植物検定文字パネル

「植物検定文字パネル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

植物検定文字パネル - (2015/12/23 (水) 20:04:50) の編集履歴(バックアップ)


問題 解答 解答文字群 補足
6月頃に青い花を咲かせるワスレナグサは○○○○科の植物? ムラサキ キギサシソ
ニハミムラ
180あまりの植物とその栽培法が紹介されている、水野元勝が1681年に刊行した全3巻からなる日本最古の園芸書は? 花壇綱目 花綱図説草
壇譜本木目
「エドワード・ゴーチャー」や「フランシス・メーソン」などの品種が有名な、よく生け垣として使われるスイカズラ科の低木は? アベリア アカガゴザ
トニベリレ
「オランダツツジ」とも呼ばれる19世紀よりベルギーを中心とするヨーロッパ各国で品種改良されたツツジの園芸品種の総称は? アザレア アカガゴザ
トニベリレ
「鼓草」という別名がある春に黄色い花を咲かせるキク科の植物は? タンポポ グサタヒペ
ポマリワン
「自然と人間とが共生する社会の実現」に貢献した日本人に対して松下幸之助記念財団が贈る賞は「松下幸之助○○○○記念賞」? 花の万博 との花球国
際地博万緑
「花を咲かす植物」という意味の、かつての種子植物の呼び名は? 顕花植物 隠花顕出植
動表物弁露
それに対する胞子植物のかつての呼び名は? 隠花植物 隠花顕出植
動表物弁露
「春の七草」のひとつホトケノザは○○○○の別名? タビラコ ウギコゴタ
ハビベョラ
「夕化粧」の別名も持つある化粧品の名前が付いた観賞用として親しまれる花は? オシロイバナ イオカシテ
ナバフロン
アオダモの木は○○○○科に属する? モクセイ イキクスチ
ノモヤレン
シロダモの木は○○○○科? クスノキ イキクスセ
チノモレン
赤星病菌の中間宿主になるため市川市など多くのナシ産地で植栽が規制されているのはヒノキ科○○○○○属の樹木? ビャクシン ウキクコシ
ビマャヤン
アサガオのように、花びらが根元でくっつき筒状になっている花のことを何という? 合弁花 花結合性
単弁離両
アサガオやサクラのように一つの花に雄しべ・雌しべの両方が備わっている花のことを何という? 両性花 花合性生
単同弁両
アジア地域で生産される芋の分類で、サトイモ科の地下茎を食用にする物の総称は? タロイモ イガタテナ
マムモヤロ
ヤマノイモ属に属する物の総称は? ヤムイモ イガタテナ
マムモヤロ
アフリカのナミブ砂漠に生える裸子植物ウェルウィッチアの園芸用品種は、何という名前で呼ばれている? 奇想天外 可外奇議思
想天不摩訶
生きた植物細胞で観察される細胞内部の細かい繊維に沿って細胞質が流れるように移動する現象を何という? 原形質流動 型形原後質
前動分離流
イギリスの植物収集家にちなんで名付けられた「洋ランの女王」とも呼ばれる花は? カトレア アウカコチ
トョレンー
一部の被子植物に備わっている自家受精を避けるために自分以外の花粉を識別して受精を行うという性質は「○○○○○性」? 自家不和合 異可家交合
自配不稔和
一見するとコケ類にしか見えないウチワゴケやゼニゴケシダなどが属しているシダ植物の科といえば「○○○○○科」? コケシノブ ケコゴシセ
ダニノブマ
糸状の部分を、ある昔話の主人公が持つ釣竿に見立てた名前を持つ、サトイモ科の植物といえば○○○○ソウ? ウラシマ アイウシス
ッマモラン
いわゆる「春の七草」で、現在は「母子草」と呼ばれるのは? ゴギョウ ウギゴシス
ズナハョロ
「大根」と呼ばれるのは? スズシロ ウギゴシス
ズナハョロ
美しい銀葉が特徴の「シルバーカーペット」などの品種がある和名を「クンショウギク」という南アフリカ原産のキク科の花は? ガザニア アカガゴザ
トニベリレ
園芸種が豊富なヒナゲシの花のことを英語では何という? ポピー アジダニ
ピポリー
オオマツヨイグサの研究から突然変異説を提唱したオランダの植物学者はユーゴー・ド・○○○○? フリース ウガスダフ
