フィクション・キャラクターの年齢

フィクション・キャラクターの年齢のデータベース

この項目では、フィクション上のキャラクターの年齢に関するデータを扱う。 【ノート】

関連ウィキペディア項目


分類の法則・ルール

基本的な分類法(暫定)

  1. 表記は【年齢順 ⇒ 五十音・アルファベット順】で行なう。誕生日の違いによる僅かな老若の差は加味しない。(誕生日が明らかでないキャラクターが大多数のための配慮)
  2. 個別表記は【キャラクター名 「作品名」 (著者・著社名) 誕生日 ・ 必要ならば備考】で行なう。 (例:24歳 フグ田サザエサザエさん」 (長谷川町子) 11/22生 アニメ版では24歳・原作では27歳)
  3. 作中で歳を取り、複数年にまたがる人物の場合は、便宜的に初登場時の年齢を表記する。 (例:12歳 孫悟空ドラゴンボール」 (鳥山明) エイジ737生 12~36歳(ブウ編) 当初本人は14歳だと思っていた)
  4. その際、回想などで赤ん坊時代や若い頃の様子が描写されても、初登場時の年齢を優先する。 (例:上に同じ)
  5. ただし、作中の一時点では胎児など(生まれていない状態)で、後に子供や大人として登場する場合、最も若いマイナスの年齢ではなく、誕生後初登場時の年齢を表記する。 (例:0歳 則巻ターボ 「Dr.スランプ」 (鳥山明) 1984生(原作の設定) )
  6. また、矛盾した複数設定がある場合は、最も若い年齢を表記し、他の設定を併記する。(例:10歳 野比のび太ドラえもん」 (藤子・F・不二雄) 8/7生 原作・アニメ初期では小学4年生。のちに5年生)
  7. 存在するなら、各作品名・著者名などからウィキペディアの個別ページへのリンクを張る。
  8. 容量が膨らんだ場合は、適宜、各年齢ごとに項目を分割する。
  9. 便宜上、「歳」・「才」は、「歳」で統一する。数字は半角数字で統一する。

特殊な場合の分類法(制作中)

  1. 実際の年齢がわからない場合。
  2. 設定年齢が「二十代前半」や「三十代半ば」や「十歳前後」などの場合。


0歳

1歳

2歳

3歳

4歳

5歳

6歳

7歳

8歳

9歳

10歳

11歳

12歳

13歳

14歳

15歳

16歳


17歳

18歳

19歳

20歳

21歳

22歳

23歳

24歳

25歳

26歳

27歳

28歳

29歳

30歳

31歳

32歳

33歳

34歳

35歳

36歳

37歳

38歳

39歳

40歳

41歳

42歳

43歳

44歳

45歳

46歳

47歳

48歳

  • 磯野フネ 「サザエさん」 (長谷川町子) 原作では48歳の設定と、50とウン歳(仲々本当のことを言わない)の描写がある。アニメでは52歳。
  • 伊佐坂難物 「サザエさん」 (長谷川町子) 磯野フネと同級生であることから、原作では48歳、アニメでは52歳と推定。

49歳

50歳

50歳以上

51歳

52歳

53歳

54歳

55歳

56歳

(省略中)

60歳くらい


70歳

70歳以上

71歳

72歳

73歳

74歳

  • さくら友蔵 1898/10/3生

75歳

76歳

77歳

78歳

79歳

(省略中)

 

関連項目

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月04日 17:45