Books

「Books」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Books - (2023/04/06 (木) 09:57:31) のソース

目次

#contents()
*読書記録
-[[読書ブログ "takaoな日記">>http://takatakos.blogspot.com/]]
*推薦図書集成版
-[[中学高校等>中学高校等推薦図書体系]]

*児童書
-[[『子どもの本の森へ』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/86.html]] 河合隼雄・長田弘 1998
-[[『子どもの本を読む』]] 河合隼雄 2013
-[[『子どもに読んでほしい84冊』]] 2004
-[[『自然とかがくの絵本 総解説』]] 2008

*中学生向け推薦図書
-[[市川学園100冊の本(中学校編)>>http://libweb01.ichigak-net.ed.jp/zousyo/100hon-2.html]] [[【同読書リスト】>市川学園(中学校)100冊]]
-[[三省堂 中学生にすすめたい100冊の本>>http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/kokugo/dokusho/j-100/index.html]] [[【同読書リスト】>三省堂(中学生)100冊の本]]
-[[光村図書が薦めるこの100冊>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/53.html]]
-[[久我山中学文庫の100冊(日本文学)>久我山中学(日本文学)100冊]]
-[[久我山中学文庫の100冊(外国文学)>久我山中学(外国文学)100冊]]
-[[椙山女学園中学校 100冊の本(平成19年度)>椙中100冊]]

-[[『中学生のための読解力を伸ばす魔法の本棚』]] 中島克治 2011
-[[『読書を楽しもう』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/44.html]] 2001
-[[『短編小説を読もう』]] 阿刀田高 2005
-[[『12歳からの読書案内』]] 金原瑞人監修 2005
-[[『勝てる読書』]] 豊崎由美 2009
-[[『飛ぶ教室』]] 紀田順一郎 2008
-[[『「生痕化石からわかる古生物のリアルな生きざま』]] 2017

-[[岩波ジュニア新書スタートライン15ステップアップ15]]
-[[岩波ジュニア新書読書ガイドブック]] 2009
-[[『岩波ジュニア新書2010年夏のフェア』]]
-[[『科学道100冊ジュニア』]]
-[[『なりたい自分との出会い方』]]

-[[若い人に贈る読書のすすめ]] 2010、[[『同2013』]]、[[『同2015』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/335.html]]、[[『同2016』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/377.html]]、[[『同2017』>>https://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/419.html]]、[[『同2018』>>https://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/544.html]]、[[『同2019』>>https://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/537.html]]、[[『同2020』>>https://w.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/601.html]]、[[『同2021』>>https://w.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/620.html]]、[[『同2022』>>https://w.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/668.html]]

*高校生向け推薦図書
-[[市川学園(高等学校)100冊]]
-[[久我山高校文庫の100冊(日本文学)>久我山高校(日本文学)100冊]]
-[[久我山高校 新書の100冊>久我山高校(新書)100冊]]
-[[椙山女学園高校 100冊の本>椙山高校100冊]]
-[[『科学道100』]]

-[[『日本語力をつける文章読本』]] 高校生・大学生向け 2012
-[[『10代の本棚』]] あさのあつこ編著 2011
-[[『今すぐ読みたい!10代のためのYAブックガイド150!』]] 2015.11
-[[『原子力災害からいのちを守る科学』]] 参考文献 2013.2
-[[『物語もっと深読み教室』]] 読書案内 2013.3
-[[『楽しく習得!英語多読法』]]
-[[『この英語本がすごい!』]] 2010
-[[『きみに贈る本』]] 2016
-[[『未来形の読書術』]] 石原千秋 2007

*大学生向け推薦図書
-[[『大学新入生に薦める101冊の本』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/18.html]]、[[『同 参考図書』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/96.html]] 2005
-[[『大学新入生に薦める101冊の本 新版』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/82.htm]] 2009
-[[『京都大学新入生推薦本』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/21.html]]
-[[東大・京大・北大・広大の教師が薦める100冊]]
-[[『東大教師が新入生にすすめる本』]] 2004.3
-[[『東大教師が新入生にすすめる本2』]] 2009.3
-[[『東大教師が新入生にすすめる本 2009-2015』]] 2016.3
-[[静岡県立大学 教員推薦図書>静岡県立大学100冊]]
-[[千葉大学教員の選んだ100冊 1997>千葉大学100冊]]
-[[『東大式現代科学用語ナビ』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/146.html]] 2009
-[[敬和学園大学 「敬和100冊の本」>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/151.html]] 2012
-[[『東大生100人が選んだブックガイド』]] 『東大生の本棚』 2018.11
-[[『東大生はバカになったか』]] 立花隆 2001.10

-[[『18歳の読書論』]] 和田渡 2013
-[[『19歳の読書論』]] 和田渡 2018
-[[大学生になったら洋書を読もう]] 2010
-[[『大学生のための知的勉強術』]] 松野弘 2010
-[[『難関大学生オススメ本100冊』]] 2012

