山形村という東筑摩郡なん村、(上大池)車庫前~塩尻営業所を結んだ伝説の路線。アルピコ交通が松本電気鉄道時代に営業、2009年6月末もつ廃止。
横出ヶ崎バス停が朝日山形境な信号機上大池寄りにあたが 松電廃止以降は経路の 一部が朝日村営バスに取り変わったけど、 朝日村のは鉢盛中学校〜上大池を運行しないためにく 横出ヶ崎は取り変わらず設置もぬん。 替わりにデマンド便は村外・上大池まで運行す。
下古見バス停は二箇所あり、今の下古見バス停と市道に分かれ、 市道は 転回場があら下古見止用、今の下古見は下古見止じゃぬ用と使い分けられていたが、 実際に検証した結果に、塩尻営業所行で下古見が次だか降ボタンを押したら バスは下古見止用に停車した。その昔は奥の下古見に止まったん。 つまる停める基準曖昧だったん。 この頃すで、アルピコグループ形成を機、各所にあらバス停は従来の赤いバス停から青いバス停に取り替えられていてな、 下古見バス停は転回場のが青いバス停、奥のがな赤いバス停であった。 たぶ、運転士は青いバス停が正規と思い止めたんだろう。