放送枠・11

「放送枠・11」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

放送枠・11 - (2009/04/13 (月) 07:13:15) のソース

=106=
'''関西テレビ制作月曜夜10時枠'''とは、[[関西テレビ放送]]が[[1985年]][[4月1日]]から現在に至るまで制作し、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]([[フジネットワーク|FNS]])系全国ネットで放送されている番組枠の総称である。(1996年4月以降はフジテレビとの共同制作枠である。)

==枠の遍歴==
*もともとこの枠は1970年代~1980年代にかけて月曜夜10時の伝説の長寿音楽番組「[[夜のヒットスタジオ]]」(1969年11月4日~1985年3月25日)の放送枠を2時間化に拡大させるため、水曜夜9時2分~10時54分に移動させる際に誕生した枠である。(これ以前については[[関西テレビ制作水曜夜10時枠]]を参照のこと。)※「夜のヒットスタジオ」以前にも時代劇などを放送していた時期もあるようだが、詳細は不明。しかし、最初の半年は枠移動でお引越ししてきた「[[三枝の愛ラブ!爆笑クリニック]]」だった。その後、諸般の事情(詳細については「[[フジテレビ月曜夜10時枠]]」や[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]発[[日本テレビ系列|日本テレビ系]]の「[[スター爆笑Q&A]]」の項を参照のこと。)で「-爆笑クリニック」は1985年10月1日以降火曜夜10時枠に移り、代わって火曜夜10時枠の[[連続ドラマ]]・[[時代劇]]が1985年10月7日~1996年3月25日まで放送されてきた。1996年4月の改編で関西テレビ放送制作枠同士の編成枠を再々交換し、その際にフジテレビとの共同制作枠に変更された。

==この枠の特徴==
*三枝の愛ラブ!爆笑クリニックを放送していた時期と1996年4月以降の前半枠のスポンサーは[[ロート製薬]]の1社提供で、後半枠は複数社提供となっている。
(1985年4月~9月の当時は[[牛乳石鹸共進社]]・山発産業(現在の[[シュワルツコフヘンケル]])・[[トーカイ]]・大阪三愛グループ(現在の[[OSGコーポレーション]])・[[三洋電機]]などで、2007年6月現在の複数社は[[プロクター・アンド・ギャンブル|P&G]]・[[マンダム]]・[[三菱UFJニコス]]・[[江崎グリコ]]・[[セキスイハイム]]など。)
*[[関西テレビ制作・月曜夜10時枠の連続ドラマ]]時代の提供スポンサーは[[ライオン (企業)|ライオン]]を筆頭にした複数社提供だった。
(この複数社には[[コロナ (暖房器具)|コロナ]]・海苔の[[大森屋]]・[[ヤマヒサ]]・[[常盤薬品工業]]・[[シャディ]]・[[東洋羽毛工業]]など数を数えきれない企業が提供していた。)

==現在この時間で放送している番組==
*[[SMAP×SMAP]](1996年4月15日~)

