「福鉄鯖浦線」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
福鉄鯖浦線 - (2018/05/14 (月) 18:50:04) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
福井鉄道の鉄道路線だ。だが、今はない。
鯖江から四ヶ浦を目指す企み開通を試みたが、
織田の辺りで資金難になり止まった。
以降、織田から四ヶ浦までバス連絡となった。
末期には鯖江-水落が廃線になり11年経ったら全廃。
==概==
鯖江から越前海岸の四ヶ浦(旧越前町)までを、海岸沿いではなく山岳路線として岬の高台(現在の四ヶ浦小学校あたり)まで敷設する構想になっていたが、険しい地形である上に、土地の町長すらなかなかなり手がなく、経済的援助となる有志も現れずといった状況で地元の協力が得られずに交渉が難渋。そうこうしているうちに昭和恐慌の影響を受けて路線を延長できず、鯖江から織田までは鉄道路線、織田から越前海岸、厨まではバス路線として定着していった。路線延長こそならなかったものの沿岸に有数の海水浴場を控えていたこともあって経営状態はさほど悪くなく鯖浦電鉄出資による四ヶ浦遊園地も作られた。
----
[[福井鉄道]]の鉄道路線だ。だが、今はない。
鯖江から四ヶ浦を目指す企み開通を試みたが、
織田の辺りで資金難になり止まった。
以降、織田から四ヶ浦までバス連絡となった。
末期には鯖江-水落が廃線になり11年経ったら全廃。
==概==
鯖江から越前海岸の四ヶ浦(旧越前町)までを、海岸沿いではなく山岳路線として岬の高台(現在の四ヶ浦小学校あたり)まで敷設する構想になっていたが、険しい地形である上に、土地の町長すらなかなかなり手がなく、経済的援助となる有志も現れずといった状況で地元の協力が得られずに交渉が難渋。そうこうしているうちに昭和恐慌の影響を受けて路線を延長できず、鯖江から織田までは鉄道路線、織田から越前海岸、厨まではバス路線として定着していった。路線延長こそならなかったものの沿岸に有数の海水浴場を控えていたこともあって経営状態はさほど悪くなく鯖浦電鉄出資による四ヶ浦遊園地も作られた。