#blognavi
パソコン不調の為2月8日、9日、10日、投稿が出来ず、和樹管理人に原因究明調査を依頼中です。
8日の分は書き終えて、これかから9日、10日の分まとめて書き込むことにします。

今日は月例の同級生模合を我が家で開催する事になりました。
晴れの天気が二日続きましたが今朝は起きた時から雨でした、朝7時45分からサトウキビ圧搾作業にに入り黒糖作り実演作業が始まりました。
8時過ぎに女房と息子が開店作業に掛かりましたが商品など並べ終えても天候の回復は望めそうも無く、黒糖作りながらでも息子と2人で対応出来そうなので女房は家に戻り、桜祭りに入り少し乱雑になっている家の中の片付けや買い物などに出かけました。
予想通りお客様はポツリぽつりです、黒糖作り作業も順調でそろそろ仕上げの段階となったので午後2時ごろ女房を呼び仕上げは3人掛かりになります。
直径100センチ深さ30センチほどの鍋に3時間以上煮詰めて黒糖寸前の飴状の物体を荒熱を取る為別の同サイズの鍋に息子と2人で熱い鍋を厚い皮手袋はめた4本の手で持ち、傾けながら移します女房は金属のへらを持ち鍋に残っている分を書き落とす担当です。
そのままですと僅かに残った水分の水蒸気で一気に膨れ上がり爆発現象で飛び散るので熱を逃がす為攪拌某で攪拌しながら荒熱を取り約5分ほどで凝固が始まる直前にアルミ製の長方形のバットに移し固まるのを待ちそのまま最後の荒熱が自然に取れると黒糖の誕生となりました。
今期9釜めも無事成功です。
それで女房は又家に戻り同級生を迎える準備に掛かります。
後始末を息子と2人でやります。
今日は石垣から親友のYKさんがお店の応援を兼ねて遊びに来ます、矢張り親友の那覇のANさんが空港に出迎え一緒に午後3時半頃到着しました。
残念ながら桜が残り少ないのと悪天候のため店は閑散としているので、女房の応援をお願いして家に向かわせました。
黒糖の実演販売の為悪天候ながらも僅かにお客様がこられて何とか売上は計上できましたが午後4時過ぎ雨足も強くなりとても商売が出来る状態ではないので4時半閉店として家に戻りお客様を迎える事にしました。
午後6時同級生が到着しました、一人都合悪く6人が参加してくれました。
何時ものとおり乾杯で積み立て飲食模合ガ始まりました、一昨年11月に続き2回目の我が家開催です、悪天候の中ご苦労様でした。
去年10月石垣旅行の時もYKさんにお世話になり、皆さんとは4ヶ月ぶりの再会でお互いに此処で逢えるとは、と驚いていました。
大勢のお客様をお迎えして女房一人ではてんてこ舞いになるところ、YKさんANさんお2人がお手伝いしてくださったお陰で和やかで的確な運びで飲食模合ができました。
6時ごろから始まった模合も2升近くの泡盛を飲んでお開きとなりミニ旅行気分で皆寝床に着きました。


2月10日雨は止んでいます。
昨晩宿泊模合で我が家に泊まった6人は午前6時ごろからさんさんごご起き出し朝の散歩に出ました戻りもバラバラで戻り次第パンとコーヒーの朝食を食べますが皆さん二日酔いも無くスッキリしています。
お店は女房や他の3人にお願いして午前9時同級生を本部近辺のドライブ案内に出かけました。
備瀬の福木並木や乙羽岳展望台、勝山のミカン畑などを回り午後1時半店に戻りメニューの焼きそばで昼食、昨日出来た黒糖の味見をしてもらい好評を貰いました。
午後2時過ぎタンカンや黒糖など沢山のお買い物をして頂きお帰りになりました。
残った5人でお茶を飲みながら昨晩の話等で盛り上がり、午後3時那覇のANさんがお帰りになりました。
YKさんは12日まで滞在して応援してくださいます。
雨が上がったので交通量はかなり多くなっておりますが商売には結びつきませんでした。
明日は桜祭り最終日です。



カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2008年02月12日 21:37:00

#blognavi
最終更新:2008年02月12日 21:37