*[[星の王子さま#星の王子さま プチ・プランス|星の王子さま プチ・プランス]](1978年7月〜1979年3月)※ここまで朝日放送制作枠
*[[歌謡ワイド速報!!]](1979年4月〜9月<ref>19:30〜20:54までの90分枠</ref>)
*[[けっぱれ!大ちゃん]](1979年10月〜1980年3月)
===1時間枠に統合(1980年4月〜8月)===
*[[人気アニメ大行進]](1980年4月〜8月)
===30分枠2本立て復活(1980年9月〜1985年3月)===
;19時〜19時30分枠で放送
*[[怪物くん]](1980年9月〜1982年9月)
*[[フクちゃん]](1982年11月〜1984年3月)
*[[オヨネコぶーにゃん]](1984年4月〜1984年10月)
*[[名探偵ホームズ]](1984年11月〜1985年3月)
;19時30分〜20時枠で放送
*[[ハウスこども劇場]]シリーズ<ref>[[ハウス食品]]一社提供番組。ただし『こども傑作シリーズ』の末期は複数社提供。</ref>
**ハウス子供おはなし劇場(1980年9月〜1981年3月)
**ハウスこども名作劇場(1981年4月〜1982年3月)
**ハウスこども傑作シリーズ (1982年3月〜1983年2月)
*[[愛してナイト]](1983年3月〜1984年1月)
*[[ウイングマン|夢戦士ウイングマン]](1984年2月〜1985年2月)
*オヨネコぶーにゃん(1985年3月、3週限りの復活)
===再び1時間枠へ移行(1985年4月〜1987年9月)===
*[[藤子不二雄ワイド]](1985年4月〜1987年9月)
===ニュースシャトル時代の変則編成(1987年10月〜1989年3月)===
*[[エスパー魔美]](単独番組として1987年10月〜1989年3月<ref>1989年4月から毎週木曜19:30〜20:00へ移動。</ref>)
**この番組は18:50〜19:20枠で放送。19:20〜20:00は『[[ニュースシャトル|ニュースシャトルANN]]』。
===三度1時間枠へ移行(1989年4月〜)===
*[[ビートたけしのスポーツ大将]](1989年4月〜1990年2月)
*[[カッ飛び!花マル塾]](1990年3月〜[[1990年]][[7月31日]])
*[[クイズおもしろTV]](1990年[[8月7日]]〜[[9月25日]])
*[[ビデオあなたが主役]](1990年[[10月]]〜[[1992年]][[9月]])
*[[クイズ!純粋男女交遊]](1992年[[10月13日]]〜[[1993年]][[3月16日]])
*[[さんまのナンでもダービー]](1993年[[4月13日]]〜[[1995年]][[9月26日]]<ref>[[明石家さんま]]の[[冠番組]]。</ref>)
*[[ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!]]([[1995年]][[10月17日]]〜[[2000年]][[3月28日]]<ref>[[ウッチャンナンチャン]]の冠番組。</ref><ref>[[1999年]][[4月13日]]は加トちゃんケンちゃんの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!を放送した。</ref>)
*[[いきなり!黄金伝説。]](2000年[[4月18日]]〜[[2001年]][[9月]]<ref>同年10月から毎週木曜夜7時へ移動。</ref>)
*[[ジャングルブック (テレビ番組)|ジャングルブック]](2001年[[10月16日]]〜[[2002年]][[3月12日]])
*[[旅の香り〜四季の名宿めぐり〜|旅の香り 時の遊び]](2002年[[4月16日]]〜[[2005年]][[9月]]<ref>同年10月からは日曜18:56〜19:58へ移動。2007年10月からは日曜18:30〜18:56へ移動。</ref>)
*[[Matthew's Best Hit TV+]](2005年[[10月18日]]〜[[2006年]][[3月14日]])
*[[テレビ朝日火曜時代劇]](2006年[[4月]]〜2007年9月)
*[[頑張る人応援バラエティ 体育の時間]](2007年[[10月23日]]〜[[2008年]]2月26日)
*[[ザ・クイズマン!]](2008年4月〜8月)
==脚注==
<references />
[[Category:テレビ朝日系番組|*かようよるしちしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ C 1900]]
=113=
'''テレビ朝日火曜夜8時枠'''(テレビあさひかようよるはちじわく)は[[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]で毎週[[火曜日|火曜]]20:00〜20:54に放送されている番組の総称。
== 現在放送されている番組 ==
* [[最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学]]([[2004年]][[4月13日]]〜現在放送中<ref name="takesi">『[[ビートたけしのスポーツ大将]]』以外は[[朝日放送]]制作で、[[ビートたけし]]の[[冠番組]]。</ref>)
== 過去に放送された番組 ==
=== NET時代 ===
* [[戦友 (テレビドラマ)|戦友]]
* [[ショック!]]
