「Blog/2008年01月16日/なんとなーく」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Blog/2008年01月16日/なんとなーく - (2008/01/20 (日) 23:01:46) のソース

#blognavi

amazonのおススメ商品見てた。
基本薦められてるのは、ポリフォニカ関連かナデシコ、後はきづきあきらのマンガにCPU設計の類のもの。

で、その中にあった[[CPUの創り方>http://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-0986-5/index.shtml]](amazonじゃないページ)
別に今更表紙に惹かれたとかそんなんじゃなくて…最近CPU作成したからか内容に興味が出まして。
で、ググって見かけた中身数ページです。

見て思ったこと。
Chapter8 ALUとプログラムカウンタ
Chapter9 命令デコーダ
へー、こんな内容なんだね、余裕過ぎー、とか思ってみた。まあ、verilog無いと記述できませんが……
でも、逆に
Chapter2 LED 1 とりあえずLEDの点灯方法

 ・・・・・・・分かりませんorz
>大学の電子工学科卒といったような、いわゆる「学士サマ」でも卒業したてだと結構コレが出来ない場合が多いんですよ、ええ。
だそうで。
 ・・・・・・・・・・・・・申し訳ありませんm(_ _)m
まあ、まだ学士様じゃないけどね……頑張ろう。

ってか、やっぱり電子系のそういう設計の方に進みたいかな?と改めて思いました。
入った時からパソのハード作りたい!だったので。だから半導体とかにも興味あったんですが、どっちかでいうとそっちかな?とか改めて再認識しました。
明日から研究室見学ツアーが組まれてます。じっくり選んでみようと思いました。



まー、つってもその辺りのメインは実際、電気電子より情報なんだよね、確か最近は………
気にしない方向で
CPU作ったからこそ余計に実感した感じです。データをソートするCPUを作成したんですが、ハードいくらいじっても殆ど変わらない実行時間が、ソートアルゴリズム変えるとなんかありえないレベルで時間短縮できる(軽く100倍以上の性能)からね……はぁorz


#right{
カテゴリ: [[[雑記>Blog/カテゴリ/雑記]]] - &trackback() - 2008年01月16日 22:45:52
}
- CPUを作りたくてS田研に行った…そんな過去もありました…。  -- すうぎ  (2008-01-20 23:00:38)
- ちなみに、CPUの創り方は結構世話になってたりします(汗  -- すうぎ  (2008-01-20 23:01:46)
#comment(nostyle,nsize8,size30)
#blognavi