覚書つらつら

「覚書つらつら」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

覚書つらつら - (2012/10/05 (金) 14:17:27) のソース

いづれ本ページに書くかもしれないことを書くスペース 覚書という。覚書としかいえない

*早苗国立(大嘘)アイドル養成所
-ここは何をするページなんですかね・・・?(震え声)
わかりません。(声だけ迫真)
***一期メンバー
+も検閲されました
+道検閲されました
+s検閲されました

備忘のため掲載
ページ案待ち

*脱 初心者テスト
&bold(){初心者とはなんぞや?}
&bold(){初心者、初心者とはいうけれどじゃあ初心者の定義って何なんよ?}
おそらくこれで半日ほど議論するハメになると思しき話題です
参加○戦以下、とか役職経験○村以下、とかそれっぽい基準は色々ありますが、完全な線引きは難しいところ

ところでこんなのがあります

>418 初心者COと初心者騙り
>初心者が(特に鬼サイドであれば間違いようがないような)ルールを間違ったまま発言して人確定してしまうのが初心者COです。
>初心者COはルールを読まないからするものなので、原理的に規制不可能です。
>しかも常に本物の初心者プレイヤーがある程度存在することを考えればいちいち強制裁きというわけにもいきません。
(メビウスプロジェクト メビウス人狼のルールより抜粋/読みやすさのため改行を入れています)

メビウス人狼とは「汝は人狼なりや?」を一部ルール改変したクローンゲーです
そのため厳密には別ルールのゲームなので、実はあんまり参考にならないかもしれませんが…

このルールは、要は「ルールを知らない、または不完全に(間違えて)覚えている」人を『初心者』と言っています
なるほど「初心者」と呼ばれる他の要因は多々あれど、&bold(){ルールを覚えていないのは確実に初心者}でしょう

そこでこんなものを用意いたしました
村の過去ログ、ルールページ他を一切見ずに、これらに全問正解できれば、とりあえず脱初心者と言っていいかもしれません

-全員が開始投票を押してゲームが始まりました。この時点はゲーム内で何日目の{昼・夜}でしょうか?
-この村には身代わり君がいます。村人の内訳は、村人10 占い師1 霊能者1 狩人1 共有者2 埋毒者1 人狼4 狂人1 妖狐1となりました。身代わり君は埋毒者になりえますか?
-あなたは占い師です。最初に占い結果が出るのはいつですか?
-あなたは占い師です。あなたは身代わり君を占うことができますか?
-つづくぁない
-問題募集中
-wolfbbsにも似たページがあるよ

編註:コメントで出題できればそれが楽
答え合わせのやり方考えてNEEEEEE

なんか書いてたみたいなのでアンコメント
↓
*占い師に関して
***占い師の仕事
×狼を見つけること
△狐を見つけて殺すこと
○灰を狭めること
○信用を得ること

信用のない占い師では、黒を出したといえど村人が吊るのを躊躇することもありえる。信用を得ることが何より大事
逆に、騙りは真の信用を落とすことが目標となる。具体的には真より心証を取ったり、対抗の失言をつついたり
狐の呪殺は信用取りには微妙。真が生きていることは確定する。ただし真がいることしか分からない

**COの時期
狩人のいる編成では2日目第一声が一般的。本来ならまとめ役の指示を待つべきだが、短期でそんな余裕はない
狩人のいない編成では黒出しCOが多い
2日目COも無効なわけではない(2日目白出しCO→襲撃→白出しの先は確定白 で、結果的に白が1人増えるため)

どんな場合でも(COも含めて)信用を得ることが大事
決め打たれは最上、ローラーでも後に吊られれば及第点
同じことが騙りにもいえる

**狼側の対策
占い師を真確定させるわけにはいかないため、(狂人も含め)一人は騙りに回すべき
どうにかして真を排除することが大目標となる
**潜伏狂人の場合
できれば霊能者を騙る。狼が霊能者に出た場合はしょうがない
狂人霊能者は占い師を確定させないよう注意すること。どちらが狼占い師かよく見極める必要がある
2日目の内なら、自殺覚悟で最後の占い師に出てもよいが、信用を得るのはもはや難しい
占い師に出ないことを決めた場合、&bold(){占い師に狂人がいない}という強力な情報を持つ。これを使ってミスリードするとよい