* [[特命諜報207]]
* [[六人の隠密]]
* [[ぼんたん家族]]
* [[素浪人 月影兵庫]](第1シリーズ)
* [[われら九人の戦鬼]]
* [[南太平洋二万哩]]
* [[火曜映画劇場 (NETテレビ)|火曜映画劇場]](1966年10月〜1973年9月<ref>19:30〜20:56までの90分枠</ref>)
* [[旗本退屈男]]
* [[次郎長三国志]]
* [[ちょっとしあわせ]]
* [[うしろの正面 (テレビドラマ)|うしろの正面]]
* [[600万ドルの男]]
=== 第1次[[朝日放送|ABC]]制作時代 ===
* [[藤山寛美3600秒]](第1期)
* [[新・二人の事件簿 暁に駆ける!]]
=== テレビ朝日時代 ===
* [[ジグザグブルース]](1977年4月〜7月)
* [[新幹線公安官|新幹線公安官(第1シリーズ)]](1977年8月〜10月)
* [[お手々つないで]]
* [[話題独占!全国歌謡ネットワーク]](1978年4月〜7月)
* [[ベスト30歌謡曲|ベスト30歌謡曲(第2シーズン)]](1978年[[7月]]〜1979年[[3月]])
* [[歌謡ワイド速報!!]]([[1979年]][[4月]]〜[[9月]]<ref name="19:30~20:54">19:30〜20:54の90分枠。</ref>)
* [[ザ・リクエストショー]]([[1979年]][[10月]]〜[[1980年]][[3月]])
* [[笑アップ歌謡大作戦]](1980年[[4月]]〜[[1982年]][[9月28日]])
* ザ・笑アップ(1982年[[11月2日]]〜[[1983年]][[3月22日]])
* 新伍の笑エティ教室(1983年[[4月12日]]〜[[9月27日]])
* [[何かとワイド面白地球]](1983年[[11月]]〜[[1984年]][[9月]])
* [[あっぱれ外人 DONピシャリ!!]](1984年10月〜[[1985年]]3月)
* [[ビートたけしのスポーツ大将]](1985年4月〜[[1987年]]3月<ref name="takesi"/><ref>末期は「スポーツ大将」に改題。</ref>)
* ギブアップまで待てない!![[ワールドプロレスリング]](1987年4月〜9月<ref>[[テレビ朝日月曜夜8時枠|月曜20時枠]]から移動。</ref>)
* [[ベッドでパパと呼ばないで]]
* [[風呂上がりの夜空に]](1987年11月〜12月)
* [[あぶない雑居カップル]]
* [[別れてもダメなひと]]
* [[火曜スーパーワイド]](1988年4月〜[[1990年]]3月<ref name="20:00~21:48">20:00〜21:48の2時間枠。時々ABC制作。</ref>)
* [[火曜ミステリー劇場]](1990年4月〜[[1991年]]9月<ref name="20:00~21:48"/>)
* [[和田アキ子アワー]](1991年10月〜[[1992年]]3月<ref>[[和田アキ子]]の冠番組。</ref>)
=== 第2次[[朝日放送|ABC]]制作時代 ===
* [[平成ふしぎ探検隊]](1992年4月〜[[1993年]]3月)
* [[結婚・私が好きですか]](1993年4月〜9月)
* [[火曜ドラマリーグ]](1993年10月12日〜[[1994年]][[3月22日]])
* 火曜ドラマ(1994年[[4月19日]]〜[[1995年]][[9月19日]])
* [[たけしの万物創世紀]](1995年[[10月17日]]〜[[2001年]][[3月20日]]<ref name="takesi"/>)
* [[たけし・所のWA風がきた!]](2001年[[4月17日]]〜[[2002年]][[3月19日]]<ref>ビートたけし・[[所ジョージ]]の冠番組。</ref>)
* [[現代進行形TV イマジン!]](2002年[[4月16日]]〜[[2003年]][[3月11日]])
* [[世界痛快伝説!!運命のダダダダーン!Z]](2003年[[4月15日]]〜2004年[[3月16日]])
== 脚注 ==
<references />
== 関連項目 ==
* [[朝日放送制作火曜夜8時枠]]
{{tv-stub}}
[[Category:テレビ朝日系番組|*かようよる8しわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ C 2000]]
[[Category:Wikipediaで削除依頼された記事|{{PAGENAME}}]]
