松本糸魚川連絡道路

長野自動車道の安曇野北インター(仮称)から北陸自動車道糸魚川インターに至る地域高規格道路。 長野県から新潟県に跨る道路。松本糸魚川道路とめ言われているんや。

沿線

国道147号線 - 安曇野市〜大町市付近で活用

国道148号線 - 白馬村付近、小谷村、糸魚川付近で活用

松糸・今井道路 - 糸魚川山本地区から市街地まで住宅地を通らないバイパスです。

IC覧

全て想定で仮です。

安曇野北IC(仮)

長野自動車道との分岐点では上信越道および長野方面と松本・岡谷方面とのアクセス、松糸道路は無料なため長野自動車道のアプローチウェイ近くに料金所が設置される。 一般道との出入口では豊科と明科にあるそれぞれの光地区および安曇野スイス村とのアクセスが可能なんや

明科IC(仮)

旧明科町の市街地および生坂村とのアクセス

狐島IC(仮)

東と北に分かれているんや。 高速道路方面との出入りは東アプローチウェイ、大町・白馬方面との出入りは北アプローチウェイとなっているんやでえ。

島新田IC(仮)

松川池田IC(仮)

大町南IC(仮)

大町IC(仮)

大町温泉郷IC(仮)

大町温泉郷と日向山高原、黒部ダムへの玄関口・扇沢に通じる。

木崎湖IC(仮)

簗場IC(仮)

青木湖南IC(仮)

青木湖IC(仮)

白馬IC(仮)

小谷IC(仮)

平岩 姫川温泉IC(仮)

糸魚川IC

北陸道接続

説明

松本糸魚川連絡道路とついているのに起点が松本市でなく安曇野市、これ松本地域と糸魚川地域を結ぶからや。 大半を県道306号線(長野)と国道148号線を活用するんや。 糸魚川市内では松糸今井道路が事業化し大町市内では西側ルート、安曇野市犀川左岸とするAルートに決定した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月22日 19:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。