ファ版4

22名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1311:00:52
パーソナルカラーなんかの結果はひとつの指標にすぎないということ
占いのように、あたるもひゃっけあたらぬもひゃっけ的な意味あいがあるよということをいいたかただけ
ひとりひとり違うんだから、診断で何通りのひとつにわけられても、それが正しいのかはわからないということ

26名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1311:13:09
>22
「ひゃっけ」じゃなくて「八卦 ハッケ」だよ…
占いよりも根拠がはっきりしてないか?
理論もこじつけじゃないし、占いと一緒と言われると「?」と思う。
指標に過ぎないのは同意だし、アナリストの経験、センスにより
誤診があるのは確かみたいだし、そこで言われたことを
「自分なりに利用するもの」と言う意味では似てなくもないかもしれないが。

27名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1311:15:21
>>26
センスや見た目、価値観は多様化してる
だから占いと非常に似てるんだよね
こういう見方だと、こういうのがいいよみたいな

28名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1311:26:55
価値観の多様化と
「この色を当てると顔色が悪くなる」とか
「この色を当てると顔が怖くなる」と言う事実は
別次元の話だと思います。
色のイメージ(ex 夏だからフェミニンなど)までアナリストに
押し付けてこられると、あなたの意見もわからなくもないが
カラー診断にはもう少し理性的なイメージを持ってます。

30名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1314:11:10
お疲れ!
それぞれ意見はあると思うがマターリしような。
私も自分の理論の枠に無理やり客を押し込んで悦に入ってるアナリストはクソだと思う。
妙にえらそうに「あたしがあなたをオシャレにしてやるのよ」的な態度の香具師もクソ。
アナリストの主観が強くて「この客をこういう風にイメージ作りしたい」という考えに従って
似合う色を勝手に決められるのもイヤ。
客のシーズンを軽く扱って自分の憧れのシーズンをほめたてる香具師もイヤ。

33名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1314:51:20
でもある程度年取ったら色のありがたみが分かるよ。
年齢に合わせてシックな格好をして余計に老けてしまうとか
ありがちな失敗をしないで済む。
メイクでごまかせない男性にとっても有用だと思う。

64名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1402:55:22
今更見て思ったんですけど、テンプレに間違いないですか?
クールシャープは夏・冬
夏色の中でも冬っぽい色(=黒味を帯びてないクリアな色)
クールモダンは冬・夏
冬色の中でも夏っぽい色(=夏なグレイッシュの色より濃い感じ?)
じゃないのかなと思ったのですが…。
違ってたらゴメンナサイ

67名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1408:03:30
>64
今までのテンプレが間違っていると何度も何度も
指摘があったのに誰も変更していなかったから
クールシャープは冬 クールモダンは夏
に変更したんですよ。
クールモダンは、ソフトエレガントのほうに近く

クールシャープは、クールシャープに近いですから。


68名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1408:06:07
あと「夏夏」「冬夏」というのも

誤解を招く書き方だと思ったので削除しました。


69名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1409:01:00
無理やり四季に当てはめるのは混乱を招くかもとアリスのアナさんに言われたよ。
これは8タイプについてだけど、コニカについても8タイプと同様の解釈で
まとめた方がいいと思う。

