「ロックステディ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ロックステディ - (2007/06/27 (水) 16:32:34) のソース

****ロックステディ rocksteady
-[[オリジナル・スカ]]の流れを受けて、1966年頃に登場した[[ジャマイカ音楽]]の[[ジャンル>http://www28.atwiki.jp/wikiska/tag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB]]。
-[[1st Wave]]に属する。

**登場の経緯
-名前の由来は[[Alton Ellis]]の『[[Let's Do Rock Steady]]』という曲で、rocksteadyという言葉が使われたことによる。ちなみに"rock"という言葉は、[[ジャマイカ]]では“ノリ”や“ビート”を指す。
-初のロックステディ曲は[[Merrione]][[レーベル]]から発売された [[Hopeton Lewis]]『[[Take It Easy]]』といわれている。
-[[オリジナル・スカ]]に比べてゆったりしたテンポになったのは、1966年に[[ジャマイカ]]を襲った猛暑が原因であるとの分析がある。[[サウンドシステム]]で踊るときに、うだるような暑さでは[[スカ>オリジナル・スカ]]のスピードは早すぎて踊れず、[[スカ>オリジナル・スカ]]のスピードを緩めたことが、ロックステディの登場に関連しているといわれている。

**発展
-1968年頃、[[ロックステディ]]そのものの人気の低迷により、[[レゲエ]]([[アーリー・レゲエ]])へと発展する。
-1975年以降、[[ロックステディ]]の流れをくんだ[[ラヴァーズ・ロック]]が発祥し、[[イギリス]]でもてはやされる。

**音楽の特徴
-[[スカ]]に比べ、テンポが遅い。ソウルフルな曲が多い。
-[[スカ]]とは違い、[[ベース]]が前面に押し出され、[[ベース]]が(ジャズのように一定間隔ではなく)複雑に、さまざまなリズムを奏でるようになった。
-歌詞の内容は、ラブソングや[[ルード・ボーイ]]にまつわる歌、単純なダンスナンバーなど。
-アメリカやイギリスのヒット曲をロックステディにした楽曲が多数存在する。

**有名な曲
#center(){
*Alton Ellis - Bye Bye Love
#video(http://www.youtube.com/watch?v=Wgi3OsA3P5k)

*Ken Boothe - Everything I Own
#video(http://www.youtube.com/watch?v=DK17dgbSmzM)
}

**主なアーティスト
-[[Bob Andy]]
-[[Delroy Wilson]]
-[[Desmond Dekker]]
-[[Jackie Jackson]]
-[[Jackie Mittoo]]
-[[Jets]]
-[[Ken Boothe]]
-[[Lynn Taitt]]
-[[Phyllis Dillon]] (Queen of Rocksteadyと呼ばれる)
-[[Soul Vendors]]
-[[The Ethiopians]]
-[[The Silvertones]]
-[[The Supersonics]]
-[[Tommy McCook]]
-[[Winston Grennan]]

**出典
[[Super B's Reggae & Jamaica web>http://reggaejamaica.freeservers.com/life50.html]]
[[wikipedia 英語版「rocksteady」>http://en.wikipedia.org/wiki/Rocksteady]]