==1985年4月から1988年12月まで放送されていた番組==
※「[[夜のヒットスタジオ]]」以前については[[フジテレビ月曜夜10時枠]]を参照のこと。
*[[三枝の愛ラブ!爆笑クリニック]](1985年4月1日~9月30日)
**放送枠はその後火曜夜10時へ再移動される。
'''これ以降は時代劇→単発ドラマ→連続ドラマ枠'''
*[[服部半蔵・影の軍団#影の軍団IV|影の軍団・幕末編]](1985年10月7日~12月30日)
'''月曜サスペンスシリーズ'''
*夏樹静子サスペンス(第1期)(1986年1月6日~4月28日)
※サブタイトルリスト
**動機なし(1月6日放送)
**独り旅(1月13日放送)
**死者の嘘(1月20日放送)
**逃亡者(1月27日放送)
**遠い秘密(2月3日放送)
**疑惑の五人!私が殺した(2月10日放送)
**ベビーホテル(2月17日放送)
**遺書をもう一度(2月24日放送)
**モーテルの毒(3月3日放送)
**突然の朝(3月10日放送)
**崖の上の女(3月17日放送)
**質屋の扉密室殺人!男と女の危険な夜(3月24日放送)
**睡魔(3月31日放送)
**偽りの凶器(4月7日放送)
**事故のいきさつ(4月14日放送)
**遺書二つ(4月21日放送)
**二度とできない(4月28日放送)
*松本清張サスペンス隠花の飾り(1986年5月5日~6月23日)
※サブタイトルリスト
**記念に・・・・(5月5日放送)
**足袋(5月12日放送)
**見送って(5月19日放送)
**愛犬(5月26日放送)
**箱根初詣で(6月2日放送)
**遺墨(6月9日放送)
**お手玉疑惑渦のなかで女は・・・(6月16日放送)
**再春(6月23日放送)
*[[現代恐怖サスペンス|現代怪奇サスペンス]](1986年7月7日~9月29日)
*山村美紗サスペンス(第1期)(1986年10月6日~11月24日)
※サブタイトルリスト
**死人が夜ピアノを弾く(10月6日放送)
**不用家族(10月13日放送)
**殺意の河(10月20日放送)
**偽装の回路(10月27日放送)
**死者の手のひら(11月3日放送)
**長い髪の女(11月10日放送)
**京菓子殺人事件(11月17日放送)
**虹への疾走(11月24日放送)
*西村京太郎サスペンス(1986年12月1日~12月29日)
※サブタイトルリスト
**手を拍く猿(12月1日放送)
**女と刑事(12月8日放送)
**アカベ・伝説の島(12月15日放送)
**隣人愛愛されて果てた(12月22日放送)
**ピンク・カード(12月29日放送)
*化身(1987年1月5日~1月26日)
*森村誠一サスペンス(第1期)(1987年2月2日~3月30日)
※サブタイトルリスト
**殺意の重奏(2月2日放送)
**シンデレラースター殺人事件魔の好奇心(2月9日放送)
**中禅寺湖心中事件(2月16日放送)
**異型の深夜イヴの誘い(2月23日放送)
**死の代走者(3月2日放送)
**課長婦人売春事件(3月9日放送)
**虫の息(3月16日放送)
**あるOLの復讐(3月23日放送)
**派閥抗争殺人事件(3月30日放送)
*夏樹静子サスペンス(第2期)(1987年4月6日~6月29日)
※サブタイトルリスト
**妻のひとり旅(4月6日放送)
**一億円は安すぎる(4月13日放送)
**誰知らぬ殺意(4月20日放送)
**雪の別離(4月27日放送)
**モンタージュ(5月4日放送)
**結婚しない不倫殺人への復讐女の戦い(5月11日放送)
**死ぬよりつらい(5月18日放送)
**砂の殺意(5月25日放送)
**闇よやさしく(6月1日放送)
**暁はもうこない(6月8日放送)
**宅配便の女(6月15日放送)
**燃えがらの証(6月22日放送)
**カビ(6月29日放送)
*[[現代恐怖サスペンス]](第1期)(1987年7月6日~8月31日)
*女優競演サスペンス(1987年9月7日~10月26日)
※サブタイトルリスト
**優しみの罠(9月7日放送)
**ジェラシー(9月14日放送)
**女の中の悪魔(9月21日放送)
**さよならをいわないで(9月28日放送)
**ホテル(10月5日放送)
**別れの予感(10月12日放送)
**タフガイが死んだ日(10月19日放送)
**女と男(10月26日放送)
*[[京都サスペンス]](第1期)(1987年11月2日~12月28日)
※サブタイトルリスト
**彼岸花が死を招く花の寺殺人事件(11月2日放送)
**月下美人殺人事件(11月9日放送)
**柩の中に藤の花を(11月16日放送)
**芙蓉の花は血の色(11月23日放送)
**石楠花の咲く寺(11月30日放送)
**緋色の記憶(12月7日放送)
**ほたる草心中(12月14日放送)
**間違い電話(12月21日放送)
**年末スペシャル出町の柳おけら火に美しく映えて京女たちの年の瀬(12月28日放送)※「[[森田一義アワー 笑っていいとも!|笑っていいとも!]]年忘れ特大号1987」放送のため30分遅れ※
*女性作家サスペンス(1988年1月4日~3月28日)
※サブタイトルリスト
**Mの悲劇(1月4日・11日・18日放送)
**車影、死者の使い(1月25日放送)
**人生の定年(2月1日放送)
**攻撃は最低の防御(2月8日放送)
**不運な忘れ物(2月15日放送)
**燃えつきるまで・・・(2月22日放送)
**蔵の中(2月29日放送)
**別れた理由(3月7日放送)
**沈黙(3月14日放送)
**晩餐会恋人たちの神話(3月21日放送)
**カフェオリエンタル(3月28日放送)
*乱歩賞作家サスペンス(第1期)(1988年4月4日~6月27日)
※サブタイトルリスト
**完全犯罪の使者(4月4日放送)※22:00~23:24の84分拡大版。(22:54以降は[[ローカルセールス]])
**庭つき一戸建て殺人環境良好死体つき(4月11日放送)
**友よ松江で悲しみ色の特急出雲4号(4月18日放送)
**かあちゃんは犯人じゃない(4月25日放送)
**シンデレラな未亡人(5月2日放送)
**その夜、死はウインクした(5月9日放送)
**天国への階段(5月16日放送)
**影を愛したわたし(5月23日放送)
**ころす・の・よ(5月30日放送)
**罠の中の七面鳥(6月6日放送)
**魔少女(6月13日放送)
**不吉な福の神(6月20日放送)
**三年目の疑惑(6月27日放送)
*[[現代恐怖サスペンス]](第2期)(1988年7月4日~8月29日)
※サブタイトルリスト
**選ばれた女(7月4日放送)
**大吉大凶(7月11日放送)
**無邪気な女(7月18日放送)
**赤の追想(7月25日放送)
**閉じた窓裏庭に芽吹いた季節はずれの死体が・・・(8月1日放送)
**朱いドレス(8月8日放送)
**人生の楽しみ(8月15日放送)
**すてきな三にんぐみ柩から蘇った幽霊(8月22日放送)
**エナメルの靴(8月29日放送)
*松本清張サスペンス(第2期)(1988年9月5日~9月26日)
※サブタイトルリスト
**潜在光景(9月5日放送)
**愛と空白の共謀危険な、情事つき出張(9月12日放送)
**拐帯行玄界灘に捨てた明日(9月19日放送)
**年下の男バカにしないで晩婚(9月26日放送)
*京都サスペンス(第2期)(1988年10月3日~12月26日)
※サブタイトルリスト
**京都夏祭り殺人事件(10月3日放送)※22:30~23:24の特別編成。
**秋のスペシャル京都の祭に人が死ぬ鞍馬の火祭(10月10日放送)※22:03~23:24の特別編成。
**妻たちのパスポート(10月17日放送)
**灯籠踊りのアリバイ京女は妖女?-(10月24日放送)
**嵯峨野の月が死を誘う!(10月31日放送)
**京絵皿の秘密殺人(11月7日放送)
**曲水の宴華やかな殺意(11月14日放送)
**11月21日はドラマスペシャルのため休止。
**二夜の女人形寺で初恋成就(11月28日放送)
**清水坂おもいで小路(12月5日放送)
**あじさい色のレディ(12月12日放送)
**妖虫の棲む家(12月19日放送)
**マルゴォの杯(12月26日放送)
※1989年1月2日は正月特番のため休止。

※1989年1月9日は局の都合により1987年12月28日放送分を54分に再編集して再放送された。([[昭和天皇]]崩御に伴う緊急特別番組編成。)

