役満について

「役満について」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

役満について - (2009/05/12 (火) 23:24:28) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

役満があがりたくてもあがれない。 もしくは、役満に対して色々知りたい方。 リリー・Wがそれぞれの役満について、色々教えていきます。 役満は、そもそも狙わないとでませんし、打点効率の面でも、あまりよくありません。 また、点が高いだけあって、降りるに降りられずに、振り込むこともままあります。 ですが、あがったときの爽快感、嬉しさは、麻雀の中でも随一と思います。 ここでは、それぞれの役満について、また狙うに当たっての防御なども、考えていきたいとおもいます。 あくまで、個人的な観点ですから、ここに自分なりの打ち方をそえていくと、いいやもしれません。 #contents()&br() *役満の基礎 まずは、役満の基礎について説明します。読み飛ばしてもらっても、全然問題ない部分です~っ(笑 役満とは、別名、四倍満と呼ばれるもので、一役で満貫4つ分、つまり 子32000点,親48000点となる役のことです。 もともとこれ1つの役で満貫だったので、役満とよばれてたりとか、やくみつるさんの語源とかありますけど、ちょっと割愛します(笑 ここ、天鳳にも、もちろん役満はあるのですけど・・注意して欲しいのは、ローカル役がほとんどないこと。 つまり&bgcolor(pink){大車輪、四連刻、八連荘、紅孔雀、人和}等は、採用されずに、通常の役として採用されます。 また、一役でダブル役満(以後W役満)もありません。 &bgcolor(pink){国士無双13面待ち、四暗刻単騎、純正九蓮宝燈、大七星、發無し緑一色}等、全部シングル役満となります。ご注意くださいっ。 ですが、役満の複合はありまして、大三元四暗刻、字一色小四喜などの形でW役満は存在します。 また、トリプル役満も存在し、W役満止まりにはなりません。親の字一色四暗刻単騎小四喜などは、144000点までいきます。・・・出してみたいですね(笑 あと、天、地和と複合するのかも不明です~・・・。普通は、天和かその他の役満か、どちらかを選ぶものが正しいそうで、天和四暗刻でW役満、といったものはないそうです。  ・・・そもそも、複合する以前に、そんなの出たら怖いですけど・・・(苦笑 ともあれ、これも調査中ですっ *国士無双 国士無双は、13種すべてのヤオ九牌、つまり字牌7種と一九牌6種を1枚ずつ揃え、そのうちのどれか1種を2枚(雀頭)にしての、計14枚となる役です。 また、一枚も被らずに13種全部をそろえると、どれが雀頭となってもいい、いわゆる「国士無双13面待ち」とよばれる形となります。 ローカルでは、これがよくダブル役満になりますね(笑 **役の特性 基本的には、9種9牌以上の状態から狙うとされてます。また、9種9牌で流す方も多く、実はヨンマではなかなかお目にかかりません。 ただ、8種9牌で、ほかの配牌がわるいときや、トップ目で降りを考えながらの国士など、関わることはそこそこにあります。(多分・・・) また、8種や9種あると、他の方にヤオ九牌があまりいってないということなので、早アガリされることもしばしば。 さらに、役の性質上、中張牌をぽこぽこきっていくので、何を狙ってるかがすごくバレやすいです(苦笑 とはいえ、やっぱり一番出易い役満というだけあり、お目にかかりやすい役満ですっ また、出易さから、四暗刻、大三元と並んで、三大役満と呼ばれることもあります。 **狙うタイミング さてさて、狙うに当たってなのですけど・・・ここからは、私の感性だけなので、信用しすぎないようにです(笑 ヨンマでは、上がる気なら、最低8種はないと、ほぼ間に合いません。降り前提やとんでもない得点差で逆転を狙うのなら、6~7種でもあがれましたので、ありやもですけど・・あまりおすすめしません。 逆にサンマでは、7種ですら、7~8局に一回の確率であがれるほど、国士は出易いです。5種であがれたりもできるので、サンマの国士は、ほぼ大体の配牌から狙えると思います。 