atwiki
メニュー
ページ一覧
株式書籍案内@wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

株式書籍案内@wiki

メニュー
  • トップページ
  • サイト内検索

全般

  • 初心者向け(2003〜2004)
  • 初心者向け(2005〜2006)
  • 一般・上級者向け
  • 相場の格言
  • マネープラン
  • 経済
  • 市場・金融
  • 投資信託
  • 為替
  • デリバティブ
  • 各種金融商品
  • 会計・財務

取引手法

  • テクニカル(初心者向け)
  • テクニカル(一般・上級者向け)
  • 短期売買
  • 長期投資
  • バリュー株投資
  • 低位株投資
  • システムトレーディング
  • 信用取引
  • サヤ取り
  • 各種投資法

投資理論

  • 行動ファイナンス・相場心理
  • 効率的市場
  • 理論一般

読み物

  • ノンフィクション
  • ウォール街
  • バブル
  • 破局系
  • 有名人物
  • 小説
  • 漫画

その他

  • 雑誌
  • DVD
  • 著者別一覧
  • 更新履歴
  • ランキング
  • 倉庫

更新履歴(20件)

取得中です。
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

「雑誌」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

「雑誌」の最新版変更点

追加された行は青色になります。

削除された行は赤色になります。

 *&aname(top)雑誌
 -[[会社四季報>雑誌#toyokeizai1]]
--[[日経会社情報>雑誌#日経会社情報]]
--[[日経マネー>雑誌#日経マネー]]
--[[ダイヤモンド ZAi>雑誌#zai]]
+-[[日経会社情報>雑誌#nikkei1]]
+-[[日経マネー>雑誌#nikkei2]]
+-[[ダイヤモンド ZAi>雑誌#diamond1]]
 -[[週刊東洋経済>雑誌#toyokeizai2]]
--[[オール投資>雑誌#オール投資]]
+-[[オール投資>雑誌#toyokeizai3]]
 -[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]
 -[[月刊商品先物市場>雑誌#toushinippou1]]
 -[[Futures JAPAN>雑誌#mknews1]]
--[[週刊ダイヤモンド>雑誌#週刊ダイヤモンド]]
+-[[週刊ダイヤモンド>雑誌#diamond2]]
 -[[マネージャパン>雑誌#sscom1]]
 -[[マネープラス>雑誌#sscom2]]
 -[[週刊エコノミスト>雑誌#mainichi1]]
 
 *&aname(toyokeizai1)[[会社四季報>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E4%25BC%259A%25E7%25A4%25BE%25E5%259B%259B%25E5%25AD%25A3%25E5%25A0%25B1]]
 出版社:東洋経済新報社
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART2】
 ----
 847 :山師さん : 04/05/28 23:27 ID:MQvBysKK
 四季報や会社年鑑ってみんな買ってる? 
 買うとしたら書籍かCD-ROM版かどっちのほうが良いのだろう?
 ----
 848 :山師さん : 04/05/28 23:32 ID:pVaA83By
 前は四季報の本CD両方買ってたけど今は本だけ。 
 CD版はスクリーニングがもうちょっとやりやすければなー。 
 普通に引くだけなら本だけで十分だし。 
 
 まあ迷ってるなら一度両方買ってみれば? 
 ----
 848 :山師さん : 04/05/28 23:32 ID:pVaA83By
 前は四季報の本CD両方買ってたけど今は本だけ。 
 CD版はスクリーニングがもうちょっとやりやすければなー。 
 普通に引くだけなら本だけで十分だし。 
 
 まあ迷ってるなら一度両方買ってみれば? 
 ----
 850 :山師さん : 04/05/29 15:10 ID:OOb5mfk6
 おいらはチャートブックだなぁ。毎週は買わないけどね。PCのスクリーニングだと見えてこないものが、チャートブックだと見えてくる。 
 
