2DToolKit スプライトのスクリプト

「2DToolKit スプライトのスクリプト」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2DToolKit スプライトのスクリプト - (2011/11/12 (土) 13:52:58) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

コード上からもtk2dSpriteに簡単にアクセスでき、パラメーターを制御できます。この例は、キー押下によってスプライトの色を変更するスクリプトです。 projectパネルにC#スクリプトを作って「TutorialSpriteScript」という名前にし、以下のコードをコピペしてください。 using UnityEngine; using System.Collections; public class TutorialSpriteScript : MonoBehaviour { tk2dSprite sprite; // Use this for initialization void Start () { sprite = GetComponent<tk2dSprite>(); } // Update is called once per frame void Update () { if (Input.GetKeyDown(KeyCode.A)) { sprite.color = Color.red; } if (Input.GetKeyDown(KeyCode.S)) { sprite.color = Color.white; } } } 「crate」スプライトに、このスクリプトをアタッチし、ゲームを実行してみてください。 ランタイム上で、コード内で定義されたキー(AとS)を押して、スプライトのプロパティが変化するのを確認してください。 スケール変更も可能です。「dynamic batching 」を壊さずにスケーリングできます。 sprite.scale = Vector3(xScale, yScale, zScale); 表示するスプライトを変えるにはこのようにします。 sprite.spriteId = newSpriteId; スプライトコレクションの中から名前で検索してスプライトIDを変更するには、このようにします。 sprite.spriteId = sprite.GetSpriteIdByName("Rock");
コード上からもtk2dSpriteに簡単にアクセスでき、パラメーターを制御できます。この例は、キー押下によってスプライトの色を変更するスクリプトです。 projectパネルにC#スクリプトを作って「TutorialSpriteScript」という名前にし、以下のコードをコピペしてください。 #highlight(){{ using UnityEngine; using System.Collections; public class TutorialSpriteScript : MonoBehaviour { tk2dSprite sprite; // Use this for initialization void Start () { sprite = GetComponent<tk2dSprite>(); } // Update is called once per frame void Update () { if (Input.GetKeyDown(KeyCode.A)) { sprite.color = Color.red; } if (Input.GetKeyDown(KeyCode.S)) { sprite.color = Color.white; } } } }} 「crate」スプライトに、このスクリプトをアタッチし、ゲームを実行してみてください。 ランタイム上で、コード内で定義されたキー(AとS)を押して、スプライトのプロパティが変化するのを確認してください。 スケール変更も可能です。「dynamic batching 」を壊さずにスケーリングできます。 sprite.scale = Vector3(xScale, yScale, zScale); 表示するスプライトを変えるにはこのようにします。 sprite.spriteId = newSpriteId; スプライトコレクションの中から名前で検索してスプライトIDを変更するには、このようにします。 sprite.spriteId = sprite.GetSpriteIdByName("Rock");

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。