ですが、9種のときだけは、他の方にいい手が入ることが多く、潰されがちです。10種まで行くと、5順であがれたりするのですけど・・・ また、持っている牌の種類にもよります。とはいえ、私はあまりこれは気にしないのですけど・・・ 一般的には、字牌が少ないと国士は狙いにくいとされています。19牌は溢れる可能性があるのに対し、字牌はモチモチとかだと、ほぼ溢れないからです。(だから、国士リーチもあながち間違いではないときも、多かったりします。)特にサンマでは、北がないと、結構厳しくなってしまいます。どんどん抜かれていっちゃいますからね(笑  ・・・ま、まぁ、ツモれるときは、どんなときでもツモれるものですけど・・(笑 **守備について 国士無双は、中張牌をぽこぽこ切っていくので、全ツしていったら、かなりの点棒をもっていかれてしまいます。なので重要になってくるのは、&bgcolor(pink){いかに相手のあたり牌を先に切っておくか}です。また、中張牌は出来るだけ対子、暗刻にしてもっておきたいですね・・落とすとき、すごく楽ですっ これは、ほかの役満にも通じるので、気をつけていきたいところです。 例えば、8種10牌から国士を狙いに行くとき、何から切ればいいでしょうか? 一三九九②④⑤⑨199東白中     とかでしたら・・2つ被ってるからといって、九とか9から落とす方はいないでしょうけど、三、②、④、⑤、どれからおとしましょうか?  ・・ケースバイケースといえば、それまでなのですけど・・ 相手に染めを警戒させて、場をコントロールするなら④、⑤から・・ 守備を徹底させたいなら、三からになるかとおもいます。特に、三、七は、ペンチャン、カンチャン、両面となんでもござれな牌なので、ちょっと早めに落としておきたいところです。場を固めるか、守備に徹するかは、状況しだいです。ただし同じ8種10牌でも・・・・ 一三三九①①①②②19東北發 これとかだと・・悩んじゃいますね。とりあえず国士をみつつ、ツモと場の雰囲気次第では四暗刻にいきたい手です。このあたりは、雰囲気を感じ取ってください・・としか、いいようがないのですけど(汗 (ちなみに、これだと①三枚ありますし、サンマだと九蓮も狙いたくなっちゃいますよね・・・ないです?(笑 **リーチについて また、よく聞くのがリーチについてなのですが、これは・・判断に迷うのですよね・・・13面なら、捨て牌が3段目でないかぎり大体出るので、リーチしてもいいやもですけど・・ 基本的には、捨て牌が染めに見え、かつ染めと関係ない19牌でまてるのなら、リーチもありだとおもいますっ また、字牌待ちなら、早い順目で張れたら、リーチして字牌を落とさせるのも、ありかもですっ。 ・・・ですが、大抵はばれる捨て牌ですよね・・・ でも、そのせいで、捨て牌が中張牌のリーチだと、ヤオ九牌への、強力な足止めとなります。普段の麻雀なら、役満みてもいいや~・・・くらいですけど、大会とかだと より一層縛っていけるとおもいますっ なので、国士と七対子は、結構相性がいいときが多いです。国士崩れのチートイホンロードラドラの跳満にお世話になった方も、多いのではないでしょうか?  ・・・・そもそも、国士を狙う方がすくないというのも、ありますけど(苦笑 **実際に国士をみてみましょうっ 牌譜をはっておきます~っ(笑 普通のヨンマでの国士    http://tenhou.net/0/?log=2008110810gm-0001-0000-x678dfb4464ab&tw=2&ts=2 普通のサンマでの国士    http://tenhou.net/0/?log=2009032223gm-0019-5751-af8c0572&tw=2&ts=2 ちょっと普通じゃない国士  http://tenhou.net/0/?log=2008060513gm-0091-0000-886933c4&tw=2&ts=1 一番下はネタですけど・・(苦笑 ともあれ、国士はツモが命ですっ  うまく必要な牌をもってこれるか、ですね~っ *四暗刻 ※四暗刻については、僭越ながら私、薗部が執筆させていただきます。 四暗刻は、暗刻または暗槓4組に雀頭を加えた役です。