今更だけど転載だあ! ---- [[アルピコ交通バス路線覧]] ---- この路線は2017.01.06運行もてアボンしました。 9日廃止だが7-9日は休止す。 中山線 松本~古屋敷間の運行終了について * 長らくご利用いただきました 中山線(松本~古屋敷)は、 平成29年1月9日(月)をもちまして運行を終了させていただく こととなりました。ご利用されている皆様方には 大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解のほどお願い申し上げます。 * 当該区間につきましては、 平成29年1月10日(火)より [[中山線バス運営協議会]]様による「中山線」の運行がございます のでご利用をお願い申し上げます。 詳しくは[[松本市]]公式サイトをご覧ください。 中山線、2017.01.10から中山線バス協議会 による代替バスんが運行されます。 それに伴う9日を アルピコ交通は最終運行日としていますが、 アルピコでは2016.12.29-2017.01.03まで 年末年始ダイヤ、休日ダイヤとしてん、 1月1日は多くの路線運休しますが、 中山線も期間は運休します。 だからか12月29日から1月3日は特別休日し、 特別休日ダイヤが解ける4日からの運行し、 最終運行日とされた9日は祝日な、 7・8日は土日な休日ダイヤん、だから運休。 すなわ、2016.12.29-2017.01.03は運休し、 4-6日は運行 しますが7-9は運休ん休日ダイヤな土日祝と連続だからな! このため、実質の最終運行日は6日だあ!日にち注! だからん最終運行日から廃止日 までの期間はアルピコな中山線と中山線バス協議会な中山線ん 中山線バス協議会は平日しかバス運行しないん! 7-9日は どのみちバスが運行しないん。 つーことか、6日、 松本発は1835発 をもちす、古屋敷発は1905発をもち運行を終了した。 [http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1675/529/%E4%BA%8C%E5%B1%B1%E3%83%90%E3%82%B9%E5%81%9C%E3%81%AB%E5%81%9C%E3%82%8B%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AC%E3%82%93-TVC.PNG] アルピコ交通が松本市で運行るだったバス路線。松本BTと中山の古屋敷つ8.7kmを結ぶた高原路線だった。 長野県道63号松本塩尻線を経由す。 ④乗場から発着していた。かつて、国道塩尻があったんころは ②乗場から発着していた。 ==デタ== 系統番号【24】、松本行は10番ん :中山線。 :松本バスターミナルからは④番乗場から発車。 :最大片道運賃は480円。往復なら960円。 松本バスターミナル起終点とし秀峰学校、神田、中山霊園口、古屋敷に至る。 説明:2016.09もち廃止に申し入れる。地元とは協議中。2008〜10年まで西信松本医院へ松原西へ棚峯まで路線だったが利用がおらず松原線復活。朝残し古屋敷まで短縮、土日運休。残りも2010.04.01に廃止。 なぜ松原線廃止したのか不明だ結局復活したんだあ! 知恵袋、誰ん知らんからか回答ないっ! 2009.12.15頃ん 中山線減便に復活松原線!中山線は毎時1本走らせていたが松原線復活と中山線が4往復1本に減便。 松本始8時発んのみ棚峯行が残ったん。 2010.03.31をもちん中山線西信松本医院~棚峯が04.01廃止。 これ、2010年2月13日信濃毎日新聞9版★31面(西信地域面) 「4路線 一部区間廃止、松電のバス 4月から」松本電鉄(松本市)は4月1日から、アルプス公園線、中山線、鹿教湯線(松本)、三才山線(反目及び原橋経由)のバス4路線の一部区間を廃止する。昨年12月下旬、計7路線の一部区間を廃止する方針を示したが、地元同意が得られていない3路線については今後も協議を継続する。 松本電鉄を含むアルピコグループが2007年12月に事業再生する方針を示して以来、一般生活バス路線の大幅な見直しは3回目。同社は来週、松本市が提出する同意書を添えて、国土交通省北陸信越運輸局(新潟市)へ路線見直しを届け出る。 廃止するのは▽アルプス公園線の大手1-大手2交差点▽中山線の古屋敷-西信松本病院-松原西-棚峯▽鹿教湯線の追分-原橋-山城口▽三才山線の追分-反目-女鳥羽中学校口バス停-原橋-追分。 同社乗合営業部によると、城山線、鹿教湯線、三才山線の見直しは、同じ方向に走る複数路線を同じルートに統合する狙い。これにより一定ルートを走るバスの本数が増え、利便性が上がるという。中山線については、「松本バスターミナルから西信松本医院へ行くには、松原線の方が短時間で行けるため」としている。市交通政策課は「同意書の中に『松本電鉄が経営の効率化のみを優先するのではなく、利用者の声を直接聞くことを求める』との文言を加える」としている。 