-[[『東大生の本の「使い方」』]] 2018

*社会人向け推薦図書
**名著シリーズ
-現代政治学の名著 佐々木 県立 大学311Sa75 こ
-現代歴史学の名著 樺山 県立 こ 7FS201カ(新・~) 市立201カ(新・~) 
-[[『現代哲学の名著』>>https://w.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/102.html]] 熊野 7FS100ケ 市立100ゲ 大学 公
-現代科学論の名著 けしこ
-社会学の名著30 竹内 県立 7FS361タ
-[[『経済学の名著30』>>https://w.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/103.html]] 松原 7FS331マ 公
-政治学の名著30 あこ
×歴史学の名著30
×宗教学の名著30
-現代思想の名著30 だこ
-自然科学の名著100選 けし
-名著に学ぶ国際関係論 第2版  けだ
-文化人類学の名著50 けあしだ
-[[『大人のための世界の名著』>>https://takatakos.blogspot.com/2021/02/5020057.html]] 県立 市立 (関連)大人のための日本の名著
-高校生のための哲学・思想入門 哲学の名著セレクション  あこ
-[[『戦略論の名著』]] 野中郁次郎編著

-[[『遅考術』]] 植原亮

-[[『ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術』]] 立花隆 2001
-[[『21世紀図書 立花隆選100冊』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/14.html]] 2008
-[[『21世紀図書 佐藤優選100冊』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/15.html]] 2008
-[[『ぼくの血となり肉となった500冊そして血にも肉にもならならかった100冊』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/19.html]] 立花隆 2007
-[[『立花隆の書棚』]] 2013
-[[『松岡正剛の書棚』]] 2010
-[[『福岡ハカセの本棚』]] 2012
-[[『柄谷行人書店』]] 2018
-[[『半歩遅れの読書術1』]] 2005
-[[『大人のための世界の名著必読書50』]] 2005

-[[『ぼくらの頭脳の鍛え方 立花隆選100冊』>「立花隆選文庫&新書百冊」]] 2009
-[[『ぼくらの頭脳の鍛え方 佐藤優選100冊』>「佐藤優選文庫&新書百冊」]] 2009
-[[『空気を読むな、本を読め。』]] 小飼弾 2009
-[[『多読術』]] 松岡正剛 2009
-[[『弾言』]] 小飼弾、山路達也 2008
-[[『「本の定番」ガイドブック』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/85.html]] 鷲田小彌太 2004
-[[『賢人の読書術』]] 成毛眞他 2013
-[[『<狐>が選んだ入門書』]] 山村修 2006
-[[『読まされ図書室』]] 小林聡美 2014
-[[『本の「使い方」』]] 出口治明 2014
-[[『教養は児童書で学べ』]] 出口治明 2017
-[[『かこさとし 人と地球の不思議とともに』]]
-[[『世界を変えた10冊の本』]] 池上彰 2011
-[[『本300%活用術』]] 日本能率協会マネジメントセンター 2011
-[[『学問がわかる500冊』]]、[[『学問がわかる500冊 Volume2』]]

-[[『マンガで鍛える読書力』]] 本山勝寛 2009
-[[『街場の読書論』]] 内田樹 2012
-[[『功利主義者の読書術』]] 佐藤優 2009
-[[『野蛮人の図書室』]] 佐藤優 2011
-[[『「知」の読書術』]] 佐藤優 2014
-[[『知の操縦法』]]  佐藤優 2016
-[[『実践!多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ』]] 成毛眞 2010
-[[『面白い本』]] 成毛眞 2013
-[[『もっと面白い本』]] 成毛眞 2014
-[[『ノンフィクションはこれを読め』]] 成毛眞編著 2012
-[[『ノンフィクションはこれを読め! 2013』]]
-[[『ノンフィクションはこれを読め! 2014』]]
-[[『決定版 HONZが選んだノンフィクション』]] 2021

-[[『リベラルアーツの学び方』]] 瀬木 2015
-[[『自由になるための技術 リベラルアーツ』]] 山口周 2021

-[[『ビジネスに効く最強の「読書」』]] 出口治明 2014
-[[『この古典が仕事に効く!』]] 成毛眞監修 2013
-[[『メガ!』]] 成毛眞 2015
-[[『戦略読書』]] 三谷宏治 2015.12
-[[『はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸がある』]] 宮田珠己 2012.5 
-[[『時代を読む 経済学者の本棚』]] 根井雅弘 2011
-[[『ジャーナリズムの現場から』]] 大鹿靖明 2014
-[[『ノンフィクション新世紀』]] 2012
-[[『本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた』]] 横尾忠則 2017.7
-[[『ひたすら面白い小説が読みたくて』]] 児玉清 2013
-[[『まだまだ知らない夢の本屋ガイド』]] 2016
-[[『大人のための書く全技術』]] 齋藤孝(書く力を鍛えた40冊)
-[[『大人のためのの読書の全技術』]] 齋藤孝(社会人が読んでおくべき50冊)
-[[『時代を撃つノンフィクション100』]] 佐高信

