製錬。それはDEXを求める人が最初に上げる(らしい)スキル・・・

どこまでも付きまとう失敗トレのため、後々に回すと(DEXとかメイマスが上がってからだと)試行数がかなり変わるスキル
大変と言えば大変なトレだけど、製錬1でDEX+36もあるので是非とも上げておきたいところであるw

進める上で重要なのは、やはり成功よりも失敗埋めを意識すること
意識して成功を埋めた後に失敗に取り掛かると必要になる鉱石の数が増えるし、何よりもモチベーション維持がつらい;

その為にはやはり、メイマスは低め(できれば英字のどっか?)にしておきたいところですねー

それで下がるスタミナに関しては、武器とか余裕があればツルハシとかにも元気ES(スタミナ+50)を貼っておけば、けっこーなんとかなりましたしw

ただ、製錬っての自体がDEXの上がるスキルなので、進めてくとどうしてもDEXが増えて、成功率が上がっちゃう;

そんな時に使うのがDEX減少のESですb

貼り付け可能なのは手頭身体足盾アクセx2の7つまでで、右手がふさがってると製錬は不可能です;
  • カカシES:一番お手軽なのはこれかな?接尾でDEX-6~9、ダンバ北側にあるカカシを殴ってればその内でますw
  • 険しい帽子etc:LBがA以上ならこれ1つでDEX-10、カカシも貼れば最高-19と値段の割にはかなりのものにw 主に露店で買うか、またはルンダ&ルンダハード通常の報酬、ドレンクエスト高級&ハード、火山赤トカゲのドロップで入手可能です
  • ノルマンES:露店でたまに見かけたり、漁船釣りなどで出るESです。9ランク接頭なので貼り付けが多少面倒ですが、今なら下地としてカラーESもあるし、そこまででもないかな?ノルマンウォーリアセット(兜&鎧)だけ貼り付け可能なESですが、これでDEX-12w  ちなみにこれもカカシと併用可能ですw

ちなみにノルマンカカシ兜&鎧にカカシ手足アクセx1盾を装備すると、カカシが最大値なら合計でDEX-78♪

これにタイトルとして死を経験したタイトル(-30)とか手がすべった&身体を張ったタイトル(-20)、料理だとバレスファイア(-15)、アブネア鯉の天ぷら(-20)まで使えば、100超えてても余裕のDEX0が可能>w<b

あとはフィリア&バレスの炉が成功率-5%とかなりお得にb

金銀銅鉄は・・・金銀を無駄に(失敗終わっても成功埋まらないとかその逆とか)をあまりしたくないし、製錬可能ランクの割に成功率が高いミスリルとかで成功率下げが重要になるかな?


鉱石の集め方としては、バリDでの採掘、イリア大陸海岸&川で採取と2パターンありますがどっちも一長一短だと思っています

バリDでの採掘
  • メリット:鉄鉱石が集めやすい、ツルハシ改造が可能、銀なんかは採取より多くでる(隠された鉱山とか特に)
  • デメリット:鉱石のインベサイズの大きさとか?他なんだろ・・・あま り浮かばないな

鉱物採取
  • メリット:ランク9からは2個同時採取が可能、銅が集めやすい、宝石も狙える、金&ミスリルも中々
  • デメリット:採取ランクとメイマス依存なため製錬を上げるキャラではやりずらい、APが高い

今の自分のトレ内容&進行状況から判断してそれぞれを使い分けたりってのが楽するコツかも?w

銅なんかは露店で買っても安いですしねー


最後に
これはどの生産でも言えることですが、曜日効果や成功率なんて関係なく、回数を人よりこなせば高DEXだろーと1になります(ぁ
諦めたり面倒がらない人こそが、生産師と呼ばれるに相応しいんじゃないかと思います。

  • バリ採取のデメリットとしては戦闘が絡むって点もあると思う。永遠に採取し続けられる鉱物のほうが生産型の人には有利かと -- ウィッツ (2009-03-23 00:59:35)
名前:
コメント:
最終更新:2009年03月23日 00:59