・初期デッキはクリスタル5、ナイフ3なので初手に考えられる購買力は2-5である。が、初手5はほぼないので除外して考えるべき。
そのため、サプライのコストは2,3,4と分散させるのがよいだろう。
一例としては、ホワイトライト(コスト2) サファイア(コスト3) スーサイダルT(コスト4)などがあげられる。
※編者が試合数を重ねた結果、初手2金のときはサプライに出して一時GEMをとったほうがいいという結論に至った。上級で引いたらあきらめてパスしよう!
よって、初手は3,4,4など、2コスなしのほうがいいと考えられる(バーベットヴィクティムなどの強力な2コスを序盤から持っておく場合は別であるが)
・オススメキャラ
・シェリ 豊富なドローソースを持ち、最大6枚のドローソースが入れられるのはかなりの魅力だろう。特に、スーサイダルTは4コストとしても破格の効果であり、購買力重視ならほぼ必須といえるだろう。・
・グリュンワルド
血の恵みの1ドロー付き廃棄、孤影のドロー回復など汎用性が高く効果の強いカードがそろっている。ほぼスタメンといっても過言ではないだろう
・アリステリア
ネガティブギフト以外のカードはコストに対して効果が強めであり、特にバーベットヴィクティムやシンクアイビーの一時カードはは勝負を決める事も多い。相性のいいキャラがいるのであればぜひ入れるべきである。
・エプシロン
サファイアにドローをつけたカードが使いやすい。
・ユーリカ
1ターン遅れかつ条件付きではあるが3コス2ドローや、MVPをとりやすい7コス5攻撃など、攻撃面ドロー面での補強に向いている。ただ、2ドローが入らないとデッキが回りづらいので、シェリなどで補うのがよいであろう。