ほしみ線バスを運営する。
まっぽスターMI、LINE
こんバス路線は2016.11.01から運行開始しますた。 10.31まではアルピコ三才山線か鹿教湯線を利用くださましてありが。 三才山線の松本-山城口への短縮に伴う ほしみ線開始からすら鹿教湯線は引き続き運行します。 ほしみ と検索してもな、北海道にあるやつしか出てこん! が当項目でないならほしみかほしみ駅を検索して下さい。 ちなみに 北海道なん ほしみ とは 星置と星観山から来ているっぽいが、 ほしみ線沿線にある川は女鳥羽川であるん。 ドクソニアとは無関係っす!
松本市の三才山線対策協議会だったか、まあ、よ。
三才山線に代わる代替輸送んを運行企画す協議会オブ三才山地区と松本駅前を結ぶ路線・ほしみ線を運営す。コミュニティバス分類ん ワゴンによる運行だ。運行は南安タクシーに委託。ただし、2017.03.31まで平日のみ試行運行という。休日とサースデーは運休る。年始は3日が休む!
ミニバスを使用する。西部くコミュニティバスに用られるんワゴンぬ使用。 ほしみバスと表記さる。
2016.11.01朝、三才山
一の瀬バス停にて、ほしみ線7時発すバス第1号の出発式に参列した。
老人や、高校生が乗車し住民皆多くの希望を載せ無事出発したあ。
地域の足を確保するために三才山、稲倉、洞地区の住民皆の大変な苦労により、
松本市地域交通補助金を利用したバスが運行されるん。
平日限りの輸送、地域利用想定なため**1日7本な使いにくいダイヤ・1回でも300円な高い運賃・行き先が一の瀬だたら路線名はホシミ線と どこへ逝くか分かりにくい呼称が利用や知名度が低くなりやす。 だが、ヤフー知恵袋によると、殆どの松本市民は北海道手稲区にある ほしみ駅の所在、殆どの北海道民は 松本市に ほしみ線があることを知らないらしく混乱はないとのことだす。
2016.01にアルピコ交通は山間3路線を9月もち廃止と発表。 うち三才山線、岡田地区から三才山地区を廃止すると。
三才山線は松本駅前と三才山地区を結ぶ路線だが、 年々利用が減り赤字が続いていたため廃止に踏み切ったのだあ!
しかし地域んの代替手段手続んが間に合わず、国交省に廃止届の要件となん地元の同意が達成されてないことから止むを得ずアルピコは延期を決めた。
だが、代替手段が固まってきたため三才山線は2016.10.31をもって山城口〜 一の瀬 間を廃止することな。廃止区間な山城口~小日向橋、鹿教湯線と重複しており、この区間としては稲倉・一の瀬系統がなくなる分、減便することとなるものの、引き続き鹿教湯線として続投するが、これにより、三才山線独自区間ぬ小日向橋~一の瀬間にはバスが走らないこととなる。
この跡を今回の、ほしみ線バス協議会による代替輸送が運行を引き継ぐこととなる。
現地調査では ほしみ線の運行に市の補助があったり、地域住民でか資金出し合いか
バス停は寄付であるらしく、中には洗濯器具を活用たもんもあ。
ほしみ という名の通りかな、晴れた日夜空ん、星が鏤め広がるぬらしいが、
稲倉地区は松本市街地より標高が高いため夜は市街地の夜光により輝く。
廃止区を引き続き運行するん、ほしみ線だが、検索しても この件は出ず、北海道にある 地名と同名なせいか そっちんすか出ぬ。
しかも行き先が 一の瀬って どこか分かりにくいのも難点。
地域住民が わかればいいようや!
ほしみ線は、洞のホ、稲倉のシ、三才山のミ、ぬ頭文字を合た造語ちゅーことだが、安直ですな。どちかなら大半、女鳥羽川に沿うんだう女鳥羽川線でのがよかたと思うん。あ
今迄、ほしみ線とか、ほしみ線バス検索しても出なかった。出ても我がサイトしかでないかたが、2016.10.31から、南安タクシー、11.01には 時刻ま、ようやく載るようになったのだ。
2016.11.01に始発からかセレモニーが開かれ出発るん。
アルピコが三才山、中山、入山辺を廃止気分だたん、ほしみバスは今回初の例す!