==1989年1月から1990年9月まで放送されていた番組==
*直木賞作家サスペンス(1989年1月16日~3月27日)
※サブタイトルリスト
**白い花(1月16日放送)
**死の証人(1月23日放送)
**大根の月(1月30日放送)
**ブルースはお好き(2月6日放送)
**隣家の寝室(2月13日放送)
**賀茂のひぐらし(2月20日放送)
**欺かされた法廷(2月27日放送)
**持ち逃げ私の愛連れてって(3月6日放送)
**ドントディスターブ(3月13日放送)
**影の殺意(3月20日放送)
**魔除け(3月27日放送)※22:30~23:24の特別編成。
*乱歩賞作家サスペンス(第2期)(1989年4月3日~7月3日)
※サブタイトルリスト
**闇の中から恐怖の婚姻届(4月3日放送)※[[月9]]ドラマ初回拡大と当番組時間拡大のため22:33~23:54の特別編成。※
**許された日々ピストル乱射犯の恋(4月10日放送)
**遮断機の下りる時(4月17日放送)
**真夜中の外人墓地(4月24日放送)
**騒々しい悪魔(5月1日放送)
**二十年目のファースト・キッス慰謝料は女の意地(5月8日放送)
**雪の蛍(5月15日放送)
**仮面の欲望妻の為の男性復活(5月22日放送)
**出張の夜(5月29日放送)
**まだ眠らない悪女が生まれた夜(6月5日放送)
**美談の裏側(6月12日放送)制作協力:[[秋田テレビ]]
**凶悪のマース(6月19日放送)
**暗い光(6月26日放送)
**いとしのエリーをもう一度(7月3日放送)
*[[現代恐怖サスペンス|現代神秘サスペンス]](1989年7月10日~9月26日)
※サブタイトルリスト
**三階の魔女(7月10日放送)
**青い髪の人魚(7月17日放送)
**人形と暮らす女(7月24日放送)
**六本木メランコリー(7月31日放送)
**あなたのいない夜(8月7日放送)
**自宅の妾宅(8月14日放送)
**魔女の系譜(8月21日放送)
**もうひとつの世界(8月28日放送)
**還り雛伝説考(9月4日放送)
**友を裏切るなかれ(9月11日放送)
**間違った死に場所(9月18日放送)
**女難の季節(9月25日放送)
*京都サスペンス(第3期)(1989年10月2日~12月25日)
※サブタイトルリスト
**六条失念(10月2日放送)※秋の特番編成のため22:30~23:24の変則放送※
**残酷な旅路(10月9日放送)※月9ドラマ初回時間枠拡大のため22:30~23:24の変則放送※
**ハワイからきた殺人者(10月16日放送)※22:03~23:24の時間枠拡大版※
**十年(10月23日放送)
**夕顔の寺殺人事件(10月30日放送)
**ほたる式部秘抄(11月6日放送)
**美しき殺意(11月13日放送)
**11月20日は特別ドラマ「父子の対話」(出演・小林桂樹、高橋幸治)放送のため休止
**靴の行方(11月27日放送)
**雪の宿(12月4日放送)
**桜の寺殺人事件(12月11日放送)
**折れた鉛筆お父さん、誰かいい人が?(12月18日放送)
**霊山の舞扇(12月25日放送)
※1990年元日は「[[新春スターかくし芸大会]]」放送のため休止。
*直木賞作家サスペンス(第2期)(1990年1月8日~3月26日)
※サブタイトルリスト
**夜の探偵(1月8日放送)
**会長の遺産(1月15日放送)
**恋の残り(1月22日放送)
**魅惑されて(1月29日放送)
**氷の家(2月5日放送)
**新宿・花園神社(2月12日放送)
**紅の舌(2月19日放送)
**三角波(2月26日放送)
**ふたしかな殺意(3月5日放送)
**脱出(3月12日放送)
**隅田川セレナーデ(3月19日放送)
**後追い心中桜の涙(3月26日放送)※春季特別編成のため22:30~23:24の変則放送※
*山村美紗サスペンス(第2期)(1990年4月中の月曜日)
※サブタイトルリスト
**哲学の小径の少女花よ散るな、やすらいの祭(4月2日放送)※22:30~23:54の変則時間枠拡大版※
**京都恋の宿殺人事件呪われた密室(4月9日放送)
**伏見初うま殺人事件札束の罠(4月16日放送)
**水仙の花言葉は死京都花ごよみ殺人洛中洛外花ごよみ(4月23日放送)
**死を呼ぶ醍醐の桜狩り401号室の女(1990年4月30日放送)
*西村京太郎サスペンス(第2期)(1990年5月中の月曜日)
※サブタイトルリスト
**トンネルに消えた・・・神隠し?雪の十勝川(5月7日放送)
**殺しのインターチェンジ(5月14日放送)
**脅迫者(5月21日放送)
**午後九時の目撃者(5月28日放送)
*夏樹静子サスペンス(第3期)(1990年6月中の月曜日)
※サブタイトルリスト
**凍え(6月4日放送)
**蒼ざめた告発(6月11日放送)
**狙われて(6月18日放送)
**個人の名刺(6月25日放送)
*阿刀田高サスペンス(1990年7月中の月曜日)
※サブタイトルリスト
**海が呼ぶ(7月2日放送)
**趣味を持つ女(7月9日放送)
**法則のある死体たち(7月16日放送)
**見えない窓(7月23日放送)
**道連れ(7月30日放送)
*森村誠一サスペンス(第2期)(1990年8月中の月曜日)
※サブタイトルリスト
**死導標(8月6日放送)
**文学中毒症(8月13日放送)
**喪中欠礼(8月20日放送)
**夜の声(8月27日放送)
*結城昌治サスペンス(1990年9月中の月曜日)
※サブタイトルリスト
**諦めない男(9月3日放送)
**女の檻(9月10日放送)
**噛む女(9月17日放送)
**すばらしい偶然(9月24日放送)

==1990年10月から1992年12月まで放送されていた番組==
*現代推理サスペンス(1990年10月1日~1991年3月25日)
※サブタイトルリスト

'''1990年(平成2年)'''
**熱い風女探偵加奈子の遺産(10月1日放送)※22:00~23:24の時間枠拡大版※
**ねじれた偶像(10月8日放送)
**嘘つきスワヒリ男とサバを読む女(10月15日放送)
**エンドレス・ナイト(10月22日放送)
**夢見る女刑事(10月29日放送)
**二時から五時までのブルース(11月5日放送)
**透明な糸(11月12日放送)
**蜜の肌(11月19日放送)
**銀色のフラスクおしゃべり男は殺そう(11月26日放送)
**ブルーレディに熱い夢(12月3日放送)
**トワイライトはいつも雨降り(12月10日放送)
**骨の証言代理旅行が死の始まり(12月17日放送)
**灰の降るイブ(12月24日放送)
※1990年大晦日は[[ビートたけし]]司会の大晦日特番放送のため休止。(当番組枠は当時のスポンサー各社が番組提供をした。)

