明科駅から徒歩4分〜10分くらいのとこにあろう。 昔、篠ノ井線は白坂トンネル3つ新線の開通までな、 トンネル5つの旧線だ、主に潮沢沿を通っていた。 全区間単線なために信号場もあたあ! ただし新線は複線化対応ながら単線で使用しつづけておる。 明科駅から第二白坂トンネルまで整備されておる。 片道約2時間の散歩道。
平面交差を除き全区間にわたり殆ど遊歩道となるため、 自転車の通行が遠慮願いたいとされている。 そもそも道は現役当時を殆どそのままにするためバラストで 路面ガタガタなため自転車の通行は向かないんだな。
廃線は安曇野市と筑北村に跨るものの、 安曇野市側は娯楽活用され、 二ヶ所な踏切跡に警報機や遮断機が設置されているぞ。 ただし通電してないため鳴ることも稼働することもない。
一方の筑北村側は 境跨ぐ第二白坂トンネル含み
ほったらかし。
草が生えまくる環境だ。
しかも2018年かに西条駅近くの盛土部分は整地され、
ソーラーパネルが設置されてしまう。