マークについて
※★は新しく変わった非公式玉者
※○は防衛成功。○内の数字は防衛に連続成功した回数
④ ゼロックス <2002.2.23>清水エスパルス(国立) 1-1(PK5-4) 鹿島アントラーズ
▶試合の映像1 ▶試合の映像2
○ 1st-1節<2002.3.2>清水エスパルス(HOME) 1-0(延長) ヴィッセル神戸
○ 1st-2節<2002.3.9>清水エスパルス(AWAY) 1-0(延長) 鹿島アントラーズ
○ 1st-3節<2002.3.16>清水エスパルス(HOME) 2-1 浦和レッドダイヤモンズ
⑧ 1st-4節<2002.3.31>清水エスパルス(HOME) 2-1(延長) FC東京
★ 1st-5節<2002.4.6>名古屋グランパスエイト(AWAY) 4-0 清水エスパルス
※非公式玉者対象試合 10人目となるハットトリックをマルセロが達成※
① 1st-6節<2002.4.13>名古屋グランパスエイト(HOME) 2-0 柏レイソル
★ 1st-7節<2002.4.20>京都パープルサンガ(AWAY) 1-0 名古屋グランパスエイト
○ ナビGL <2002.4.27>京都パープルサンガ(AWAY) 2-2 ガンバ大阪
○ ナビGL <2002.4.30>京都パープルサンガ(HOME) 1-1 ジェフ市原
○ ナビGL <2002.5.3>京都パープルサンガ(AWAY) 0-0 横浜F・マリノス
④ ナビGL <2002.5.6>京都パープルサンガ(HOME) 2-1 横浜F・マリノス
★ ナビGL <2002.5.9>ジェフ市原(HOME) 2-1 京都パープルサンガ
① ナビGL <2002.5.12>ジェフ市原(AWAY) 3-1 横浜F・マリノス
★ 1st-8節<2002.7.13>名古屋グランパスエイト(AWAY) 4-3(延長) ジェフ市原
※非公式玉者対象試合 11人目となるハットトリックをウェズレイが達成※
★ 1st-9節<2002.7.21>ガンバ大阪(HOME) 3-2(延長) 名古屋グランパスエイト
○ 1st-10節<2002.7.24>ガンバ大阪(AWAY) 2-1 サンフレッチェ広島
② 1st-11節<2002.7.28>ガンバ大阪(HOME) 3-0 ベガルタ仙台
★ 1st-12節<2002.8.3>ジュビロ磐田(HOME) 5-4 ガンバ大阪(延長)
▶試合の映像
○ 1st-13節<2002.8.7>ジュビロ磐田(AWAY) 1-0(延長) サンフレッチェ広島
○ 1st-14節<2002.8.11>ジュビロ磐田(HOME) 4-0 ベガルタ仙台
※非公式玉者対象試合 12人目となるハットトリックを高原 直泰が達成※
○ 1st-15節<2002.8.17>ジュビロ磐田(AWAY) 3-2 柏レイソル
④ 2nd-1節 <2002.8.31>ジュビロ磐田(HOME) 1-0 ヴィッセル神戸
★ ナビ準々<2002.9.4>鹿島アントラーズ(AWAY) 2-1 ジュビロ磐田
★ 2nd-2節 <2002.9.7>ジュビロ磐田(AWAY) 2-1 鹿島アントラーズ
★ 2nd-3節 <2002.9.14>浦和レッドダイヤモンズ(AWAY) 2-1 ジュビロ磐田
○ 2nd-4節 <2002.9.18>浦和レッドダイヤモンズ(HOME) 1-1(延長) 柏レイソル
○ 2nd-5節 <2002.9.22>浦和レッドダイヤモンズ(AWAY) 2-1 コンサドーレ札幌
○ 2nd-6節 <2002.9.28>浦和レッドダイヤモンズ(HOME) 2-1(延長) 清水エスパルス
○ ナビ準決<2002.10.2>浦和レッドダイヤモンズ(AWAY) 3-2(延長) ガンバ大阪
※非公式玉者対象試合 13人目となるハットトリックをエメルソンが達成※