'''1991年(平成3年)'''
**二重生活(1月7日放送)
**悪者は誰?愛妻が選ぶ、甘く危険な関係(1月14日放送)
**北野踊り(1月21日放送)
**雪の降る夜血染めの友情(1月28日放送)
**赤い証言(2月4日放送)
**死者からの葉書(2月11日放送)
**2月18日はドラマスペシャル放送のため休止。
**たそがれ色の微笑(2月25日放送)
**乗り合わせた客(3月4日放送)
**男性復活祭命がけ回春強精作戦(3月11日放送)
**健康のための殺意(3月18日放送)
**遅すぎた男(3月25日放送)
*旅情サスペンス(第1期)(1991年4月1日~6月24日)
※サブタイトルリスト
**瀬戸内大誘拐ツアー春一番邪魔者は消せ(4月1日放送)※22:00~23:24の時間枠拡大版※
**岩手めんこい偽風景(4月8日放送)
**伊勢湾・鳥羽・・・海からの招待状(4月15日放送)
**哀しみ色の長崎平戸・波の告発(4月22日放送)
**小樽、霧の心(4月29日放送)
**初夏の磐梯高原・魚葬(5月6日放送)
**八ヶ岳山麓・死者の踊り(5月13日放送)
**伊豆大島霧の夜(5月20日放送)
**松山道後・竜神になった女(5月27日放送)
**見知らぬ鍵(6月3日放送)
**恋の街金沢・女ごころ(6月10日放送)
**ポールニザンを残して(6月17日放送)
**西伊豆密会ペンション(6月24日放送)制作協力:[[テレビ静岡]]
*不思議サスペンス(1991年7月1日~9月30日)
※サブタイトルリスト
**幻を呼ぶ蛍姫・ひと夏の恋(7月1日放送)
**スープがさめる(7月8日放送)
**見知らぬ家族(7月15日放送)
**揺れるカーテン(7月22日放送)
**結婚式の客(7月29日放送)
**隣の殺人(8月5日放送)
**盗聴(8月12日放送)
**秘密箱からくり箱、殺した女(8月19日放送)
**三十三回忌をすませて(8月26日放送)
**知らない旅(9月2日放送)
**骨・しゃれこうべ(9月9日放送)
**豪邸の不用品(9月16日放送)
**サボテンの花(9月23日放送)
**まぼろし妻(9月30日放送)
*女の企業サスペンス・[[ホテルウーマン]](1991年10月7日~12月23日)
※1991年12月30日は年末お笑い特番(司会は[[桂三枝]])<br>
※1992年1月6日は新春サスペンス「[[松方弘樹]]のうどん警部」シリーズのスペシャルを放送。<br>
※1992年1月13日は諸事情で休止。
*恐怖配達人小池真理子サスペンス(1992年1月20日~2月17日)
※サブタイトルリスト
**死体を運んだ男(1月20日放送)
**寄生虫(1月27日放送)
**夜の夢つむぎ(2月3日放送)
**運の問題(2月10日放送)
**団地(2月17日放送)
*六つの離婚サスペンス(1992年2月24日~3月30日)
※サブタイトルリスト
**試すなかれ(2月24日放送)
**埋没社員(3月2日放送)
**保険証書が囁く(3月9日放送)
**映子の選択(3月16日放送)
**5年目の本気(3月23日放送)
**さらば、いとわしきものよ(3月30日放送)
*旅情サスペンス(第2期)(1992年4月6日~6月29日)
※サブタイトルリスト
**風のロード湯煙り地獄巡り(4月6日放送)※22:30~23:24の変則放送※
**南房総・蜜と毒・・・幸せは渡せない(4月13日放送)
**夕映えの松江-鰻のたたき(4月20日放送)制作協力:[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]]
**踊りのあとで(4月27日放送)
**蜜愛リゾート種子島(5月4日放送)
**初夏の潮騒伊良湖岬夫が消えてから(5月11日放送)制作協力:[[東海テレビ放送|東海テレビ]]
**恋敵(ライバル)26歳危険な思い出づくり(5月18日放送)
**新緑の京都奈良・・・涼しい眼(5月25日放送)
**女医彩子伊豆半島・恐怖の往診(6月1日放送)
**沖縄恋唄マングローブ島の女(6月8日放送)
**函館幸坂・ふたりの女(6月15日放送)制作協力:[[北海道文化放送]]
**遠い記憶岩手盛岡風ひかる里(6月22日放送)
**花梨みちのく誘惑の甘い罠(6月29日放送)
*不思議サスペンス(第2期)(1992年7月6日~8月31日)
※サブタイトルリスト
**西陣の蝶あの日に帰りたい(7月6日放送)
**しあわせ家族(7月13日放送)
**露ばかりの(7月20日放送)
**不用品引き取ります(7月27日放送)
**ちりぢごく(8月3日放送)
**姿のない尋ね人(8月10日放送)
**たった一人(8月17日放送)
**睡眠王(8月24日放送)
**汽笛(8月31日放送)
*秋の特選サスペンス(1992年9月中の月曜日)
※サブタイトルリスト
**湖畔亭(9月7日放送)
**うどん警部九月のミンク(9月14日放送)
**交通警察の夜(9月21日放送)
**ホテルウーマンスペシャル神尾柊子のとても長い一日(9月28日放送)
*[[ウーマンドリーム]](1992年10月5日~12月14日)
※12月21日・12月28日は年末特別編成でお休み。
また、1993年1月4日も年始特別編成で休止。