-[[『大人のための「読む力・書く力」トレーニング』]] 樋口裕一 2003.7

-[[『現代を読む 100冊のノンフィクション』]] 佐高信 1992
-[[『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』]] 小飼弾 2010
-[[『使える経済書100冊』]] 池田信夫 2010
-[[『頭をよくする「使える100冊」』]] 和田秀樹 2009
-[[『世界を知る101冊』]] 海部宣男 2011
-[[『科学の本100冊』]] 村上陽一郎 2015
-[[『20世紀を震撼させた100冊』]] 1998
-[[『科学の栞』]] 瀬名秀明 2011
-[[『頭は「本の読み方」で磨かれる』]] 2015
-[[『科学者の本棚』]] 2011
-[[『宇宙には、だれかいますか?』]] 2017
-[[『IT研究者のひらめき本棚』]] 2017
-[[『サイエンス・ブック・トラベル』]] 2015
-[[『教養読書』]] 福原義春 2018
-[[『独学の技法』]](リベラルアーツ・ガイドブック) 2017
-[[『77冊から読む 科学と不確実な社会』]] 2019
-[[『美しい数学入門』]] 2020
-[[『科学とはなにか』]] 佐倉 2020
-[[『植物が地球をかえた!』]] 2007
-[[『ブックガイド 〈数学〉を読む』]] 2005
-[[『科学書乱読術』]] 1998

-[[『心の扉を開く』]] 河合隼雄 2006
-[[危機の時代に読む「この3冊」]] 2009
-[[「理系ワールドを楽しむためのオススメの10冊」]] 竹内薫 2009
-[[『黄金のブックガイド』]] 2008
-[[『読まずに死ねない厳選100冊の本』]] 日垣隆 2011
-[[『今のうちに読んでおくべきだと思う本』]] 2012
-[[『読みなおす一冊』]] 1994
-[[『使える読書』]] 斎藤孝 2006
-[[『齋藤孝のおすすめブックナビ絶対感動本50』]] 2003
-[[齋藤孝のおすすめブックリスト]] 2013
-[[『必読書150』]] 柄谷行人ほか 2002
-[[『世界を変えた100冊の本』]] セイモア=スミ 2003
-[[『忘れられない一冊』]] 2013
-[[『わたしを変えた百冊の本』]] 佐高信 2002
-[[『「考える人」は本を読む』]] 河野通和 2017
-[[『読むことからの出発』]] 1984
-[[『一生モノの人脈術』]] 2010
-[[『エマニュエル・トッドの思考地図』]]
-[[『この1冊、ここまで読むか! 超深掘り読書のススメ』]] 鹿島茂ほか 2021

-[[『新書百冊』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/90.html]] 坪内祐三 2003
-[[『新書365冊』]] 宮崎哲弥 2006
-[[『いまどきの新書 12のキーワードで読む137冊』]]、[[『いまどきの新書 12のキーワードで読む137冊(2)』]] 永江朗 2004
-[[『使える新書 教養インストール編』]] 斎藤哲也編 2003
-[[『使える新書 教養インストール編 知る学ぶ驚く新書コレクション500』]] 斎藤哲也編 2003
-[[『使える新書21世紀の論点編』]] 斎藤哲也編 2004
-[[『新書七十五番勝負』]] 渡邊十絲子 2010

-[[『いつも目標達成している人の読書術』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/16.html]] 丸山純孝 2008
-[[『人生後半に読むべき本』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/17.html]] 谷沢永一・渡部昇一 2006
-[[『楽しい読書生活』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/46.html]] 渡部昇一 2007
-[[『バカにならない読書術』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/49.html]] 養老猛司ほか 2007
-[[『10年後に残るビジネス文書100冊』]] 2008
-[[野口悠紀雄おすすめビジネスブック15]] 2009
-[[『西部邁と佐高信の快著快読』]] 2012
-[[『探訪名ノンフィクション』]] 後藤正治 2013
-[[『村上式シンプル仕事術』]] 村上憲郎 2009
-[[『教養脳を磨く!30冊』]] 林望 茂木健一郎 2009
-[[『「反」読書法』]] 山内昌之1997 
-[[「 精神科医がお勧めする珠玉の31冊」]] 『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑 2015
-[[『ザ・世のなか力』]] パオロ・マッツァーリ 2013
-[[『持たない幸福論』]] pha (ゆるく生きるためのブックガイド)