モリルンー
おせち料理の黒豆の中で見かける梅酢で赤く色づけされたシソ科の植物を何という? ちょろぎ いうぎくし
ちのょろわ
お茶の原料になるリンドウ科の植物で千回出しても苦いことからその名がついたのは? センブリ クセダトド
ブボミリン
街路樹としておなじみのポプラは○○○科の木? ヤナギ ウキギコ
ナノヒヤ
街路樹によく見られる別名を「セイヨウトチノキ」という落葉高木は? マロニエ アエカケシ
スズニマロ
化学式はC30H16O8である抗うつ作用をもつハーブの「セント・ジョーンズ・ワート」に含まれる有効成分は? ヒペリシン アオキシヒ
ペリレンー
梶田忠とともに植物の和名・学名インデックスを作成し、その通称「Y List」に名を残す東北大学の植物分類学者は? 米倉浩司 吉浩山司進
川倉泰田米
漢字で「満天星」と書く植物は○○○○ツツジ? ドウダン ウキシダテ
ドホマリン
漢字では「仙人掌」と書く南北アメリカなどの乾燥地帯に生える植物は? サボテン アエサセテ
ニボロンー
ギリシャ神話の虹の女神に由来するアヤメ科の植物の総称は? アイリス アイスネメ
モヤリレン
キン、ギン、ウスギなどの種類がある、秋に甘い香りを放つ植物といえば? モクセイ イカクサセ
チトブモン
唇形の花を穂のようにつける北海道富良野の名物としても知られるシソ科の植物は? ラベンダー アイクジダ
ッベランー
クローバー、レンゲソウなどミツバチに蜜を取らせるのに適した植物を何という? 蜜源植物 元源三植糖
物蜂蜜葉養
現地では、巨人が引き抜いて上下逆さまに突き刺した、といわれる熱帯アフリカのサバンナ地帯に生えるパンヤ科の木は? バオバブ アイオグコ
セバブロー
現存する日本で唯一のムジナモ自生地として国の天然記念物に指定されている埼玉県羽生市の沼は○○○沼? 宝蔵寺 王光寺蔵
宝法妙蓮
考古学の世界では稲作の存在を探る手がかりとして重要視される植物由来の非結晶含水珪酸体を「プラント・○○○○」という? オパール アオスズト
バパルンー
古代からアンデス地方で「母なる穀物」と呼ばれている、栄養価が高いことからNASAが宇宙食にも使用しているアカザ科の穀物は? キヌア アキサス
ヌマラン
木立性のセンパーフローレンスや根茎性のレックスなどが有名な仏領アンティル総督の名がついたシュウカイドウ科の園芸植物は? ベゴニア アカガゴザ
トニベリレ
西園寺公望の執事を務めたこともある、日米親善の証として有名なポトマック川の桜の苗木を育てた農事試験場園芸部の主任技師は? 熊谷八十三 吉熊五三十
千代谷田八
昨今の日本における園芸ブームの火付け役とされる、サントリーと京成バラ園芸の共同研究によって開発されたペチュニアの品種は? サフィニア ァアィサズ
ニフプロー
沙羅双樹は○○○○○科に属する? フタバガキ イガキシタ
バフマモヤ
サルスベリやケンポナシなどでもみられる、葉が右、右、左、左…というように2枚ずつ交互につく葉序は「○○○○型葉序」? コクサギ カキギクコ
サシニノヒ
植物中に存在する高分子化合物で植物細胞壁に蓄積すると木質化を起こし、植物体を強固にする働きをもつのは? リグニン グニノラリ
ルレロンー
植物が病原体の侵入といったストレスに応答して合成するテルペノイドなどの物質の総称は「ファイト○○○○○」? アレキシン アオキシヒ
ペリレンー
植物の根や茎の伸長を促す植物ホルモンで、その代表的なものとしてはインドール酢酸が知られるのは? オーキシン オキクシジ
ベリレンー
植物の細胞壁の主成分でセロハンやセルロイドの製造原料として利用されるのは? セルロース イスセトプ
ミラルロー
植物の生存戦略を、生育環境下における競争・ストレス・撹乱の3つの条件の度合いから分類する理論は「○・○・○三角形」? CSR ABCG
MPRS
植物の葉緑体で光合成が行われデンプンが作られることを明らかにしたドイツの化学者はユリウス・フォン・○○○○? ザックス ウクザスッ
ブラレロン
植物学を研究した聖職者カメルの名にちなみ英語では「カメリア」とも呼ばれる植物は? ツバキ ウキクサ