使用する牌は何でも構いません。役満の中でも最も出やすいものの1つです。門前でなければならないとされ、元々暗刻として持っていた面子でも明槓をしてしまうと成立しません。 待ちの形は2種類あり、1つは暗刻が3つ完成し、対子2つのシャンポン待ちの形。ツモによる場合のみ4つ目の暗刻が完成し、四暗刻となります。「ツモり四暗刻(ツモスー)」と呼ばれる形です。四暗刻を狙っていると大抵はこの形になります。 もう1つは、暗刻4つが完成し、残る雀頭を単騎で待っている形。「四暗刻単騎(スッタン)」と呼ばれる形で、こちらはロンでも成立します。ローカルではダブル役満とされることもあります。 役の特性 鳴けませんので、手を全て自力で作る必要があります。流れをうまく読んで頑張りましょう。 使う牌の種類を限定されない分、他の役満と比べると一応どんな配牌からでも狙おうと思えば狙いやすいといえます。 また、やはり使う牌が何でもいいため、その捨て牌からは、狙っていることが役満の中でも最もバレにくいとされます。 狙うタイミング さて、狙うに当たってですが…、私の感性だけなので、以下略 配牌で暗刻や対子が多い、またはツモを進めて同じ牌が重なっていく流れだ、と感じた時に狙うのがいいでしょう。序盤で流れが順子系か刻子系か当たりをつけます。どの牌が重なるかは結局ツモってみないとわかりませんが、場に見えている牌から落としていくと、そうでない牌が手の中で重なっていく可能性は比較的高いかと思われます。ただし、中盤以降になっても場に見えていない字牌や、染め気配濃厚の他家の染め色牌等は、複数枚抱えられている可能性が高いです。 四麻では、やはり序盤で暗刻2つくらいは欲しいところです。その後どうしても牌が重ならないようなら、七対子や鳴いて対々和に移行するのも止む無しです。 三麻では、逆に七対子狙いの途中で1つ暗刻になったくらいからでも進まなければ諦めて七対子、くらいが目安でしょうか。 守備について 四暗刻は、最終形がわずか5種類の牌で構成されるため、終盤他家に対して危険を感じても、切れる牌の選択肢が少なくなりがちです。たまたま相手の当りを自分の暗刻で大量に握り潰せているならいいですが、そうでなければ、ツモ次第ではどうにもなりません。やはり、重なりそうになくて危険度の高い牌は先に切っておきたいですね。全種類の牌が使えますので、回し打ちが可能なのは他の役満と比較して強みです。どうしても和了れそうにない、どうしても切れない牌を引いてしまった、という場合には、降りる決断をして、安全度の高い暗刻から落としましょう。1度通れば3巡凌げます。便利ですね。 立直について 四暗刻を和了るつもりであれば基本的にかけない方がいいでしょう。 ツモスーの場合はツモしか四暗刻になりませんので、もし相手から出た場合点数を下げてでも和了る(立直・対々和・三暗刻で満貫が基本)というのであればかけてもいいでしょう。役満が満貫に下がる勿体無さを気にしない人向けです。ただ、当たりが残り1枚となったら、最後の1枚が他家から出るのに備えて立直をかけておいた方が得となる可能性は高いです。複合役やドラ次第で数え役満も見えます。 スッタンの場合、意外性のある牌で待って立直をかけ、他家に切ってもらう手はあるかもしれません。ただ、出そうにないと思ったときにいつでも他の牌に変えられるよう、かけないでおく方が無難かとは思われます。 実際に四暗刻を見てみましょう 四麻ツモスー http://tenhou.net/0?log=2009012820gm-0001-5751-xe16fd256158b&tw=2 三麻スッタン http://tenhou.net/0?log=2009012903gm-0019-5751-x1b95592ca78d&tw=1 (例外)三麻ツモスー崩れの数え役満 http://tenhou.net/0?log=2009031821gm-0019-5751-xe9a19b04d7dd&tw=1 場合によってロン和了もありですね。 逆に本気で四暗刻を狙うなら、 (牌譜提供:リリーさん) http://tenhou.net/0/?log=2009032522gm-0019-5751-a6eb2ae4&tw=2&ts=6 このくらいの見逃しもしましょう。    役満について、ほかにも聞きたいことがあればですっ! #comment