-[[『山椒魚戦争』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/148.html]] チャペック
-[[私が選ぶ国書刊行会の3冊]] 2012
-[[『「長生き」が地球を滅ぼす』]] 本川達雄 2006
-[[『本を生きる』]] 小林章夫編 2008
-[[スミスの本棚(私の人生を変えたこの一冊)]] 2011
-[[スミスの本棚(新しい自分が見つかる読書)]] 2013
-[[『BOOK BAR』]] 杏 大倉
-[[『はじめての宗教論 右巻』]] 佐藤優 2009
-[[『Associe 読書ノート』]] 2010
-[[『次の本へ』]] 2014
-[[『敬老の日 読書のすすめ 2013』]]、[[『敬老の日 読書のすすめ 2014』]]、[[『敬老の日 読書のすすめ 2015』]]、[[『敬老の日 読書のすすめ 2018』]]、[[『敬老の日 読書のすすめ 2019』]]、[[『敬老の日 読書のすすめ 2020』]]、[[『敬老の日 読書のすすめ 2022』]]
-[[『探検家の日々本本』]] 角幡唯介 2015.2
-[[『「思考軸」をつくれ』]] 出口治明 2010.7
-[[『世界の名作を読む 海外文学講義』]] 2016
-[[『世界文学案内』]] 都甲幸治 2017
-[[『世界は文学でできている』]] 沼野充義編 2012
-[[『東大連続講義 歴史学の思考法』]] 2020
-[[『教養としての経済学』]] 2013
-[[『経済学を味わう』 東大1、2年生に大人気の授業]] 2020

-[[『新書大賞2010』]]
-[[『新書大賞ベスト5』]]
-[[『中央公論 平成24年総目次』]]
-[[『本屋大賞』]]
-[[『このミステリーがすごい!』大賞]]

-[[『2010 新潮文庫の100冊』]]、[[『2012 新潮文庫の100冊』]]、[[『2013 新潮文庫の100冊』]]
-[[『発見!角川文庫2010』]]、[[『発見!角川文庫2012』]]、[[『発見!角川文庫2013』]]
-[[『集英社文庫ナツイチ2010』]]、[[『集英社文庫ナツイチ2012』]]、[[『集英社文庫ナツイチ2013』]]、[[『集英社ナツイチ2014』]]
-[[『ハヤカワ文庫の100冊』]]、
-[[『e-hon 夏の1冊フェア 2010』]]
-[[『文庫本宝船』]] 坪内祐三 2016.8

-[[『ブルーバックス物語』]] 2013
-[[『読者が選ぶこの1冊』]] 岩波書店 2013
-[[『とんぼの本 創刊30周年フェア』]] 2013
-[[『岩波科学ライブラリー』]] 2015.1現在
-[[『知に歴史あり 岩波新書・中公新書・講談社現代新書』]] 2011
-[[『第2回教養新書合同フェア』]] 2013
-[[『教養はチカラだ!フェア』]] 第4回 2018
-[[『戦後70年』]] 岩波書店 2015

-[[『コンピュータの名著・古典100冊』]] 2003.11
-[[『基礎からのプログラミングリテラシー』]] 2019.5
-[[『独立プログラマー』]] 2018 (補章)訳者による。
-[[『「原因と結果」の経済学』]] 2017
-[[『在野研究ビギナーズ』]] 2019

-[[『ヒラノ教授の論文必勝法』]] 今野浩 2013

-[[『わたしのベスト3』]] 文藝春秋 2018.1

*参考文献
-[[『ハイデガーの思想』]] 木田元 1993
-[[『理性の限界』]] 高橋昌一郎 2008
-[[『知性の限界』]] 高橋昌一郎 2010
-[[『ラッセルのパラドックス』]] 三浦俊彦 2005
-[[『不完全性定理とはなにか』]] 竹内薫 2013
-[[『ヨーロッパ思想入門』]] 岩田靖夫 2003
-[[『日本思想史への道案内』]] 苅部直 2017
-[[『日本史学』]] 保立道久 2015
-[[『ブックガイド 環境倫理』]] 吉永明弘 2017
-[[『デカルトの憂鬱』]] 津崎良典 2018
-[[『『サピエンス全史』をどう読むか』]]
-[[『人生の授業』]] ストア派
-[[『面白くて眠れなくなる社会学』]] 橋爪大三郎 2014

-[[『天使はなぜ堕落するのか』]] 八木雄二 2009
-[[『「新約聖書」の誕生』]] 加藤隆 1999

-[[『経済学名著と現代』]] 2007
-[[『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/115.html]]] 加藤陽子 2009
-[[『日本人はなぜ存在するか』]] 與那覇潤 2013
-[[『「知の技法」入門』]] 2014
-[[『行動経済学の使い方』]] 大竹文雄 2019