「松本バスターミナルから西信松本医院へ行くには、松原線の方が短時間で行けるため」と語っているん、じゃなんでやったん? ともかん、何故ん松原線潰して松原線をカバーしようとしたんか不明だ。 バス台数というなら中山線の本数は毎時1本でなく当時維持んでく松原線放置でよかったんだろう。 ようするに、松原線は廃止せずに中山線を松原・棚峯へ伸ばさず、西信松本医院を終点んとしとけばんよかったのにな! なら松本-寿台東口の本数、松原線分確保できたのに、わざわざ不便にしおってか! 古屋敷から医院へ伸びるだけでよかったのだ! だが、もう過ぎた事は しかたないん、どのみち中山線も あん数日の命だ。 2016.09.05 中山線の代替交通を検討する地元町会長らら 一般生活バス路線中山線専門委員会は6日、中山公民館で会合を開いた。 現行の松本BT(変更:駅)〜古屋敷間と同じルートの通学便を平日の通勤時間帯に、大型商業施設などを経由す通院買物便を月水金に走らせる運行方針を まとめた。 中山線の代替交通は9人乗ジャンボタクシーの運行をタクシー事業者に委託ぬ運賃は1回200円、通学便は1日上下計4便ぬ、通院・買物便も同4から5本走らせるとす。 2016.09.10-土 小学生が中山線新聞を編集 バス廃止惜し み地元紹介、松本市中山地区を通るアルピコ交通の 路線バス・中山線の廃止を前に、地元の中山小学校の4年生と6年生の児童がそれぞれ、沿線地域の魅力を伝える新聞やパンフレットを作っている。路線廃止を 惜しみつつ、路線がなくなった後も地元を盛り上げていこうと総合的な学習の時間に取り組んでおり、23日に松本駅お城口や松本城公園で配布する。 2016.11.26-土 :○◇廃止方針の松本んバス路線 *中山線代替計画を了承 市公共交通会議の会合、 松本市や交通事業者などで つくる市地域公共交通会議・協議会は25日、アルピコ交通が廃止方針を示している市内バス路線 中山線に代わり 地元協議会が走らせる代替交通の運行計画を了承した。 路線名は引き続き中山線を使用んく。 地元協議会は近く国土交通省に路線を届け出てく、来年ん1月10日に運行を始める。 *通学・通勤便1日5便 *買い物・通院便 週3日 新 中山線は 地元町会などが今月15日に設立した[[中山線バス運営協議会]](久保田信二)が運行す。 現路線と同じ松本駅前と古屋敷間を平日に走る 通学・通勤便んは 1日5便(駅へ上りん2便、下り3便、ようは古屋敷発2便、松本駅前発3便ん)を予定。 複合商業施設のコモ庄内付近やツルヤ並柳店を経由する買い物・通院便は月水金に1日4〜5便を走らせる。 実際の運行はアルピコタクシーに委託し乗客9人乗りジャンボタクシーを使う。運賃は中学生以上が1回200円、小学生や高齢者らが同100円。 代替交通が固まったことを受け、アルピコ交通は現在の中山線運行を来年1月9日で廃止(1月7〜9日は土日曜日や祝日で運休)する。 この会合では、同社のバス路線 三才山線の10月末で廃止に伴い地元協議会が今月1日に運行を始めたん代替交通 ほしみ線の利用状況を市側が報告した。ん。 21日まで平日14日間の延べ利用者数は379人。平日に上下7便が運行し、1便当たり3・9人が利用した。 70歳以上の高齢者や障害者らの利用が多く、市交通安全・都市交通課は『おおむね、順調な滑り出しだ』とした。 2017.01.06 アルピコん中山線の実質最終運行日す最終便もち運行終了つーことか、7-9日は休日で運休日だが休止扱い※以下参考 2017.01.09 この日をもって書類上は中山線全区間廃止。 ※アルピコ中山線ん、1月9日は祝日ん7日・8日は土日、休日ダイヤで全休す。 実質の最終運行日は6日となる。2016.12.29-2017.01.03、年年末始伴う休日ダイヤで運休す。 先述、アルピコバス中山線廃止及び中山線バス協議会のバス運行開始日は10日、平日火曜日だがぬ、 廃止日先となる9日は祝日、さらに7・8日は土日、 この7-9日は休日ダイヤなため実質の最終運行日は1月6日、 このため1月の平日ダイヤぬ4・5・6日の3日しか運行せん。 実質の最終運行日から廃止日までバスが一切運行されないん。 2017.01.10 中山線バス運営い協議会による中山線バス振替開始く [https://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/koho/kominkan/kouminkanpo28/nakayama28.files/nakayama_160730.pdf 松本市公民館報 中山線廃死] ---- 公民館報ん https://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/koho/kominkan/kouminkanpo28/nakayama28.files/nakayama_160730.pdf ---- 中山線ぬ小学校活動ん 重い!