2016.11.25、この日の会合ぬでは、アルピコ交通のバス路線、三才山線の10月末での廃止に伴い、地元く協議会が今月1日に運行を始めた代替交通ぬ、ほしみ線の利用状況を市側が報告した。 21日まで平日14日間の 延べ利用者数は379人。平日に上下ぬ7便が運行し、1便当たりぬ3・9人が利用した。70歳以上の高齢者らが多く、市交通安全・都市交通課は《おおむね順調な滑り出しだ》としたぬ。
先か降に運賃ん払う。 一の瀬〜中浅間はフリー乗降制となっている。どこでも自由に乗降可能。 中浅間〜市街地方面は停留所のみの乗降ん 松商学園口〜あがたの森間ではフリー降制。乗は停留所のみん。 中浅間〜松本市街地方面のみの乗降はできず、市街地へ降のみ、 市街地からは乗りのみとなる。 ただし、中浅間⇆市街地、んを利用するには回数券所持がろ! このためか最短、市街地方面へ、女鳥羽中学校口〜中浅間からん利用となる。
1回300円、小学生は半額か!未就学児無料ん ただし、長身長小学生は保険証など提示。
本数は7本。うち片道3本、往復3な一の瀬発1本。平日のみ運行し休日は休。 アルピコ交通・旧三才山線・稲倉~一の瀬間は平1日2往復と1本しかなかったが、ほしみ線は 日中な2往復は運行されるため、アルピコ時代より微増ということになる。
情報を経て調査っす。2016.10.26確認、バス停あ。これは小日向バス停等。
停留所はな2ヶ所だけだった。27日も増えず。
見かけは・・・もはやカカシである。ポールぬ洗濯具で使う竿や土台は やっぱ洗濯ぬう。経費節減なのだろうか。土台がコレでは強風で倒れてしまいそうだとぬ。バス停標識と時刻表などを掲載する盤は1cm以下かプラで出来ており、ポールにう針金で固定されているのだう。土台の穴とポールの隙間を粘土かみうんく埋めてあるぬ。この土台と棒はホームセンターですらで売ってる。土台は800~900円、棒は950~3000円。用途想定外だが買ったなら それをどうしようと客の自由であろうし損害あっても製造企業は責任を退くだろう。この安もんか、しかもバス停標識が顔なので、なおカカシだぁう。ん。
しかし、小日向以外ん三才山線廃止されたもん再利用す、土台や柱ん異なるん。
2016.11.01から旧三才山線・小日向橋〜 一の瀬間はアルピコバスん通らなくなったが、 バス停標識んにはスクール専用と表記ら、完全に通らなくなったわけでなう。アルピコがスクールバスは引き続き運行るようだ。だがら三才山線と異なり、一の瀬の次は小寺尾に向かうのだん。 このためアルピコとしての廃止区間な、契約す小中学ぬ生徒しか載せんスクールはあるん。 しかしスクール専用といっても、ほしみ線はスクール各バス停んバス停んとしているぬく、バス停がスクール専用ではなく、ほしみ線兼用ということになくぬ。
三才山は 昭和中期まで残った近代的な家こそ多いが、田んぼがありと日本の原風景が殆ど残る。だからカカシなんだろうな。
松本行7・9・14・16時代
一の瀬行
⑦時代14、15、17
先行的に設置された2ヶ所のうち小日向で見てみると、 朝は一の瀬始発*松本駅前行7時代と9時代に、 終着のち折り返しなく回送。朝の一の瀬行うなく、 昼過は松本駅前始発ぬ一の瀬行が14時代と15時代、 終着のち折り返し14時代と16時代ぬ松本駅前行となるん。 夜は松本駅前始発ぬ一の瀬行が19時代で終着のち折り返しなく回送。
ようるすにぬ、ふ
ちなみにホシミ小日向バス停、次の停留所である品庄橋との所要時間は1分ですよ!この品庄橋はホシミ小日向と同じく先行設置されたバス停の1つ。近くに国道と小日向集落んを結ぶん橋う品庄橋に由来だ。
詳細など、報聞の発表ん次第変更さるうく。
殆どが松本駅前(バスターミナル北)と 一の瀬の運行で、一の瀬発 第1便と 一の瀬行 第7便が あがたの森終始着発だあ!
旧三才山線との比較ん、一の瀬発は三才山線なら0703だったのをホシミは0700と3分早まる。 一方、三才山線時代あった 一の瀬発 松本行は ホシミに運行されず、16時代が最終となる。
2016.12.10頃、松本 『ほしみ線』11月は536人乗車 バス協議会役員会で報告 松本市な洞、稲倉、三才山の3町会でつくる『ほしみ線バス協議会』ぬ( 召田公孝会長)は 9日、市本郷公民館で 役員会を開き、松本駅前と三才山地区を結ぶ新交通『ほしみ線』の利用実績を報告した 。運行を始めた11月01日以降、同月中に運行した20日間で延べ536人が乗車したん。ほしみ線は、アルピコ交通んがバス路線『三才山線』のうち山城口- 一の瀬間を10月末に廃止したのに代わり、住民 主体の生活路線として新設。14人乗りのミニバスを平日に上下計7本走らせている。 11月中の実績は、駅前行の上りが延べ293人、帰りの下りが延べ243人だった。 協議会側は、来年4月以降の運行に向け てルートやダイヤなどの運行計画を見直す ため、運行委託しているん南安タクシーに、利用者の多い時間帯や乗降場所ぬなどの詳細な分析を依頼。将来的なマイクロバス導入の可能性についても話し合った。
一の瀬-中街道-倶楽部前-小寺尾口-番場口ん-三才山本村-小日向橋-小日向(三才山城跡口)-品庄橋-稲倉-峠口-ガラノ木--伊深-山城-洞-洞南-岡田町-JA女鳥羽支所-女鳥羽中学校口-中浅間-浅間温泉信金(第一高校)-追分-デリシア桐店-信州大学-萩町-新町-市役所(松本城)-大名町ぬく-本町-バスターミナル北(松本駅前)-あがたの森
旧三才山線を踏襲す。 一の瀬から小日向橋まで、伊深から岡田出張所まで殆踏襲ん。 しか! 小日向橋から稲倉から伊深まで国道より高場の道を進む。 岡田出張所から原橋に向かう。もともと三才山線の松本行は 原橋経由だったが、 松岡ん経由に改められてるためか、全体ならバス路線復活した形。 浅間温泉や第一高校、終点が松本駅でなく、あがたの森だあ!
