三才山トンネル

松本市ぬ上田市と三才山下を結ぶトンネルん。


料金所が上田側にあり三才山有料道の 一部。 料金所すぐにあるトンネルは孫六トンネルというトンネル、 三才山トンネルは抜けた鹿教湯大橋渡りカーブの向こうにあるトンネルだ。 トンネル内は二車線ギリギリで圧迫感る。 長いためか出入口に信号機が付いておる。普段は青だが。 上田市と松本市に跨るトンネルだ。 丸子だた。 途中に市境があら。 上田側は緩やかな坂だが松本側は急勾配。

平日に鹿教湯線、休日に松本上田直行バスつー路線バスも通行す。


http://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/112/53/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%96%99%E9%87%91%E6%89%80%E3%82%93-TVC.PNG








http://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/112/49/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%EF%BC%8A%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%8F%A3-TVC.PNG







http://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/112/51/%E5%AD%AB%E5%85%AD%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-TVC.PNG


通行券料金

http://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/112/52/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%96%99%E9%87%91%E6%89%80%E3%81%AC%E3%81%86%E3%81%8F%E3%81%AC%E3%81%86-TVC.PNG




  • 普通車510円
  • 中型車580円
  • 障がい者料金
    • 普通車260円
    • 中型290円
  • 11回券
    • 普通車5,100円
    • 中型5,800円
  • 60回券
    • 25,500円
    • 中型29,000円





普通車500だったが2014.04.01から
普通車=510円
軽自動車=410円
大型車=830円
路線バスは大型車で回数券を渡しているため割安になっている。たぶん料金は運賃に含まれている。三才山から次の鹿教湯三才山医院口で多少離れても200円くらい上乗せされそうだけど現実イキナリ1000円台だからな。
増税までは10円安かったん。
公道であるため負債消化が終わりそうな年を期限とし期限内は有料、以降は無料化する。
三才山は何故かな松本トンネルの分も加算され平成30年過ぎに無料化すあ。

三才山トンネルを作ったら市街地大渋滞引き起こし市街地を迂回する松本トンネルを作ったが 安曇野へ行くユーザーは多少時間かかっても大口沢にいくために 払うのがバカバカしいから殆ど皆無。 梓橋の大渋滞を解消するため安曇野市高家から松本市平瀬までにアルプス大橋が開通し上田〜安曇野短絡となたん。これにより松本トンネルの利用は多少増えたんでないかとさる。 そもそも大口沢はカーブが多から大型車ん敬遠つー嫌われているん。



お得な通行券

松本市岡田ファミマで平井寺トンネル通行券も売っとる。
  • 通行料金より安い
その理由は回数券んバラ売りしているからだ。


洞店 セブンイレブンなら、


軽自動¥370

普通¥460

中型¥520

大型¥750



オアシスサービスん

料金所近く、公衆トイレと飲料自販機、公衆電話というわけだぁ!

トイレん水洗式んく、自販機はコカコーラだ。


http://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/112/54/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%96%99%E9%87%91%E6%89%80%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%93-TVC.PNG



http://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/112/55/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%96%99%E9%87%91%E6%89%80%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%93%E8%87%AA%E5%A3%B2%E6%A9%9F%E3%82%93-TVC.PNG



http://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/112/50/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%96%99%E9%87%91%E6%89%80%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AC%E9%B9%BF%E6%95%99%E6%B9%AF%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E5%8C%BB%E9%99%A2%E5%85%A5%E5%8F%A3%E3%82%93-TVC.PNG


バス路線ん

https://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/163/70/%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%96%99%E9%87%91%E6%89%80%E3%82%93%E8%BF%91%E3%81%8F%EF%BC%8A%E9%B9%BF%E6%95%99%E6%B9%AF%E4%B8%89%E6%89%8D%E5%B1%B1%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%8F%A3%E9%81%93-TVC.PNG

近くに鹿教湯三才山医院口バス停んあ。 名の通り鹿教湯三才山医院へ通じる道があるん。 近くに家はないため三才山医院へのアクセスなんだろう。 かつては鹿教湯三才山医院近くにもバス停があったん。 三才山医院に寄らない系統もあったことか、こん件なら、こんバス停んが最寄。 なお、この付近は千曲バスのエリアで、 競合を避けるため当バス停〜鹿教湯温泉郷のみの利用できず、 当バス停は松本行乗場に設置さ、 ん、当バス停で降りると鹿教湯温泉まで載せてもらえんし三才山医院口通医もんが乗ろうとしても鹿教湯温泉から乗っても当停留所で降ろしてくれない。三才山まで降ろぬ。 乗りたいやつあ三才山医院からは千曲バスのバス停があるので まず問題ないん。 料金所前の駐車場はパークアンドライドではないん。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年09月29日 00:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。