 ような気がする。 
 ----
 851 :山師さん : 04/05/29 19:29 ID:+JP6E7OY
 &html(>>849) 
 四季報の検索機能は悪くないよ。 
 財務項目を組み合わせてオリジナルの抽出条件を設定できる。 
 例えば、「直近3決算期の営業キャッシュ・フロー平均値が直近の有利子負債よりも多い」とか。 
 
-(注)[[『日経会社情報』>雑誌#日経会社情報]]の検索機能は初めから組み込まれた項目のみが対象なので使えない。
+(注)[[『日経会社情報』>雑誌#nikkei1]]の検索機能は初めから組み込まれた項目のみが対象なので使えない。
 ----
 852 :山師さん : 04/05/29 20:58 ID:m+a2j97H
 &html(>>851) 
 &html( )禿堂 
 &html( )漏れも書籍は「会社情報」を愛用しているが、CD版は「四季報」買ってる。
 ----
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART6】
 ----
 207 :山師さん : 2005/04/25(月) 23:04:42 ID:DnLdfpr1
-今日本屋で[[zai>雑誌#ZAi]]と[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]と[[日経マネー>雑誌#日経マネー]]と[[マネージャパン>雑誌#sscom1]]をまとめて買ってる主婦を見かけてちょっと心配になった・・・
+今日本屋で[[zai>雑誌#diamond1]]と[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]と[[日経マネー>雑誌#nikkei2]]と[[マネージャパン>雑誌#sscom1]]をまとめて買ってる主婦を見かけてちょっと心配になった・・・
 ----
 212 :山師さん : 2005/04/26(火) 16:16:45 ID:lny+845N
 zai買う金があるなら四季報買え・・・とたった今今月号のzaiを買ってきた俺が言ってみるテスト
 ----
 215 :山師さん : 2005/04/26(火) 16:41:20 ID:APAdO/70
 &html(>>212) 
 四季報買うならCD-ROMがいいよ、ほんと
 ----
 216 :山師さん : 2005/04/26(火) 16:43:31 ID:iBU0c/wA
 高いじゃねぇかCD-ROM 
 わずか3ヶ月間しか使わないのに。
 ----
 219 :山師さん : 2005/04/26(火) 16:51:40 ID:z4F9C2w4
 CD-ROMってせいぜい文章検索くらいしか優位性なくない? 
 それ以外はE*の会員画面でも見られるし。
 ----
 220 :山師さん : 2005/04/26(火) 16:59:39 ID:APAdO/70
 スクリーニングの条件式いろいろ変えられる 
 時価総額をキャッシュフローで割ってみたり、 
 数年間の当期利益の伸び率見たり、 
 比較するのに便利よ 
 
 &html(>)それ以外はE*の会員画面でも見られるし。 
 おれも最初はそう思ってたよ
 ----
 221 :山師さん : 2005/04/26(火) 17:02:44 ID:LpGYAtIU
 昔の奴インストールしてみたが・・・ 
 やっぱり死ぬほど使いにくい。最近のはましなんかなあ。
 ----
 224 :山師さん : 2005/04/26(火) 17:27:40 ID:LpGYAtIU
 四季報一年分18,795円だから月額1566円位か。 
 ファンダ分析には使えそうだが俺はチャートだし。 
 この値段ならヤフーのレポートも買える範囲だが。
 ----
 591 :山師さん : 2005/05/13(金) 15:31:19 ID:kWi5D8jc
 ここ一二年で本当に役に立ったと思うのは株価四季報CDROMぐらいで 
 洋書も和書も投資方法になんの影響も与えてない
 ----
-*&aname(日経会社情報)[[日経会社情報>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E6%2597%25A5%25E7%25B5%258C%25E4%25BC%259A%25E7%25A4%25BE%25E6%2583%2585%25E5%25A0%25B1]]
+*&aname(nikkei1)[[日経会社情報>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E6%2597%25A5%25E7%25B5%258C%25E4%25BC%259A%25E7%25A4%25BE%25E6%2583%2585%25E5%25A0%25B1]]
 出版社:日本経済新聞社出版局
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART2】
 ----
 851 :山師さん : 04/05/29 19:29 ID:+JP6E7OY
 &html(>>849) 
 [[四季報>雑誌#toyokeizai1]]の検索機能は悪くないよ。 
 財務項目を組み合わせてオリジナルの抽出条件を設定できる。 
 例えば、「直近3決算期の営業キャッシュ・フロー平均値が直近の有利子負債よりも多い」とか。 
 