ツバメラ
植物細胞の伸長を促す作用をもつ植物ホルモンで、種なしブドウを作る際に利用されることでも知られるのは? ジベレリン オキクシジ
ベリレンー
植物細胞を高張液中におくと浸透圧の差が原因で細胞膜が細胞壁から離れる現象を何という? 原形質分離 型形原後質
前動分離流
新種として発表されたときには自生地が辺野喜川ダムの底に沈み野生絶滅していた、という逸話で有名なスミレは○○○○スミレ? オリヅル アオケタチ
ツヅボリル
生態学者の小清水卓二によって設定された、ハマユウの分布北限となっている本州南岸を通る分布境界線は「○○○○○線」? ハマオモト オシットハ
マミモュン
その葉がコアラの主食となるユーカリは○○○○科の植物? フトモモ アガシタト
ニフマモリ
その地下茎の形からある魚介類の名前が付いたラン科の多年草は? エビネ イエカキ
コタネビ
その葉をカエルの手に見立てて命名された漢字では「楓」と書く植物は? カエデ エカコシ
デナブラ
台湾で一旗揚げたのち、帰国してカーネーション栽培を推し進めた「カーネーションの父」とされる実業家は? 土倉龍治郞 井喜三治庄
倉土野龍郎
その土倉龍治郞の指導のもと日本を代表するカーネーションの名品種「コーラル」を生み出した人物は? 井野喜三郎 井喜三治庄
倉土野龍郎
たくさんの小花を円錐状につける、フランスでは「リラ」と呼ばれるモクセイ科の植物といえば? ライラック アイクジダ
ッベランー
単子葉類ではバラバラに、双子葉類では輪になり並んでいる植物の茎の中で、導管や師管が束になった組織を何という? 維管束 維管軍新
束通筒導
チャノキは○○○科の植物? ツバキ アエカキ
ツデネバ
中国原産で、別名を「唐梅」という、その香りの良さで知られ漢字では「蝋梅」と描く落葉低木といえば? ロウバイ イウクサバ
ボラリロン
ツバキやスギのように1年中いつでも葉をつけている樹木のことを何という? 常緑樹 広樹常針
年葉落緑
デンマークの植物学者エクロンが友人のドイツ人から命名した、和名を「アサギズイセン」という美しい花は? フリージア アシジスヒ
フヤリンー
トウモロコシの粒でみられる例が有名な、重複受精を行う被子植物において父系の優勢形質が種子に現れる現象を何という? キセニア アキズセニ
プマミラン
同属のヒカゲノカズラとともに「たちかつら」の名前で流通し寿司屋のガラスケースの飾りに使われる植物は○○○○スギ? マンネン ウエジダチ
ネマミモン
徳之島以南からの柑橘類の苗木の移動が規制されている原因であるミカンキジラミが媒介する病害は「カンキツ○○○○○○病」? グリーニング クグスチニ
ピブリンー
夏から秋にかけて花が咲き古くは「常夏」とも呼ばれた日本女性にもたとえられる花は何? ナデシコ ゲコシチデ
トナマヤン
夏に淡緑色の花を咲かせ黒い種子が羽根突きの球に使われる植物は? ムクロジ ガクジテナ
ムラロンー
日本では「赤芽チコリ」とも呼ばれる西洋野菜をイタリアの地名から何という? トレビス イエスダト
ビブラレン
日本でも北海道を中心に帰化が確認されている、ソクラテスの処刑に用いられたことで有名なセリ科の毒草はドク○○○○? ニンジン イウエコシ
ジダドニン
日本には「トヤマ」などの種類が自生する、シダ植物に似た姿から英名を「ファーン・モス」という蘚類の一群は「○○○○○科」? シノブゴケ ケコゴシセ
ダニノブマ
日本固有の植物が生育する北限となっている、樺太の幌内川低地に沿って引かれた生物分布の境界線は「○○○○○線」? シュミット オシットハ
マミモュン
日本語では「刺座」というサボテン科の植物においてトゲの付け根部分にみられる綿毛のような器官を何という? アレオーレ アオキシヒ
ペリレンー
ニュートンによる万有引力発見の契機になったとされることから「ニュートンのリンゴ」の別名をもつリンゴの品種は? ケントの花 ケトのマロ
ン果花実ー
バナナは○○○○科の植物? バショウ ウシタトバ
ビフマモョ
