「音楽理論用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
音楽理論用語集 - (2007/10/28 (日) 13:57:20) の編集履歴(バックアップ)
ダイアトニックコード
ダイア=7 トニック=音
7つの音からなる音階のⅠ・Ⅲ・Ⅴ度の音からなるコードのこと。
Ⅰ・Ⅴの2音だけで構成されたモノをⅤ度コードという。メージャー、マイナーに関係なく使える。
Ⅰ・Ⅲで構成されたモノをⅢ度コードとはあまりいわない。でもある。
メジャー・マイナーの使い分けが出来る。
コード
二つ以上の音が同時に鳴っている状態。和音。
ペンタトニックスケール
ペンタ=5 トニック=音
5つの音からなる音階。
レギュラー・チューニング
6弦から1弦へ「E・A・D・G・B・E」の順番
覚え方は「家でGB(ゲームボーイ)良い」と覚えよう
魂(ソウル)
理論にとらわれず、感じた物を熱き魂を持って至極のメロディーを奏でる究極の理。
ジミ・ヘンドリックス等、著名人がコレを極めていることでも有名。
フォースを感じろ・顔で弾けはコレを指したものである。