 (注)『日経会社情報』の検索機能は初めから組み込まれた項目のみが対象なので使えない。
 ----
 852 :山師さん : 04/05/29 20:58 ID:m+a2j97H
 &html(>>851) 
 &html( )禿堂 
 &html( )漏れも書籍は「会社情報」を愛用しているが、CD版は「四季報」買ってる。
 ----
-*&aname(日経マネー)[[日経マネー>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E6%2597%25A5%25E7%25B5%258C%25E3%2583%259E%25E3%2583%258D%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2580%25E9%259B%2591%25E8%25AA%258C]]
+*&aname(nikkei2)[[日経マネー>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E6%2597%25A5%25E7%25B5%258C%25E3%2583%259E%25E3%2583%258D%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2580%25E9%259B%2591%25E8%25AA%258C]]
 出版社:日経ホーム出版社
 ----
 **【お静かに】株板的お薦め書籍【ご利用ください】
 149 名前:  :03/06/29 09:22
 &html(>>147) 
 &html( )ココにいる連中は皆山っ気が強いから、立派な本を読んでも個別株をやめられないんだよ。 
 &html( )理論的な考え方も 何処まで信じるかは別として、知っておいて損はないし・・・ 
 
 &html(>>148) 
-&html( )[[DIAMONDZAI>雑誌#ZAi]] 株系総合娯楽雑誌 
+&html( )[[DIAMONDZAI>雑誌#diamond1]] 株系総合娯楽雑誌 
 &html( )[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]   金融商品広告雑誌(女性濃度高し) 
 &html( )日経マネー   一見まじめ風投機雑誌(装丁同様内容も薄い) 
 &html( )[[マネージャパン>雑誌#sscom1]]  マネー雑誌界の東スポ 
 ----
 150 名前:  :03/06/29 10:02
 日経マネーはほんと内容薄いよな。立ち読みして数分で終わり。
 ----
 **お勧めの株の本・参考書を教えてください
 ----
 946 :山師さん : 2005/04/08(金) 00:09:40 ID:4zdw6VPi
 日系マネーの評価はぶっちゃけどうなの? 
 定期購読する価値あり?
 ----
 947 :山師さん : 2005/04/08(金) 00:13:17 ID:j6rS5j2P
 暇つぶしに読むならいいと思うよ 
 ----
-*&aname(ZAi)[[ダイヤモンド ZAi>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589%2520ZAi]]
+*&aname(diamond1)[[ダイヤモンド ZAi>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589%2520ZAi]]
 出版社:ダイヤモンド社
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART3】
 ----
 197 :134-135 : 04/06/22 00:45 ID:xCBs4X91
 おいらは、信用取引すらやってない素人です。テクニカル分析をかじった程度なんです。 
 1、阿部智沙子の信用取引の本は、文字が小さくカラー印刷じゃないので飽きそう。 
 &html(  )初心者にとって大事なこといっぱい書いてあるので、じっくり読めばいいかも。 
 2、『信用取引 自由自在』は、文字が大きくて、簡潔にまとめられてる。ただし中身は薄い。 
 3、杉村富生の本は、3分の一が銘柄推奨。新興市場を知らないので、いい本なのかまだわからない。 
 4、東大生の本は、ファンダメンタルズ分析の基本書です。皆さんなら常識的なことでしょう。 
 &html(  )株式分割とか増資の、株価へどう影響があるかQ&Aになってました。おいら知らなかった。 
 5、立花の本は、おいら向きではありません。チャートが一切ないので読みづらい。 
 きょう、ダイヤモンドZAi8月号を買ったんですが、偶然にも68頁に阿部智沙子監修で、 
 信用取引カンタン攻略ガイドがありました。これは読みやすくわかりやすかった。 
 