-[[『無意識の構造』]] 河合隼雄 1977
-[[『深層意識への道』]] 河合隼雄 2004

-[[『世界史読書案内』]] 津野田興一 2010
-[[『大世界史』]] 池上彰 佐藤優 2015
-[[『仕事に効く 教養としての「世界史」』]] 出口治明 2016
-[[『「全世界史」講義』]] 出口治明 2016
-[[『古代エジプト入門』]] 内田杉彦 2007
-[[『世界史の考え方』]] 小川 成田 2022

-[[『12月25日の怪物』]] 髙橋大輔 2012
-[[『もっと知ろう朝鮮』]] 尹健次 2001
-[[『日本人のためのアフリカ入門』]] 白戸圭一 2011
-[[『「超」発想法』]] 野口悠紀雄 2000

-[[『社会学をつかむ』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/11.html]] 2008
-[[『環境と倫理』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/12.html]] 1998
-[[『知の技法』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/50.html]] 小林康夫・船曳健夫 1994
-[[『知の論理』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/48.html]] 小林康夫・船曳健夫 1995
-[[『この数学書がおもしろい』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/52.html]] 2006
-[[『文化の社会学』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/88.html]] 2007
-[[『階級社会』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/89.html]] 橋本健二 2006
-[[『エスノグラフィー・ガイドブック』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/91.html]] 2002
-[[『都市の社会学』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/92.html]] 2000
-[[『社会運動の社会学』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/93.html]] 2004
-[[『倭国 東アジア世界の中で』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/134.html]] 岡田英弘 1977
-[[『歴史を学ぶということ』]] 入江昭 2005
-[[『聖書考古学』]] 長谷川修一 2013
-[[『生活保護リアル』]] みわよしこ 2013
-[[『誰も戦争を教えてくれなかった』]] 古市憲寿 2013
-[[『貝と羊の中国人』]] 加藤徹 2006

-[[『社会学にできること』]] 西研 菅野仁 2009
-[[『はじまりの社会学』]] 奥村隆 2018

-[[『「超」文章法』]] 2002

-[[『世界がわかる宗教社会学入門』]] 橋爪大三郎 2001
-[[『ふしぎなキリスト教』]] 橋爪大三郎 2011
-[[『国際政治とは何か』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/239.html]] 中西寛2003
-[[『アメリカ外交』]] 村田晃嗣 2005
-[[『<境界>を生きる思想家たち』]] 2016.3
-[[『君たちが知っておくべきこと』]] 佐藤優

-[[『大人が作る秘密基地』]] 影山裕樹 2014
-[[『FabLife』]] 田中浩也 2012

-[[『科学の終焉』]] ジョン・ホーガン 1997
-[[『人間はどこまでチンパンジーか』]] ジャレド・ダイアモンド 1993
-[[『脳科学がビジネスを変える』]]  萩原一平 2013
-[[『物理学と神』]] 池内了 2002
-[[『カラスの補習授業』]] 松原始 2015

-[[『月はすごい』]] 佐伯 2019

-[[『地球温暖化の予測は「正しい」か?』]] 江守正多 2008
-[[『不完全性定理』]] 野崎昭弘 1996
-[[『経済物理学の発見』]] 高安秀樹 2004
-[[『地球生物学 地球と生命の進化』]] 2004
-[[『地球環境 46億年の大変動史』]] 田近英一 2009
-[[『大気の進化 46億年のO2とCO2』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/150.html]] 田近英一 2011
-[[『最新地球史がよくわかる本』]] 2009
-[[『日本列島の巨大地震』]] 尾池和夫 2011
-[[『宇宙のかけら』]] 竹内薫 2008
-[[『疑似科学入門』]] 池内了 2008
-[[『ニセ科学を10倍楽しむ本』]] 山本弘 2010
-[[『エレガントな宇宙』]] グリーン 2001
-[[『世界が変わる現代物理学』]] 竹内薫 2004
-[[『この数学書がおもしろい』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/52.html]] 2006
-[[『越境する数学』l]] 西浦廉政編 2013
-[[『数学者が読んでいる本ってどんな本』]] 2013
-[[『数学的推論が世界を変える』]] 小島寛之 2012
-[[『オーストラリアの荒野によみがえる原始生命』]] 杉谷鍵一郎 2016
-[[『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか』]] 宮原ひろ子 2014
-[[『天才ガロアの発想力』]] 小島寛之 2010
-[[『新しい1キログラムの測り方』]] 臼田孝 2018
-[[『時間とはなんだろう』]] 松浦壮 2017
-[[『数学 想像力の科学』]] 瀬山士郎 2014
-[[『素数はなぜ人を惹きつけるのか』]] 竹内薫 2015
-[[『地球はなぜ「水の惑星」なのか』]]