**村側の対応
村人としては占いは真確定させた方がよい。無理な場合はローラーするのが基本
狐が騙っている場合はあまり考えなくてよい。ローラーか決め打ちの段階で轢けるため
**占い師2人の場合
騙りが黒を出すか、どちらかが食べられるかによって占い機能がダメになりやすい
占い師ははやく狼を見つけ、霊能者とラインをつなげること。スピード感が大事な編成
霊能者が複数出ると真確定は難しくなるが、ライン勝負になれば決め打たれる材料を作る。ローラーなら最後になるよう頑張る
村人視点、ローラーする場合は手数が少なくて済むので、白確定を量産してギリギリで吊るという芸当も可
**占い師3人の場合
内訳は多くの場合真狂狼。狼が出ているため「たどる推理」が可能
可能性の枝が単純に増えるため、2人の場合よりは複雑。特に霊能者が早期に襲撃されると困ったことになる
白確定も作りにくく、ローラーも手間がかかるためあまり占い師は残せない
その分真占い師は早く霊能者とラインをつなげてしまえば大分有利になる
霊能者が複数出た場合は、さっさとローラーしてしまうのがよい。占霊ローラーに時間は使うが、騙り狼も確実に落とせる
**(まれ)占い師4人の場合
狐混じりの編成。ローラーで狼狐が吊れる
対抗占いがいいという計算があるが未検証

***(特殊)村人側で占い師を騙るという手も存在する
真ともう一人、村人が占い師COすることで、様子見の狂人や狼に互いが騙っていると思わせ、騙りを抑制することができる
その日の内に占いCOを撤回して、占い師が一発で確定する。撤回は即日行うこと
対抗がもう一人出たら失敗。様子を見る暇のない短期では失敗しやすい
**共有者占い騙り
撤回の際に、相方の名前を出すことができるため、失敗してもリスクが少ない
**霊能者占い騙り
撤回と同時にスライドCOすることで、後で霊能者騙りを抑制できるというメリットがある
霊能者に対抗が出た場合に心証低下が免れないのが欠点
**埋毒者占い騙り
霊能者とほぼ同様。潜伏できないことと、毒の対抗とローラーになるとリスクが高いことが欠点
**(奇策)村人占い騙り
能力者に比べるとスライドCOが有効でない、ハイリスクローリターンの奇策

*霊能者に関して
***霊能者の仕事
×対抗と相討ちになること
×狼の残り数を伝えること
△占い師を確定させること
○信用を得ること

占い師と同じく信用さえ得れば、結果は後からついてくる
難しいのは、占い師と違い客観視点での確定情報を作れないこと(占い師での呪殺にあたる)

**COの時期
判定が出るのは3日目なので、3日目第一声も普通だが、2日目だったり黒出しCOだったり対抗COだったりとこの鯖ではまちまち
狩人がいるなら2日目COで、村の構成を伝えるのも悪くない

**狼側の対策
占い師と違い、霊能者には騙りを回す必要がない
騙り占い師の負担を減らす目的やローラーを早める目的があるなら騙る
騙りに出る場合、真の占い機能を崩壊させることが大目標となる。ラインを切ったり判定を割ったり、占いを確定させないように動く
**騙りを出さない場合
霊能者が真判定を出し続ける限り、潜伏狼も騙り占い師(多くは狂人)も長くは持たない
早めに占い機能を破壊するか、霊能者を襲撃すること
特に偽黒判定を吊ったその夜がキモとなる。占い師か霊能者が噛めなければ、真占いが延々と生き残り苦しい
このときの騙り占い師は、対抗との心証を見極めた上で黒を出すこと。具体的には狩人を自分につかせられるかなど
**(霊能者騙りがいる状態の)潜伏狼の場合
なによりも占われないことが大事。黒を出されると黒吊り→ローラーで完殺されてしまう
潜伏狼がLWになるので、これを守ることが騙りの役目にもなってくる
ローラーに持ち込んで潜伏LWで勝つか、騙りで心証を取ってライン勝負するか決める
安易に能力者噛みに行くとローラーが避けられないことに注意
**潜伏狂人の場合
騙る場所は残っていないはず。ただ吊られるだけではおいしくない
騙りに狂人がいないという強力な情報を元にミスリードすることを考える

**村側の対応
霊能者は占い師を確定させるための道具ということもできる
できれば両方一緒に確定したいが、うまくいかないときは占い師、あるいは両方ともローラーするしかない
**霊能者一人の場合
狼が霊能者に騙りを割かなかった編成。占い師を確定させることは比較的容易だが、霊能者事故死で総崩れにもなりやすい
基本は霊能者主軸での推理。狩人も、霊能者護衛が主軸となる
占い師をローラーするかは早めに計画立てておくこと
**霊能者複数の場合
心証にあまり差がない限りは、占い師を確定させることが難しくなる。多くは占い師を含めてローラーすることになる
霊能者からローラーするのが一般的。残った占い師からはラインができる可能性もある
ただし霊能者だけ轢いて、占い師の心証勝負に持ち込むのは注意が必要
霊能者がいなくなった時点で、占い師を確定させる材料は半分以上なくなっている
いるかどうかも分からない狐の呪殺など、過度の期待は村を滅ぼしかねない
霊能者が3人以上になることがあるが、これは村にとっては2人の場合と基本的に変わりはない

