糸刃(しじん)
- 糸刀(いと)とも呼ばれる、糸状の刃物。現代ではワイヤーで代用される。
- 木々の間に張る、単純な罠から、指にくくりつけて振るうことで物体を裁断する凶器にもなりうる。
- 手先の器用なものにしか扱えない。兵種としては傀儡廻、忍が攻撃手段として用いることがよく知られている。
- 攻撃に扱える最大数は指の数=10条。一般的な傀儡廻では4条程度扱えるとされる。10条扱える人間は化け物クラス。
- 伊賀流・黒縄地獄(こくじょうじごく)、風魔忍法・風閂(かぜかんぬき)、甲賀流・糸滅縄(しめなわ)、野火流・殺執(あやとり) 等が知られる。
元ネタ
山田風太郎 『風来忍法帖』 に登場する 『風閂』
最終更新:2011年11月26日 20:05