○ 2nd-7節 <2002.10.5>浦和レッドダイヤモンズ(HOME) 3-0 ヴィッセル神戸
○ 2nd-8節 <2002.10.12>浦和レッドダイヤモンズ(AWAY) 4-1 京都パープルサンガ
⑦ 2-9節 <2002.10.19>浦和レッドダイヤモンズ(HOME) 2-1(延長) 名古屋グランパスエイト
★ 2nd-10節<2002.10.23>鹿島アントラーズ(HOME) 2-1 浦和レッドダイヤモンズ
○ 2nd-11節<2002.10.27>鹿島アントラーズ(HOME) 3-2(延長) コンサドーレ札幌
○ ナビ決勝<2002.11.4>鹿島アントラーズ(国立) 1-0 浦和レッドダイヤモンズ
▶試合の映像
③ 2nd-12節<2002.11.9>鹿島アントラーズ(AWAY) 2-0 ガンバ大阪
★ 2nd-13節<2002.11.16>サンフレッチェ広島(AWAY) 2-0 鹿島アントラーズ
① 2nd-14節<2002.11.23>サンフレッチェ広島(HOME) 2-0 柏レイソル
★ 2nd-15節<2002.11.30>コンサドーレ札幌(HOME) 5-4(延長) サンフレッチェ広島
※非公式玉者対象試合 14人目となるハットトリックを曽田 雄志が達成※
★ 天皇杯3回戦<2002.12.15>大分トリニータ(大分スポーツ) 5-0 コンサドーレ札幌
※非公式玉者対象試合 15人目となるハットトリックをアンドラジーニャが達成※
★ 天皇杯4回戦<2002.12.22>ジュビロ磐田(鳥取市営) 2-0 大分トリニータ
★ 天皇杯準々<2002.12.25>ジェフ市原(香川丸亀) 1-0 ジュビロ磐田
★ 天皇杯準決<2002.12.28>鹿島アントラーズ(長居) 2-0 ジェフ市原
★ 天皇杯決勝<2003.1.1>京都パープルサンガ(国立) 2-1 鹿島アントラーズ
▶試合の映像
☆2002年度 非公式玉者 対象試合 得点ランキング☆ <>内は累積得点数
1位.10点 マグロン(ガンバ大阪)<15点>
2位.8点 高原 直泰(ジュビロ磐田)<17点>
2位.8点 エメルソン(浦和レッドダイヤモンズ)
4位.6点 エウレル(鹿島アントラーズ)
5位.5点 ウェズレイ(名古屋グランパスエイト)
5位.5点 トゥット(浦和レッドダイヤモンズ)<6点>
7位.3点 バロン(清水エスパルス)<9点>
7位.3点 マルセロ(名古屋グランパスエイト)
7位.3点 黒部 光昭(京都パープルサンガ)<7点>
7位.3点 鈴木 慎吾(京都パープルサンガ)<5点>
7位.3点 中山 雅史(ジュビロ磐田)<28点>
7位.3点 永井 雄一郎(浦和レッドダイヤモンズ)<4点>
7位.3点 柳沢 敦(鹿島アントラーズ)<24点>
7位.3点 小倉 隆史(コンサドーレ札幌)<6点>
7位.3点 曽田 雄志(コンサドーレ札幌)
7位.3点 アンドラジーニャ(大分トリニータ)
17位.2点 中村 直志(名古屋グランパスエイト)
17位.2点 林 丈統(ジェフ市原)
17位.2点 大柴 克友(ジェフ市原)<3点>
17位.2点 マルセリーニョ(ガンバ大阪)
17位.2点 沢田 謙太郎(サンフレッチェ広島)
17位.2点 西 紀寛(ジュビロ磐田)<6点>
17位.2点 森﨑 浩司(サンフレッチェ広島)
17位.2点 冨田 晋矢(京都パープルサンガ)
17位.2点 増田 忠俊(ジェフ市原)<11点>
26位.1点 横山 貴之(清水エスパルス)<5点>
26位.1点 本山 雅志(鹿島アントラーズ)<11点>
26位.1点 平松 康平(清水エスパルス)<3点>
26位.1点 澤登 正朗(清水エスパルス)<18点>
26位.1点 ツビタノヴィッチ(清水エスパルス)
26位.1点 アマラオ(FC東京)
26位.1点 ウリダ(名古屋グランパスエイト)<2点>