==1993年1月から1994年3月まで放送された番組==
*七つの離婚サスペンス(1993年1月11日~2月22日)
※サブタイトルリスト
**ピエロ(1月11日放送)
**ふたり(1月18日放送)
**インターフォン症候群の女(1月25日放送)
**霧(2月1日放送)
**美しい朝(2月8日放送)
**すかんたこ(2月15日放送)
**一児豪華主義(2月22日放送)
*内海隆一郎・心の旅シリーズ(1993年3月中の月曜日)
※3月29日は22:30~23:54の変則84分拡大放送。
*サスペンス・明日の13章(1993年4月5日~6月28日)
※サブタイトルリスト
**社宅の噂(4月5日放送)
**春の乱!新入社員母の会の挑戦(4月12日放送)
**超・誘拐入門(4月19日放送)
**灰色の記念碑(4月26日放送)
**ママの誤算・ボクの命返せ!(5月3日放送)
**狙われたプライバシー(5月10日放送)
**小さな王国女教師を狙う悪魔の転校生(5月17日放送)
**白い空(5月24日放送)
**衝動殺人・赤いランドセル(5月31日放送)
**変身もう一人の私(6月7日放送)
**ひとりぼっちの戦争(6月14日放送)
**結婚不安症候群(6月21日放送)
**凍結受精卵(6月28日放送)
*サスペンス・魔(1993年7月5日~9月27日)
※サブタイトルリスト
**幻の女(7月5日放送)
**隣の女(7月12日放送)
※番組放送中に[[北海道南西沖地震]]発生で北海道文化放送のみ番組終了まで津波注意報・警報の字幕スーパーを表示したままで放送された。
**鍋とエレベータ(7月19日放送)
**喪服を着る女(7月26日放送)
**鏡の中の顔(8月2日放送)
**メランコリーは危険(8月9日放送)
**燃える秘密(8月16日放送)
**レンタル家族殺人事件(8月23日放送)
**愛する人にきらめく死を(8月30日放送)
**迷い道(9月6日放送)
**赤い桜の森(9月13日放送)
**ある男の三日間(9月20日放送)
**私に話しかけて…(9月27日放送)※22:30~23:54の変則時間拡大84分放送。※
*特選!黒のサスペンス(1993年10月4日~12月20日)
※サブタイトルリスト
**視線証拠なし(10月4日放送)
**闇から来た少女(10月11日放送)
**夢の余白不倫の報いが男を襲う!(10月18日放送)
**情熱の断罪(10月25日放送)
**1993年11月1日はドラマスペシャルのため休止。
**紙の罪(11月8日放送)
**離婚(11月15日放送)
**再会~奈津子の結婚~(11月22日放送)※22:00~23:24の時間拡大84分版※
**行きずりの殺意(11月29日放送)
**喪失(12月6日放送)
**帰らざる旅(12月13日放送)
**夜の肌(12月20日放送)
※12月27日は年末特別番組で休止。
※1994年1月3日は新春ドラマスペシャル94'『[[あおげば尊し先生、お元気ですか!一緒に笑って、泣いたあの時を私たちは忘れないたくさんの愛の思い出をありがとう]]』(21:03~23:54)(フジテレビ制作。)放送のため休止。1月3日分のスポンサー枠は同年1月1日22:00~23:24放送の『華麗なる別れ!ホテルウーマン94'執念の出産!宿命女の闘い』にほとんど振り替えられて放送されていた。
*愛と疑惑のサスペンス(1994年1月10日~3月28日)
※サブタイトルリスト
**偽りのイヤリング(1月10日放送)
**ガラスの家(1月17日放送)
**いのちの誘拐(1月24日放送)
**2度目のウエディング・ベル(1月31日放送)
**一瞬の真実ポケベルが(2月7日放送)
**女医彩子・いのちの代償(2月14日放送)
**夢の帰る場所(2月21日放送)
**検察審査会ある少年の叫び(2月28日放送)
**しつこい自殺者(3月7日放送)
**黒い月(3月14日放送)
**少女たちの時効(3月21日放送)
**レベル7-空白の90日-(3月28日放送)

==連続ドラマ再開後の放送された番組(1994年4月~1996年3月)==
*[[白の条件]](1994年4月4日~5月30日)
*[[君が見えない]](1994年6月6日~7月25日)
*[[福井さんちの遺産相続]](1994年8月1日~9月26日)
*1994年10月3日は休止。(特別番組を放送。当時の各スポンサーはそちらの番組を提供していた。)
*[[妊娠ですよ]](1994年10月10日~11月14日)
※11月21日はドラマスペシャル放送のため休止。
*[[冬の訪問者]](1994年11月28日~12月19日)
※12月26日は年末特別編成のため休止。
また、1995年1月2日も年始特別番組放送のため休止。(1月2日分の各スポンサーセールス分は前日1月1日23:00~24:24放送の『迎春ドラマスペシャル95'』へほとんど振り替えられた。)
*[[我慢できない!]](1995年1月9日~2月27日)
*[[三都結婚物語]](1995年3月6日~3月20日)
※1995年3月27日~4月10日は期末期首期の特番のため休止。
*[[君を想うように君に逢いたい]](1995年4月17日~6月26日)
*[[100億の男]](1995年7月3日~9月25日)
※1995年10月2日・9日は特番のため休止。
*妊娠ですよ2(1995年10月16日~12月18日)
※12月25日は『[[森田一義アワー 笑っていいとも!|笑っていいとも!]]年忘れ超特大号』放送のため休止。
※1996年1月1日は『[[とんねるずのハンマープライス]]新春オークション』(21:30~23:24)のため休止。1月1日分の各スポンサーセールス分は翌日1月2日22:30~24:00放送の『迎春ドラマスペシャル[[料理人豪太が行く96'「超美味!?福をよぶカレーライス]]』にほとんど振り替えられた。振り替えられなかった一部のスポンサーは『新春大売出し![[さんまのまんま]]』や別の正月特番へ振り替えられて放送されていた。
*[[明日はだいじょうぶ]](1996年1月8日~2月26日)
*[[いい日旅立ち〜4つの卒業〜]](1996年3月4日~3月25日)
{{関西テレビ制作枠一覧}}
[[Category:関西テレビ番組|*けつようよるしゆうしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|かんさいてれひ B 2200]]