-[[『暗記しないで化学入門 新訂版』]] 平山令明 2021
-[[『はじめての量子化学』]] 2019
-[[『実践量子化学入門』]] 2002

-[[『データはウソをつく』]] 谷岡一郎 2007
-[[『「社会調査」のウソ』]] 谷岡一郎 2000
-[[『ユーザーがつくる知のかたち』]] 2015.3
-[[『ビッグデータを開拓せよ』]] 2015.9
-[[『ネットコミュニティの設計と力』]] 2015.8
-[[『ネットで進化する人類』]] 2015.10
-[[『AI時代の人生戦略』]] 成毛眞 2017.1 
-[[『科学予測は8割はずれる』]] 竹内薫 2012.5
-[[『なぜ疑似科学を信じるのか』]] 2012.19
-[[『データ分析をマスターする12のレッスン』]] 2017
-[[『「極限」を使いこなす』]] 小谷潔 2017
-[[『統計学が最強の学問である 数学編』]] 2017
-[[『Raspberry Piではじめる機械学習』]] 金丸隆志 2018
-[[『サンプリングって何だろう』]] 廣瀬雅代ほか 2018
-[[『「超」入門ベイズ統計』]] 石村貞夫 2016
-[[『ようこそ「多変量解析」クラブへ』]] 小野田博一 2014

-[[『新装改訂版 現代数理統計学』]] 竹村彰通 2020
-[[『確率と統計 一から学ぶ数理統計学』]] 小林正弘 田畑耕治 2021
-[[『入門統計学 第2版』]] 栗原伸一 2021

-[[『データ分析の力』]] 計量経済学
-[[『はじめての機械学習』]] 田口 2021

-[[『機械学習を解釈する技術』]] 森下光之助 2021
-[[『ゼロからはじめるデータサイエンス入門』]] R・Python一挙両得 2021
-[[『データ解析のための統計モデリング入門』]] 久保拓弥 2012

-[[『道具としての微分方程式 偏微分偏』]] 森下 2021

-[[『最新 GIS[地理情報システム]のビジネス活用がよ~くわかる本』]]  2022.10

-[[『整理学 忙しさからの解放』]] 加藤秀俊

-[[『フィールドの観察から論文を書く方法』]]  濱尾章二 2010

-[[『コンピュータサイエンス』]]  渡辺治 2015

-[[『データサイエンスの歩き方』]] 滋賀大学 長崎大学 2022
-[[『データサイエンス応用基礎』]] 数理人材育成協会 大阪大学 2022
-[[『データサイエンスのための確率統計』]] 尾畑伸明 2021
-[[『データサイエンス教本』]] 橋本 牧野 2018

*著者別 
-[[『著者別:ノンフィクション』]]
-[[『著者別:小説』]]

*商品・ハウツー
-[[『皇室ゆかりの逸品 厳選47』]] 鮫島敦監修 2013
-[[『世界のどこでも生き残る完全サバイバル術』]] スウィーニー 2011
-[[『生き抜くための地震学』]] 鎌田浩毅 2013
-[[『いのちと心のごはん学』]] 小泉武夫 2012

*テーマ別(新書マップ)
-[[『北朝鮮』]]
-[[『朝鮮半島』]]
-[[『韓国、韓国人』]]
-[[『満州』]]
-[[『ロシア』]]
-[[『東京』]]

-[[『江戸時代の百姓』]]
-[[『出雲大社、古代出雲』]]

-[[『日本の警察』]]
-[[『いろいろな世界史』]]
-[[『メディア、ジャーナリズム、情報』]]
-[[『数学入門』]]
-[[『手術』]]
-[[『火山』]]

-[[『料理』]]
-[[『日本の食文化』]]
-[[『大人の勉強法』]]
-[[『知的財産権』]]

*シリーズ
-[[ヴィジュアル系]]
-[[新書系]]

*書評本・書評誌
-[[『千夜千冊虎の巻』]] 松岡正剛 2007
-[[『遊読365冊』]] 松岡正剛 2018
-[[『打ちのめされるようなすごい本』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/87.html]] 米原万里 2006
-[[『愉快な本と立派な本』]] 毎日新聞 1992-1997
-[[『怖い本と楽しい本』]] 毎日新聞 1998-2004
-[[『分厚い本と熱い本』]] 毎日新聞 2005-2011
-[[『鹿島茂の書評大全 和物篇』]] 鹿島茂 2007
-[[『鹿島茂の書評大全 洋物篇』]] 鹿島茂 2007
-[[『大読書日記』]] 鹿島茂 2015
-[[『読書脳』]] 立花隆 2013
-[[『読書の方法』]] 吉本隆明 2001