 【結論】 おいらのような初心者には、ダイヤモンドZAiをお勧めします。
 ----
 199 :134-135 : 04/06/22 01:26 ID:xCBs4X91
 【山本】ダイヤモンドZAiを語ろう2冊目?【丸山】 
 http://live9.2ch.net/test/read.cgi/stock/1075979539/ 
 ZAiスレは、丸山晴美ネタばかりで、論点がズレてますね。
 ----
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART4】
 ----
 429 :山師さん : 04/11/13 23:36:50 ID:ZFSo6wmx
 その他 
 [[本当に儲けた12人のオリジナル株投資>各種投資法#a4796639586]] 
 いろんな一般の人のいろんな手法が少しずづ載っています。 
 他の人はどうしてるの?自分はどんな投資法があってるんだろう、と 
 ちらりと覗いてみたい人向けムック 
 
 [[10万からスタート私にもできるネット株>初心者向け#a4796641432]] 
 口座を開いてから買うまででほとんどのページを費やして終わっている 
 丁寧といえば丁寧だけどどうなんでしょうかw。 
 写真は載ってるけどモノクロ。字は小さめ。松井寄り。あまりお勧めできないような 
 
 [[株式投資基本のきほん>初心者向け#a447121070X]]
 フレンドリーなみためだけど(アマゾンでは古い表紙のまま) 
 中身は昔ながらの内容。少し読みづらい感 
 
 雑誌ZAI
 11月号では半分短期売買の別冊、12月号では約定のしくみを 
 6ページ特集してみたりと、 
 最近妙に初心者向けページに力を入れている予感 
 (ただし12月号はほとんど住宅特集) 
 雑誌なので銘柄はあてにしないように。
 ----
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART7】
 ----
 53 :山師さん : 2005/06/26(日) 06:04:33 ID:EiGr2ifo
 &html(・)ローソク足の形→チャート 
 &html(・)出来高 
 
 この2つと株価の関係が説明されてるような書籍ってある? 
 別々の本でもいいです。 
 ローソク足の形が〜〜だと次の日〜〜どうなるとか。 
 出来高が増えてくると〜〜〜しやすいみたいな。 
 
 ----
 54 :山師さん : 2005/06/26(日) 06:12:10 ID:pu3bnDMx
 &html(>>)53 
 zai でも買えば? 
 http://www.zai.ne.jp/
 ----
 55 :山師さん : 2005/06/26(日) 06:17:19 ID:EiGr2ifo
 &html(>>54) 
 ありがとうございます。 
 丁度チャートの説明ありますね。 
 読んでみることにします。
 ----
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART9】
 ----
 45 名前:山師さん :2006/01/06(金) 18:17:34.65 ID:Uc2LPAzK
 何か週刊誌・月刊誌系で良書ありませんか?
 スペックは、あるていど知識だけついてきた、まだまだ初心者の愚民です。
 ----
 56 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:42:18.99 ID:GN2fwnJc
 &html(>>55)
 なるほどなー、そうやって儲ける方法もあるな。
 金の種なんてどこにでもころがってる、か。
 &html(>>45)
 なんか放置されてるな。まとめ見ることだな。
 まとめをまとめて、あなたのスペックを考えると、
 
-お奨め [[オール投資>雑誌#オール投資]]→[[週刊東洋経済>雑誌#toyokeizai2]]
+お奨め [[オール投資>雑誌#toyokeizai3]]→[[週刊東洋経済>雑誌#toyokeizai2]]
 アボソ ダイヤモンドZAi、[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]等の娯楽雑誌
 