=107=
'''関西テレビ制作日曜夜9時枠'''(かんさいてれびせいさくにちようよるくじわく)とは、かつて[[大阪]]の[[関西テレビ放送]]が制作し[[フジテレビジョン|フジテレビ]]([[フジネットワーク|FNS]])[[フジテレビ系列|系]]全国ネットで[[1960年]][[11月6日]]~[[1964年]][[3月29日]]までと[[1973年]][[10月7日]]~[[2007年]][[1月14日]]まで放送されていた制作枠の番組総称である。
==枠概要==
1960年11月に、この枠でテレビドラマを放送開始した。1964年4月以降は、[[関西テレビ制作日曜夜9時45分枠]]が放送された。
1973年10月以降の放送枠は、「[[ラブラブショー]]」を放送していたフジテレビ制作全国ネットの21時台前半枠(30分番組)と、連続時代劇や連続ドラマ<ref>枠前身の最終番組は「[[若さま侍捕物手帖]]」。</ref>を放送していた[[関西テレビ制作日曜夜9時30分枠]](55分番組)を、交換する形で誕生した枠である。
当初は[[日曜日|日曜]][[夜]]9時30分枠時代と同様に[[時代劇]]や[[連続ドラマ]]を主体とした番組編成をしていたが、[[1979年]][[10月7日]]以降は[[花王]]<ref>当時の社名は花王石鹸。</ref>が[[一社提供]]を行うようになり、[[演芸|お笑い]]や[[バラエティ|バラエティー]]中心の編成になった。また、[[1996年]][[10月27日]]以降は[[健康]][[情報]]を主体にしたバラエティーを放送していた。
しかし、[[2004年]][[4月4日]]に放送開始した「[[発掘!あるある大事典|発掘!あるある大事典II]]」の[[捏造]]発覚で1979年10月7日以来27年間に渡ってこの枠で一社提供を行っていた花王がいったん降板し、枠継続が無理となったためフジテレビに制作枠を返上することになった。そのため、2007年[[1月21日]]以降の残り10枠と[[4月1日]]以降の枠をフジテレビが買い取り、4月1日放送分までは単発[[特別番組|特番]]([[#発掘!あるある大事典II終了後の代替番組|発掘!あるある大事典II終了後の代替番組]]を参照)を放送、4月8日の『[[新報道プレミアA]]』の拡大版を経て、4月15日以降は[[金曜日]]に放送されていた『[[メントレG]]』を移行させて放送した<ref>2008年9月で終了、それ以降は花王一社提供枠が復活、[[タモリ]]が司会の『[[エチカの鏡]]』を放送中。</ref>。
なお、花王の提供枠は2007年4月スタートの「[[まるまるちびまる子ちゃん]]」(木曜夜7時枠)・「[[スリルな夜]]」([[フジテレビ系列金曜夜11時枠|金曜夜11時前半枠]])などのレギュラー提供枠の放送時間を若干拡大して埋め合わせた<ref>「スリルな夜」は裏番組との兼ね合いのため提クレ非表示であるが、2008年4月からは金曜夜10時枠の「[[一攫千金!日本ルー列島!]]」も提供している。</ref>。
==かつてこの枠で放送していた番組==
===第1期===
* [[侍 (テレビドラマ)|侍]](1960年11月6日~1961年5月14日)
* [[検事 (テレビドラマ)|検事]](1961年5月21日~1963年6月9日)
* [[全員降下せよ (テレビドラマ)|全員降下せよ]](1963年6月16日~1963年10月27日)
* 不明(1963年11月3日~1964年3月29日)
以上の番組は21:00~21:45の45分枠で放送されていた。
===第2期-1===
* [[白雪劇場]]時代劇(1973年10月7日~1975年3月30日)
** [[大久保彦左衛門 (テレビドラマ)|大久保彦左衛門]](1973年10月7日~1974年6月30日)
** [[北斗の人]](1974年7月7日~9月29日)
** [[池田大助捕物日記]](1974年10月6日~1975年3月30日)
* [[どてらい男]](ヤツ)シリーズ戦後編~総決算編(1975年4月6日~1977年3月27日)
* [[さわやかな男]](やつ)シリーズ(1977年4月3日~1978年3月26日)
* [[汽笛が響く!]](1978年4月2日~7月23日)
* [[日曜恐怖シリーズ]](1978年版)(1978年8月6日~9月24日)
* [[一発逆転]](1978年10月15日~1979年1月27日)
* 日曜サスペンス[[標的]](1979年2月4日~3月25日)
* [[刑事鉄平]](1979年4月1日~7月8日)
* 日曜恐怖シリーズ(1979年版)(1979年7月15日~9月30日)
===第2期-2(花王一社提供枠)===
* [[花王名人劇場]](1979年10月7日~1990年3月25日)
* [[花王ファミリースペシャル]](1990年4月1日~1996年9月29日)
* [[発掘!あるある大事典]](1996年10月27日~2004年3月28日)
* 発掘!あるある大事典II(2004年4月4日~2007年1月14日)
== 関連項目 ==
* [[関西テレビ制作日曜夜9時45分枠]]-フジテレビが日曜夜9時に「[[ダイヤモンドグローブ]]」を放送していた時の番組終了直後21:45~22:30で放送していた時代劇やドラマ番組の全国ネットセールス枠。本枠の前々身に当たる。
* [[関西テレビ制作日曜夜9時30分枠]]-フジテレビが日曜夜9時に「ラブ・ラブショー」を放送していた時の番組終了直後21:30~22:25で制作していた時代劇やドラマ番組の全国ネットセールス枠。本枠の前身に当たる。

=== 発掘!あるある大事典II終了後の代替番組 ===
* [[スタ☆メン]](1月21日・28日放送)※共に拡大版、21日放送分は「あるある大事典II」の捏造問題謝罪を行った後の21時5分開始、28日放送分は21時開始。
1月21日はCM枠の半分を「謝罪放送」に廻し、残りの3分間を[[公共広告機構]]の自己啓発CM(3本×30秒ずつ)と番組宣伝CM(15秒×6本)で対応。1月28日は全編15秒CMで5分30秒を埋めて、23:07.30~23:08に[[本田技研工業]]のイメージCMを30秒流した。

