atwiki
メニュー
ページ一覧
携帯・PHS関連@Wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

携帯・PHS関連@Wiki

メニュー

おしながき

  • 携帯電話基地局免許数
  • 800MHz帯周波数再編情報
  • 1.5GHz帯周波数再編情報
  • 700/900MHz帯周波数再編情報
  • 1.7GHz帯について
  • au 2GHz 対応機種一覧
  • au 新800MHz帯 対応機種一覧
  • ムーバ デュアルバンド(1.5GHz帯)対応端末一覧
  • 同期・非同期について
  • エリアシュリンクとは
  • FOMA/mova地区別比率
  • おぼえがき
  • コメント
  • いろいろな免許数(不定期更新)
  • 他国の周波数割り当て
twitterはじめました。
更新したらつぶやきます。
@keitai_phs



おすすめ

体系的に学ぶ携帯電話のしくみ 第2版

携帯電話はなぜつながるのか 第2版

スマホが変えた 携帯電話ネットワーク新常識 (日経BPムック)

SONY 手回し充電FM/AMポータブルラジオ B03 オレンジ ICF-B03/D

amazonランダムリンク
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

「携帯電話基地局数(平成20年6月7日現在)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

「携帯電話基地局数(平成20年6月7日現在)」の最新版変更点

追加された行は青色になります。

削除された行は赤色になります。

+&counter()
+----
+※注意事項
+・携帯電話基地局には、大出力のものから小出力のものまで様々です。数や周波数帯だけで優劣を語ったりしないようにしましょう。
 