 こんなかんじかな?まとめに書いてあるけど、
 素人さんには無駄な情報も真面目に受け取ってしまうという
 時間と労力のムダというダブル攻撃がまってる。
 そう考えて、量質ともにほどよいオール投資をお奨めします。
 実際に売買量も増えてきて、物足りなくなってきたら
 週刊東洋経済にシフト。そのころには日経も普通に読めるようになってるさ。
 ----
 57 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:43:22.84 ID:GN2fwnJc
 &html(>>56)
 &html(・・・)。御幣を招きそう。
 まとめに書いてるのは、オール投資とかがマトモってことな。
 ----
 82 名前:山師さん :2006/01/07(土) 23:10:41.42 ID:KkgA3jw+
 &html(>>56)
 Zaiは確定申告の特集とか一番わかりやすくて詳しいよ
 ----
 86 名前:山師さん :2006/01/08(日) 10:11:32.70 ID:SkbOmJKi
 &html(>>82)
 そういうのは勝ち組になってからでいいじゃまいか?
 まずは勝つ為の基本事項を学ぶべきかとおもた。
 ----
 87 名前:山師さん :2006/01/08(日) 11:09:11.24 ID:pLA0ZG39
 まてまて、勝ち組みじゃなくても普通組みでも 
 確定申告くらいしようよ 
 
 今年の負けは来年に繰り越せるから負け組みの人も知ってて損はないぞ 
 ----
 142 名前:山師さん :2006/01/12(木) 12:01:04.45 ID:yEg9m40u
 &html(>>87) 
 そうだな。 
 負けているときでも、やっておけば損を繰り越せるし、 
 買っているやつも、税金対策をたてやすいぞ 
 ----
 *&aname(toyokeizai2)[[週刊東洋経済>http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/]]
 出版社:東洋経済新報社
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART3】
 ----
 617 :山師さん : 04/09/01 01:24 ID:19byFQZC
 売買のヒントになりそうなネタを多く提供してくれる経済雑誌は 
 どれだと思いますか? 
 &html(・)[[週刊エコノミスト>雑誌#mainichi1]]
-&html(・)[[週刊ダイヤモンド>雑誌#週刊ダイヤモンド]]
+&html(・)[[週刊ダイヤモンド>雑誌#diamond2]]
 &html(・)週刊東洋経済 
 あたりは目を通してます。 
-[[zai>雑誌#ZAi]]、[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]あたりは論外です
+[[zai>雑誌#diamond1]]、[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]あたりは論外です
 ----
 624 :山師さん : 04/09/01 19:44 ID:howgX3Gz
 &html(>>617) 
 株やってるなら東洋経済じゃないの? 
 [[四季報>雑誌#toyokeizai1]]発行してる会社だし、その辺が有利かも
 ----
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART9】
 ----
 45 名前:山師さん :2006/01/06(金) 18:17:34.65 ID:Uc2LPAzK
 何か週刊誌・月刊誌系で良書ありませんか? 
 スペックは、あるていど知識だけついてきた、まだまだ初心者の愚民です。 
 ----
 56 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:42:18.99 ID:GN2fwnJc
 &html(>>55) 
 なるほどなー、そうやって儲ける方法もあるな。 
 金の種なんてどこにでもころがってる、か。 
 &html(>>45) 
 なんか放置されてるな。まとめ見ることだな。 
 まとめをまとめて、あなたのスペックを考えると、 
 
-お奨め [[オール投資>雑誌#オール投資]]→週刊東洋経済 
-アボソ [[ダイヤモンドZAi>雑誌#ZAi]]、[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]等の娯楽雑誌 
+お奨め [[オール投資>雑誌#toyokeizai3]]→週刊東洋経済 
+アボソ [[ダイヤモンドZAi>雑誌#diamond1]]、[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]等の娯楽雑誌 
 
 こんなかんじかな?まとめに書いてあるけど、 
 素人さんには無駄な情報も真面目に受け取ってしまうという 
 時間と労力のムダというダブル攻撃がまってる。 
 そう考えて、量質ともにほどよいオール投資をお奨めします。 
 実際に売買量も増えてきて、物足りなくなってきたら 
 週刊東洋経済にシフト。そのころには日経も普通に読めるようになってるさ。 
 ----
 57 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:43:22.84 ID:GN2fwnJc
 &html(>>56) 
 &html(・・・)。御幣を招きそう。 
 まとめに書いてるのは、オール投資とかがマトモってことな。 
 ----
-*&aname(オール投資)[[オール投資>http://all.toyokeizai.co.jp/]]
+*&aname(toyokeizai3)[[オール投資>http://all.toyokeizai.co.jp/]]
 出版社:東洋経済新報社
 **お勧めの株の本・参考書を教えてください
 ----
 749 :山師さん : 2005/03/24(木) 23:51:32 ID:9O76J474
 オール投資 
 ネットより本で勉強したいんだけど、日経新聞を毎日読むのは 
 ちょっとしんどい…という人向け 
 
