上越市

うえこしいち

上越市とは新潟県にある都市でんな。

市名

2012年、今から40年前、直江津市と越後高田市が合併してできた都市であるが上越という名になったのは両者とも自分の名を新しい市名にすると相互で反発し合うことになったため両市が存在する上越地方にちなんでストレートに命名。ちなみ上越は通らないが中越・下越を通ず上越線上越新幹線は上越市にすら行かないので注意だ。上越新幹線で上越市に行くには越後長岡または越後宮内で信越線に乗り換えて直江津または越後高田で下車せなあかんよん。 市民にしてみれば、この都市名は気に食ったものではなくむしろ他の名がよかったと言っている人もいるという。そこで上越市改め「上杉市」か「くびき野市」などに改めるよう市長に直談判した団体がいた。誰だろう?そんなんでも市名を変える市民投票を行って賛成派が過半数を超えないと改訂には至らないだろう。

交通

  • JR東日本
    • 信越線:二本木~(新井~北新井)~脇野田~南高田~高田~春日山~直江津~黒井~犀潟~土底浜~潟町~上下浜~柿崎~(長岡・新潟方面)
不思議なことに二本木は両側を妙高市属駅に挟まれている。というのも当駅があったのは中郷村とかいう貧相な村で村でありながら高速道路の出入口がある。そんな中郷は妙高ではなく上越市へ合併を申したためこのような状態になった。上越市本体とは山で繋がってはいるんが道路や鉄道は一度妙高市を通ることになってしまった。妙高市も同様に妙高高原、妙高両地区は市役所へ出向くために上越市域を通らねば辿り着かないなんてことになった。上越市域を避けて大回りして入るのもあるけど道が悪いぜ。
当市に新幹線駅が設置されるのは脇野田付近で新幹線開通により在来線は経営分離で特急列車が全て直江津始発になり不便になってしまうため将来在来線にリレーなんとかを走らせて在来線と新幹線の接続も行われる予定。
  • JR西日本
    • 北陸線:直江津~越後郷津~谷浜~有間川~名立~(糸魚川・魚津方面)
  • 北急(北越急行)
    • ほくほく線:直江津~犀潟~くびき~大池いこいの森~うらがわら~虫川大杉~ほくほく大島~(六日町・越後湯沢方面)
※直江津~犀潟間はJR線で途中駅もあるがJRとの乗り入れ協定で止まらないことになっている。
上信越新幹線同様に当市に新幹線駅が設置されるのは脇野田付近で新幹線開通により在来線は経営分離で特急列車が全て直江津始発になり不便になってしまうため将来在来線にリレーなんとかを走らせて在来線と新幹線の接続も行われる予定。
上信越新幹線からの列車と相互乗り入れを実行じゃ!

関連

  • 上市 - 上越から越を取ったら似ている。
  • 「「そ+-*」」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月19日 20:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。