荒らし(あ―)とはメチャクチャにして回る行為及びその行為をする者を指す。 =一般的な荒らしの定義= 社会的観点から見た多くの場合、書いた場での白紙化や過剰な誹謗中傷が荒らし行為となる。 しかし多くのWiki系サイトでは管理者が他人の文章を独断で荒らしと判断して白紙化や差し戻し、文章削除(酷い時は特定版削除)などが日常的に行われている。例えばウィキトラベルでは記事について思った事をその記事のノートにおいて質問や疑問をするのだが某管理者がやってきて白紙化を行っている。またチャクウィキでは管理者の身勝手な判断で差し戻しが行われている。管理者は和平を保とうとコミュニティの秩序を矯正しているのだが、その虚勢が逆にコミュニティを混乱させたり衰退させたりしてしまうのだ。従って管理者であろうとなかろうと荒らしであることには変わりないのだ。管理者だからと言ってやっていいことといけないことぐらいあるだろうに…。 =糞頭管理者の反論は…= 管理者の言い分では自らを悪呼ばわりされると自らが被害者を装い荒らしと断定された相手に対して「コイツはコミュニティを混乱させている」と無理やりな言い訳で反論してくるため、これらの対策としては「①無視をする、②可哀想なやつだと思いつつ冷ややかな対応をする、③誰かに「殺されればいいんだよ」と思いつつ対応する」の3つが相手に効果的と思われるが管理者は脳がミジンコ程度しかないバカなため知らない相手を理解することができない極度の人見知りな性格からそのような対応しかできないため赤ちゃんを相手にするように接すればそれなりに反応してくれるだろう。 =人の厚意を荒らしと決めつける管理者へ= ;荒らしに反応するのも荒らしDAZE☆ =古典的な荒らしの例= 古典的な荒らしと言えば、あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああと、特に意味もない文字を書き連ねる行為や文字列をバラバラにしたりが一般的だが管理者の独断での荒らし断定は非なるものと考えてもよい。むしろ管理者のやり方が荒らしなのだ。 =関連項目= *[[ウィキペディア]] *[[DNQ]] *[[ウィキトラベル]] *[[チャクウィキ]] *[[キチガイ]] *[[可哀想なユーザー]]