 隔週刊、100ページ(厚さ4〜5ミリ)で、680円もするんだけど、 
 逆にこの薄さなら、2週間で隅から隅まで読めるぞという感じ。 
 無駄な情報は全く載って無いし 
 
-前は[[ダイアモンドZAI>雑誌#ZAi]]とか読んでたんだけど、あれは1か月前の 
+前は[[ダイアモンドZAI>雑誌#diamond1]]とか読んでたんだけど、あれは1か月前の 
 情報で古すぎる。いつも、1か月前の日経平均を語られて、なん 
 だかなぁとか思いながら読んでた。2週間前の日経平均ならまだ 
 記憶があるし…。あと本のデザインが、ゴチャゴチャして読みにくい。 
 確定申告の特集なんていらん、という感じで購読を止めました。
 ----
 779 :山師さん : 2005/03/27(日) 15:19:50 ID:dgjCl6Ft
 オール投資は結構マトモだろ。 
 
 株式にっぽんはやばい。
 ----
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART8】
 ----
 73 名前:山師さん :2005/10/17(月) 22:45:34 ID:2pWmgK+p
-[[「ダイヤモンド・ザイ」 >雑誌#ZAi]]
-[[「日経マネー」 >雑誌#日経マネー]]
+[[「ダイヤモンド・ザイ」 >雑誌#diamond1]]
+[[「日経マネー」 >雑誌#nikkei2]]
 「オール投資」 
 
 最初のカラーページ読む限りでは、読みやすくてすばらしいのだが・・・ 
 さて、何を購読しようかな? 
 ----
 74 名前:山師さん :2005/10/17(月) 22:53:53 ID:udMy0ECP
 上の2つはまぁ買っておけば? 
 ほとんど役にたたんが、世の中の流れがわかるんでたまに買ってる。 
 [[マネージャパン>雑誌#sscom1]]もね。 
 
 オール投資はいらない 
 ----
 77 名前:山師さん :2005/10/17(月) 23:41:11 ID:2pWmgK+p
 オール投資って、東洋なんとかって会社が作ってて、四季報とか作ってたよね? 
 でも、不要ですか・・・・ 
 
 
 
 ラストの方で、たいがいオッサンインタビューは常識? 
 
 ----
 78 名前:山師さん :2005/10/18(火) 04:21:10 ID:HlHTYKLx
 &html(>>75) 
 オール投資は四季報先取り号がイイとの話ですお 
 ----
 115 名前:山師さん :2005/10/22(土) 20:16:27 ID:9O6+tZz+
 雑誌の話題でもいいですか。 
 『DIAMOND ZAi』『Money Japan』[[『あるじゃん』>雑誌#recruit1]]『日系マネー』
 の4誌の特徴や傾向を教えてもらえませんか? 
 