役満があがりたくてもあがれない。 もしくは、役満に対して色々知りたい方。 リリー・Wがそれぞれの役満について、色々教えていきます。 役満は、そもそも狙わないとでませんし、打点効率の面でも、あまりよくありません。 また、点が高いだけあって、降りるに降りられずに、振り込むこともままあります。 ですが、あがったときの爽快感、嬉しさは、麻雀の中でも随一と思います。 ここでは、それぞれの役満について、また狙うに当たっての防御なども、考えていきたいとおもいます。 あくまで、個人的な観点ですから、ここに自分なりの打ち方をそえていくと、いいやもしれません。 #contents()&br() *役満の基礎 まずは、役満の基礎について説明します。読み飛ばしてもらっても、全然問題ない部分です~っ(笑 役満とは、別名、四倍満と呼ばれるもので、一役で満貫4つ分、つまり 子32000点,親48000点となる役のことです。 もともとこれ1つの役で満貫だったので、役満とよばれてたりとか、やくみつるさんの語源とかありますけど、ちょっと割愛します(笑 ここ、天鳳にも、もちろん役満はあるのですけど・・注意して欲しいのは、ローカル役がほとんどないこと。 つまり&bgcolor(pink){大車輪、四連刻、八連荘、紅孔雀、人和}等は、採用されずに、通常の役として採用されます。 また、一役でダブル役満(以後W役満)もありません。 &bgcolor(pink){国士無双13面待ち、四暗刻単騎、純正九蓮宝燈、大七星、發無し緑一色}等、全部シングル役満となります。ご注意くださいっ。 ですが、役満の複合はありまして、大三元四暗刻、字一色小四喜などの形でW役満は存在します。 また、トリプル役満も存在し、W役満止まりにはなりません。親の字一色四暗刻単騎小四喜などは、144000点までいきます。・・・出してみたいですね(笑 あと、天、地和と複合するのかも不明です~・・・。普通は、天和かその他の役満か、どちらかを選ぶものが正しいそうで、天和四暗刻でW役満、といったものはないそうです。  ・・・そもそも、複合する以前に、そんなの出たら怖いですけど・・・(苦笑 ともあれ、これも調査中ですっ *国士無双 国士無双は、13種すべてのヤオ九牌、つまり字牌7種と一九牌6種を1枚ずつ揃え、そのうちのどれか1種を2枚(雀頭)にしての、計14枚となる役です。 また、一枚も被らずに13種全部をそろえると、どれが雀頭となってもいい、いわゆる「国士無双13面待ち」とよばれる形となります。 ローカルでは、これがよくダブル役満になりますね(笑 **役の特性 基本的には、9種9牌以上の状態から狙うとされてます。また、9種9牌で流す方も多く、実はヨンマではなかなかお目にかかりません。 ただ、8種9牌で、ほかの配牌がわるいときや、トップ目で降りを考えながらの国士など、関わることはそこそこにあります。(多分・・・) また、8種や9種あると、他の方にヤオ九牌があまりいってないということなので、早アガリされることもしばしば。 さらに、役の性質上、中張牌をぽこぽこきっていくので、何を狙ってるかがすごくバレやすいです(苦笑 とはいえ、やっぱり一番出易い役満というだけあり、お目にかかりやすい役満ですっ また、出易さから、四暗刻、大三元と並んで、三大役満と呼ばれることもあります。 **狙うタイミング さてさて、狙うに当たってなのですけど・・・ここからは、私の感性だけなので、信用しすぎないようにです(笑 ヨンマでは、上がる気なら、最低8種はないと、ほぼ間に合いません。降り前提やとんでもない得点差で逆転を狙うのなら、6~7種でもあがれましたので、ありやもですけど・・あまりおすすめしません。 逆にサンマでは、7種ですら、7~8局に一回の確率であがれるほど、国士は出易いです。5種であがれたりもできるので、サンマの国士は、ほぼ大体の配牌から狙えると思います。 ですが、9種のときだけは、他の方にいい手が入ることが多く、潰されがちです。10種まで行くと、5順であがれたりするのですけど・・・ また、持っている牌の種類にもよります。