琉球人

琉球人

  • 琉球人は沖縄県や奄美群島(奄美諸島)を中心に住む民族である。
  • 必ずしも沖縄県のすべての地域に琉球民族という意識があるわけではないと報道されたことがある(与那国島など)。
  • 琉球人の遺伝子は、沖縄以外の西日本でも多く見られる。


琉球人、琉球系の特徴

  • 北方新モンゴロイドである。
  • 遺伝子を調べると北方系の黄色人種である。ただ、形質は南方系と思われる。
  • ただ、寒さには適応していないのでなで肩で肩幅が狭い。沖縄の環境に適応した可能性もある。
  • 比較的肥満が多く、お腹周りと頬に身が付きやすい。
  • 手足は短く、指も短い。
  • 身長は低い。若い男性の平均は168cm。
  • 髭、体毛は濃い。
  • 髪の毛は天然パーマも多いがストレートが多い。髪は湿っている。
  • 肌はカサカサしている者と、湿っている者の両者いる。
  • まぶたは二重が多く縄文人風の二重と中国南東部風の二重がいる。日本列島の中でも二重率が高い。
  • 唇は厚い。口の大きさは大小さまざまである。
  • 鼻は小さく丸く短い。稀に大きな幅の広い鼻をした者もいる。また、高い者もいる。
  • 血液型はA型40%、O型30%、B型20%、AB型10%。
  • 頭は短頭。(頭の前後が短い)
  • お酒に強い人が多い。
  • お酒好き。また、テーゲー(いいかげん)チャンプルー(ごちゃ混ぜ)等の民族性を持つ。
  ただし、お酒の消費量は特別多いわけでもない。
  • 女性に対しては保守的で攻撃的な考えを持つ男性が多い。女性は保守的で男性に献身的である。
  • また、おっとりとした民族にみられることが多い。天然が多いともいわれる。
  • 高い声でよく喋り、また、テンションが高く明るい民族と言われる。
  • 大和民族と比べると犯罪発生率が高いが、世界的にみると左程でもない。
  • ミトコンドリア遺伝子がほぼ単一的で琉球人は単一人種(正確には人種ではないが)と言っていい。
  • 意外にも鬱病が多い民族である。
  • 刺青を彫る文化があった。
  • 現在は琉球民族のタレントや歌手が本土で活躍しており、琉球民族をテレビで見かけない日は無くなったと言っても過言ではない。
  • また、人気タレントランキングの上位に琉球系のタレントが入っていることも多い。
  • 農耕民族である。土地柄、稲作には適さずサツマイモなどを作っていた。漁民も多い。



琉球人、琉球系を形質人類学的に見るときの注意点。

東日本縄文人の顔と中国人的な顔の両者が混在している沖縄。

東日本縄文人の形質を持った有名人
  • 比嘉栄昇、比嘉愛未、山田親太朗など。

中国人の形質を持った有名人
  • 仲間由紀恵、上戸彩(沖縄系)、山田優など。

遺伝子の系統は縄文人から中国人の遺伝子が発生し、中国人の遺伝子から琉球人が発生した。
遺伝子的なルーツから琉球人、沖縄人を見る必要がある。

因みに琉球人の遺伝子は日本本土でも多く見つかり、
特に西日本はかなり琉球人の遺伝子を持っている。

縄文人と琉球人はミトコンドリア遺伝子に違いがあるのだが、
縄文人と琉球人の遺伝子を併せて「縄文の遺伝子」と呼ぶようになってしまっている。

琉球人は新モンゴロイドであり、古モンゴロイドではない。


リンク 琉球人のルーツを考察されておられます。
http://www.aoikuma.com/yomitanw03.htm


ウィキリングファミリー内に沖縄に関する記事があります。
「沖縄の現実」っぽいことが書かれているので、沖縄に妄想を抱いていたい人は見ないほうがいいかも。
まだ書き途中のようですが記事内容はリアルですね。

琉球人の写真

比嘉秀平氏

屋良朝苗氏

義村朝義氏

上原清吉氏

宮城長順氏

屋部憲通氏

若い人気芸能人の写真も載せたいのですが・・・ 色々権利があるようでして・・・
沖縄の有名人は人気者が多いですよね。顔立ちも人気ですがキャラクターでも人気な芸能人も多いですよね。


琉球人の顔。

いわゆる米国軍人とのハーフやクォーターの顔まで「沖縄の顔」と一部の人が言い、宣伝した為に、
本来の沖縄の顔のイメージと随分と開きができてしまったような気がします。
沖縄は白人とのハーフ・クォーターの数は相当多いらしいですしね。




この研究は素晴らしい。





アイヌ人から見ると琉球人が遺伝的に最も近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示されたと発表した。(引用)



ただ、琉球と大和が近いのはわかるんだけど、表を見る限りアイヌとは若干な距離がありますよね。



アイヌ人と琉球人はミトコンドリア遺伝子に違いがあるのはやはり女性の系統が違うのか?


遺伝子研究は細分化しすぎているので、むずかしいのはしょうがないですが、この研究はすばらしいですね。






最終更新:2012年11月05日 06:02