-[[『書評のおしごと』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/20.html]] 橋爪大三郎 2005
-[[ 『嵐の夜の読書』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/147.html]] 池澤夏樹 2010
-[[『大好きな本』]] 川上弘美 2007
-[[『すべては今日から』]] 児玉清 2012
-[[『小谷野敦のカスタマーレビュー』]] 2012
-[[『本よむ幸せ』]] 福原義春 2013
-[[『なかのとおるの生命科学者の伝記を読む』]] 仲野徹 2011
-[[『刑務所なう。』]] 堀江貴文 2012
-[[『井上ひさしの読書眼鏡』]] 2011
-[[『さらさらさん』]] 2013
-[[『図書館に通う』]] 宮田昇 2013
-[[『おかしな本棚』]] クラフト・エヴィング商會 2011
-[[『戦争よりも本がいい』]] 池内紀 2014
-[[『しあわせ読書のすすめ』]] 清水克衛

-[[『みすず2012年読書アンケート』]]
-[[『みすず2013年読者アンケート』]]
-[[『みすず2014年読者アンケート』]]
-[[『みすず2015年読者アンケート』]]
-[[『みすず2016年読書アンケート』]]
-[[『みすず2017年読書アンケート』]]
-[[『みすず2018年読書アンケート』]]
-[[『みすず2019年読書アンケート』]]
-[[『みすず2020年読書アンケート』]]
-[[『みすず2021年読書アンケート』]]
-[[『みすず2022年読書アンケート』]]
-[[『本の雑誌2012ベスト10』]]
-[[『本の雑誌2013ベスト10』]]
-[[『本の雑誌 2014.10号』]]、[[『本の雑誌 2014.12号』]]
-[[『本の雑誌 2015.3号』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/358.html]]、[[『本の雑誌 2015.4号』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/359.html]]、[[『本の雑誌 2015.5号』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/360.html]]、[[『本の雑誌 2015.6号』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/361.html]](40年400冊)、[[『本の雑誌 2015.7号』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/362.html]]、[[『本の雑誌 2015.8号』]]、[[『本の雑誌 2015.9号』]]、[[『本の雑誌 2015.10号』]]、[[『本の雑誌 2015.11号』]]、[[『本の雑誌 2015.12号』]]
-[[『本の雑誌 2016.2号』]]、[[『本の雑誌 2016.6号』]]、[[『本の雑誌 2016.7号』]]、[[『本の雑誌 2016.8号』]]、[[『本の雑誌 2016.9号』]]、[[『本の雑誌 2016.11号』]]、[[『本の雑誌 2016.12号』]]
-[[『本の雑誌 2017.5号』]]、[[『本の雑誌 2017.6号』]]、[[『本の雑誌 2017.7号』]]、[[『本の雑誌 2017.8号』]]、[[『本の雑誌 2017.9号』]]、[[『本の雑誌 2017.10号』]]、[[『本の雑誌 2017.11号』]]、[[『本の雑誌 2017.12号』]]
-[[『本の雑誌 2018.1号』]]、[[『本の雑誌 2018.2号』]]、[[『本の雑誌 2018.3号』]]
-[[『本の雑誌 2022.3号』]]、[[『本の雑誌 2022.4号』]]、[[『本の雑誌 2022.5号』]]、[[『本の雑誌 2022.6号』]]、[[『本の雑誌 2022.7号』]]、[[『本の雑誌 2022.9号』]]、[[『本の雑誌 2022.10号』]]、[[『本の雑誌 2022.12号』]]
-[[『このミステリーがひどい!』]] 小谷野敦 2015
-[[『このミステリーがすごい!2013年版』]]
-[[『このミステリーがすごい!2015年版』]]
-[[『海外ミステリハンドブック』]] 2015.8

-[[『ベストSF』]]
-[[『ダ・ヴィンチ 2013.4号』]]
-[[『私が愛する10冊』]] 2010年9・10月

-[[『ハヤカワ文庫名著50選』]] 2020

-[[『私が目覚める、読書案内。』]] 2013
-[[『朝日書評大成 2001-2008(1)』>>https://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/502.html]]、[[『朝日書評大成 2001-2008(2)』]]、[[『朝日書評大成 2009-2016』]]

*HONZ
-[[今月読む本>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/248.html]]、[[『今月読む本(2014.1-)』>>http://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/309.html]]
-[[今週はこれを読め]]、[[『今週はこれを読め(2014.1-)』]]、[[『今週はこれを読め(2015.1-)』]]、[[『今週はこれを読め(2016.1-)』]]、[[『今週はこれを読め(2017.1-)』]]、[[『今週はこれを読め(2018.1-)』]]、[[『今週はこれを読め(2019.1-)』]]、[[『今週はこれを読め(2020.1-)』]]
-[[『レビュー等2020.8-2020.12』]]、[[『レビュー等(2021.1-)』]]、[[『レビュー等(2022.1-)』]]
-[[今年の1冊]]

