北海道札幌市にある桑園駅から石狩郡当別町にある北海道医療大学駅までを結ぶJR北海道の路線。 *概要欄 札沼線という路線名のとおり札幌市と雨竜郡にある石狩沼田までを結んでいたので頭文字を取り札沼線と付与みたいだ。 しかし第一次区間となる新十津川〜石狩沼田間が利用者減少で廃止になっても相変わらず札沼線だった。 ときしばらく、沿線に学校ができたことや路線名のわりに実態とあっていないからということもあったからね、学園都市線って愛称が付いたんだよね。正式名を変えるのがめんどくさいからだろ。この学園都市線という路線名は北海道医療大学までだ。 以降は札沼線のままだったし、札沼線自体は電化もされていんだけど北海道医療大学までなんだよね。 起点は桑園駅だが、全ての列車は札幌まで直通するため、札幌〜北海道医療大学間を直通する場合、便宜上は札幌〜桑園間も札沼線もとい学園都市線として案内されるのであるぞ。 ところで、今は亡き新十津川駅から滝川駅へ石狩川を経て徒歩1時間で行けるぞ。 ついに北海道医療大学〜新十津川間が廃止決定。廃止日は5月7日。 ゴールデンウィーク明けにしたのはゴールデンウィークに来てもらおうというJR北海道の粋な計らいだった。 ところが[[新型コロナウイルス]]感染症の影響と北海道が独自に非常事態宣言を出したこと、さらに日本政府も非常事態宣言を出した。混雑で発症しやすいということか混雑を避けるように言われるようになる。 その結果、JR北海道は突然、最終運転を早め廃止日まで運休することになり、この日から北海道医療大学〜新十津川間に最期まで列車が走ることはなかった。 そして令和2年5月6日をもって北海道医療大学〜新十津川間は廃止されてしまった。 *駅 (札幌) - 桑園 - 八軒 - 新川 - 新琴似 - 札幌大平 - 百合が原 - 篠路 - 拓北 - あいの里教育大 - あいの里公園 - 石狩太美 - 石狩当別 - 北海道医療大学 **第一次廃止区間 新十津川 - 石狩橋本 - 上徳富 - 北上徳富 - 南雨竜(仮) - 雨竜 - 中雨竜 - 石狩追分 - 渭ノ津 - 和 - 中ノ岱 - 碧水 - 北竜 - 五ヶ山 - 石狩沼田 **第二次廃止区間 北海道医療大学 - 石狩金沢 - 本中小屋 - 中小屋 - 月ヶ岡 - 知来乙 - 石狩月形 - 豊ヶ岡 - 札比内 - 晩生内 - 札的 - 浦臼 - 鶴沼 - 於札内 - 南下徳富 - 下徳富 - 新十津川 *運賃 [[JR札沼線の運賃]]