沙都子ちゃんは、あまりの痛みに身をこわばらせていた。 「ゃぁぁああッ! ぬ、抜いて、抜いてくださいまし、抜いてくださいましぃぃ!」 「大丈夫ですよ……沙都子ちゃん……まだ、始まったばかりですから」 自分が自分で嫌になる。 沙都子ちゃんが好きだというのに……いや、好きだからこそやっているのだが…… とにかく私は、抽送を続ける。 「やっ、やっ、やですぅぅ、ぬ、ぬぃてぇぇ! ふわぁああああああん!」 「沙都子ちゃん、もうちょっとだから、もうちょっとだから、我慢して!」 私もつらいというのは、たぶん自分を誤魔化すための言葉だ。 事実私は、辛くないのだ。 それどころか、愉悦の笑みさえ浮かべてるではないか。 そんな自分の内なる暴力性に気付き、 うろたえ、蔑み、嫌っていようと…… 私は続けるのだ。 「沙都子ちゃん、これで、最後だから」 これを突き入れれば忘れてしまうのだから。 沙都子ちゃんに贈る、私からの、最初で最後の花束。 ひょっとすると……私は沙都子ちゃんの事が …………………………………好きだった。 (もうオチは分かっているでしょうが、続きを読むには「リテ・ラトバリタ・メイド」と唱えてください。) ---- 「はい、もう終わりですよ、沙都子ちゃん」 「う、うう……酷いですわ、監督……」 そう、これで何もかも終わりなのだ。 雛見沢症候群は、たった今より、急速に撲滅される! 沙都子ちゃんは、そのための実験台だった。 一度そう思ってしまうと、こんな職業をやっているというのに心が痛む。 「よかったですね、沙都子ちゃん」 「何がですの……三本もお注射を打たれて、何が良かったんですのよ……」 沙都子ちゃんはぐったりしてしまっているけれど、 薬の副作用ではないだろう。 たしかに沈静の作用はあるが、ここまで強力じゃない。 さっきまで泣き叫んでいたせいだ。 「これで……もう少しすれば……お別れかもしれませんね」 「? 何を言ってますの?」 「いえいえ、こちらの話ですよ……沙都子ちゃんは、悟史くんが帰ってくるとしたら、 まずどうしてあげたいですか?」 「ま、ますます意味がわかりませんわ。支離滅裂でしてよ」 そういいつつも、真剣に考え込む沙都子ちゃんをかわいいと思う。 一時は本当に、自分の家の子供にしたかったぐらいなのだから。 「……とりあえず、挨拶しますわ」 「はは、そうですね。挨拶は大切です。 でもですね、私が聞いているのはそういうことじゃありません。 ……何度も言っているように、私は沙都子ちゃんの幸せを願っています。 もし、再会がどんな形であっても……沙都子ちゃんは……受け止められますね?」 「な、なんですの? もしかしてわたくしの体が目当てですの?」 沙都子ちゃんが左右の腕を掴んで、身を固めた。 何か勘違いされたようだ。 「ふふ……単刀直入に言いましょう。 悟史君は生きています。そして……私は居場所を知っています」 「知ってますわ」 「へ?」 即答だった。 「にーにーも……同じ病気なんでしょう?」 「な、なぜ?」 「分かりますもの。兄妹をなめないでくださいませ……っていうのは嘘ですわ。 詩音さんも案外間抜けなんですのね。 あんな浮かれた顔していましたら、誰でもわかりますわ」 沙都子ちゃんは、そう言って笑った。 その端には涙があった。 本当は、信じきれなかったのだろう。 詩音さんのことだって、確証ではないのだから。 「悟史君は寝たきり生活だったので、まずリハビリを始めなければなりません。 若いので筋組織の回復は早いと思いますが……後遺症は考えられます。 今までどおりの生活が保障されるとは限りません……が、中にはそういう状態から回復するどころか、 以前より増強されたという例もありますから」 「に、にーにーが筋肉ムキムキになって帰ってきますの?」 「ええ、そうかもしれませんね」 私は冗談用の微笑を、沙都子ちゃんに投げかけた。 沙都子ちゃんは一緒になって、笑ってくれる。 この一瞬だけ……いつも、時が止まった気がする。 「みー、沙都子、いっぱいお注射されてかわいそかわいそなのです」 「梨花? 居ましたの?」 「さっき来たばっかりなのです。もうお注射が終わったから、 入っていいといわれたのですよ」 そういいながら、梨花ちゃんは沙都子ちゃんに抱きついて、 頭を撫でていた。 微笑ましい光景だ。 ずっとずっと見ていたい。 でも……それも……雛見沢症候群が根絶されれば…… 「入江も、かわいそかわいそなのです」 「へ? あははは、嬉しいなぁ」 突然の梨花ちゃんの手に、私はくすぐったいものを感じたけど、 それを受け入れた。 「いっぱいいっぱい撫でてあげますから」 「ありがとうございます」 「だから、泣くのはやめてほしいです。いい大人がみっともないですよ」 ドキッとした。 自分が涙を流していることさえ、気付かなかった。 「い、いえいえ、ひ、雛見沢症候群の、根絶は……私の、夢でしたから」 涙を流したことが分かったとたんに、 私の声は涙声になってしまう。 何とも不思議な体だった。 「だったら、笑うですよ。にぱー☆」 「に、にぱー☆」 「……入江、もう決まっていたことなのですよ」 「何がですか?」 私は涙をぬぐって、梨花ちゃんの顔を見た。 不思議と、十歳は大人びて見えた。 「入江が必ずすると念じたことは、入江は必ず成すのです。 だから……どうか、念じてください。 お魎が入江をどこかには行かせないのです。 お魎だけじゃない。雛見沢の皆が、入江をこれからも必要とするのですよ。 走って転んだときは、誰に言えばいいですか? お風邪を引いたときは、誰に言えばいいですか? もし……誰かが大怪我をしたとき、神様に祈れとでも言いますですか? 神様は居ますが、成すのは人間なのですよ。 神様は最後の最後に、人差し指でほんの一押しするだけなのです。 特にここの神様は……生意気ですから」 そうして梨花ちゃんは、にっこり笑って言うのだ。 「ふぁいと、おーなのです」 「あはは、ふぁいと、おー」 私も同じように、やった。 ふぁいと -stay hinamizawa- ―完―