*新聞書評
-[[新聞書評(2012.9-2012.12)]]、[[新聞書評(2012年総括)]]
-[[新聞書評(2013.1-)]]、[[新聞書評(2013.3-)]]、[[新聞書評(2013.5-)]]、[[新聞書評(2013.7-)]]、[[新聞書評(2013.9-)]]、[[新聞書評(2013.11-)]]、[[新聞書評(2013年総括)]]
-[[新聞書評(2014.1-)]]、[[新聞書評(2014.3-)]]、[[新聞書評(2014.5-)]]、[[新聞書評(2014.7-)]]、[[新聞書評(2014.9-)]]、[[新聞書評(2014.11-)]]、[[新聞書評(2014年総括)]]
-[[新聞書評(2015.1-)]]、[[新聞書評(2015.3-)]]、[[新聞書評(2015.5-)]]、[[新聞書評(2015.7-)]]、[[新聞書(2015.9-)]]、[[新聞書評(2015.11-)]]、[[新聞書評(2015年総括)]]
-[[新聞書評(2016.1-)]]、[[新聞書評(2016.3-)]]、[[新聞書評(2016.5-)]]、[[新聞書評(2016.7-)]]、[[新聞書評(2016.9-)]]、[[新聞書評(2016.11-)]]、[[新聞書評(2016年総括)]]
-[[新聞書評(2017.1-)]]、[[新聞書評(2017.3-)]]、[[新聞書評(2017.5-)]]、[[新聞書評(2017.7-)]]、[[新聞書評(2017.9-)]]、[[新聞書評(2017.11-)]]、[[新聞書評(2017年総括)]]
-[[新聞書評(2018.1-)]]、[[新聞書評(2018.3-)]]、[[新聞書評(2018.5-)]]、[[新聞書評(2018.7-)]]、[[新聞書評(2018.9-)]]、[[新聞書評(2018.11-)]]、[[新聞書評(2018年総括)]]
-[[新聞書評(2019.1-)]]、[[新聞書評(2019.3-)]]、[[新聞書評(2019.5-)]]、[[新聞書評(2019.7-)]]、[[新聞書評(2019.9-)]]、[[新聞書評(2019.11-)]]、[[新聞書評(2019年総括)]]
-[[新聞書評(2020.1-)]]、[[新聞書評(2020.3-)]]、[[新聞書評(2020.5-)]]、[[新聞書評(2020.7-)]]、[[新聞書評(2020.9-)]]、[[新聞書評(2020.11-)]]、[[新聞書評(2020年総括)]]
-[[新聞書評(2021.1-)]]、[[新聞書評(2021.3-)]]、[[新聞書評(2021.5-)]]、[[新聞書評(2021.7-)]]、[[新聞書評(2021.9-)]]、[[新聞書評(2021.11-)]]、[[新聞書評(2021年総括)]]
-[[新聞書評(2022.1-)]]、[[新聞書評(2022.3-)]]、[[新聞書評(2022.5-)]]、[[新聞書評(2022.7-)]]、[[新聞書評(2022.9-)]]、[[新聞書評(2022.11-)]]、[[新聞書評(2022年総括)]]

*出版物情報
-[[出版物情報(1)]] ~2013.3
-[[出版物情報(2)]] ~2014.3
-[[出版物情報(3)]] ~2016.3
-[[出版物情報(4)]] ~2017.3
-[[出版物情報(5)]] ~2018.3
-[[出版物情報(6)]] ~2019.3
-[[出版物情報(7)]] ~2020.3
-[[出版物情報(8)]] ~2021.3
-[[出版物情報(9)]] ~2022.3
-[[出版物情報(10)]] ~2022.11
-[[出版物情報(11)]] ~

*音楽
-[[『ベートーヴェンへの旅』]]、
-[[『クラシックの名曲・名盤』]] 宇野功芳 1989
-[[『一年でクラシック通になる』]] 山本一太 2003
-[[『知識ゼロからのクラシック入門』]] 高嶋ちさ子 2005
-[[『ピアノの名曲』>>https://www21.atwiki.jp/wikiwiki2/pages/456.html]] イリーナ・メジューエワ 2017 
-[[『ジャズ完全入門!』]] 後藤雅洋 2000
-[[『ジャズの名盤入門』]] 中山康樹 2005
-[[『ブルーノート100名盤』]] ブルーノートクラブ編 2009
-[[『人生が変わる55のジャズ名盤入門』]] 鈴木良雄 2016
-[[『東京大学のアルバート・アイラー 歴史編』]] 2006
-[[『東京大学のアルバート・アイラー キーワード編』]] 2066

*映画
-[[『先生が薦める 英語学習のための特選映画100選 「小学生編」』]] 2014
-[[『先生が薦める 英語学習のための特選映画100選 「中学生編」』]] 2015
-[[『先生が薦める 英語学習のための特選映画100選 「高校生編」』]] 2017
-[[『先生が薦める 英語学習のための特選映画100選 「大学生編」』]] 2017
-[[『先生が薦める 英語学習のための特選映画100選 「社会人編」』]] 2017
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。