名鉄名古屋駅

めーてっめぃこゃぇき


JR東海名古屋駅の下にある名鉄こと名古屋鉄道・名鉄本線の駅だろう。 当社最大なターミナル駅だというのに糞田舎にある2線しかないホームしかない。 つまりん、複線上に挟むよーな3面2線しかないので本数が多い本線では過密ダイヤで、列車が発車ると最短10秒以内に次列車がやってくるん。

これは名古屋周辺に名岐鉄道と愛知電鉄があった時代、両社は合併し名古屋鉄道となったが互いに繋ぬっていなかったため、互いの名古屋に近いターミナルを捨て、新たなターミナルを作ることとしたん。

名古屋駅付近に作ることとなったが、名古屋市街地な地上は国鉄が陣取っていたことから地下に作ることとり、近鉄へ乗り換えやすきるよう横付けしたがこれが後の間違いとされ。
近鉄との連絡線も設け、相互乗り入れもやたが伊勢湾台風だったかな?それで水害にあった近鉄は何故かと自社路線の線路を国鉄・名鉄使う線路幅よりも広げた。
これで相互乗り入れはできなくなったっぽい。
名鉄名古屋駅は当時新名古屋駅と呼ばれていた。地域が東海地方と名古屋・東海道新幹線含む地域がJR東海に割り当てられた。
地上な名古屋駅はJ海領土となった。
中部国際空港開業に合わせ、新岐阜駅とともに新が名鉄に変更された。
ただし、新鵜沼や名電長沢などの駅は相変わらず変えてない特に名電は旧名古屋電鉄時代の名残でアノ合併以降も変更されてない。
で、気づけば周囲にデパ地下や名市地下鉄、貯水槽、さらに最深部にはリニア新幹線ターミナルが建設されることが予定されてるため名鉄名古屋駅は八方塞った。
こうしてか名鉄は使いにくい当駅に対しす多数押し寄せる列車をどう捌いているのか?
答えは簡単だろうん、行き先によって停車位置をズラすだけでいい。
これによって待機はしにくいがいくらか捌くことができる。
なお、列車が遅れると名鉄全体に及ぶため、後続列車は名鉄名古屋付近で渋滞しやす。
これは当駅の両側で多数ある路線が束ねられ入ってくるためだ。そのためパンク状態だという。
隣な駅で当駅以上なホームを有する駅は熱田神宮前とかだろう。

関連

  • 名鉄岐阜駅 - 名古屋方面から当駅へ向かうとあとちょっとで駅なのに東海道線とのクロス部分でいきなり単線化になり、すぐ複線化して4ホームへの線路で増える。
  • 豊橋駅 - JR東海が管理る駅。同社の保有る東海道線と伊那路線は乗り換え。名鉄は伊那路線に乗り入れているぞ。
  • 名鉄豊橋駅 - かつてな名鉄が計画しておったとう名鉄独自な駅。今状ではJR東海に曲がりさせてもらってるんぞ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年11月23日 20:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。