no.j0337 ステンカラーコート (廃盤)


  • おすすめの生地

  • おすすめの用途



このアイテムについてコメントしたい方で、wikiの編集が不安な方は、以下の
コメントフォームからどうぞ。

  • 662
    今回は基本的にいじらないでパターン通りに作りました。
    生地は冬用コート地の中厚です。シルエットは割とタイトな感じですが、
    十分冬用コートでいけると思います。
    ただ比翼開きにしたのですが、M指定の作り方だと生地が厚いためすっきりしないかな、
    と思い市販のコートを観て見返しに切り込みを入れる比翼開きにしました。
    袖ですが上腕部分はラグラン袖なため太くても気になりません。袖口は1cm狭くし、
    袖丈は1.5cmのばしました。

    このパターンはそのまま裾をのばして後ろにベンツを作って、ロングコートにしてもいいと思います。
    あとポケットは位置はそのままで箱ポケットにするとよりオーソドックスなコートになると思います。 -- スレ15-662さん (2006-05-18 20:10:30)
  • 818
    NO.J0337
    ス テ ン カ ラ ー コ ー ト すばらしい!!!!!!

    私はラグラン袖の服を着ると、肩がきゃしゃに見えて
    (本当は全然きゃしゃじゃないんですが)(゚д゚)ウマーなんですが
    これもそうなって(゚д゚)ウマー。
    ラグラン袖は、縫製もしやすいね!
    簡単に綺麗に袖がついた。 -- スレ15-818 (2006-05-19 22:22:47)
  • 533
    このスレで話題になっていたステンカラーコートを
    中厚~やや厚のウールで作って冬用コートとして作るのは
    とてもお勧めだそうです(Mの回答より)。
    535
    多少のサイズ変更も、シルエットをあまり変えないで
    脇だけでできるって。

    「中に着込んでも大丈夫なように
    大きめサイズのコートが欲しい」という場合も
    お勧めサイズのパターンを脇だけ操作すればいいって
    メールにありました。(・∀・) -- スレ14-533=535 (2006-05-24 23:42:35)
  • 私もステンカラーコートは
    春秋用(合繊混紡の綿で作る)と
    冬用(ウールで作る)でサイズ4号違うのを買いました。

    しかしMのステンカラーコートって
    グレーディングが結構だった単純みたいで
    ほとんど脇で大きくなってるから
    4号くらいの差だったら脇だけで自分で補正しても
    つじつまあいそうだった。 -- スレ21-567 (2007-07-02 00:15:11)
名前:
コメント:

このアイテムを作ってみての難易度はどうでしたか?
選択肢 投票
難しいので初心者には無理! (0)
難しいけれどがんばればなんとか (0)
意外と簡単 (0)
初心者にもおすすめ! (0)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年07月02日 00:15