励起講座

・はじめに

このページはPSEバースト及びエマージェンシートライアル「励起結晶防衛」に付随する事についてまとめます。

ここに書いてあることはあくまでも本チーム「光の白き翼小隊」において通用するものです。他チームの方に対し強制する事等は無いようにしてください。

また、必ずしなければならないことではないので、頭の片隅にでもぽいっとしておいてください。

9/4のメンテでPSEバーストの下方修正が入っており、それ以前のような効率は出せなくなりました。

・励起結晶防衛について

フィールド上に発生した励起結晶を制限時間いっぱい防衛するトライアルの事で、防衛に成功すると短時間フォトンが活性化(PSEエフェクトの発生が強化) され、PSEバースト状態に入りやすくなります。この時のPSEバーストは非常に長時間維持できることが多いため、大量にエネミーを倒すことができます。

励起結晶ETのフラグは虹色の集中線です。このフラグを確認した場合は出来るだけ12人集めて臨んだ方がET成功率が上がると共に、その後のPSEバーストでも大量のエネミーを狩ることができます。

・励起結晶防衛

励起結晶は耐久値が非常に少なく、放っておくとすぐに破壊されてしまいます。2つ破壊されると失敗になりますので、誰がどこを守るのかを決めておかないと 失敗する確率が高まります。そのため、最初に発生する2つの結晶は1人ずつ程度にし、その周囲に散らばって後から発生する3つを守れるように構えましょ う。

この際、エネミーを倒すのではなくヘイトを稼いで自分が狙われるようにするに留まる と、エネミーの攻撃はプレイヤーに向くため、これを5か所すべてで行えれば一人で5個を防衛することも可能です。※未確認ですが、励起結晶からあまり離れ るとエネミーのいるいないにかかわらず結晶が破壊されることがあるようです。

基本的に励起結晶防衛に関しては、ET付随のMobは倒さないでいることが望ましいです。厄介な攻撃をしてくるエネミーのみを倒し、クラーダやダガンなどの抱えやすいエネミーを残し続けるときわめて成功させやすくなります。

・防衛成功後

防衛が成功した後、フォトンの活性化によりPSEバーストが起こしやすくなります。

この際、フィールド上のどこに目的のエネミーが沸くか、エネミーが大量にポップした際に戦いやすいのはどこかなどを考慮し、PSEバーストを起こす場所をできるだけ決定しておきます。

トライアルが成功した時点で一旦集合し、PSEバーストを起こしたいエリアに向けて移動します。付近まで到着したらエネミーを倒し、PSEバースト状態に 入ります。バーストを起こす際、目的地に到着するまでのエネミーではPSEバースト出来ないことがあります、その場合は極少人数の着火役がエネミーを倒し に行きPSEバースト状態にし、着火役はテレパイプ、もしくは徒歩で目的であった場所へ向かいます。テレパイプで戻った場合には目的地で待機しているPT メンバーが、着火役のメンバーがキャンプシップに戻った時点で目的地点にテレパイプを出しなおしておくと良いです。バーストする場所が出口に近い場合は次 のエリアを開けておき、キャンプシップからそのエリアに飛び、手前のエリアに戻るとテレパイプの出しなおしの手間も無くなります。

・PSEバースト

PSEバーストは発生中、プレイヤー数に応じたエネミーが無限にポップする仕様になっています。仮にプレイヤー一人につき一匹のエネミーがポップするとした時、その一匹を倒さないと次のエネミーはポップしません。また、

つまり、バーストによってポップしたエネミーを倒さずに移動すると、その移動先ではバースト付随のエネミーはポップされません。

なので移動中にPSEバーストが発生した場合は、倒しながら目的の場所に進んでいくか、その場に落ち着くかになります。

また、エネミーはプレイヤーのいる周囲に沸くため、その範囲を狭めるにはプレイヤーが一塊になる必要があります。離れた位置に沸いたエネミーに近づいて倒 すと、さらにベースとしている場所より遠くに沸く可能性が高いので、あまり深追いしすぎるとエネミーが非常に広範囲に沸き、処理が遅くなってしまいます。 気を付けましょう。

バースト中は攻撃の機会が増え、フォトンブラスト(以下PB)も溜まりやすくなっています。PBの効果はPBチェインすることで強化されるので、PBゲージが溜まったら積極的にチェインを狙っていきましょう。

・出入り口バースト

フィールドの殆どの地形にはエネミーのポップ地点が設定されています。しかし、出入り口付近はそれがなく、これを利用してPSEバースト中のリポップ地点 を削ることで、さも定点沸きをしているような形になります。この場合、上記PSEバーストの項で説明した沸き範囲が重要になってくるため、攻撃方法はおお よそ遠距離攻撃に限定されます。(アディションバレットやクラスターバレット、各種テクニックなど)

ポップ地点というとなんだか面倒そうですが、その範囲を簡単に説明します。

通常の地形は通常通り全域にポップ地点が設定されていますが、出入り口になっている地形には、まずその最奥にエリア移動する領域が帯状に存在します。その手前にポップ地点が設定されていない領域があり、通常の地形と接する領域周辺にはポップ地点が設定されています。

これを利用して、PSEバーストが発生した際に、プレイヤーは出入り口のエネミーポップが設定されていない領域に陣取り、通常地形付近の領域に定点的に出 現するエネミーを何らかの遠距離攻撃手段でもって倒します。この手法ではエネミーが同じ点で多く出現するため、前述のような範囲攻撃技を移動することすら なく垂れ流すだけで非常に効率的にエネミーを倒すことができます。これによって通常エリアで走り回りながらバーストエネミーを倒す場合よりもおおよそ高効 率に狩ることができるのです。

※ 現在PSEバーストは敵のリポップするシステムの変更により、出入り口では効率が落ちる様です。行き止まりの地形を利用したほうが高効率が出る場合があります。

最終更新:2014年05月18日 16:51