JR東海旅客鉄道

「JR東海旅客鉄道」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

JR東海旅客鉄道 - (2020/12/05 (土) 23:11:13) のソース

愛知県は名古屋市にある会社。国鉄分割民営化で東海道新幹線と東海地方を引き継ぐ。

*概要
国鉄分割民営化したときだ、東日本会社と西日本会社の配分は決まっていたが、東西に跨る東海道新幹線をどうするか問題が生じたあ!
どちらかに持たせるか両社譲らないしバランスを考えると偏りがちだ。そこで東西の中間にある東海地方を管轄する東海会社をつくり、その会社に東海道新幹線を引き継がせることにした。東海道新幹線は大黒字路線、バランスをとるため主に東海地方にある赤字ローカル線も押し付けられる形で引き継ぐ。
JR西日本なら廃止しそうな名松線なんかを廃止していない。
JR東海は岡多線を廃止しているが、これは国鉄時代に廃止が決まっていたので廃止日までJR東海が運営していたのにすぎない。
尚、岡多線は愛知環状鉄道に転換され、なぜか優秀路線にパワーアップした。

*管轄する区間
**リニア中央新幹線
2027年に開業するはずの路線。
今までの鉄道と違い、電磁石で走行するシロモノ。
**東海道新幹線
JR東海が創設されたキッカケの路線。
**東海道線
熱海駅から米原駅までを管轄する。熱海駅はJR東日本で米原駅はJR西日本の管轄。
**中央線
名古屋駅から塩尻までを管轄。中山道線がベース。
名古屋から中津川までは都市間輸送で快速も高頻度で運転しているが、中津川から塩尻までは過疎地なため普通列車が少ない。
通勤通学客よりも観光客が多く、都市間輸送な特急列車のが大人気。
そのため普通列車より特急列車のが多く走っている。
ちなみに中津川より北東にある坂下と南木曽は中津川と結びつきが強いため中津川〜坂下・南木曽の区間便も少なからずある。

**関西線
亀山までが当社の管轄、以降はJR西日本が管轄する。
亀山駅はJR東海の管轄なんですが、これはJR東海の在来線境界駅で唯一なんです。
**紀勢線
奇声を叫びながら走る。
**御殿場線
東海道線の旧線だったものを分離した路線。
御殿場って、ごめんなさいって謝っているみたいでなんかヤダ。
**武豊線
大府から武豊を結ぶ路線。電化したためディーゼルカーが高山線や紀勢線なんかに転属、高山線にいたディーゼルカーはミャンマーに転属したぞ!
**名松線
名古屋と松阪を結ぶ路線でなく名張と松阪を結ぶ路線であるが名張に辿り着かず終わり過疎路線になった
**参宮線
伊勢神宮に参拝するための路線。ただし速達性には近鉄のが優勢であるよ。
**高山線
岐阜から富山を結ぶが当社が管轄するのは猪谷まで!猪谷駅の管理はJR西日本。
高山線という名前がイヤ!高山以北は飛越線と呼ばれたんだって!
沿線は過疎地が殆んど!普通列車の本数は特急列車に劣るほど少ない!
岐阜から美濃太田までは良いが、北へ行けば行くほど過疎度が上昇し普通列車の本数が不便なほど減っていく。
特急利用客の大半は観光客。だから観光がメインなんだよ!
**太多線
美濃太田と多治見を結ぶ。高山線と中央線の間を名古屋に行くことなくショートカットできる路線だ。タイタンが素晴らしい。
**飯田線
長いけど良い打線なわけない。飯田線であることが屈辱。
**身延線
身延鉄道にちなんでいる。
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。