;もし[[透明人間探偵アキラ]]に続編があったらどんな展開になっていただろう?この項目ではウィキ系サイトの管理者及びそれに従う下僕を除いてチャーケニストまたは初心者であれば加筆参加がOK!! =概要= 透明人間探偵アキラがパイロット版として放映されたのは1970年以前のことらしいが制作サイドは不知な模様。これに続編になっていたら本当にどんな展開がまっているのかこの項目ではそれについて記述する。 =物語の成立ち= *先に考えられることといえば、なぜ主人公は透明人間になれるのか?そして透明な身体を覆っていた人毛や皮膚は何でできているのか考えたことは無いだろうか? *警察で刑事をしていた古川刑事は退職して探偵業を設立するがこの経緯は[[名探偵コナン]]のように毛利小五郎は刑事であったが退職、自らが探偵業を立ち上げている。 中々一致してはいるため被ってしまっている。だが、コナンが連載を開始したのはそれよりもずっと後であることため作者が知らず知らずに被らせてしまったのかも知れない。 *不思議なことに、なぜスミレの母やスミレの妹、コマキチボーイが探偵事務所にいるのか?ここはホスト俱楽部なのか? *アキラが透明になるきっかけは一体何なのだろうか? ;※ここではそんな読み切りだけで終わった漫画の続編を勝手に妄想するように1話だけしかないアニメの続編を勝手に妄想することができる場である。 =話= あるところにアキラという少年がいました。その少年は学校の帰り道、偶然麻薬の取引現場を目撃してしまう。アキラは立ち去ろうとすると後ろから木刀で殴られ、妙な薬を飲まされ身体が透明になってしまった。透明だと誰も気がついてくれなかった。雨の中を必死で助けを求めた。必死に助けを求めた先が叔父である鬼刑事古川がいる自宅だった。ベルを鳴らすと古川が出てくる。すると古川は驚いた。そこにいたのは水でできたような人間が立っていたのだ。雨が身体を濡らしたため判別できるようになったのだ。アキラは古川に事情を話した。すると古川は知り合いの研究者を紹介すると言って研究所を訪れた。事情を話すと博士は計画して挫折した人型ロボットの人工皮膚と衣服をくれた。薬を飲まされた時点で透明人間だったのは言っただろ。今後どうするかと考えていると古川から提案「これを利用して刑事協力をさせたらどうか」と言うのだ。つまり何も考えずに生きてきたアキラにとっては二ート回避のチャンスでもあった。こうしてアキラは古川探偵事務所に就職した。