とはいえ、私はあまりこれは気にしないのですけど・・・ 一般的には、字牌が少ないと国士は狙いにくいとされています。19牌は溢れる可能性があるのに対し、字牌はモチモチとかだと、ほぼ溢れないからです。(だから、国士リーチもあながち間違いではないときも、多かったりします。)特にサンマでは、北がないと、結構厳しくなってしまいます。どんどん抜かれていっちゃいますからね(笑  ・・・ま、まぁ、ツモれるときは、どんなときでもツモれるものですけど・・(笑 **守備について 国士無双は、中張牌をぽこぽこ切っていくので、全ツしていったら、かなりの点棒をもっていかれてしまいます。なので重要になってくるのは、&bgcolor(pink){いかに相手のあたり牌を先に切っておくか}です。また、中張牌は出来るだけ対子、暗刻にしてもっておきたいですね・・落とすとき、すごく楽ですっ これは、ほかの役満にも通じるので、気をつけていきたいところです。 例えば、8種10牌から国士を狙いに行くとき、何から切ればいいでしょうか? 一三九九②④⑤⑨199東白中     とかでしたら・・2つ被ってるからといって、九とか9から落とす方はいないでしょうけど、三、②、④、⑤、どれからおとしましょうか?  ・・ケースバイケースといえば、それまでなのですけど・・ 相手に染めを警戒させて、場をコントロールするなら④、⑤から・・ 守備を徹底させたいなら、三からになるかとおもいます。特に、三、七は、ペンチャン、カンチャン、両面となんでもござれな牌なので、ちょっと早めに落としておきたいところです。場を固めるか、守備に徹するかは、状況しだいです。ただし同じ8種10牌でも・・・・ 一三三九①①①②②19東北發 これとかだと・・悩んじゃいますね。とりあえず国士をみつつ、ツモと場の雰囲気次第では四暗刻にいきたい手です。このあたりは、雰囲気を感じ取ってください・・としか、いいようがないのですけど(汗 (ちなみに、これだと①三枚ありますし、サンマだと九蓮も狙いたくなっちゃいますよね・・・ないです?(笑 **リーチについて また、よく聞くのがリーチについてなのですが、これは・・判断に迷うのですよね・・・13面なら、捨て牌が3段目でないかぎり大体出るので、リーチしてもいいやもですけど・・ 基本的には、捨て牌が染めに見え、かつ染めと関係ない19牌でまてるのなら、リーチもありだとおもいますっ また、字牌待ちなら、早い順目で張れたら、リーチして字牌を落とさせるのも、ありかもですっ。 ・・・ですが、大抵はばれる捨て牌ですよね・・・ でも、そのせいで、捨て牌が中張牌のリーチだと、ヤオ九牌への、強力な足止めとなります。普段の麻雀なら、役満みてもいいや~・・・くらいですけど、大会とかだと より一層縛っていけるとおもいますっ なので、国士と七対子は、結構相性がいいときが多いです。国士崩れのチートイホンロードラドラの跳満にお世話になった方も、多いのではないでしょうか?  ・・・・そもそも、国士を狙う方がすくないというのも、ありますけど(苦笑 **実際に国士をみてみましょうっ 牌譜をはっておきます~っ(笑 普通のヨンマでの国士    http://tenhou.net/0/?log=2008110810gm-0001-0000-x678dfb4464ab&tw=2&ts=2 普通のサンマでの国士    http://tenhou.net/0/?log=2009032223gm-0019-5751-af8c0572&tw=2&ts=2 ちょっと普通じゃない国士  http://tenhou.net/0/?log=2008060513gm-0091-0000-886933c4&tw=2&ts=1 一番下はネタですけど・・(苦笑 ともあれ、国士はツモが命ですっ  うまく必要な牌をもってこれるか、ですね~っ *四暗刻 ※四暗刻については、僭越ながら私、薗部が執筆させていただきます。 四暗刻は、暗刻または暗槓4組に雀頭を加えた役です。使用する牌は何でも構いません。役満の中でも最も出やすいものの1つです。門前でなければならないとされ、元々暗刻として持っていた面子でも明槓をしてしまうと成立しません。 待ちの形は2種類あり、1つは暗刻が3つ完成し、対子2つのシャンポン待ちの形。