葉の形は龍葵に似ていて味は熊胆のように苦いということから漢字で「竜胆」と書く花は? リンドウ ウクコスド
モユリロン
春頃に若葉が出ると前年の葉が落葉する様子を、家が代々続いていくことに見立てて、お正月の飾りに使われる植物は? ユズリハ イウジズダ
ハユラリロ
被子植物の花における花弁などの器官形成は異なる3つの遺伝子の組み合わせによって決定されるという理論は「○○○モデル」? ABC ABCG
MPRS
被子植物系統グループが発表している、ゲノム分析に基づく被子植物の新しい分類体系は「○○○分類体系」? APG ABCG
MPRS
ヘゴ科の植物としては珍しく幹が分岐することからその名がついた小笠原諸島の南硫黄島に自生する木生シダの一種は○○○○ヘゴ? エダウチ ウエジダチ
ネマミモン
別名を「八丈草」という摘み取ってもすぐに葉がでることからその名がついたセリ科の多年草は? アシタバ アグシスゼ
タハバヤリ
別名を「オニノシコグサ」という、漢字では「紫苑」と書くキク科の植物は? シオン アオコシ
ダチリン
別名を「夏梅」ともいいその花は夏の季語にもなっているネコの大好物といえば? またたび あきけざせ
たびまみん
別名を「三色スミレ」ともいう春の花は? パンジー アジトニパ
ポリレンー
別名を「白渋病」ともいう植物の茎・葉・果実などが白くなる病気は○○○○病? うどんこ うかくこし
っどぱろん
植物の葉を中心に発生する褐色の斑点が出て枯れてしまう病気は○○○○病? かっぱん うかくこし
っどぱろん
別名をギボウシズイセンやアマゾンリリーというブーケの定番として知られるスイセンに似た純白の花は? ユーチャリス スチフベャ
ユラリロー
ボダイジュやガジュマルのように他の植物に覆うように巻きついて育ち、中の植物を枯らしてしまう植物を「○○○○植物」という? 絞め殺し いしめらり
枯絞合殺木
牧野富太郎や北村四郎らによって補完された、リンネ式の分類法で植物を配列した日本初の書として名高い飯沼慾斎作の植物図鑑は? 草木図説 花綱図説草
壇譜本木目
マツやスギのように細い葉をつける樹のことを広く平らな葉をつける「広葉樹」に対して何という? 針葉樹 糸樹常状
針葉落棘
見た目はサトイモに似ているがシュウ酸カルシウムを含んでおり食用にならないことからその名が付いたサトイモ科の植物は? クワズイモ イクズタヌ
ベモラワン
緑色植物の細胞内にある光合成を行う細胞小器官は? 葉緑体 黄化光色
染体葉緑
命名者は理事長の野依良治である「御衣黄」に重イオンビームを照射することで2007年に誕生した理化学研究所初の桜の品種は? 仁科蔵王 王科山仁蔵
大乃武芳麓
モチノキ科の常緑高木で、葉の裏に尖った物で字を書くと黒く浮き上がるため、「葉書」という言葉の元になったとされるのは? タラヨウ アイウガキ
シタボヨラ
ユリなどの単子葉植物に多く見られる、萼と花びらの間で形や色などの区別が付かない花を何という? 同花被花 異花子草体
単同被弁葉
夜に二酸化炭素を取り込んでおき昼は気孔を閉じて水分の損失を防ぐサボテン科などの植物にみられる光合成は「○○○型光合成」? CAM ABCG
MPRS
若芽が山菜として食用になるシダ植物で、ワラビはコバノ○○○○○科の植物? イシカグマ イカガグシ
ダデマワン
「こごみ」として知られるクサソテツは○○○○○科の植物? イワデンダ イカガグシ
ダデマワン
和名は学名のaureum(黄金の)を「耳片のある」と誤訳したことに由来する、マングローブ林に育つ日本唯一のシダは○○○○シダ? ミミモチ ウエジダチ
ネマミモン
和名は発見された鹿児島県の島に由来する、その高いヒ素耐性が注目されているイノモトソウ科のシダ植物は○○○○シダ? モエジマ ウエジダチ
ネマミモン
和名を「セイヨウカリン」というマーマレードの語源とされるバラ科の果物は? マルメロ カタマメリ
ルレロンー
和名を「ナツスミレ」などという胚嚢がむき出しであることからよく受粉の観察実験に用いられるアゼナ科の園芸植物は? トレニア アカガゴザ
トニベリレ