 あと木戸次郎氏の本てどうですか?特に『株はあと2年でやめなさい』。
 初心者が読んでもわかりますか?
 ----
 119 名前:山師さん :2005/10/22(土) 22:06:58 ID:uGbB9N4f
 &html(>>115) 
 zai・・・初心者向け。企画は豊富で読み物としては面白いが
 ちょっと知った向きから見れば多少幼稚に映るかも。
 あるじゃん・・・初心者向け。というか株というより保険や預貯金を
 含めた経済全般。株で金を増やそうと思ってる人からすれば
 「100万円貯めよう!」とか「ちょっとでも金利を稼ぐ方法」
 みたいな企画はアフォくさいかも。
 ニケーイ・・・硬い。面白い企画もない。但したまーに「確定申告ガイド」
 みたいな企画は役に立つこともある。
 マネジャパン・・・大人の経済雑誌なイメージ。この4誌の中では
 中庸な得点。適当に面白い企画もあるが初心者が
 読んで楽しい「ザイ」のような企画は無い。
 ----
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART9】
 ----
 45 名前:山師さん :2006/01/06(金) 18:17:34.65 ID:Uc2LPAzK
 何か週刊誌・月刊誌系で良書ありませんか? 
 スペックは、あるていど知識だけついてきた、まだまだ初心者の愚民です。 
 ----
 56 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:42:18.99 ID:GN2fwnJc
 &html(>>55) 
 なるほどなー、そうやって儲ける方法もあるな。 
 金の種なんてどこにでもころがってる、か。 
 &html(>>45) 
 なんか放置されてるな。まとめ見ることだな。 
 まとめをまとめて、あなたのスペックを考えると、 
 
 お奨め オール投資→[[週刊東洋経済>雑誌#toyokeizai2]]
-アボソ [[ダイヤモンドZAi>雑誌#ZAi]]、[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]等の娯楽雑誌 
+アボソ [[ダイヤモンドZAi>雑誌#diamond1]]、[[あるじゃん>雑誌#recruit1]]等の娯楽雑誌 
 
 こんなかんじかな?まとめに書いてあるけど、
 素人さんには無駄な情報も真面目に受け取ってしまうという
 時間と労力のムダというダブル攻撃がまってる。
 そう考えて、量質ともにほどよいオール投資をお奨めします。 
 実際に売買量も増えてきて、物足りなくなってきたら
 週刊東洋経済にシフト。そのころには日経も普通に読めるようになってるさ。
 ----
 57 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:43:22.84 ID:GN2fwnJc
 &html(>>56)
 &html(・・・)。御幣を招きそう。
 まとめに書いてるのは、オール投資とかがマトモってことな。
 ----
 **【私語厳禁】 株板的お薦め書籍 【PART11】
 ----
 245 :山師さん :2006/02/04(土) 23:40:54.58 ID:bnhjAwbz
 オール投資は、何冊も読んでると特集記事とかで、たまーーにへぇと思う事が
 載ってる位かなぁ。
 
 雑誌は、単行本とネットの中間的存在で、即時性と言う観点で比較的新しい話題を題材にしてるので、
 殊に、もしデイトレ等をやる場合は特に、新しい情報を集める方がベターなんじゃないかと思われたり
 もするが、実際はそうでもない。
 単行本等や経験によってじっくり基礎固めするべきだと思う。
 手法等は新しい方がいいだろうけど、それは応用編と考えた方がいいと思う。
 ----
 248 :山師さん :2006/02/04(土) 23:58:31.60 ID:bnhjAwbz
 オール投資の特集で、四季報発売前速報とかなら多少意味あるかな。
 ----
 *&aname(recruit1)[[あるじゃん>http://mag.recruit.co.jp/mag/cgi/Search_Result.cgi?shohin_group_cd=0060]]
 出版社:リクルート
 **【私語厳禁】株板的お薦め書籍【PART9】
 ----
 45 名前:山師さん :2006/01/06(金) 18:17:34.65 ID:Uc2LPAzK
 何か週刊誌・月刊誌系で良書ありませんか? 
 スペックは、あるていど知識だけついてきた、まだまだ初心者の愚民です。 
 ----
 56 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:42:18.99 ID:GN2fwnJc
 &html(>>55) 
 なるほどなー、そうやって儲ける方法もあるな。 
 金の種なんてどこにでもころがってる、か。 
 &html(>>45) 
 なんか放置されてるな。まとめ見ることだな。 
 まとめをまとめて、あなたのスペックを考えると、 
 
