| 48 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 18:07:34 |
| 冬はDQNカラーって言われるけど |
| ドンキホーテで売ってそうな服のような |
| DQNデザインは全く似合わないんだよね。 |
| こう考えたらどうだろ? |
| 制服色=黒、グレー、紺、暗いえんじ、暗い緑 |
| 制服のリボン、ネクタイ、スカーフ色=華やか緑、華やかブルー、えんじ |
| 制服のシャツ色=白、もしくはパステルカラー
|
| 49 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 18:27:42 |
| どうだろ?…って言われても…ご自由にとしか…ダレニイッテルノ? |
|
あと冬はパステルじゃなくてアイシーカラーだょ
|
| 50 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 18:30:22 |
| そうそう。純冬の人は、アイシーパステルならはまるけど |
|
普通のパステルカラーは、寂しそうになってしまうんだよ。
|
| 53 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 19:49:29 |
| >>50 |
| はげどうです。でもアイシーパステルと普通のパステルを見分けるのが難しくて |
| パステルをさけてしまいがちです。 |
|
簡単に見分ける方法ってありますか?
|
| 54 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 19:52:47 |
| >53 |
|
その色を見て、「温かそう」はパステル。「冷たそう」はアイシー。
|
| 55 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 20:38:19 |
| >>54 |
| 理論的にはブルベ夏のパステルは「冷たそう」では? |
|
イエベのパステルなら暖かそうだけど。
|
| 56 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 20:39:55 |
| 私は色が白に近い薄いパステル=アイシー |
| アイシーよりは濃い普通のパステル=パステル |
| だと思ってる。
|
| 57 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 21:17:46 |
| 私も白に近いのをアイシーだと思ってる。 |
| 白熱灯の下で見たら光の影響受けちゃって |
|
一瞬何色だかわかんなくなるぐらい薄い色
|
| 59 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/13 23:39:01 |
| 例えば、 |
| 水彩絵の具を限りなく水で薄めた色=アイシー |
| 白を混ぜた色=パステル(グレーを混ぜたら夏パステル?)だと思ってた。 |
| 詳しい人教えて~。
|
| 60 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 00:36:40 |
| >グレーを混ぜたら夏パステル?) |
| これは違うんじゃないかな |
| 夏でもピュアロマの人はあんまりグレイッシュだとダメらしいから |
| 絵の具に白を混ぜるとパステル |
|
さらに多く白を混ぜるとアイシー…でどうだろう。
|
| 61 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 00:44:02 |
| 冬のパステルは「薄くても冴えた感じの色、白っぽくないもの」がいいと言われたよ。 |
| 彩度が高いことが大事なんだと思う。あと素材感もあるだろうね。 |
| ざっくりニットやナチュラルな素材は白っぽく見えがちだし。 |
| 表面がなめらかに整った素材が冬向きだと思います。 |
|
アナリストさんには「Tシャツ着るときはちゃんとアイロンかけたほうがいい」と言われますた。
|
| 62 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 00:59:20 |
|
冬ですが、白っぽいパステルは似合いません。 |
| 61さんも書いてるように、 |
| 淡い色でもしっかり発色してるのが重要みたいです。 |
| 例えば、ユニクロのパステルは白混じりが多くて |
| 見た目いけそうに思える青み系パステルでも、 |
| 着てみるとOTLなことが多いです。
|
| 69 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 09:01:00 |
| 無理やり四季に当てはめるのは混乱を招くかもとアリスのアナさんに言われたよ。 |
| アナさんはしきりと「冬クリア」みたいな言い方をしてた。 |
| ひとつのシーズンの中で得意分野が違うってことかな。 |
| まあ同じシーズンだから似合うことは似合う、でもセカンド、って感じかな。 |
| 私の場合、フーシャがベスト。ボルドーはセカンド。 |
| ボルドーも似合ってるんだけど、ベストの人の横で着るともったいないかもねって言われたよ。 |
| はまる色にも「顔色が良くなる色、肌が白くなる色」「顔に立体感が出る色」 |
| 「これだ!っていう雰囲気が出る色」があった。 |
| もちろんどの色も3つの要素があるんだけど一番前に出てくる要素に差があった。 |
|
「顔に立体感が出る色」は迫力やインパクトを演出したい時にいいよね。
|
| 81 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 10:36:32 |
| >>48の例えはイイとおも。冬の人はフライトアテンダントっぽくすると |
| 清潔感出るよね。特にオフィス。 |
