社・常盤線(大町市)

大町市民バス 大町市 長野県


フレスポ大町から社を経て常盤にある信濃常盤駅へ至るんや。

行きと帰りで大町市街地側のルート順序が異なり終点も違う場所となる。 このため信濃常盤駅方面から来たとき信濃大町駅が終点となります。


説明

途中、正科北では池田町営バスの明科線及び松川線が池田町方面から伸びてきていているため乗換可能。 ただし時間帯により接続がないことを留意せよ。


正科には池田町営バスの正科北と大町市民バスのバス停が独立して建立している。しかし市民バスは正科なのに町営バスは正科北という、ややこしいから正科北で統一するんや。 これは両社の認識に違いがあるといえよう。 まず町営バスは池田町視点で町内に正科地区があり、そのまま付けると混乱を招くから正科の北に位置することから命名、 一方、市民バスは大町市視点で境を越えた近くに正科地区があるからという理由で命名されたと考えられる。 また路線は殆ど大町市内で完結していますが山の寺生活改善センター〜正科北間は池田町との境界線が複雑に入り組んでいるため池田町にある竃神社前を通うため、一時的に池田町をバスは通行します。 市民バスではフリー乗降制があり、一部区間では停留所以外でも乗降が可能ですやん。 宮本地区でも一部を除きフリー乗降であり途中で通う池田町にある竃神社で乗降が可能と考えられる。


昔は始終点が信濃大町駅で県道通い、もう片方の始終点が正科でした。 帰りは山の寺生活改善センターまで1往復したのち山道を経由して信濃大町駅に戻った。 今は車両が小型化され山間部を通るようになり県道経由はスクールバスのみとなる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年09月07日 13:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。