改竄による記事破壊、廃墟されてしまったんや。救済措置して転載するわい。
北鉄能美線(ほくてつのみ せん)とは、かつて鶴来と新寺井を結んだ存在しない路線。いわゆる伝説の超路線の1つです。
北鉄石川線の鶴来から国鉄北陸線の寺井(現:能美根上)に隣接する新寺井に至る路線であり路線名は沿線となる能美郡に由来。1922年(T11年)に九谷焼鉄道。観光の利便性向上と九谷焼の原料・九谷焼輸送から始まったのだ!1923年(T12年)9月に能美電気鉄道改名、電化工事が開始された。神田重義が主導権を握るべく小川徳三郎と結託しクーデターを図り酒井芳の追放しようとするが、勘づく酒井は告訴し神田が1925年12月収監。だが地獄の淵から生還した神田は酒井を叩き潰し、社長に就任。役員を半減を強行す。さらに神田は小川を叩き潰しそうとことから神田派と小川派に分裂して対立。1928年1月、金沢地裁が調停をもち和解。第2期工事は遅れをとったが今こそ巻き返しのときです。1924年(T13年)に小松町までの延長線敷設免許状が下付された。がな、小松から鶴来に計画を変更され、1931年(S6年)に着工し、1932年(S7年)1月鶴来まで開通となった。だがモータリゼーションによってか、朝と夕夜時間運行しなくなってしまう、10-15時はバス。1980年(S55年)9月14日全廃し廃線に沿う代替バスが運行開始したものの年々利用者が減り続け2007年(H19年)12月31日をもち廃止され現在は乗継必要となるようですな!
鶴来駅-0.3km-西鶴来-0.9km-天狗山-1.5km-加賀岩本-2.2km-灯台笹-3.6km-宮竹-4.4km-加賀三ツ口-5.4km-加賀岩内-6.1km-火釜-6.5km-来丸-7.6km-辰口-8.2km-上開発-9.3km-徳久-10.9km-湯谷石子-11.5km-加賀佐野-12.2km-末信牛島-13.0km-本寺井-13.4km-寺井自動車-13.8km-寺井西-14.1km-加賀五間堂-14.8km-加賀中ノ庄-15.4km-加賀福岡-16.4km-濁池-16.7km-新寺井(現:能美根上隣接)
にもかかわらずテロリストは破壊を繰り返し記事を廃墟に変えた。 許さん!許さんぞ!作成者が血の涙で泣いているかもしれんぞ。