JR駿甲線

「JR駿甲線」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

JR駿甲線 - (2013/11/20 (水) 21:01:20) のソース

JRしゅんこーせん
----
静岡県富士市富士駅と山梨県甲府市甲府駅を結ぶ鉄路。

路線名は静岡の旧国名である「駿河」と山梨県の旧国名な「甲斐」から取っている。

==概要==
:富士 - 竪堀(入山瀬)間は元々地上で、経路も以前と違い単線で、富士駅から東側に向かっていて、
:甲府方面から列車が到着すると静岡方面に向くような格好となてた。
:それが1969年(昭和44年)9月28日に経路変更・複線化され、現行の西回りに切り替えられに、甲府方面から到着列車が東京方面に向くようになた。
:しかし、1987年(昭和62年)4月1日に国鉄が民営化伴う分割され、当線と接続る東海道線がJR東海に割り当てられ、貨物運行はJR貨物になたが、
:特急ふじかわは、東京方面からではなく、静岡方面からやってきて甲府へ至る運行となり、富士駅でバックするようになってしまった。
:車両的に甲府方面と静岡方面は同方向となる。一方の富士方面はあれっぽっち。
:静岡⇒富士(方向転換により乗務員が入れ替わり)⇒甲府方面へ
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。