***(特殊)村人側での霊能者騙り
占い師騙りと同様の手順で、霊能者を確定にいくことができる
ただし霊能者が確定しても占い師ほどメリットがない、そもそも狼に霊能者に騙りを割く予定がなかったなど、疑問手になるケースも多い
こちらも騙るとすれば共有者が一般的

*狩人に関して
***狩人の仕事
×GJを出すこと
○狼にプレッシャーを与えること
○重要な場所への襲撃を躊躇させること

ぶっちゃけGJは必要なく、狩人がついていそうで怖いなと狼に思わせたら勝ち
自分が死んでいても関係ない

**COの時期
狩人はCOしない方がよい。COするか迷うぐらいならしないのが吉
どうしてもするとしたら、まとめ役から指示があったとき、対抗が出たとき、吊り回避のときなど。また、終盤がほとんど
序盤でCOするとプレッシャーを与えられない、自分が居なくなった後で真能力者+白が次々食われていく羽目に
村人が狩人に求める情報は、死体が無かった日に誰を守っていたか、そして護衛成功したか、あるいは狐の呪殺があったかどうか。COするときは最低限これを発表すること

**狼側の対策
狩人視点で占いの真偽が判明するケースは少ない。それに、読みによってはうっかり重要能力者を抜けることもある
それで残していいかと思えば、ここぞというときにGJを喰らって窮地に陥る可能性もある。やはり早めに排除したい能力者
**読み
狩人を見分けるポイントとしてあるのが、(村人に比べて)襲撃先に対する情報を持っていること、潜伏能力者であること
要は自分達以外に怪しいのがいれば狩人候補ということができる。ただし確実性は皆無なので、過度の期待はしないこと
また占い師や共有者など、COした能力者は確実に狩人ではないので、それもあわせて考える
無理に狩人を殺せなくても、GJさえ出なければ特に問題ないとも考えられる。その場合は占い師を確定させないことが大事
狩人ならどこを守っているか、以前にGJを出されていればその場所がどこかを考え、襲撃先を決める
狩人狙いの襲撃は、多くが灰襲撃になってしまうのでリスクもある。護衛先を避けるか、狩人を狙うかは話し合っておく
狩人を狙う自信がなければ、霊能者にも騙りを出すなど、占い師確定を避ける工夫が必要になる
何かの拍子で占い師が確定してしまった場合。これは狩人をまず排除して、次に占い師を葬るしか勝ち目はない

**村側の対応
基本的に表に出てこない狩人だが、出てきた場合どうするか、またはどう出すか
狐がいる編成の場合、狐呪殺がない限り狩人の確定情報はないので注意(死体が無くても狐噛みがありえる)
GJと呪殺が重なった場合も、騙りに普通の襲撃だと言われればそれまでであり、やはり確定情報にはならない
**狩人をCOさせるか否か(まとめ役)
詰み確定の状況ならばまだ大丈夫だが、他の場合はやや難しい
狩人COは悪手になる危険性も大きいため、空気を読んで潜伏を続ける狩人も多い。潜伏したからといって責めないこと
しかもCOを促す発言をしたために、それに対応する発言から、狼に狩人読みの材料を与えることにも繋がる(「スリに注意」の看板と同じ)
COさせて、その処遇に迷うぐらいなら、初めからCOさせなくてよい
**狩人がCOした場合
狩人の生存が確定していない場合、1COだとしても油断はできない。護衛先・CO前の発言や心証などから判断するしかない
複数出てきた場合、確実に騙りが出ているのと同時に、ほとんど鉄火場であることも判明する。発言精査は怠らないこと

***(特殊)村人の狩人騙り
村人が狩人を騙る意義は、
+襲撃を自分に引き付ける
+(真狩人を含む)他の能力者を守る
ということ。占い師などと違い確定させるための騙りではないことに注意
**埋毒者狩人騙り
1.に重点を置き、狼を1匹道連れにする作戦。襲撃されれば埋毒者であったことが分かるので、村に混乱が生じにくい
**村人狩人騙り
どちらかといえば2.に重点。どうしても襲撃されたくない能力者がいる場合のブラフにしたり、潜伏狩人を守ったりする

真狩人が生き残っていると、対抗COされる危険性もある。埋毒者ならスライドしてリカバリは可能だが、狩人が露出してしまい不発どころか失敗
過去にGJまたは狐噛みが出ている場合、GJ場所を間違えると狼には騙りだとすぐばれる。その後狼にいいように利用されるだけとなる
吊り逃れのために使用する場合、自分が逃れたことで結局真狩人を吊ってしまう可能性もある
真狩人が村人騙りを見切り、その上で騙りでGJを起こす可能性も考えられる。そうなるとその村人は狐だと思われる公算が高い
事故をできる限り防ぐためには、白確定してから騙るのが無難。それでも、どうしたところで&bold(){村も狼も}混乱する奇策である

&color(red){↑ここまで}
&color(red){長すぎィ!}
残す意味あるんか?ないと判断したら全消し


#comment
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。