-お奨め [[オール投資>雑誌#オール投資]]→[[週刊東洋経済>雑誌#toyokeizai2]]
-アボソ [[ダイヤモンドZAi>雑誌#ZAi]]、あるじゃん等の娯楽雑誌 
+お奨め [[オール投資>雑誌#toyokeizai3]]→[[週刊東洋経済>雑誌#toyokeizai2]]
+アボソ [[ダイヤモンドZAi>雑誌#diamond1]]、あるじゃん等の娯楽雑誌 
 
 こんなかんじかな?まとめに書いてあるけど、 
 素人さんには無駄な情報も真面目に受け取ってしまうという 
 時間と労力のムダというダブル攻撃がまってる。 
 そう考えて、量質ともにほどよいオール投資をお奨めします。 
 実際に売買量も増えてきて、物足りなくなってきたら 
 週刊東洋経済にシフト。そのころには日経も普通に読めるようになってるさ。 
 ----
 57 名前:山師さん :2006/01/07(土) 14:43:22.84 ID:GN2fwnJc
 &html(>>56) 
 &html(・・・)。御幣を招きそう。 
 まとめに書いてるのは、オール投資とかがマトモってことな。 
 ----
 *&aname(toushinippou1)[[月刊商品先物市場>http://www.toushinippou.co.jp/]]
 出版社:投資日報社
 **【洋書?】先物の良書 2冊目【和書?】
 ----
 105 :名無しさん@大変な事がおきました :04/12/10 13:43:08 ID:RM8tBLae
 そういえば先物の雑誌どんなのあります?
 私が知ってるのは 
 
 商品先物市場
 [[futures japan>雑誌#mknews1]]
 
 の2冊なんですが…(トレーダーズショップにあった)
 ----
 106 :名無しさん@大変な事がおきました :04/12/10 23:05:39 ID:sdi18wlb
 &html(>>105)
 そんなもん。
 
 商品先物市場は、相場をやる側にはほとんど役に立たない。
 まぁ、業界のことがわかるが、買う気になりませんな
 
 ----
 *&aname(mknews1)[[Futures JAPAN>http://www.mknews.jp/fj/]]
 出版社:エム・ケイ・ニュース社
 **【洋書?】先物の良書 2冊目【和書?】
 ----
 105 :名無しさん@大変な事がおきました :04/12/10 13:43:08 ID:RM8tBLae
 そういえば先物の雑誌どんなのあります?
 私が知ってるのは
 
 [[商品先物市場>雑誌#toushinippou1]]
 futures japan
 
 の2冊なんですが…(トレーダーズショップにあった)
 ----
 107 :名無しさん@大変な事がおきました :04/12/12 00:44:49 ID:37vPfsQB
 &html(>>101) 
 [[サヤトリ入門>サヤ取り#a4939103307]]は俺も良いと思った。っていうかサヤトリ本が他にないw
 あの本が出るまでは[[テルテルのバラコピー>サヤ取り#h2]]が唯一の本(コピーだが)だ
 ったが、入門の方が数段判り易かった。テルテルの書き方って抽象的す
 ぎるよね。 
 
 &html(>>105)
 フューチャーズジャパンは結構面白い。たまに買って読む。
 ストックアンドコモデティーズの日本語版出ないかな。
 ----
-*&aname(週刊ダイヤモンド)[[週刊ダイヤモンド>http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml]]
+*&aname(diamond2)[[週刊ダイヤモンド>http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml]]
 出版社:ダイヤモンド社
 ----
 *&aname(sscom1)[[マネージャパン>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=httpwww8atwij-22&camp=247&creative=1211&path=external-search%3Fsearch-type=ss%26index=books-jp%26keyword=%25E3%2583%259E%25E3%2583%258D%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25A3%25E3%2583%2591%25E3%2583%25B3%2520%25E5%258F%25B7]]
 出版社:角川・エス・エス・コミュニケーションズ
 ----
 *&aname(sscom2)[[マネープラス>http://www.sscom.co.jp/m-plus/]]
 出版社:角川・エス・エス・コミュニケーションズ
 ----
 *&aname(mainichi1)[[週刊エコノミスト>http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/]]
 出版社:毎日新聞社
 ----
 [[↑>雑誌#top]]
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.