符計算について

「符計算について」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
符計算について」を以下のとおり復元します。
#settitle(符計算)
&setpagename(符計算について)
#contents()
&br()
*はじめに
上がった時に勝手に計算してくれるから符計算できなくても……

とお考えの方もいらっしゃるでしょうが
麻雀をする人なら覚えておいて損はありません

おぼえなければいけないことはそこまで多くありませんので
これを機会に覚えてみてはいかがでしょうか

10分あれば覚えられるんだぜ?

*符計算
**符の数え方
基本、20符として和った手によってボーナス(符)がつき点が上がります
&bold(){[基本20符]} と &bold(){[牌の組み合わせ符]} と &bold(){[上がり方の符]} の3つがあり
これらを合計しさらに&bold(){下一桁切上}した符が最終的な符数となります
(※例 計32符 → 40符)


**牌の組み合わせによる符
-先ず、刻子(コーツ)と槓子(カンツ)の場合
|~符数|~+2符|~+4符|~+8符|~+16符|~+32符|
|~中張牌(2~8)|明刻(ポン)|暗刻|明槓|暗槓|-|
|~公九牌|-|明刻(ポン)|暗刻|明槓|暗槓|
 ※刻子(コウツ):②②②や、中中中など同じ牌3枚の組合せ
 ※槓子(カンツ):⑨⑨⑨⑨や東東東東など同じ牌4枚の組合せ
   (鳴いて人のを食べると『明(ミン)』、自分で全部揃えれば『闇(アン)』)
 ※中張牌(チュンチャンハイ):2~8の数字の牌のこと
 ※公九牌(ヤオチュウハイ):1、9、字牌(東南西北白発中)のこと


-雀頭の場合
|~符数|~0符|~+2符|
||飜牌以外|飜牌|
 ※飜牌(ファンパイ):役の付く字牌のこと、別名役牌。(白発中と、場の風、自分の風が該当する)

-順子(シュンツ)の場合
三四五 や、⑦⑧⑨ のような数字連番の組合せは 0符

 [Point]
 『タンヤオ牌のポンは2符』と覚えておけば、後は倍々するだけです
 雀頭字牌の符は、雀頭が連風牌(ダブトンや、ダブナン等)の場合、もう+2符されます

**上がり方の符
次に、他の符が付くパターン
|1|門前でロン|+10符|
|2|カンチャン待ち、ペンチャン待ち、単騎待ち|+2符|
|3|ツモあがり|+2符|
//|4|役のつく字牌が雀頭|+2符(東場の東家など、役が2つ付く場合は+4符)|

 [Point]
 2は『悪い待ちには+2符』と覚えましょう
 両面待ちとシャボ待ちにはつきません
 3は、例外としてツモあがりでピンフがつく場合は符がつきません

**よくある形の符計算

平和の形で門前ロン…30符
平和の形で門前ツモ…20符
平和の付かない門前ロン…大体「30符+α」程度なのでほとんどが40符(暗刻や暗カンがあった時は40符を超える事があるのでその時は符計算をすれば良い)
平和の付かない門前ツモ…大体「20符+α」程度なのでほとんどが30符(同上)
平和の形で鳴きを入れた場合…30符
トイトイの付かない鳴き…「20符+α」の30符が多いが、刻子があるなら自分で計算する
トイトイ…おとなしく符計算しましょう。30符~50符が多い
七対子…25符(50符を2分の1にしていると考えると分かりやすい)

*点数計算
**計算式
正直これは知らなくてもいい気がする点数計算の公式
-点数 = 符数 x 16 x 2^飜数 (下2桁切上げ)
 ( 例:30符3飜の場合  30 x 16 x 2^3 → 30 x 16 x 16 = 3840 → 3,900点 )
※親の場合 1.5倍となる
※満貫の点を越えた場合は満貫扱いとなる

**点数表
-で、毎回計算なんてやってらんないので「符」と「飜数」の組み合わせ表を参照すると楽チンだぜ
-一般的によく出る符数は20~50で、飜数は1~4(5~は満貫です)なので、組み合わせ量はたったの4x4、すぐ覚えられるぜ
-さらに楽をしたければ、1飜の点数だけを覚えておいて、飜数が増えるごとに倍々していけばいいんだぜ