>>67-68の判断は正しいと思う。


70名前:ノーブランドさん[sage]投稿日:05/01/1409:05:23
春を「イエベ」という意味じゃなくて「クリア」という意味で使うなら、
コニカクールシャープは冬春なのでは。
冬春や夏春も解釈の違いで「イエベ混じり?」とか誤解は生まれそうだけど。
アリス診断ピュアロマ、もらったカラーパウチを見ると
コニカだとロマンチック、クールピュア、フェミニン、クールモダン、クールシャープ
だとは思うけど、メインと幅で言うならロマンチックとクールピュアがダントツで、
他の幅はごく一部(おそらく「近付けられる」クールシャープとソフエレの色だと思う。
診断で「(アリスで言う)クールシャープも少しだけ入ってる」と言われた)。
それに、ロマンチックとクールピュア色のみのコーディネイトは平気だけど、
コニカクールシャープ色のみだと強過ぎて絶対無理。他所の診断で夏の人にもあの強さは無理だと思う。
これがアリスクールシャープの人なら、コニカクールシャープ、ドラマチックメインで幅も広いだろうし
その色だけ使ってもピッタリハマるから、コニカクールシャープは冬色だと思う。
71名前:ノーブランドさん [sage]投稿日:05/01/1409:12:26
>67-68に同意します。
その季節の中で得意な色と不得意な色があるという違いだけだと思う。
あと、濃いめのスモーキーパステルが冬に分類されて
彩度の高い濃いクールな色が夏に分類されてるのも
ずっとおかしいなと思っていました。
私はアリスさんで受けたわけじゃないけど
その人その人に合わせて、色見本をカスタマイズしてくれるところで
診断を受けたんですが、その色が冬だけどシックな色中心
(DQNカラーと言われるような彩度の高い紫、マゼンダピンクと
 水色が入らなかった)に、白とアイシーカラー、という構成に
なったんで「ここの人達が言う『冬秋』と同じだ!」と思い
アナリストさんに「私は、冬と秋のハーフですか?」と聞いたら
「いえ、混じりけのない冬ですよ。
 冬の中でもダークな色が得意なタイプで、
 メイクをきちんとすれば、秋のダークな色の一部も大丈夫
 というタイプです」
「ハーフの人は、もっと違う色見本になります」
と言ってました。
混じりけのない冬でも、
彩度の高い濃い色(華やかなブルー、マゼンダ、くすみのない紫)が

得意なタイプもいるとのことです。


72名前:ノーブランドさん投稿日:05/01/1409:13:05
コニカと対面8タイプの相関図
○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のパステル中心)
○フェミニン+クールモダン=ソフト・エレガント    (夏のスモ-キー中心) 
○クールシャープ+ドラマティック=クール・シャープ  (冬のクリア中心)
○ラグジュアリー+ミステリアス=ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)
●スゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) 
●キュートポップ+トロピカル=トロピカル・ヘルシー  (春のクリア中心) 
●ナチュラルシック+リラックス=ナチュラル・シック  (秋の中間明度中心) 
●クラシカル+ワイルドパッション=スパイシー・リッチ (秋のダーク中心) 

こんな感じかな?訂正よろ。


73名前:ノーブランドさん [sage]投稿日:05/01/1409:18:02
夏春とか夏秋みたいな書き方は
グリーンベースみたいな誤解を招くから、
夏クリア、夏ダーク、冬クリア、冬ダーク
みたいな書き方にしたほうがいいね。
でも春は、どっちの色もクリアだと思うんだが…。
春パステル、春ビビッド
って感じ?
そして秋はどういう呼称になるんだ?
どっちもクリアじゃないよね。

75名前:72[sage]投稿日: 05/01/14 09:43:38
>>70
私のカラーパウチにも「こんな色当てたっけ?」の色が入ってた。
近づけるタイプの色ってことだったんだね。
さすがにベストとセカンドの色だけじゃ暮らしていけないもんね。
「はまる色を引き立てる脇役の色」として「フーンな色」は使おうと思う。
印象が強烈に残っている色はパウチを見なくても買い物できるけど
一応似合ったって感じの色は確認しないと分からないしね。
>>73-74
>春パステル、春ビビッド
それだ! 
ビビッドって言葉が浮かんでこんかったw
秋は難しいねえ。うまい表現が見つからない…。ソフトとハードっていうのもあんまりなぁ。

76名前:ノーブランドさん [sage]投稿日:05/01/1409:48:01
…こんな感じか。
春パステル
春ビビッド
夏クリア
夏スモーキー
秋ソフト
秋ハード
冬クリア
冬ダーク
これでアリス8種類はカバーできたが

78名前:72[sage]投稿日: 05/01/14 09:58:23
おお!ソフトとハードが採用されてる!イエイ。
コニカ16種類は近々変更されるんだよね。
携帯では8タイプになってるし。
コニカはベストの色に絞ってる感
最終更新:2006年07月22日 12:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。