=114=
'''テレビ朝日火曜夜9時枠'''(てれびあさひかようよるくじわく)は[[テレビ朝日]]系列にて毎週[[火曜日|火曜]]夜9時に放送している番組の事という。
==枠の歴史==
*かつて、この枠は[[時代劇]]([[ネットチェンジ|腸捻転解消]]以前のNETテレビ時代に放送していた「[[大忠臣蔵 (1971年 テレビドラマ)|大忠臣蔵]]」「[[荒野の素浪人]]」やテレビ朝日に局名変更後の「[[江戸の牙]]」などの人気時代劇)を長年に渡り編成していたが、[[朝日放送]]との編成枠の兼ね合い(1985年10月スタートの平日帯ニュース最終版「[[ニュースステーション]]」スタート)に伴う木曜夜8時枠(現在の「[[木曜ミステリー]]」枠)への交換で失敗し、1987年4月〜「[[火曜スーパーワイド]]」→「[[火曜ミステリー劇場]]」のテレビ朝日・朝日放送共同制作期間を含んで2001年9月まで朝日放送制作枠になっていた時間を「[[西部警察]]シリーズ」・「[[私鉄沿線97分署]]」などのドラマ→バラエティーを放送していた日曜夜8時枠と再交換して2001年10月に制作枠がテレビ朝日に戻った。
==現在放送している番組==
*[[ロンドンハーツ]]([[2001年]][[10月23日]]〜)
==過去に放送されていた番組==
===第1次テレビ朝日制作枠時代===
*[[おせん捕物帳]]<ref>関西地区では別番組</ref>
*[[特攻ギャリソン・ゴリラ]]<ref>日曜20時枠より移動</ref>
*[[さむらい (テレビドラマ)|さむらい]]
*[[絢爛たる復讐]]
*[[犬と麻ちゃん]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)#松本白鸚版|鬼平犯科帳]]
*[[大忠臣蔵 (1971年 テレビドラマ)|大忠臣蔵]]
*[[荒野の素浪人]](第1シリーズ)
*[[荒野の用心棒]]
*荒野の素浪人(第2シリーズ)
*[[破れ傘刀舟悪人狩り]]
*[[破れ奉行]]
*[[江戸の鷹 御用部屋犯科帖]]
*[[破れ新九郎]]
*[[半七捕物帳]]
*[[江戸の牙]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)|鬼平犯科帳]]([[萬屋錦之介]]版・第1シリーズ)
*[[柳生あばれ旅]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)|鬼平犯科帳]](萬屋錦之介版・第2シリーズ)
*[[文吾捕物帳]]
*[[鬼平犯科帳 (テレビドラマ)|鬼平犯科帳]](萬屋錦之介版・第3シリーズ)
*[[柳生十兵衛あばれ旅]]
*[[ザ・ベストヒット'83]]
*[[欽ちゃんのそーっと歌ってみよう]]
*[[わがまま気ままベストワン!]]
*[[ザ・コント55号]]
*[[たみちゃん]]
*[[ただいま絶好調!]]
*[[遠山の金さん (テレビ朝日)|遠山の金さんII]]
*[[京都かるがも病院]]
===[[朝日放送|ABCテレビ]]制作枠時代===
*[[新伍のわがまま大好き]](1987年4月〜9月)
*[[満開!ピープルテレビ|満開ピープルTV]](1987年10月〜12月)
*[[旅はデリシャス]](1988年1月〜3月)
*[[火曜スーパーワイド]](1988年4月〜1990年3月・テレビ朝日と交互に製作)
*[[火曜ミステリー劇場]](1990年4月〜1991年9月・テレビ朝日と交互に製作)
*[[必殺仕事人・激突!]](1991年10月〜1992年3月)
*[[ABC制作火曜9時枠の連続ドラマ]](1992年4月〜1993年3月)
*[[これは知ってナイト]](1993年4月〜1995年3月)
*[[興味しんしん丸]](1995年4月〜1996年3月)
*[[親知らずバラエティー 天使の仮面!!]](1996年4月〜9月)
*[[大発見!恐怖の法則]](1996年10月〜1997年9月)
*[[人気者でいこう!]](1997年10月〜2001年9月)
==関連項目==
*[[朝日放送制作火曜夜9時枠]]
===主なスポンサー===
*[[ロッテ]]([[パーティシペーション|PT]])
*[[ユニチャーム]]([[パーティシペーション|PT]])
==注==
<references/>
{{tv-stub}}
[[Category:テレビ朝日系番組|*]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ C 2100]]