以下のうち4月1日・8日については特別処置のセールスだった。(4月8日以降は[[三菱電機]]筆頭の複数社もしくは1社提供スポンサーセールス枠。4月1日は[[旭化成]]筆頭の複数社提供セールスだった。)

それ以外は全て公共広告機構の自己啓発CM(6本×30秒ずつ)と番組宣伝CM(15秒×12本)で対応していた。
* [[ジャンクSPORTS]](2月4日・3月11日放送)※共に19時58分開始の拡大版
* [[ドリフ大爆笑|ドリフ大爆笑30周年スペシャル]](2月11日放送)
* [[爆笑レッドカーペット]](2月18日・3月18日放送)
** 皮肉にもこの[[つなぎ番組|穴埋め特番]]がきっかけとなって注目される。不定期特番を経て、2008年にレギュラー番組として昇格。人気番組となっている。
* 映画スペシャル [[スウィングガールズ]](2月25日放送)
* [[K-1|K-1 WORLD GP in YOKOHAMA]](3月4日放送)
* [[2007年世界フィギュアスケート選手権|世界フィギュアスケート選手権2007東京]]『エキシビジョン』(3月25日放送)
* [[なるほど!ザ・ワールド|なるほど!ザ・ワールド 世界地図の祭典]](4月1日放送)
* [[新報道プレミアA]](4月8日放送・前週の4月1日に開始、2回目は21:00からの開始)

=== 後継番組 ===
* [[メントレG]] - (フジテレビ制作・4月15日~2008年9月14日)
** 2007年[[3月]]までは[[金曜日|金曜]]23時放送だった。)
* [[エチカの鏡〜ココロにキクTV〜]](フジテレビ制作・2008年10月19日~)
** この番組から花王の一社提供が復活する。
==脚注==
{{reflist}}
== 前後番組の変遷 ==
{{前後番組
|放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジニュースネットワーク|系列]]
|放送枠=[[フジテレビ系列日曜夜9時枠|日曜21時台]]
|番組名=関西テレビ制作日曜夜9時枠<br />(1973年10月7日 - 2007年1月14日)
|前番組=21:00 [[ラブラブショー]]<br />21:30 [[若さま侍捕物手帖]]
|次番組=[[土曜・日曜特番|日曜特番]]<br />([[メントレG]]開始までの[[つなぎ番組]])
}}
{{関西テレビ制作枠一覧}}
[[Category:関西テレビ|にちようよる9し]]
[[Category:関西テレビ番組|*かんさいてれひせいさくにちようよるくしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|かんさいてれひ A 2100]]

=108=
'''テレビ朝日系列平日正午枠'''(てれびあさひ系列へいじつしょうごわく)は[[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]にて毎週[[平日]]の12:00に放送している番組のこと。

== 歴史 ==
[[1965年]]に『[[アフタヌーンショー]]』が放送開始。当時まだほとんど手付かずだった平日正午枠を開拓を目的とし、同じく手付かずだった平日午前枠に『[[ワイドショー]]』という新しい概念を生み出して人気番組となった『[[モーニングショー]]』の姉妹番組としてスタートした。

[[桂小金治]]時代([[1966年]]〜[[1973年]])と[[川崎敬三]]時代([[1974年]]〜[[1985年]])が番組としての全盛期。まだテレビ朝日の系列局が少なかったため、同時ネット局以外にも平日14ないしは15時台にディレイネットする局も数多く存在した。20年に渡って人気長寿番組となったが、[[1985年]]に番組企画で[[アフタヌーンショー#やらせリンチ事件発覚|やらせ]]が発覚し打ち切りに。なお、そのディレイネットは[[1993年]][[3月]]改編で終了する『[[人間探検!もっと知りたい!!]]』まで実に12タイトル、延べ28年間も続いた。

以降、1980年代後半から1990年代前半にかけての約11年間、数々の番組が生まれては消える不毛の放送枠となった。[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の裏番組が『[[森田一義アワー 笑っていいとも!]]』([[1982年]]〜)、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の裏番組が『[[午後は○○おもいッきりテレビ]]』([[1987年]]〜[[2007年]])という2大人気番組に挟まれて人気を削ることが困難だったためである。但し、「[[欽ちゃんのどこまで笑うの?!]]」で一時的に巻き返したことがある。なお、[[東京放送|TBS]]の[[TBS系列平日正午枠|同時間帯]]も同様の理由で番組がなかなか定着しない放送枠として有名である。

[[1996年]]に現在も放送中の『[[ワイド!スクランブル]]』が放送開始。当初は[[水前寺清子]]と[[中村克洋]]の司会による2時間に及ぶワイド番組だった。放送時間の移動・縮小、司会者の交代([[大和田獏]]・[[大下容子]]アナウンサー)を経て、ようやく番組が安定する。「夕刊キャッチUP」のコーナーが人気を博している。

== 現在放送されている番組 ==
* [[ワイド!スクランブル]]([[1996年]][[4月1日]]〜現在放送中<ref>放送開始から[[1997年]][[9月]]までは12:00〜13:55の枠。1997年[[10月]]からは11:30〜13:05の枠。[[2002年]][[4月]]からは11:25〜13:05の枠。</ref>)