| DQN色の使い方に悩んだらネクタイ、リボンと言ったイメージで |
|
「少し添える感」を考えたらうまくいくと思う。
|
| 82 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 10:47:40 |
| ビジネスに通用するダークグレー、ダークネイビーのスーツと |
| ホワイトシャツ、それに合う色のネクタイ、と |
| 男性の冬の人は冬で(゚д゚)ウマーなことが多いと思うな。 |
| カジュアルウェアでも、黒や紺やグレーが似合うとカコイイし。 |
| 冬もダーク寄りの人なら、組み合わせで |
| 秋のカーキや焦げ茶もいけるからなお(゚д゚)ウマー。 |
|
男性の春の人が一番ビジネスウェアが大変そうだなー。
|
| 87 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 12:21:38 |
| >>82 |
| 蟻巣の8分類でクールシャープ診断済みの者です。 |
| コニカ16分類だとドラマチック。ピンクより真赤が似合うタイプです。 |
| 診断時に意外だったのが、グレーや紺の選び方。 |
| クリアな色が似合う冬の方は少々注意が必要だそうです。 |
| シルクのような艶やかさや輝きがある色が似合い |
| 濁った色、ぼんやりとした曖昧な色が苦手なので |
| 地味でぼんやりとしたグレーや暗いチャコールグレー、 |
| 濁りのある藍染めのような紺などはやや苦手の部類。 |
| ちょっと光沢のある冷たい感じのグレーや |
| 濃紺よりは暗さの少ないクリアなネイビーなら◎。 |
| 純白のシャツ+得意色のネクタイでかなりカバーできると思うので |
| そんなに神経質になることはないと思うけど・・・ |
| 黒スーツ+白シャツの本木雅弘Aと |
| 濃いグレースーツ+薄いグレーシャツの本木雅弘Bを想像すると |
|
まあAの方がいいかもな・・・というくらいの差かと。
|
| 106 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/14 19:27:21 |
| よく、冬の人はバブルの時代は似合う服や似合うコスメが |
| いっぱいあってよかったよね、ってあるけど |
| 自分は冬の30代女なんだけど |
| バブルの時代でも、バブル時代の流行の主流と反する |
| オリーブやノンノみたいな服が好きだったり |
| しかーも、ライブでピョンピョン飛び跳ねて乗るような |
| ビートパンク系のバンドも好きな厨だったから _| ̄|○ |
| 冬女には、最悪に似合わない格好をしてたよ…。 |
| まわりから「JJみたいな格好をすればいいのに~」とよく言われた…。 |
| (当時のJJはギャノレというよりは |
| 紺のブレザーを着て、黒髪ロングヘアーの |
| 世間のウケのいいコンサバな格好が多かった) |
|
自分をわかってないって恥ずかしいね…。
|
| 107名前: ノーブランドさん投稿日: 05/01/14 21:18:04 |
| >106 |
| ホント、自分をわかってないって恥ずかしいよね… |
| 以前はカーキやモスグリーンの服をよく着てた。地黒だし地味な色が似合うと思いこんでた。 |
| それが、あるときパーソナルカラーなるものの存在を知って自分が何タイプなのか気になりだして、思いきってプロ診断受けてみた。 |
| 結果は冬混じりの春。 |
| どうやら、最悪に近く似合わない色を着ていたもよう…。 |
|
周りからはずいぶんもさいおんなに見えていただろう _| ̄|〇
|
| 127 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/15 00:59:59 |
| では微妙に違っていた例を。私自身は分かりやすい冬だったので、妹の話。 |
| 妹は |
| ・漆黒の髪 (冬の私の髪より黒い) |
| ・眼の印象がキツく、虹彩は焦げ茶色 |
| ・顔の血色が悪く、頬に赤みなし |
| ・確実にイエベ(紺・グレーが似合わない) |
| ・・・という特徴で、当人は秋だと思っていたそうですが、プロ診断ではパステル春でした。 |
| 髪を艶のある明るめの茶色にしたら血色がよくなり |
| 春のパステルを着ると眼がキラキラと明るくなってキツさが抜けました。 |
| 幼い頃は眼や髪が茶色っぽく、成長するにつれて濃く黒くなったので |
|
そういう前歴が多少は関係あるのかもしれません。
|
| 129 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/15 08:27:47 |
| 自分は |
| ・頬がピンク+唇も濃い赤っぽいピンク |
| ・顔が黄色い。化粧品カウンターでも、黄色いファンデを |
| 薦められやすい。 |
| (アナリストさんからは、ブルーベースの人の黄色なので |
| イエローベースの人の黄色とは違うんですよーと説明されたが) |
| ・アースカラーを着ると大抵最悪にくすむ |
| ・DQNカラーが全く似合わん |
| ・黒を着ると、そこそこは似合うけど、よく言われるような |
| 勝負色になるほど似合ってるような気は全然しないなー。 |
| と思ってたので、 |
| 自分は冬と秋ではないだろう、夏か春だろうと思ってたんだけど |
| プロ診断でじっくりドレープをあてられてみたら、 |
| 冬のダークタイプと判明。 |
| 本では、「黒が最高に似合うのは冬の人の特権です」とか |
| 「冬の人はあまり頬に色味がありません」とか書かれてるけど |
|
それは一般的傾向で、あてはまらない冬の人もいるんだなーとオモタ。
|
| 130 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 05/01/15 08:53:04 |
| 冬オフはある意味すごいだろうね。 |
| 私は真冬だけど何やってもきつくならない顔立ちなのでw、迫力は無いだろうなあ。 |