同人ゲームだったはずだ ==主楽曲== ;左=楽曲 「=」と右=曲の大体感覚 *全人類ノ天楽録 *夏明き *日常坐臥 *呑んべぇのレムリア=ボス戦・中華西洋 *絶対大丈夫だよ!!いくら飲んでも朝が来るよ!!=高く羽ばたく空へな *chase the Twilight=ファミコンの城ステージもしくはデデデっぽい *Festiv-al-coholically=ファミコンの城ステージのボス戦 *step u/b=ファミコンの城ステージなアレンジっぽさな *Valse Alcholique=ハイテク工場 *[https://m.youtube.com/watch?v=HfgRjvqiKoE もう歌しか100分] *step u/b (lazy style)=居酒屋 *[http://sp.nicovideo.jp/watch/sm24020621 ウォラ・ダウンタウン] *「ヒロシゲ36号~Neo Super-Express」 - 寝台列車 *森閑=小さなマニアの解説 *仰空=旅の終盤感想意気ゴミ *珍客=風呂! *幽境=畔の静寂 *妖怪寺=宿泊部屋の薄暗い空気 *永遠の巫女=かくれいむ *53ミニッツの青い海=嘆きの海 *[https://m.youtube.com/watch?v=JOaumL66KOQ パンデモニb2ックプラネット] *最も澄みわたる空と海=細切れゴマ切れ・信仰は嘆きに近い音調・葬式後の様子 *[http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm26992934 常基ヒロ] *未知の花 魅知の旅=中国の桃幻郷 *セレナーデ=風神か神々 *甲論乙駁(かろおつ)=旅の始まりお *風光明媚(かぜみつあきこび)=大変高度なマニア解説 *踊る水飛沫(おどルすいひたわ)=喧嘩だ喧嘩だ *以魚駆蠅=もっとなマニアの解説:冷吟閑酔の親類 *冷吟閑酔=マニアの解説、ぽっぽっぽーとぅーたったった *嘲りの遊戯=スペイン風戦闘曲 *[http://www.nicovideo.jp/watch/sm6250794 ファミコン風音] - 竹取飛翔~輝夜のテーマ、ティアオイエツェン~橙のテーマ、恋色マスタースパーク~魔理沙のテーマ、明治十七年の上海アリス~美鈴のテーマ、人形裁判、あろ! *彼岸帰航~Riverside View=小町のテーマ:ずんたった *ヴォヤージュ1969=姫 *花は幻想のままに=何かがなくなりそうなとき *地霊達の帰宅=ゆったり *暮色蒼然=落ち着いた状況だ *[https://m.youtube.com/watch?v=ZFYHiYP16Bk 旧地獄街道行!] *夜のデンデラ野を逝く=~~やずや~やずや~やずや~やずや~ *雪月桜花の国=立ち直り *KAZE NOKIOKU=なんかのエンディング *[https://m.youtube.com/watch?v=l0DHtl0qt3k 星条旗のピエロ。えっ?ピサロじゃない?] *[https://m.youtube.com/watch?v=UrUmwZKBDXg よく深き霊魂] ♪キチガイは、死・ん・で、くだっさいっ! *[https://m.youtube.com/watch?v=BpYIUgiWFVo 不思議な御祓棒] ♪旅 行っけっば〜 *風神少女=生足~ *フォールオブフォール~秋めく滝=滝壺に落とされる勢い。 *悠久の蒸気機関車=遊園地の蒸気機関車 *JAZE NO KIOKU(SOUND HORIC)=「[[八雲一家のローカル線ぶらり途中下車の旅]]」ED主題歌 *神々が恋した幻想郷=誰かが死んだ後に聞くとシンミリする *今昔幻想郷~F!cwer LAnd=風見幽香のテーマソング。曲的に「スカップ・だっだっだ」使用楽器が閻魔大王の曲と似ている。ようするにトランペット、作曲者の十八番なので別名「ズンペットと呼ばれている」。 *神々が恋しねぇ幻想郷 *蓬莱伝説=悲しいような説得されてるような *信仰は嘆き=世界を灰にして新しい帝国をーそういうことに協力を惜しまないのが我々じゅらる星帆人だ*よぉし盛大に殺ろうぜ*AHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA *万年置き傘に=とぅ *春風の夢==何かのなくなり予兆 *[http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21096108?cp_in=wt_tg 満月竹林ファミコン] ==関係== *[[上海アリス幻樂団]] - まだ数人しかいない。むしろ団員も団長1人だけ。 *[[ZUN]] - 通称神主。 ==メモださん== ;あざ笑う・嘲う ;ボウユウトウカイドウ・卯酉東海道(卯酉東海道~Retrospective 53 minutes) ;ピアノアレンジ(Ff Solo Ver.)