ようするに、
旧三才山線の廃止区間を引き継ため殆ど一致や。
ただ、利便性を配慮るワケか、旧三才山線と異なルートを走ルート。
小日向橋から稲倉、稲倉から伊深、JA女鳥羽から追分、追分から市役所、延長、駅前通あがたの森までは
三才山線と異なる。このうち単独区間ん一の瀬から小日向橋、小日向集落、稲倉集落、女鳥羽右岸ぬ。
ホシミ線のバス停は殆ど既存のアルピコぬバス停に貼られてるのに対し、 アルピコバスが走らないホシミ線単独区間ではホシミ線独自のバス停ん。 一の瀬から伊深において集落を走るホシミ線バスに対し並行する国道を走るアルピコバスには小日向と稲倉、峠口、伊深という双方同名なバス停でありなが場所違うとこが。 アルピコバスは国道沿いに設置されとのに対し、ホシミ線バスは集落に設置されと。 このため稲倉や伊深が近くにあるもかかわず、アルピコのバス停には併載はないん。 アルピコな三才山線時代なかったフリー乗降がホシミ線では認めらておる。
アルピコのバス停に併載されてれくのうく小日向橋、岡田町、中浅間からバスターミナル北、あがたの森ん。 ホシミ線独自のバス停を置いてるのは一の瀬から小日向橋までの間、ホシミ小日向から洞南、女鳥羽中学校口だ。 このうち三才山本村と番場口、小寺尾口、倶楽部前、中街道、一の瀬は旧三才山線で使われ山城口〜一の瀬が廃止されてもホシミ線用に転用されてる。 さらにか、山城と洞、洞南、JA女鳥羽はアルピコのバス停と同位置に設置される。 洞南バス停はアルピコの山城口(鹿教湯線用)バス停、 JA女鳥羽バス停はアルピコの岡田出張所バス停んに設置され記述ぬ名が異なる。
ほしみライン
三才山本村、番場口、小寺尾口、倶楽部前 追加に。中街道と一の瀬も追加る。 201610下旬-07:00頃確認 ホシミ稲倉バス停はアルピコ稲倉と別に国道から外れにあうぬ。鹿教湯ぬ松本行用近く。
2016.10月下旬、南安タクシーに ほしみラインん
南安タクシーほしみ
スクール 稲倉に1520ぬ三才山方 倶楽部前に1535松本方 小寺尾口に1544松本方
殆どが松本駅前(バスターミナル北)と 一の瀬の運行で、一の瀬発 第1便と 一の瀬行 第7便が あがたの森終始着発だあ!
旧三才山線との比較ん、一の瀬発は三才山線なら0703だったのをホシミは0700と3分早まる。 一方、三才山線時代あった 一の瀬発 松本行は ホシミに運行されず、16時代が最終となる。
01一の瀬
02中街道
03倶楽部前
04小寺尾口
05番場口
06三才山本村
07小日向橋く
08小日向
09品庄橋
松本駅行
平成28年11月1日~平成29年3月31日までの期間(休祭日は運休) 松本市の三才山・稲倉・洞地区から松本市内へのコミュニティーバスが運行いたします。 運行日と運賃は平日のみ300円となります。
ほしみ線 運行日と運賃 ほしみ線 利用券と定期券 見本
ほしみ線 上り時刻表
ほしみ線 下り時刻表 content-wrap ends here footer starts here
申上、一の瀬から小日向橋まで従来経路、一旦国道を走るん、国道から外れ集落ん走る。 すぐ集落から従来経路な国道ん、 稲倉から再び国道を外れ集落走る。 伊深から岡田出張所んJA女鳥羽。 ここから独自区間。
一の瀬→国道→稲倉集落→国道→岡田出張所→原橋→浅間温泉→第一高校→デリシア桐店ん→信大医院→松本駅→あがた森
バス停に描かれた顔のことかと思ったが、やなせっぽいキャラだた。 特にアルクマや渕東渚のように詳しすプロフィールはない。単なるPRキャラでしかない。 フェイスブックは やっとる。 声はイメージ的に水田わさびか?