== 過去に放送された番組 ==
* [[アフタヌーンショー]]([[1965年]][[4月5日]]〜[[1985年]][[10月18日]])
* [[なうNOWスタジオ]](1985年[[11月4日]]〜[[1987年]][[3月20日]])
* [[新・アフタヌーンショー]](1987年[[3月23日]]〜[[10月2日]])
* [[布施明のグッDAY]](1987年[[10月5日]]〜[[1988年]][[4月1日]]<ref>[[布施明]]の[[冠番組]]。</ref>)
* [[欽ちゃんのどこまで笑うの?!]](1988年[[4月4日]]〜[[1989年]][[3月31日]]<ref name="hagimoto">[[萩本欽一]]の冠番組。</ref>)
* 欽どこTV!!(1989年[[4月3日]]〜[[9月29日]]<ref name="hagimoto"/>)
* [[お昼のマイテレビ]](1989年[[10月2日]]〜[[1990年]][[3月30日]])
* [[ホットライン110番]](1990年[[4月2日]]〜[[1991年]][[3月29日]])
* [[森田健作の熱血テレビ]](1991年[[4月1日]]〜[[9月27日]]<ref name="morita kensaku">[[森田健作]]の冠番組。</ref>)
* 女38歳気になるテレビ(1991年[[9月30日]]〜[[1992年]][[3月27日]]<ref name="morita kensaku"/>)
* [[お昼の独占!女の60分]](1992年[[3月30日]]〜[[9月25日]]<ref>[[土曜日]]に放送されていた「[[独占!女の60分]]」のマイナーチェンジ版。</ref>)
* [[人間探検!もっと知りたい!!]](1992年[[9月28日]]〜[[1993年]]4月2日)
* [[ザ・ニュースキャスター]](1993年4月5日〜[[1994年]][[9月30日]]<ref>11:30〜12:55の1時間25分枠。</ref>)
* [[まっ昼ま王!!]](1994年[[10月3日]]〜[[1995年]][[3月31日]])
* [[キンキンのとことん好奇心]](1995年4月3日〜[[1996年]]3月29日<ref>[[愛川欽也]]の冠番組。</ref>)

== 脚注 ==
<references />

== 関連項目 ==
* [[日本テレビ系列平日正午枠]]
* [[TBSテレビ系列平日正午枠]]
* [[フジテレビ系列平日正午枠]]
{{tv-stub}}
[[Category:テレビ朝日系番組|*へいしつしようこわく]]
[[Category:テレビ放送枠|てれひあさひ * 1125]]

=142=
'''朝日放送制作日曜夜8時枠'''は[[ABCテレビ]]([[朝日放送]])が日曜夜8時台に放送されている番組の総称。

==概要==
*元々は[[2001年]][[9月]]まで放送された[[朝日放送制作火曜夜9時枠|火曜夜9時枠]]を[[テレビ朝日]]制作で日曜夜8時枠にて放送されていた『[[ロンドンハーツ|稲妻ロンドンハーツ(現・ロンドンハーツ)]]』が2001年[[10月]]に枠交換され開始となる。しかし、第一弾となった『[[弾丸!ヒーローズ]]』は視聴率が伸び悩みわずか5ヶ月で終了となる。

*後枠として[[2002年]]4月に『[[大改造!!劇的ビフォーアフター]]』がスタートすると視聴率が上昇し[[日本テレビ系列日曜夜8時枠|日本テレビ系列でのこの時間帯]]を迷走させる程の人気番組となる。しかし、アスベスト問題の影響などでレギュラー放送が難しくなり、2005年ごろから視聴率が徐々に低下しだした事から2006年3月に「~ビフォーアフター」がレギュラー放送が終了となる。

*[[2006年]]4月に[[朝日放送制作金曜夜9時枠|金曜夜9時]]が共同制作のドラマ枠となった為、その枠で放送されていた『[[笑いの金メダル]]』を移行となる。ところが、視聴率は一桁が続いた。さらに同年秋からはスポーツ中継などの休止が増え一ヶ月以上放送されない時期もあった。その後、若手芸人によるチャレンジ企画中心にリニューアルする[[テコ入れ]]を図るもさらなる低迷を起こしてしまい、改編期を待たずに6月に終了してしまった。

*2007年7月から9月までは7時枠で放送されていた『[[旅の香り]]』の拡大版と隔週で、[[つなぎ番組]]として[[単発特別番組]]枠の『[[サンデーデラックス]]』を放送し、10月からは『旅の香り』の時間枠移動により[[テレビ朝日]]と交互制作の特番枠として放送された。そして、[[2008年]]1月からは『サンデーデラックス』で放送された特番の『[[近未来×予測テレビ ジキル&ハイド]]』をレギュラー枠で開始した。しかし、視聴率の低迷を脱せずリニューアルなどによる[[テコ入れ]]も上手く行かなかった為、[[2009年]]2月をもって終了が決まった。

{{予定|section=1}}
*[[2009年]]4月から『[[大改造!!劇的ビフォーアフター]]』のレギュラー放送が再開される事が発表された<ref>[http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_tv_asahi__20090115_4/story/15nikkanspettp00901150006/ 日刊スポーツ:テレ朝「劇的ビフォーアフター」が復活!]</ref>。

*毎週日曜日に放送されている同局制作の30分番組×3本<ref>「[[にっぽん菜発見 そうだ、自然に帰ろう]]」・「[[新婚さんいらっしゃい!]]」・「[[パネルクイズ アタック25]]」の3本。</ref>の放送終了後15秒間には、必ず本枠番組の番宣を行っている(稀に[[朝日放送制作火曜夜8時枠|火曜夜8時枠]]や[[朝日放送制作金曜夜9時枠|金曜夜9時枠]]の番宣を行うこともある)。

==現在放送されている番組==
* [[大改造!!劇的ビフォーアフター]]([[2002年]][[4月28日]] - [[2006年]][[3月19日]]、[[2009年]][[4月]] - )

==過去放送されていた番組==
* [[弾丸!ヒーローズ]]([[2001年]][[10月14日]] - [[2002年]][[2月24日]])
* [[笑いの金メダル]]<ref>[[朝日放送制作金曜夜9時枠|金曜21時台]]から枠移動。</ref>([[2006年]][[4月16日]] - [[2007年]][[6月24日]])
* [[サンデーデラックス]]([[2007年]][[7月]] - [[12月]]<ref>18:56 - 20:54の枠。2007年9月までは[[旅の香り]]スペシャル版と隔週放送。2007年10月からは[[テレビ朝日]]と交互制作。</ref>)
* [[近未来×予測テレビ ジキル&ハイド]]([[2008年]][[1月27日]] - [[2009年]][[2月22日]])

==脚注==
{{Reflist}}
{{Tv-stub}}
{{ABCテレビ制作枠一覧}}
[[Category:朝日放送テレビ番組|*にちようよるはちしわく]]
[[Category:テレビ放送枠|ABCてれひ A 2000]]
[[Category:Wikipediaで削除依頼された記事|{{PAGENAME}}]]
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。