ツモによる場合のみ4つ目の暗刻が完成し、四暗刻となります。「ツモり四暗刻(ツモスー)」と呼ばれる形です。四暗刻を狙っていると大抵はこの形になります。 もう1つは、暗刻4つが完成し、残る雀頭を単騎で待っている形。「四暗刻単騎(スッタン)」と呼ばれる形で、こちらはロンでも成立します。ローカルではダブル役満とされることもあります。 役の特性 鳴けませんので、手を全て自力で作る必要があります。流れをうまく読んで頑張りましょう。 使う牌の種類を限定されない分、他の役満と比べると一応どんな配牌からでも狙おうと思えば狙いやすいといえます。 また、やはり使う牌が何でもいいため、その捨て牌からは、狙っていることが役満の中でも最もバレにくいとされます。 狙うタイミング さて、狙うに当たってですが…、私の感性だけなので、以下略 配牌で暗刻や対子が多い、またはツモを進めて同じ牌が重なっていく流れだ、と感じた時に狙うのがいいでしょう。序盤で流れが順子系か刻子系か当たりをつけます。どの牌が重なるかは結局ツモってみないとわかりませんが、場に見えている牌から落としていくと、そうでない牌が手の中で重なっていく可能性は比較的高いかと思われます。ただし、中盤以降になっても場に見えていない字牌や、染め気配濃厚の他家の染め色牌等は、複数枚抱えられている可能性が高いです。 四麻では、やはり序盤で暗刻2つくらいは欲しいところです。その後どうしても牌が重ならないようなら、七対子や鳴いて対々和に移行するのも止む無しです。 三麻では、逆に七対子狙いの途中で1つ暗刻になったくらいからでも進まなければ諦めて七対子、くらいが目安でしょうか。 守備について 四暗刻は、最終形がわずか5種類の牌で構成されるため、終盤他家に対して危険を感じても、切れる牌の選択肢が少なくなりがちです。たまたま相手の当りを自分の暗刻で大量に握り潰せているならいいですが、そうでなければ、ツモ次第ではどうにもなりません。やはり、重なりそうになくて危険度の高い牌は先に切っておきたいですね。全種類の牌が使えますので、回し打ちが可能なのは他の役満と比較して強みです。どうしても和了れそうにない、どうしても切れない牌を引いてしまった、という場合には、降りる決断をして、安全度の高い暗刻から落としましょう。1度通れば3巡凌げます。便利ですね。 立直について 四暗刻を和了るつもりであれば基本的にかけない方がいいでしょう。 ツモスーの場合はツモしか四暗刻になりませんので、もし相手から出た場合点数を下げてでも和了る(立直・対々和・三暗刻で満貫が基本、ただし裏3で倍満まであることもしばしば。)というのであればかけてもいいでしょう。役満が満貫に下がる勿体無さを気にしない人向けです。ただ、当たりが残り1枚となったら、最後の1枚が他家から出るのに備えて立直をかけておいた方が得となる可能性は高いです。複合役やドラ次第で数え役満も見えます。 スッタンの場合、意外性のある牌で待って立直をかけ、他家に切ってもらう手はあるかもしれません。ただ、出そうにないと思ったときにいつでも他の牌に変えられるよう、かけないでおく方が無難かとは思われます。 実際に四暗刻を見てみましょう 四麻ツモスー http://tenhou.net/0?log=2009012820gm-0001-5751-xe16fd256158b&tw=2 三麻スッタン http://tenhou.net/0?log=2009012903gm-0019-5751-x1b95592ca78d&tw=1 (例外)三麻ツモスー崩れの数え役満 http://tenhou.net/0?log=2009031821gm-0019-5751-xe9a19b04d7dd&tw=1 場合によってロン和了もありですね。 逆に本気で四暗刻を狙うなら、 (牌譜提供:リリーさん) http://tenhou.net/0/?log=2009032522gm-0019-5751-a6eb2ae4&tw=2&ts=6 このくらいの見逃しもしましょう。    役満について、ほかにも聞きたいことがあればですっ! #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: