BUILD_KING用語集

「BUILD_KING用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

BUILD_KING用語集 - (2021/10/06 (水) 22:14:42) のソース

[[BUILD_KING]]で登場するキャラクター以外の物体について解説、つまり用語集について解説するよん。

キャラクターについては、[[BUILD_KINGキャラクターズ]]を見よ。

*覧
*技術
**ビガーハンマー
活力を伝える工具。とんかちが親方からもらった工具。武器にもなる。
柄を伸ばせば伸ばすほど威力が増大する。
10m伸ばしてボストロルに勝ったぜ。
5m伸ばしたときは屋獣を倒した。
裏表で叩かれる対象物に与える影響が異なる。表は対象物に物理ダメージを与え威力を伝える面、
裏で叩くと活力を与え弱った箇所を修復促す面だ。
つまり倒したいときは表を、治療したいときは裏で打て!
ただ、ハンマーは使えば使うほど使用するものの体力消耗が激しく、パワーが高ければ高いほど体力の消耗も多くなるらしい。

**ビガーソウ
レンガの備品。細いノコギリ、ノコイタチが出る。
**ノコイタチ
一瞬で巨大丸太をフライドポテトのようにバラせるレンガの備品。

**ゲコシューズ
壁や天井を歩ける靴。靴の裏にナノチューブが密集した接着シューズ。
ゲコ足袋とともに鳶職のマストだ。
逆さ城へ行くには必須だが、ゲコシューズを履いていないものはステップがあるので大丈夫。ただし腕が疲れなければの話だがな!  

**解体拳 バールパンチ
野生児バルの技よい。

**糸手裏剣
襟木屋シズカの技。テグスシュリケンと読むぜ。
ビガー工法の橋をかける試験でシズカは これを橋として使い渡った。

**シャボンラック
ハカの技。口からフーと膨らまして相手を包み込む。ビガーハンマーで割れないほど頑丈だ。それもそのはず、高濃度のレッドビガーにブラウンの伸縮性。さらに一色基本八色以外が混ざっている。活力弾ですら割れなかった。

**活力弾(ビガン)
ニッチ&サッチの技。別名チクビーム。

**レッドラリアット
スミス1世の技である。馬鹿力なラリアットよ。

**グリーンルーフ
スミス1世の技だよ。ビガーを結晶化して壁作る。

**レインボール
スミスの結晶化できるビガーのうち虹を具現化した技だよ。

**ラチェットランチャー
スミスの技だよ。レインボールを専用の道具に装着して放つ技だよ。

**炭ノコ
ニッチとサッチの技だよ!パチンコ玉のように飛ばすです。

**ブラウンロック
ハカの技だよ。相手の体格な柔軟性をなくす。

**シックスダウン
ハカの技だよ。6つの恒常性を壊す。

**ビガー溶接
コネチカが鬼具を用いる技法。あらゆるものを接合しそして分解することも可能。
**ビガーウェルド
コネチカの技だよ。ビガー溶接・鬼具を使用する技だから、
鬼具を使用しているため使用者の人格を変えてしまう他、ほんの数秒でも一気に数年の寿命を縮める。

**唾釘
ビガーを舌から垂らして固めて吹き矢のように吹き出す

**ブルーミスト
手を叩き合わせガス、毒ガスだから呼吸困難にする。

**指先工具(フィンガーツール)
中指のシノ(ミドルハッター)を出して番線結束で拘束。

**強運のノミ(ラックチゼル)
髪の一部を飛ばすハカの技。

**全壊 愛の鉄屑(スクラップラブ)
両手でラブマークを示し破壊するぞ。ぢゃる爺の技。

**ビガーバキューム
ハカの技。舌を芋虫状に変化してビガーを吸い取る化け物じみた技。これであらゆる敵は死にます。

*物件
**ハンマー島
人類居住エリア外にあるハンマーみたいな島だ。
とんかちとレンガと他の野生動物が暮らしてきた離島。
野生動物は人間みたいな生活を営み、ほとんどが会話ができ、とんかちとレンガに修繕の依頼もする。
実は巨大な台風の中心部にあることが判明!
今まで とんかちとレンガは島を出て違う島へ渡航しようとしても台風に嵐で失敗しているんだ。
逆にいえば暴風のなか来訪も困難でありましょう。
**屋獣
家の形に擬態する巨大な化け物。
今はレアだけど昔は生きた屋獣がたくさんいたらしい。
いま貴重となった屋獣は密猟にあっているしい。
10年経って発展した。

**クギチョコ
クギ型のチョコ。
**ビルドキング
太古の昔から残る奇跡の建造物たち。
巨大な山脈マンションやマグマに浮かぶ暗黒城、雲海の黄金ホテル、よみの国の牢獄、
生物が絶滅するほどの天変地異を何度も耐え抜いた伝説たち、いつ誰が建てたのかや その数も ほとんどわかっていないらしいが・・・
その建造物を総称してビルドキングと呼ぶんだ。
この世で最も価値がある建築で、最も古くからある。
施工をする大工やデザインする設計士たちには憧れの存在らしい。

**鬼具
鬼械とも呼ばれる呪われた工具類。使用するものの生命を大量に吸収し強い効果を発揮する。使用しすぎると鬼具に精神や肉体を乗っとられる危険な工具でビルオンでは使用禁止されているらしい。

**リノベポート
ここで水揚げされるのは魚介でなく廃材や家そのもの。
それを建築材料としてリサイクルしているんだ。
中にはレアな建材も捕れるらしいんよ。目玉はオークション式の売り場、資材市。
**資材市
リノベポートの港で揚がった木材や建造物を競りにかけられる。
**白金杉(プラチナすぎ)
樹齢三千年。リノベポートの資材市では1本900万からオークション。
**ダイヤメント
リノベポートの資材市で、ダイヤと同じ硬度のセメント。一袋10万からオークション。
15万円、20万円とつり上がっていく。
**粘木
リノベポートの資材市にあった。粘土のように成型自由な木材。初売り価格は不明。

**飲食店街
Buing Foodやキングバーガーなどがある。

**ビルドユニオン
通称、ビルオン。建造物からインフラまで世界中のあらゆる工事にビルダーを斡旋する組織。
約6000万人のビルダーが所属していて、世界は彼らが動かしていると言っても過言でないらしいよ。
建築が中心の今の世で絶対的信頼と技術 実績を備えた職人集団がビルオン。
建築仕事をするのにはビルオン加盟が必須。

**ビルダー
ビルオンに加盟する大工。

**ビルドマスター
ビルドキングを建てたとされているビルダーの呼び名。
唯一無二 最高称号。
かつてビルドキングを建設したビルドマスターはあらゆる恒常性に進化する活力 光の活力(ゴールドビガー)と全ての恒常性を闇に葬る活力 闇の活力(ブラックビガー)を持っていたそうな。
その遺伝子を引き継ぐものはまだ結晶化できていないがキッカケがあれば目覚めるらしいよ。

**ビルオンライセンス
ビルオン規定の建築技能試験に合格したものに毎年発行されるライセンス。
それは大工を名乗るための証!職人の技量の証であり、この免許さえあれば一生食いっぱぐれることはないと言われている。
毎年試験シーズンには、より良いルーキーを求め多くの親方衆や大手ゼネコンのスカウトも集まって来るぅ〜!
ビルオンライセンスには 一般工法とビガー工法の2種類あり、とんかちとレンガが受けるビガー工法はより強い建造物を造るための特別な工法である。
ビルオン規定の書類審査に通るか親方衆の推薦がなければ受験することもできない超難関試験なのだ。

会場に着いた当初とんかちたちはどちらか迷っていたが、ナナがいるあたりどうやら合っていたようだな。

**屋賊
山賊が家をまとったようなもの。通行人からカツアゲして生活している。
なぜかこくるがボスを演じているんだ。
**ネジ
ものを止める道具。罵り言葉に『ネジ外れとんのか』がある。
なんやかんやあってレンガに新築してもらった。
**ビニー
この世界の通貨単位だ。
1ビニーあたり1円と、日本円と同価値になるんだな。
**通信機
腕時計型のトランシーバー、着信音がビルルルドと鳴る。

**コーモリ岬
竜骨の道にあるくねくねした細長い道みたいなもの。髪の毛みたいな感じで街がある。実は生き物の亡骸であることが判明。
竜骨の道とともに魔物が出るから環境ランクDのエリアに指定されているんだ。
実は竜の上顎だったことが判明する。近くに竜骨15番空駅がある。


**竜骨の道
大昔の大陸を支配していた巨大な竜の骨であり、その体長は何十kmも続くんだ。
魔物が一切近寄らないため安全な土地として移住が進み栄えてるよ。末端にコーモリ岬があり逆さ城がある。
竜が生きていたころは、たった1本の牙だけで大陸の王となって、死んで尚 猛獣たちが怖がって近づけない程の存在感を その土地に漂わせるのでか屋獣さえも急に行きたがらなくなるほどだよ。
この竜骨の道は竜の胴体で、コーモリ岬は上顎、逆さ城は牙だったことが判明する。

**逆さ城
コーモリ岬の先端に逆さでぶら下がるような城。コーモリ一族が住む。こるくの実家。訪問にはゲコシューズやゲコ足袋などが必須だが、履いていないものはステップをぶら下がることになる。
コーモリ一族 繁栄の象徴だが、築1万年で老朽化が激しい。この城を誰が建てたのか王も執事もわからない。
老朽化具合からコーモリ王は執事からリフォームを打診されていた。
ビルドトラベルサイトでは廃墟ツアーにラインナップされる程の末期感(しかも人気なし)
床からの雨漏り2億5千60万ヶ所もうびちゃびちゃ。さらに外壁の損傷15億7千200万ヶ所、ほぼ蜂の巣状態。
完全にクソボロで倒壊の危険性は限界MAX。こくるからいいビルダーが見つかったと連絡が執事を通してコーモリ王に伝わる。
だがリフォームは初めてではなく、これまで幾度もビルダーにリフォームを依頼してきたが老朽化が改善しないあたり難工事だったのだろう。
尚、工事を請け負う とんかちとレンガにしてはハンマー島以外で初めての工事だ。こるくから東棟には誰も住んでいないと言われたとんかち、
こるくは壊せたらねと付け加え解体を容認し、とんかちは東棟に行きビガーハンマーを10メートルに伸ばし解体を試みるがボロボロなのにヒビ1つ入らなかったん。やはり特殊な素材が。
こるくが幼いころさえも老朽化が進行していたらしいな。
コーモリ13世によると、逆さ城は歴史上どんな攻撃にもキズひとつついたことない最強の建築とされ、ビガーハンマーでもビクともしない。にもかかわらず朽ち気味なのに他の理由があるようだ。
実は竜骨の道と逆さ城は もともと竜で、コーモリ岬は上顎、逆さ城は牙にあたる。
牙は頑丈なため、ビガーハンマーで破壊できなかった。
だが城にあった柄の付いていない工具では削ることができたようだな。この特殊な工具は壁をサクッと簡単に掘ることができた。
しかしこの工具、城内は掘れても外壁はビクともしない。
竜の牙は生え変わろうとしているため、とんかちがビガーハンマーで裏打ちしたところ城は脈を打ち打ち込むたびとんかちの体力が削られていく。
何度かやっているうちに外壁が崩れ新しい牙に生え変わったんだ。とんかちは疲労で休みレンガが引き継ぎこるくの呼びかけで村人を集め総出で内装リフォームを始めた。牙内部 象牙質部分は特殊なスコップで掘る。
村人たちには城が竜の牙であることを説明したようだ。
この逆さ城は長年構造が謎だったが、とんかちたちのリフォーム成功は偉業とギャランは称したぞ。

**コーモリ村→コーモリ市
竜骨の道のなかでコーモリ岬にある村。
村外れにある崖に逆さ城の入口となる門がある。向こうは崖だが、崖裏に逆さ城がある。
村人全てがもともと身寄りがないもの。
身寄りがないところをコーモリ一族によって救われたものばかりだ。
村人のなかには左官、内装業、電気系統に詳しい電気技師、給排水に詳しい配管工などがおり、他にもマンパワーと読む労働力が多数だ。
だけどコーモリ13世は動画配信始め、その収益で村を発展させ豊かにした。村ではなく都市だな。



**竜骨15番空駅
コーモリ岬の最寄り駅。
ホテル列車 リゾートトレインが停車する。

**リゾートトレイン
ホテル列車の一種。四階建てで屋上にはレジャープールがある長距離列車だ。
竜骨15番空駅からビルオンガーデンまでの乗車時間は1週間ほどかかる。
長距離列車なので部屋が必要だ。予約制らしく、乗車の際には滞在する部屋で過ごすことになる。

**ビーチューバー
ユーチューバーのパロディだろう。たぶんビーチューブとかいう動画サイトを元に活躍るユーザーだ。
**コーモリチャンネル
コーモリ13世らコーモリ一族が屋賊などの裏家業から足を洗ったのを機に始めたビーチューバーチャンネル。
動画配信始めてナンバーワン・・・かどうかは知らんが、普段の逆さ生活、コーモリ族の生活コーモリライフを動画にアップしたところ、それがなんと1日にして1000万再生を記録した!
さらに『トイレはどうしているの?』など多数のリクエストに応えることで人気ビーチューバーとして活躍したそうだ。その広告収入によりコーモリ岬は豊かな発展を遂げた!
**ビルオンガーデン
山の崖にある都市。ビルダーの試験会場がある。
一般工法の部とビガー工法の部などがある。



**ビガー工法の試験会場
一般工法とは別に行く試験会場。こるくがお面の人に尋ねると無言で指差し案内され行けばその場の空気が違う猛者ばかりだ。
ビガー工法ってなんじゃ?
床が透けて地中が丸見えでビルも見える。そこが真の試験会場らしい。とんかちが覗いた透けた床あるエリアは受付らしい。
ここからHUNTER×HUNTERみたいな展開へ!とんかちがゴンでレンガがキルアだな?

**ビルド世界遺産
ビルド世界での世界遺産。
主な世界遺産は古代昆虫マンモスゼミの抜け殻を利用した殻城だ。

**殻城
マンモスゼミの抜け殻をそのまま利用した古城。

**深海の王国 ディープランド
巨大貝プラネットシェルの殻中にある国。

**釘モグラ叩き
試験官を務める酔っ払いスミス1世が主催する試験。
どれだけ釘モグラを打てるか試験る。
ルールはシンプル。現場上の穴から顔を出す釘モグラを1匹でも叩けばクリアだ。制限時間は10分。
釘モグラは特定のビガーじゃねーと死なねーから安心。




**活力(ビガー)
生体の持つ生命力そのものであり、生き続けるためのエネルギー。
自然界では恒常性の維持(状態を保つ力)と置き換えられ何万年も枯れない木や過酷な環境でも朽ちない岩などの無機物にも活力(ビガー)が含有しているとされる。
活力(ビガー)とは誰にでも存在するが、それを自身以外の物に伝えるには素質が要る。
この素質こそが強い建造物を作るために必要で この有無がビガー工法試験を受けるための条件となる。
ビルオンに所属するビルダー6000万人のうちビガー職人は その僅か0.01%しかいない貴重な人材なのだ。
活力(ビガー)の伝え方は主に3つ。①工具を使う。ビガーを伝えるために作られた様々な専用工具があり、これを使って建材にビガーを伝える。②直接触れて伝える。①よりも難易度が高くこれにはビガーの結晶化が必要。だが①よりも強力にビガーを伝えることが可能。③ビガーを飛ばして伝える。結晶化したビガーを離れている家や建材へ飛ばして当てる。何らかの理由で近づけない物件にもビガーを伝えることが可能だが大量の結晶化が必要で最も難易度が高い。

**ゴールドビガー
金色に光り輝く このビガーを持った家はまるで生物のように進化し半永久的に恒常性を失わない建物となる。
サタンヒルズ住民がこのビガーを持ち帰ればスイートルームに住めるといわれているどころか、オーナーとなり世界を牛耳ることも可能。

**ビルオン幹部 十棟
四人いる。スタージュンみたいのやら一龍みたいのやら。

**職人城
ビルオン本部。棟梁の最高指導者な大棟梁がいる。

**三途の谷
ビルオンガーデンにある名物。
下は底のない地獄‼︎落ちて助かったものはいないぜ!
二次試験のインフラ整備。
造れ‼︎合格への架け橋‼︎

**バルーンホテル
二次試験会場を眺めるとき使われた浮遊型ホテルだ。
直接観覧席から観ることも可能ですがホテル内ではプールや大浴場レストランやバーカらもモニターでご覧頂けい!

**ビルドダンプ
コネチカの祖国。戦争の敗戦国なんだ。危険で有害なゴミに囲まれた貧困地で みんなゴミの中から建築資材を拾い それを売って暮らしているんだ。
虫のたかった友達や親の抜け殻を見つけることも日常だ。家も食糧もない生活。
コネチカがはビルオンのビルダーを志したキッカケは そんな地域を みんながちゃんと暮らせる場所にするためだったんだ!

*炭ノコ
サッチとニッチの技だよ。弾くと相手を裁断するぞい。

*団体など
**カーペンターズ
伝説の大工集団。シャベルは三代目棟梁。シャベルこそ、この世で最もビルドマスターに近い。
カーペンターズとは謎多きビルドキングの構造を解き明かした史上唯一の組。

**コーモリ一族
コーモリ13世を筆頭にいるんだ。逆さ城が逆さまなのは一族の習性だ。
王直属の部下は多数いるが、彼らはモブりんと呼ばれている。
見かけや風貌などのせいか、何かと評判が悪いコーモリ一族だが、コーモリ村に住む村人は身寄りがないものばかりで、コーモリ一族に救われた恩があるぞ。
その身寄りがないものたちがつくりあげた地こそコーモリ村だ。

**七組
ナナが代表を務める組織。

**ビルドシスターズ
アカナが代表を務める組織。

**襟木屋
無音で工事を行うサイレントビルダー、別名忍びの大工。シズカは末裔よ。

**サタンヒルズ
すべてを力で支配する世界を建築する目的の組織。
対してビルオンは安全平和平等な世界を建築することが目的であるから対照的よ。

**別館(ビルジャー)
サタンヒルズの別館。ピアス。

**ビルドソルジャー
サタンヒルズの戦闘住宅。住民が操縦しているので屋獣とは違うが設計者はサタンヒルズのオーナー・元カーペンターズ2代目棟梁・ビル・カーペンター。
ビルドキング発見以降、家はただ住むだけのモノでなくなった。
どんな兵器でも壊すことが出来ないビルドキングは世界を滅亡させるほどの活力を秘めていると言われている。
ビルドキングの住民になればこの世を支配することなど造作もなく、強い家は支配の象徴だ。
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。