+・この情報は、総務省総合通信基盤局の「[[無線局情報検索>http://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/index.htm]]」より得られる情報を基にしています。
+
+・このデータの利用は自由ですが、必ず情報元としてURL[http://www6.atwiki.jp/k-p/]を記載してください。
+
+----
+
+平成20年6月7日現在
+
+----
+|NTT DoCoMo mova 800MHz PDC|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|810.05 MHz ~ 817.975 MHz|8MHz|D帯|1459|1423|5736|937|607|2821|2682|1574|978|1610|239||
+|810.05 MHz ~ 815.5 MHz|6MHz|D帯 ※1||||||||||826|||
+|826.025 MHz ~ 826.975 MHz|1MHz|C帯|||2|1||||||3|1||
+|870.025 MHz ~ 884.95 MHz|15MHz|A帯|||2|||||1|||||
+|875.025 MHz ~ 884.95 MHz|10MHz|A帯|230|876|266|17||523|704|512|7|143|57||
+|875.025 MHz ~ 879.975 MHz|5MHz|A帯|||||||||140||||
+|880.025 MHz ~ 884.95 MHz|5MHz|A帯|||528|36||||||824|34||
+|局数計|||1459|1423|5736|937|607|2821|2682|1574|978|2436|239|20892|
+|増減|||-2|0|-19|1|0|0|0|0|0|0|0|-20|
+[周波数再編情報]北海道(A帯 -3) 東海(A帯 -3) 中国(A帯 -53) 四国(A帯 -13) 九州(A帯 10MHz→5MHz +8) 沖縄(C帯 -1 A帯 15MHz→5MHz +1 10MHz→5MHz +1) 
+
+|NTT DoCoMo FOMA 800MHz W-CDMA|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|877.5 MHz|5MHz|||901|4377|693||1600|753|37||2397|185||
+|882.5 MHz|5MHz||827|1022|475|1060|1393|1015|728|1504|1093||||
+|局数計|||827|1923|4852|1753|1393|2615|1481|1541|1093|2397|185|20060|
+|増減|||88|-113|51|15|0|70|56|128|35|134|28|492|
+
+|au by KDDI 800MHz CDMA2000|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|843.75 MHz ~ 845.25 MHz|3MHz|LowBand (BC3 A2)||1254|4207|257||1393|2117|||202|||
+|860.75 MHz ~ 869.25 MHz|10MHz|HighBand (BC3 A)|1052|1394|4704|754|680|1991|2115|1248|838|1989|330||
+|860.95 MHz ~ 869.05 MHz|10MHz|HighBand (BC3 A)||||31||157||||3||17286|
+|870.78 MHz ~ 874.08 MHz|5MHz|新帯域 (BC0 BS2 A)|363|486|921|188|181|395|255|395|235|684|3|4106|
+|局数計|||1415|1880|5625|973|861|2543|2370|1643|1073|2676|333|21392|
+|増減|||7|31|45|3|12|26|9|0|54|44|3|234|
+[周波数再編情報]九州(LowBand -1) 
+
+|SoftBank 2G 1.5GHz PDC|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|1477.05 MHz ~ 1486.975 MHz|10MHz|東名阪以外|932|1193||256|649|||1122|668|1850|143||
+|1491.025 MHz ~ 1500.95 MHz|10MHz|東名阪|||2623|170||2410|2215||||||
+|局数計|||932|1193|2623|426|649|2410|2215|1122|668|1850|143|14231|
+|増減|||0|0|0|0|0|0|1|0|-1|0|0|0|
+
+|NTT DoCoMo mova 1.5GHz PDC|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|1487.025 MHz ~ 1490.975 MHz|4MHz||||2294|100||176|791|||||3361|
+|増減|||||-9|1||2|0|||||-6|
+
+|eMobile 1.7GHz W-CDMA|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|1857.4 MHz|5MHz||407|321|3111|230|76|985|1416|274|91|476|23|7410|
+|増減|||11|0|6|-1|1|10|-2|8|0|7|0|40|
+
+|NTT DoCoMo FOMA 1.7GHz W-CDMA|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|1872.4 MHz|5MHz||||484|||10|56|||||550|
+|1877.4 MHz|5MHz||||725|||60|169|||||954|
+|局数計|||||725|||60|169|||||954|
+|増減|||||1|||3|0|||||4|
+
+|au by KDDI 2GHz CDMA2000|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|2115.75 MHz ~ 2129.25MHz|15MHz|||||||49|8|||7|||
+|2116.25 MHz ~ 2128.75MHz|15MHz||338|612|3074|208|117|659|1276|454|156|906|66||
+|局数計|||338|612|3074|208|117|708|1284|454|156|913|66|7930|
+|増減|||0|0|45|1|0|7|38|1|0|1|2|95|
+
+|NTT DoCoMo FOMA 2GHz W-CDMA|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|2132.6 MHz ~ 2147.4 MHz|20MHz||30|14|2043|84||286|985|120||124|1||
+|2137.6 MHz ~ 2147.4 MHz|15MHz||3017|4073|9675|1673|1133|5911|4757|2721|1277|4843|539||
+|局数計|||3047|4087|11718|1757|1133|6197|5742|2841|1277|4967|540|43306|
+|増減|||0|0|9|2|2|11|41|11|9|3|2|90|
+
+|SoftBank 3G 2GHz W-CDMA|||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|2157.6 MHz ~ 2167.4 MHz|15MHz||2110|2690|8234|1339|1397|4693|6514|3231|1840|3533|274|35855|
+|増減|||0|2|20|-2|0|0|4|0|-1|-11|0|12|
+
+|中継局||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|増減|
+|NTT DoCoMo mova 800MHz PDC||465|86|1633|45|50|70|194|85|50|77|12|2767|-191|
+|au by KDDI 800MHz CDMA2000||223|235|1195|67|44|427|558|137|126|147|45|3204|30|
+|NTT DoCoMo FOMA 800MHz W-CDMA||16|105|16|11|49|71|2|53|11|38|7|379|22|
+|SoftBank 2G 1.5GHz PDC|東名阪以外|44|11||2||||10||33|1|101|-1|
+|NTT DoCoMo mova 1.5GHz PDC||||69|2||1|6|||||78|-8|
+|SoftBank 2G 1.5GHz PDC|東名阪|||91|2||23|17|||||133|0|
+|eMobile 1.7GHz W-CDMA||2|2|16||||2|1||1||24|2|
+|au by KDDI 2GHz CDMA2000||98|122|670|2|5|144|232|42|12|46||1373|29|
+|NTT DoCoMo FOMA 2GHz W-CDMA||518|180|4055|153|178|1068|596|491|209|489|83|8020|73|
+|SoftBank 3G 2GHz W-CDMA||1721|5669|39970|1901|2062|14445|22666|5093|2003|15313|1523|112366|-1363|
+
+|小電力レピータ||北海道|東北|関東|信越|北陸|東海|近畿|中国|四国|九州|沖縄|全国|
+|NTT DoCoMo FOMA 2GHz W-CDMA|包括免許|2990|3820|11400|1750|1190|5700|5590|3130|1510|4660|550|42290|
+|au by KDDI 800MHz 2GHz CDMA2000|包括免許|1520|2540|25280|1020|520|5070|8390|2040|520|1520|220|48640|
+|SoftBank 3G 2GHz W-CDMA|包括免許|5700|17400|147700|7200|7700|54700|85800|19900|7700|53700|5700|413200|
+
+----
+
+※1 movaは北九州の一部地区において、隣国干渉の関係から帯域が制限されているようです
+
+※2 局数は既に免許の有効期限が切れた局も含まれている可能性があります
+
+※3 局数は未開局の局も含まれている可能性があります
+
+※4 増減は前回更新時との比較です
+
+※5 中継局とは、ブースター局、リピーター局と呼ばれるものや、ドコモの簡易IMCS(簡易ではないIMCSは基地局に含まれます。)、ソフトバンクモバイルのホームアンテナが含まれます。(光張出し局は含まれません。基地局に含まれます。)(一部で光張出し局が中継局という話もありますが、よくわかりません。)
+
+※6 小電力レピータは包括免許であり、記載の数値は収容可能上限数のため、実際の局数はわかりません。また、今まで中継局として免許されていた局の一部は、今後こちらの包括免許にて免許されるものと思われます。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.