先端プロセッサ技術

先端プロセッサ技術


シラバス

  • 前期 金3時限
  • 情報・ネットワーク専攻
  • 木村 啓二
  • 51-03-12(共通ゼミ室) → 54-402教室
プロセッサのアーキテクチャ(構成法)に関して、その基本的な内容から最先端のトピックまでを取り扱う。
具体的には、パイプライン、メモリ階層、out-of-order、分岐予測、投機的実行、
チップマルチプロセッサ(マルチコア・アーキテクチャ)といったキーワードを元に講義を行う。
講義ではこれらのトピックスをハードウェアだけではなくソフトウェアの面からも考察していく。  
1. Introduction
2. Instruction Set Architecture and Pipelining
3. Instruction Level Parallelism
4. Branch Prediciton
5. Speculative Execution
6. Phisical register renaming
7. Cache
8. Virtual Memory and Memory Module
9. Power Consumption
10. Chip Multiprocessors
教科書  J. L. Hennessy and D. A Patterson, Computer Architecture: A Quantitative Approach 3rd edition 

授業内容

04/14

  • 1回目
ムーアの法則、パイプライン

04/21

  • 2回目



名前:
コメント:
最終更新:2006年04月18日 22:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。