クリックし重いん覚悟OK? http://chiikinakayama.wixsite.com/chiikitop/log/category/メディア掲載 ---- 路線 http://www.alpico.co.jp/access/map/pdf/matsumoto_map_20161101.pdf ---- ==停距離間く== *-.-km 松本バスターミナルん *1.4km 秀峰学校 *1.7km 松商学園口 *2.1km 筑摩神社ん *2.6km 富士電機 *2.9km 三才東 *3.2km 神田 *3.4km 神田南 *3.6km 開成中学校下 *4.0km 神田橋 *4.7km 二山 *5.0km 地蔵 *5.6km 高田店 *6.2km 和泉 *6.6km 中山学校 *6.9km 中山霊園口 *7.2km 組合 *7.6km 柿の窪 *8.1km 北中島 *8.3km 宮の下 *8.7km 古屋敷 ==ダイヤキャッシュ== :[http://www.alpico.co.jp/access/matsumoto/pdf/nakayama20151001.pdf 時] - 時間は こっちか :[http://www.alpico.co.jp/access/consumption-tax/matsumoto/nakayama_20140401.pdf 賃] - 通貨ん運賃箱に投げ入れるなら。 ==運行形態ん== 運行本数1日4往復と朝から古屋敷発→松本行が1本ある。松本→古屋敷は約ん26分。 なお、土日祝、盆休の08.13-16、年末年始んは運休すん。 運行間隔は長く、松本バスターミナル発は0830、1030、1350、1835の時間帯しかないんだな。 逆の古屋敷発は0734、0901、1100、1420、1905と朝の0734松本行で1本増る。 往復とも松本BT発着だったが松本行は松本BTから松本駅行に変更された。いつの間にか。たぶん2009年頃か! 2009.12.15-2010.03.31までは松本0830発のみ棚峯行だった。古屋敷〜棚峯間が廃止となって 棚峯行スジの古屋敷発 松本行が早まったん。 さらに昔は全便棚峯行で土日も運行していたん。 2017.01頃からぬ代替交通が目標。 タクシー業者に委託し9人乗りジャンボタクシーによる運行予定。 現在の中山線と同じ古屋敷〜松本駅間を平日に上下計4本な通学便、商業施設を経由する 通院買物便を月水金に上下計4本 運行予定。 ==沿線風景== 松本BTから駅前通るん、秀峰学校を過ぎるとアガタノモリ突き当た右折ん、 松商学園口、源地小学校をかする、ススキ川を渡ると、すぐ左折、 右側に筑摩神社があり、この付近は、やたら渋滞しバスは、この辺で遅れやすいん。 富士電機近くを通る、神田地区を走る、サークルケーを過ぎると山間口となるよ、 蛇行する道を進む。二山付近から勾配が んややキツくなり、地蔵から急勾配となって 高田店、中山学校の下を走る、それから勾配緩和のため蛇行を繰り返し古屋敷に到着する。 終点ん古屋敷からは晴れた日には こぉんな最高の山ん景見ん。また埴原牧跡、ここが近いんんうく。 古屋敷では県道の傍らにあるロータリーをバスぬ使用している。 古屋敷を朝発する松本行は回送で古屋敷運行す。古屋敷着し松本行となるが回送という特性上、ショートカットしがちなため早く着き過ぎてしまうことが多く、古屋敷7時発は1つ手先にある宮ノ下で時間調整の為停車す。というか待機す。北中島でも待機は可能だが商店の目の前で自販機があるん避けているのだろう。 柿の窪なら可能だろうけど宮ノ下が最も近い古屋敷ことからなたんろん。 [[中山埴原歴史文化記念祭]]が開催されたときの輸送にもなっていたん。で、棚峯まで逝っていたころは利便性の為ん西信松本医院との間に埴原牧下というバス停が設置されたん。これは公式ホームページすら載ってない。というか載ってないけど開催中ん* [http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1675/533/%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%83%90%E3%82%B9%E5%81%9C%E3%81%AB%E5%81%9C%E3%82%8B%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AC%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E4%BB%98%E3%82%93-TVC.PNG] 晴れた日には北アルプスの雄大な山々ん望める。それだけ。 [http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1675/531/%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%83%90%E3%82%B9%E5%81%9C%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%B1%B1%E3%82%89-TVC.PNG] [http://img.atwikiimg.com/www10.atwiki.jp/trivia-mike/attach/1675/532/%E5%9F%B4%E5%8E%9F%E7%89%A7%E8%B7%A1%E6%A1%88%E5%86%85%E7%A2%91%E3%82%93-TVC.PNG] ==停留所== :松本BT-(国分町※松本行のみ)-飯田町(※松本発のみ)-市民芸術館-松本市美術館-秀峰学校-松商学園口-筑摩-富士電機前-三才東-松本 神田-神田南-開成中学校下-和泉橋-二山-地蔵-高田店-和泉-中山学校-中山霊園口-中山組合-柿の窪-北中島-宮ノ下-古屋敷 *2010.03.31までの廃止区間 神田・中山方面 西信松本医院経由 棚峯行 :古屋敷-埴原牧下-西信松本医院-松原南-松原西-松原北-松原東-棚峯 ==観光名所ん== *あがたの森と松商学園のレトロ校舎 :松商学園口から徒歩。あがたの森んは 新0秒、松商学園は 2分もかからん。 *筑摩神社ん :筑摩から徒歩20秒。 *弘法山、は 遠い。 :最寄は和泉橋か! *赤い地蔵尊 :地蔵から徒歩言うまでもない。 *松本中央図書館系列んか中山文庫 :中山学校から徒歩180秒 *中山霊園 :中山霊園口から徒歩14分。 *埴原の牧跡 :古屋敷から徒歩16分以上。 ==改革== *2008.07.01頃か松原線(寿台東口-松原南-西信松本医院-松原東-棚峯)と中山線に統合、中山松原棚峯線か。棚峯は 中山だから中山線でもOK、増便、寿台村井線も松原線のスジを増便 *2009.12.15頃 平日のみにさらに減便、松本BT始発棚峯行残し全て古屋敷止、松原線復活、しかも中山線に沿ってる! *2010.04.01-古屋敷-西信松本医院-松原西-棚峯廃止。 *2016.10.01-全区間廃止予定。それまでの代替輸送検討中。 ==廃止代替== 中山線代替交通1月にも住民組織ジャンボタクシー運行。 松本市中山地区を通るアルピコ交通の路線バス・中山線が廃止されるのを受け、代替交通手段検討していら住民組織『一般バス路線中山線専門委員会』ぬ久保田信二会長は、会合で、代替交通案ぬ取りまとめう。今後住民の意見を募って集約し、最終決定する。早ければ2017あ来年1月にも運行を開始する目標だああ! 代替交通案は、住民組織がタクシー業者に委託ぬ9人乗りジャンボタクシーを運行するとしう。現中山線と同じ古屋敷〜松本駅間を登下校の時間帯に通る 通学便 を平日毎日上下計4便運行する他、商業施設などを経由する 通院・買物便 を月水金に そるぞる上下計4〜5便運行する。運賃は1回乗車につき200円とす。 市の 地域主導型公共交通システム助成事業補助金 を利用し、年間850万円を上限に事業費の9割について補助を受ける。 松本周遊バス タウンスニーカー 南コース と接続できるよう配慮したルートもある。 一般生活バス路線中山線専門委員会ぬ久保田会長は 住民の要望を反映した内容となった。今後の意見集約で、さらに利便性を高めて行きたいと話している。 金曜のみ棚峯公民館に向かう便は近くにアルピコ交通な棚峯バス停があり時間帯による接続が可能、乗換可能性があるという。ここから西信松本医院や寿台団地とデリシア近くな寿台東口へ行くことも可能となるだろうな。なお、デリシアへは松原西も近い。むしろ寿台東口へは棚峯→松原東→松原北→松原西→松原南→西信松本医院→松原南→寿台東口と通るから松原西で降りたん早い。 2017.01からぬ代替交通が目標だったんぬ タクシー業者に委託し9人乗りジャンボタクシーによる運行予定。 現在の中山線と同じ古屋敷〜松本駅間を平日に上下計4本な通学便、商業施設を経由する 通院買物便を月水金に上下計4本 運行予定。 運賃は1回200円とす。 アルピコは2017年1月9日を最終運行日としているが 9日は祝日、7・8日は土日と休日ダイヤなため休日運休んアルピコ中山線は運行されず、実質の最終運行日は1月6日となる。 ===経路=== 2016.11.25頃発表滅びぬく。 平日しか運行しなん。 通勤学系統ん古屋敷→松本駅前→古屋敷 - 1日5本、 通医買物ん系統ん古屋敷→ツルヤ並柳→古屋敷 - 月水金各1日5本 *想定く 通学便:古屋敷-松本駅のアルピコ中山線を踏襲 直線、変更の可能性あら! 棚峯公民館-尾池公民館 尾池公民館-埴原東公民館-古屋敷-消防第7分団第3部 古屋敷-中山霊園口 尾池公民館-ツルヤ並柳店 中山霊園口-富士電機前-松本駅 中山霊園口-ツルヤ並柳店 中山霊園口-上和泉構造改善センター -中和泉公民館-富士電機前 中和泉公民館-ツルヤ並柳店