26位.1点 木島 良輔(横浜F・マリノス/大分トリニータ)
26位.1点 茶野 隆行(ジェフ市原)
26位.1点 中払 大介(京都パープルサンガ)<2点>
26位.1点 和多田 充寿(ジェフ市原)<4点>
26位.1点 武藤 真一(ジェフ市原)
26位.1点 ウィル(横浜F・マリノス)<3点>
26位.1点 酒井 友之(名古屋グランパスエイト)
26位.1点 ミリノビッチ(ジェフ市原)
26位.1点 松波 正信(ガンバ大阪)<6点>
26位.1点 ヴァスティッチ(名古屋グランパスエイト)
26位.1点 吉原 宏太(ガンバ大阪)<2点>
26位.1点 遠藤 保仁(ガンバ大阪)
26位.1点 福西 崇史(ジュビロ磐田)<8点>
26位.1点 服部 年宏(ジュビロ磐田)<3点>
26位.1点 藤田 俊哉(ジュビロ磐田)<12点>
26位.1点 山西 尊裕(ジュビロ磐田)
26位.1点 加藤 望(柏レイソル)<9点>
26位.1点 渡辺 毅(柏レイソル)<3点>
26位.1点 川口 信男(ジュビロ磐田)<4点>
26位.1点 名良橋 晃(鹿島アントラーズ)<9点>
26位.1点 田中 達也(浦和レッドダイヤモンズ)
26位.1点 名波 浩(ジュビロ磐田)<4点>
26位.1点 内舘 秀樹(浦和レッドダイヤモンズ)
26位.1点 宇野沢 祐次(柏レイソル)
26位.1点 鈴木 啓太(浦和レッドダイヤモンズ)
26位.1点 堀井 岳也(コンサドーレ札幌)<2点>
26位.1点 石井 俊也(浦和レッドダイヤモンズ)
26位.1点 高木 純平(清水エスパルス)
26位.1点 福田 正博(浦和レッドダイヤモンズ)<4点>
26位.1点 内田 潤(鹿島アントラーズ)
26位.1点 熊谷 浩二(鹿島アントラーズ)<6点>
26位.1点 石川 竜也(鹿島アントラーズ)
26位.1点 小笠原 満男(鹿島アントラーズ)<12点>
26位.1点 大木 勉(サンフレッチェ広島)<3点>
26位.1点 高橋 泰(サンフレッチェ広島)<2点>
26位.1点 相川 進也(コンサドーレ札幌)
26位.1点 久保 竜彦(サンフレッチェ広島)<7点>
26位.1点 茂木 弘人(サンフレッチェ広島)
26位.1点 上村 健一(サンフレッチェ広島)<2点>
26位.1点 松橋 章太(大分トリニータ)
26位.1点 浦本 賢太郎(大分トリニータ)
26位.1点 前田 遼一(ジュビロ磐田)
26位.1点 朴 智星(京都パープルサンガ)<2点>
<2002年の優勝クラブ及び好成績クラブ>
アジアクラブ選手権2001/02:
2001年9月1日~2002年4月5日(ベスト8:鹿島アントラーズ)
アジアカップウィナーズカップ2001/02:2001年9月1日~2002年3月30日(ベスト:清水エスパルス)
サントリーチャンピオンシップ :ジュビロ磐田(1st,2ndステージ優勝)の完全優勝により開催されていない。
※シーズン優勝★3
J1 1stステージ :2002年3月2日~8月17日(優勝:ジュビロ磐田)★4
J1 2ndステージ :2002年9月1日~11月30日(優勝:ジュビロ磐田)★2
Jリーグヤマザキナビスコカップ :2002年4月27日~11月4日(優勝:鹿島アントラーズ)★3
第82回天皇杯全日本サッカー選手権大会:2002年11月25日~2003年1月1日(優勝:京都パープルサンガ)★1
ゼロックス スーパーカップ :2002年2月23日(優勝:清水エスパルス)★2
※★★ゼロックススーパーカップ2連覇達成※
J2リーグ :2002年3月3日~11月24日(優勝:大分トリニータ)★1
第4回日本フットボールリーグ(JFL)(2002):2002年4月7日~11月10日(優勝:Honda FC)
最終更新:2016年01月22日 05:55