戦闘機


大日本帝国


零戦21型 ランクC

防弾がEなのが痛いが、運動性と機動性は共にSと目を見張るものがある。
敵エースとして登場した場合はなかなか骨だ。**
速度がいまひとつで、高高度出力もEと厳しい。
相手がB以上だとかなり辛いので、大日本帝国は世界一ィィィ!という御仁はちょっとガッカリするかも。

二式単座戦闘機 鍾馗 ランクC

低火力がネックとなり迎撃には不向きで地味な印象の鍾馗だが、その他の点では非常に高い水準にあり、殆どの米軍戦闘機の後ろに喰らい付き追いすがることが可能。12.7mmは比較的当てやすいので全弾命中を意識し火力を補おう。ミッションによっては零21や零52を凌ぐパフォーマンスを見せる。

五式戦闘機 ランクA

五式戦の最大の特徴は整備の高さであり、付近に飛行場がある限りそう簡単に落とされることはない、また、速度や火力は低いが安定性及び機動性も高いので同ランクのF6F5のような防弾性の高い高速機は格闘戦に持ち込めばまず負けることはない。
軽戦闘機としては爆載量もそこそこあるので対地攻撃や大型機攻撃に役立てよう。
同ランクで四式戦闘機があるが、本機は対戦防空機と考えて

ドイツ第三帝国


He162 ザラマンダー

ジェット機の中ではおそらく一番運動性能が高いと思う。
しかし火力・爆装量・航続力が低いので運動性いがいあまり使えない。初心者向けのジェット機だと思われる。これになれたらMe262Aに乗り換えた方がいいと思う。


大英帝国


ファイアブランド TF Mk.IV ランクA+

A+の機体だが火力や安定性など高いわけではなく対戦闘機戦には向かない。
だが本機は戦闘雷撃機の名のとおりかなりの爆載量を誇っており、戦闘機でありながら魚雷は4発搭載でき敵艦を雷撃しつつ空戦を行なえる、またロケット弾は11発も撃てるので大型爆撃機の迎撃や戦車の攻撃に使える。
いろいろな状況に対応できる万能機だが、やはり格闘戦に弱いので高高度出力と防弾性を活かして乗り切るしかない。


イタリア王国


Re.2005 サジタリオ ランクA+

おそらくイタリア王国の戦闘機では二番目に使いやすい戦闘機だと思われる。
運動性能はMC.202 フォルゴーレに劣るが爆装量が結構高いため、地上攻撃や空戦両方できる。
機動力もBなのでアメリカの航空機(F8F以外)になら勝てそう。
安定性がCなのがちょっと痛い。航続力もイタリアの戦闘機は全てDなので空港の無い長期戦には向いてないが慣れれば結構使える。

爆撃機



ドイツ第三帝国


Ju87D スツーカ ランクC+

かの戦車破壊王ルーデルの愛機。
トータルでは同ランクのJu88Aの方が性能的にはいい。
速度が爆弾をいっぱいまで積んだときの速度が344km/hは非常に遅い。
(同ランクのJu87Gは更に遅いが)
ただ、特筆すべきは安定性と整備性のS。
防弾性Cで速度・高高度が遅いが、安定性による狙い済ました急降下爆撃は
戦車で埋まった中からピンポイントで重砲を狙うことができる。
また、天敵である対空砲は整備性の高さで賄い、戦闘機は安定性の高さを生かせば十分逃げ切れる。


輸送機



ドイツ第三帝国


Me323 ギガント ランクE
ミッション作成で米英日の輸送機は防御機銃を積んでおらずリペアパックも装備できないのですぐに落とされるが、Me323・Ju52・TB3の3機はリペアパックを装備できるので輸送機が簡単に落とされて困るときに使用すると良い。
ギガントは体力も多く爆弾も積載できるが速度がかなり遅い、安定性及び機動性が低いのでこの状態で旋回しようとすると失速して落ちることがあるので注意。
最終更新:2007年12月20日 17:38