-満貫までは符が倍になれば点数が1飜繰り上がっているのが分かるかしら
-20符30符50符だけ覚えれば70符と90符以外は繰上げるだけで求められるから点数計算の9割9分位はカバー出来るのよ
-↓覚える必要は無いけれど70符をどうしても覚えたいと言う人のために
-子の2飜70符以外は「70符の点数=30符+40符の点数」で求まるわ。子の2飜70符の時だけ「30符+40符の点数-100点」
-()の中の数字はツモった時の子と親が支払う点数よ

|子|&bgcolor(#c0c0c0){20符}|&bgcolor(#c0c0c0){30符}|&bgcolor(#c0c0c0){40符}|&bgcolor(#c0c0c0){50符}|
|&bgcolor(#c0c0c0){1飜}|700|1,000(300・500)|1,300(400・700)|1,600(400・800)|
|&bgcolor(#c0c0c0){2飜}|1,300(400・700)|2,000(500・1000)|2,600(700・1300)|3,200(800・1600)|
|&bgcolor(#c0c0c0){3飜}|2,600(700・1300)|3,900(1000・2000)|5,200(1300・2600)|6,400(1600・3200)|
|&bgcolor(#c0c0c0){4飜}|5,200(1300・2600)|7,700(2000・3900)|満貫|満貫|
|&bgcolor(#c0c0c0){5飜}|満貫|満貫|満貫|満貫|
|&bgcolor(#c0c0c0){6,7飜}|跳満|跳満|跳満|跳満|
|&bgcolor(#c0c0c0){8,9,10飜}|倍満|倍満|倍満|倍満|
|&bgcolor(#c0c0c0){11,12飜}|三倍満|三倍満|三倍満|三倍満|
|&bgcolor(#c0c0c0){13飜~}|役満|役満|役満|役満|

 満貫以降の点数(子の場合)
 満貫… 8000 (2000・4000)
 跳満… 12000(3000・6000)
 倍満… 16000(4000・8000)
 三倍満…24000(6000・12000)
 役満… 32000(8000・16000)




|親|&bgcolor(#c0c0c0){20符}|&bgcolor(#c0c0c0){30符}|&bgcolor(#c0c0c0){40符}|&bgcolor(#c0c0c0){50符}|
|&bgcolor(#c0c0c0){1飜}|1,000|1,500(500)|2,000(700)|2,400(800)|
|&bgcolor(#c0c0c0){2飜}|2,000(700)|2,900(1000)|3,900(1300)|4,800(1600)|
|&bgcolor(#c0c0c0){3飜}|3,900(1300)|5,800(2000)|7,700(2600)|9,600(3200)|
|&bgcolor(#c0c0c0){4飜}|7,700(2600)|11,600(3900)|満貫|満貫|
|&bgcolor(#c0c0c0){5飜}|満貫|満貫|満貫|満貫|
|&bgcolor(#c0c0c0){6,7飜}|跳満|跳満|跳満|跳満|
|&bgcolor(#c0c0c0){8,9,10飜}|倍満|倍満|倍満|倍満|
|&bgcolor(#c0c0c0){11,12飜}|三倍満|三倍満|三倍満|三倍満|
|&bgcolor(#c0c0c0){13飜~}|役満|役満|役満|役満|

(親の場合)
満貫… 12000(4000)
跳満… 18000(6000)
倍満… 24000(8000)
三倍満…36000(12000)
役満… 48000(16000)




*例外!七対子!!
七対子、いわゆるニコニコ。こいつだけは例外的に25符で計算するんだぜ
 (※七対子を1飜とするルールの場合は50符となるのが一般的)
5飜以上は他と同様

|子|&bgcolor(#c0c0c0){25符}|
|&bgcolor(#c0c0c0){2飜}|1,600|
|&bgcolor(#c0c0c0){3飜}|3,200|
|&bgcolor(#c0c0c0){4飜}|6,400|

|親|&bgcolor(#c0c0c0){25符}|
|&bgcolor(#c0c0c0){2飜}|2,400|
|&bgcolor(#c0c0c0){3飜}|4,800|
|&bgcolor(#c0c0c0){4飜}|9,600|

&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()&br()
//今日はこの辺で・・・ 間違いなどがあれば加筆修正をおねがいします
//私も途中でダウンだぜ…後は任せた…ガク
//すこしかえました
//さらに少し変えたぜ。まだまだ修正の余地はあるので引き続きよろしくですだぜ
//気になった所を変えておいたわ 見にくい所があれば編集よろしく

復元してよろしいですか?